JPH04155394A - 楽音合成装置 - Google Patents

楽音合成装置

Info

Publication number
JPH04155394A
JPH04155394A JP2280103A JP28010390A JPH04155394A JP H04155394 A JPH04155394 A JP H04155394A JP 2280103 A JP2280103 A JP 2280103A JP 28010390 A JP28010390 A JP 28010390A JP H04155394 A JPH04155394 A JP H04155394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
drive waveform
circuit
closed loop
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2280103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679393B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takami
高見 啓史
Iwao Azuma
岩男 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2280103A priority Critical patent/JP2679393B2/ja
Publication of JPH04155394A publication Critical patent/JPH04155394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679393B2 publication Critical patent/JP2679393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、撥弦楽器、打弦楽器等の楽音合成に用いて好
適な楽音合成装置に関する。
「従来の技術」 従来より、自然楽器の発音メカニズムをシミュレートす
ることにより、自然楽器の楽音を合成する装置が知られ
ている。弦楽基音等の楽音合成装置としては、弦の振動
損失をシミュレートしたローパスフィルタと、シフトレ
ジスタを用いて弦における振動の伝播遅延をシミュレー
トした遅延回路とを閉ループ接続して波形メモリから注
入した楽音波形を循環させることによって楽音を合成す
る技術のものが知られている。このような構成において
、閉ループ回路に例えばインパルス等の励起信号を導入
すると、この励起信号が閉ループ内を循環する。この場
合、励起信号は、弦の振動周期に等しい時間で閉ループ
内を一巡するとともに、ローパスフィルタを通過する際
に帯域が制限される。そして、この閉ループを循環する
信号が弦楽器の楽音信号として取り出される。
このような楽音合成装置によれば、遅延回路の遅延時間
およびローパスフィルタの特性を調整スることにより、
ギター等の撥弦楽器音、ピアノ等の打楽器音など、自然
の弦楽弱音に近い楽音が合成できる。また、バイオリン
等の擦弦楽器音の楽音合成は、上述した閉ループ回路に
対し、弓によって弦を励起させる振動を演算する励起回
路を接続することにより実現される。なお、この種の技
術は、例えば特開昭63−40199号公報あるいは特
公昭58−58679号公報に開示されている。
[発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来の楽音合成装置にあっては、上述し
た閉ループを循環する信号が弦楽器の楽音信号として取
り出されるが、このとき取り出される出力波形の立上が
りがフィードバックループの時定数で決まる構成となっ
ていたため、出力波形の立上がりを鋭くするのが困難で
あり、出力波形を一定のレベルで出すことができず、例
えば出力の立上がりの制御(エンベロープ制御)や出力
振幅の安定化などを十分に行うことができないという問
題点があった。
一方、上記欠点を補うためには、例えば、ループゲイン
Kを大きくすることが考えられるが、この値を大きくす
ると、ループが発振したり、ループ内のデータがオーバ
フローするという不具合を生じ、好ましくない。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、ル
ープ回路を発振させることなく、出力の立上がり制御(
エンベロープ制御)や出力振幅の安定化などを十分に行
うことのできる楽音合成装置を提供することを目的とし
ている。
「課題を解法するための手段」 上述した問題を解決するために、本発明では、発音操作
子に対応する機能を有する駆動波形を出力する駆動波形
出力回路と、該駆動波形によって励起され、発音体の振
動損失をシミュレートするフィルタおよび前記発音体に
おける振動の伝播遅延をシミュレートする遅延回路を閉
ループ接続した閉ループ回路とを有し、該閉ループ回路
から楽音の合成出力を取り出す楽音合成装置において、
前記閉ループ回路の楽音合成出力の大きさを検出する出
力検出手段と、該出力検出手段の出力に基づいて前記駆
動波形出力回路から前記閉ループ回路に入力される駆動
波形の入力レベルを制御する制御手段とを設けたことを
特徴とする。
「作用」 本発明では、閉ループ回路の楽音合成出力の大きさが出
力検出手段によって検出され、この出力検出手段の出力
に基づいて駆動波形出力回路から閉ループ回路に入力さ
れる駆動波形の入力レベルが制御手段によって制御され
る。
したがって、閉ループ回路のループゲインを大きくする
ことなく、発振が防止され、楽音合成出力の立上がり制
御(エンベロープ制御)や出力振幅の安定化などを十分
に行える。
「実施例」 次に、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明による電子楽器に適用した楽音合成装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。第1図にお
いて、本実施例における楽音合成装置は、楽音制御情報
発生部1、駆動波形発生部2、エンベロープ検出器3、
可変デイレイ回路4、フィルタ回路5、加算器6および
乗算器7.8により構成される。
楽音制御情報発生部1は装置各部における制御情報の設
定、制御に必要な係数KSCOEFSEGPAR,α、
β等を出力する他、音高を示す信号F1発音開始、終了
を示す信号KONを出力する。駆動波形発生部(駆動波
形出力回路に相当)2は後述の発音操作子に対応する機
能を有する駆動波形を出力する。
なお、駆動波形発生部2は、例えばCPUや駆動波形メ
モリを含んで構成され、駆動波形メモリには何種類かの
駆動波形が記憶されている。CPUは鍵盤が操作される
と、キーコード、タッチ情報を取り込み、−それらをも
とにアドレスカウンタを通じ駆動波形メモリに駆動波形
の出力を要求し、アドレスカウンタはCPUからの信号
に基づいて駆動波形メモリの読み出しアドレスを自動的
に生成し、CPUからは読み出し開始のアドレスを与え
ることにより、間接的にそれらのうちの1つが指定され
、駆動波形メモリによって生成された駆動波形が出力さ
れる。駆動波形メモリによって生成された駆動波形は乗
算器8を介して後述の閉ループ回路11に注入される。
可変デイレイ回路4、フィルタ回路5、加算器6および
乗算器7は閉ループ回路11を構成し、また、閉ループ
回路11、乗算器8、駆動波形発生部2およびエンベロ
ープ検出器3は全体として遅延フィードバック型の音源
12を構成している。
遅延フィードバック型の音源12は所定の共振特性を有
する発音体(例えば、ピアノであれば、ピアノの弦に相
当)を発音操作子(例えば、弦を叩くハンマ)によって
励起し、該発音体を往復伝播する振動を発生せして楽音
を合成するという発音メカニズムを模倣した機能を備え
ている。一方、閉ループ回路11は発音体の振動損失を
シミュレートするフィルタおよび発音体における振動の
伝播遅延をシミュレートする遅延回路を閉ループ接続し
た回路によって構成され、この閉ループ回路11から楽
音の合成出力が取り出される。すなわち、可変デイレイ
回路4は音高情報Fに応じてその遅延時間(遅延段数)
が可変するもので、発音体(弦等)における振動の伝播
遅延をシミュレートシ、フィルタ回路5は一次のフィル
タで、発音体の振動損失をシミュレートする。また、乗
算器7は楽音制御情報発生部1からのループゲイン制御
信号Kに基づいて閉ループのゲインを制御する。
エンベロープ検出器3は閉ループ回路11の楽音合成出
力の大きさを検出する出力検出手段としての機能を有し
、乗算器(制御手段に相当)8はこのエンベロープ検出
器3の出力に基づいて駆動波形発生部2から閉ループ回
路11に入力される駆動波形の入力レベルを制御する。
乗算器8は、例えばエンベロープ検出器3の出力をLと
したとき(Lは所望の出力レベルを[1]としたときの
値)、 G=1−L なる式で表されるゲインで、駆動波形発生部2から出力
される駆動波形のレベルを制御して閉ループ回路11に
入力する。
なお、制御手段は上記例に限らず、例えば、第2図に示
すように対数を用いるものでもよい。すなわち、第2図
において、制御手段21は演算器22〜24および加算
器25によって構成される。
演算器22.23はリニア/ログ・コンバータで常数を
対数に変換し、演算器24はログ/リニア・コンバータ
で対数を常数に変換する。したがって、制御手段21を
用いると、駆動波形のレベル制御が対数値演算で行われ
る。なお、この場合、駆動波形発生部2では駆動波形を
対数値でメモリに格納しておいてもよい。
一方、エンベロープ検出器3はその詳細な構成を第3図
に示すように、イクスクルーシブオアゲート31、ハー
フアダー32、加算器33〜35、乗算器36.37、
デイレイ回路38および出力値変換回路39を有してい
る。閉ループ回路11の楽音合成出力は入力信号として
イクスクルーシブオアゲート31に供給される。この場
合、入力信号はNビットの[2]の補数表現として供給
され、このノアゲート31およびハーフアダー32によ
って人力信号の絶対値が取られ、その出力波形は第4図
のように示される。なお、この出力波形は符号反転によ
るものの他、例えば、テーブルに記憶しておき、テーブ
ルルックアップで取り出すようにしてもよい。加算器3
3.34、乗算器36およびデイレイ回路38によって
平滑フィルタ41が構成され、平滑フィルタ41はハー
フアダー32から出力されるNビットの絶対値出力を平
滑する。この平滑フィルタ41は一般的なフィルタで、
例えば、FIR,IIR等が可能である。
出力値変換回路39は平滑フィルタ41の出力をアナロ
グ信号ENVに変換し、この場合の信号ENVは 0≦ENV≦1 の範囲である。乗算器37は反転レベル調整信号βに基
づいて信号ENVに対する感度調整を行う。
調整信号βは一1≦β≦0なる範囲の値である。
乗算器37の出力は加算器35によって[1]力加算さ
れ、最終的にエンベロープ検出出力EVNVFがエンベ
ロープ検出器3がら出力される。
次に、上述した構成における実施例の動作について説明
する。
鍵盤における押鍵操作に応じて鍵情報等の演奏情報が楽
音制御情報発生部1に供給されると、同発生部1はこれ
らの演奏情報に基づき各種制御信号を第1図の回路各部
へ送出し、駆動波形発生部2から駆動波形が乗算器8を
介して閉ループ回路11に入力され、この駆動波形は閉
ループ内を循環する。この場合、駆動波形は、弦の振動
周期に等しい時間で閉ループ内を一巡し、この閉ループ
を循環する信号が楽器の楽音信号として取り出される。
ここで、本実施例では閉ループ内を循環して外部に取り
出される楽音信号のレベル(エンベロープ)がエンベロ
ープ検出器3によって検出され、その検出結果は乗算器
8に出力される。具体的には、エンベロープ検出器3は
絶対値出力部および;  平滑フィルタ41が縦接続さ
れ、第5図に示すように楽音信号のレベル・エンベロー
プの変化に応じた0〜1以内の係数値として乗算器8に
出力される。この場合、乗算器8への制御出力ENVF
は入力信号(楽音信号)のエンベロープENVの0〜1
の変化に対して、1〜Oの範囲で変化し、入力エンベロ
ーブENVの制御出力ENVFに対する寄与度は前述の
レベル調整信号βによって調整される。したがって、駆
動波形発生部2から閉ループ回路11に入力される駆動
波形は乗算器8によってその入力レベルが制御され、結
局、閉ループ回路11の出力波形を監視しながら駆動波
形入力の振幅が制御されることになる。これにより、従
来と異なり、ループゲインKを大きくすることなく、楽
音出力波形の立上がりを鋭くすることが可能となる。そ
の結果、楽音出力波形を一定のレベルで出すことができ
、例えば出力の立上がりの制御(エンベロープ制御)や
出力振幅の安定化などを十分に行うことができる。また
、ループゲインKを大きくする必要がないので、ループ
の発振やループ内データのオーバフローが防止される。
なお、一定のレベルに制御された楽音出力をさらにエン
ベロープジェネレータにより細かく制御することも可能
になる。また、楽音出力を一定レベルに制御している範
囲内でループゲインKを大きくしてもよい。例えば、K
〈1の範囲であり、厳密にはフィルタを含む総合ゲイン
GがIGlく1の範囲であればよい。
また、本発明は上記実施例に限定されず、以下に述べる
ような各種の変形態様が可能である。
(I)エンベロープ検出は絶対値出力ではなく、半波整
流により入力信号の片極性のみを出力するようなものて
もよい。
(II)エンベロープ検出におけるフィルタは第3図に
示した一次のフィルタの他、他の形式、例えば、フィル
タフィードバックを含むフィルタや直線位相でないフィ
ルタであるディジタルのIIRやAPFを用いたもので
も、あるいはもっと高次のフィルタでもよい。
(II)制御手段としての乗算器8に代えて、例えば対
数フィルタ(EXPフィルタ)を用い、エンベロープ検
出器による閉ループ内レベル検出の結果に応じてフィル
タの特性を変えて駆動波形入力のレベルを制御するよう
にしてもよい。
「発明の効果」 本発明によれば、閉ループ回路のループゲインを大きく
する必要がなく、ループの発振やループ内データのオー
バフローを防止しつつ、楽音合成出力の立上がり制御(
エンベロープ制御)や出力振幅の安定化などを十分に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は同実施例における制御手段の変形例の回路を示す
図、第3図は同実施例におけるエンベロープ検出器の詳
細な回路を示す図、第4図は同実施例におけるエンベロ
ープ検出器の絶対値出力を説明する図、第5図は同実施
例におけるエンベロープ検出を説明する波形図である。 2・・・・・・駆動波形発生部、 3・・・・・エンベロープ検出器(出力検出手段)、8
・・・・・・乗算器(制御手段)、 11・・・・・・閉ループ回路、 12・・・・・・遅延フィードバック型の音源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発音操作子に対応する機能を有する駆動波形を出力する
    駆動波形出力回路と、 該駆動波形によって励起され、発音体の振動損失をシミ
    ュレートするフィルタおよび前記発音体における振動の
    伝播遅延をシミュレートする遅延回路を閉ループ接続し
    た閉ループ回路とを有し、該閉ループ回路から楽音の合
    成出力を取り出す楽音合成装置において、 前記閉ループ回路の楽音合成出力の大きさを検出する出
    力検出手段と、 該出力検出手段の出力に基づいて前記駆動波形出力回路
    から前記閉ループ回路に入力される駆動波形の入力レベ
    ルを制御する制御手段とを設けたことを特徴とする楽音
    合成装置。
JP2280103A 1990-10-18 1990-10-18 楽音合成装置 Expired - Fee Related JP2679393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280103A JP2679393B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 楽音合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280103A JP2679393B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155394A true JPH04155394A (ja) 1992-05-28
JP2679393B2 JP2679393B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17620363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280103A Expired - Fee Related JP2679393B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266363A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Yamaha Corp 楽音合成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SYNTHESIS OF BOWED STRINGSnj´bþ®|¨¤´¨=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266363A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Yamaha Corp 楽音合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679393B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508324B2 (ja) 電子楽器
JP2580774B2 (ja) 楽音合成装置
JPH04191894A (ja) 鍵盤楽器
US5180877A (en) Musical tone synthesizing apparatus using wave guide synthesis
US5304734A (en) Musical synthesizing apparatus for providing simulation of controlled damping
JP3149708B2 (ja) 楽音合成装置
JP2586165B2 (ja) 楽音発生装置
JP2679393B2 (ja) 楽音合成装置
US5468906A (en) Sound synthesis model incorporating sympathetic vibrations of strings
JPH03168799A (ja) 楽音合成装置
JP3459948B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0452697A (ja) 楽音合成装置
JP2534636B2 (ja) 楽音合成装置
JP3085696B2 (ja) 楽音合成装置
JP2780573B2 (ja) 楽音合成装置
JP3223683B2 (ja) 楽音波形信号合成装置
JPH0398096A (ja) 楽音合成装置
JP2715692B2 (ja) 電子楽器
JP2913870B2 (ja) 電子楽器
JP3404953B2 (ja) 楽音合成装置
JPH07121169A (ja) 共鳴弦効果付与装置
JP3800914B2 (ja) 楽音合成装置および記憶媒体
JPS5827518B2 (ja) 楽音発生装置
JPH03192397A (ja) 楽音合成装置
Guillemain et al. Characterization of musical performance using physical sound synthesis models

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees