JPH04154718A - パーフルオロカーボン乳剤 - Google Patents

パーフルオロカーボン乳剤

Info

Publication number
JPH04154718A
JPH04154718A JP28128290A JP28128290A JPH04154718A JP H04154718 A JPH04154718 A JP H04154718A JP 28128290 A JP28128290 A JP 28128290A JP 28128290 A JP28128290 A JP 28128290A JP H04154718 A JPH04154718 A JP H04154718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
perfluorocarbon
composition
aqueous solvent
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28128290A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichiro Murashima
村島 良一郎
Yoshio Tsuda
良夫 津田
Koichi Yamauchi
山内 紘一
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP28128290A priority Critical patent/JPH04154718A/ja
Publication of JPH04154718A publication Critical patent/JPH04154718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸素運搬用輸液、臓器保存用潅流液等として有
用なパーフルオロカーボン乳剤に関する。
〔従来技術とその課題〕
パーフルオロカーボン乳剤か哺乳動物の代用赤血球並び
に臓器移植のための臓器保存用潅流液等として、特に酸
素運搬能を代行させる目的の輸液として用い得る可能性
を存することは既に報告されている〔リーランド シー
、クラーク ジュニア、 (Leland C,C1a
rk、 Jr)、、ベーカティニ、エフ、 (Beca
ttini、 F)、、カブラン、ニス、 (Kapl
an。
S)r合成血液の生理J (The Physiolo
gy of 5yn−thetic blood) 、
ジャーナル オブ トラッシック 力ルディオパスキュ
ラール サージェリイ(J。
Thoracic Cardiovascular S
urg、)第60巻第757〜773ページ、1970
年、ガイヤー、アール、ビー。
(Geyer、 R,P、) rフルオロカーボン−ポ
リオール人工血液J  (Fluorocarbon−
polyol artificialblood 5u
bstitutes、) 、ニューイングランド ジャ
ーナル オプ メディシン(New Engl、J、 
Med、)第289巻第1077〜1082ページ、1
973年〕。
人工赤血球としてフルオロカーボン乳剤を実用化するた
めには長期間にわたって粒子径に変化のない安定な製剤
を開発する必要がある。
このために各種のパーフルオロカーボン乳剤が開発され
てきた。例えば、(a)乳化剤として高分子非イオン系
界面活性剤が3.0〜3.5%(W/V)とリン脂質が
0.4〜0.6%(W/V)を併用する乳剤(特開昭5
2−96722)、(b)乳化剤としてリン脂質のみを
1〜5%(w/v)用いる乳剤(特開昭58−2250
13)か挙げられる。しかし、(a)の乳剤は乳化性は
良いか、保存安定性は液状では悪く、凍結保存か必要と
なる。しかも、パーフルオロカーボンか高濃度の場合に
は粘度を高めてしまうという欠点を有する。また、(b
)の乳剤の保存安定性はよいか、心機能保持(心筋保護
)の面で問題か残ることが判明した。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは上記の事情に鑑み、各種研究を重
ねた結果、パーフルオロカーホン、リン脂質、高分子非
イオン系界面活性剤及び水性溶媒からなるパーフルオロ
カーボン乳剤において、パーフルオロカーボン、リン脂
質及び水性溶媒からなり、三者を乳化してなる組成物(
A)と高分子非イオン性系面活性剤含有液(B)とを乳
化操作を行うことなく混合してなるパーフルオロカーボ
ン乳剤が、乳化性、保存安定性、心機能(心筋保護)作
用等に優れたパーフルオロカーボン乳剤を提供できるこ
とを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、次の要旨を有するものである。
パーフルオロカーホン、リン脂質、高分子非イオン系界
面活性剤及び水性溶媒からなるパーフルオロカーホン乳
剤であって、パーフルオロカーホン、リン脂質及び水性
溶媒からなり、三者を乳化してなる組成物(A)と高分
子非イオン系界面活性剤含有液(B)を乳化操作を行う
ことなく調製してなるパーフルオロカーホン乳剤。尚、
当該高分子非イオン系界面活性剤含育液は1.高分子非
イオン系界面活性剤のみの溶液、高分子非イオン系界面
活性剤土水性溶媒、高分子非イオン系界面活性剤+水性
溶媒十その他の添加物を包含する概念である。
(I)組成 本発明のパーフルオロカーホン乳剤は■パーフルオロカ
ーボン、■リン脂質、■高分子非イオン系界面活性剤及
び■水性溶媒からなる。
■パーフルオロカーボン 本発明で使用されるパーフルオロカーホン化合物として
は、酸素運搬機能を持ち、かつ生体に対る有害反応の低
いものであればいずれも使用可能である。かかるパーフ
ルオロカーボン化合物の好適な例としては、炭素数9〜
12のパーフルオロ炭化水素、炭素数9〜12のパーフ
ルオロ第3級アミンか例示される。パーフルオロカーホ
ン化合物の具体例としては、例えば、パーフルオロシク
ロアルカン、パーフルオロアルキルシクロアルカン、パ
ーフルオロシクロヘキサン、パーフルオロデカリン、パ
ーフルオロアルキルデカリン、パーフルオロアルキルテ
トラハイドロピラン、パーフルオロアルキルテトラハイ
ドロフラン、パーフルオロアルカン、パーフルオロター
シャルアルキルアミン、パーフルオロN、N−ジアルキ
ルシクロヘキシルアミン、パーフルオロアルキルピペリ
ジン、パーフルオロアルキルモルホリン、パーフルオロ
アダマンタン、パーフルオロアルキルアダマンタン等(
特開昭50−69219号公報参照)が例示される。ま
た、パーフルオロ−N−メチルパーヒドロキノリン、パ
ーフルオロ−N−メチルデカハイドロイソキノリン、パ
ーフルオロ−4−メチルオクタハイドロキノリジン、パ
ーフルオロ−3−メチルオクタハイドロキノリジン、パ
ーフルオロ−2−メチルオクタハイドロキノリジン、パ
ーフルオロ−1−メチルオクタハイドロキノリジン、パ
ーフルオロ−9a−メチルオクタハイドロキノリジン、
パーフルオロ−4−メチルオクタハイドロキノリジン(
特開昭58−92658.58−92680.58−9
6061.58−109451.58−144370)
等も好ましいパーフルオロカーボンとして例示される。
これらのうち、パーフルオロデカリンまたはパーフルオ
ロメチルデカリン、好適には95〜50重量部に対して
、炭素数4〜6のアルキル基をもつパーフルオロ−N−
アルキルピペリジン、炭素数5〜7のアルキル基を持つ
パーフルオロ−N−アルキルモルホリン、パーフルオロ
・ターシャリ−アルキルアミン(例えばパーフルオロト
リプロピルアミン等)よりなる群から選ばれるパーフル
オロカーホンの第3級アミンまたはパーフルオロアダマ
ンタンを、好適には5〜50重量部の混合物またはパー
フルオロ−N−メチルデカハイドロキノリンが現時点で
は望ましい。
■リン脂質 本発明においてリン脂質は乳化剤として用いられ、パー
フルオロカーボン乳剤の製造に通常使用されるものを用
いればよく、例えば卵黄リン脂質、大豆リン脂質等が例
示される。
■高分子非イオン系界面活性剤 本発明において高分子非イオン系界面活性剤は分子量約
2000〜20000程度のものか好適であり、例えば
ポリオキシエチレンーポリオキシプロピレンコボリマー
、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル等が例示される。
■水性溶媒 水性溶媒は生理学的に受は入れられるものであれば特に
限定されない。具体的には、注射用蒸留水、生理食塩水
、各種緩衝液(例えばリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエ
ン酸緩衝液、トリス緩衝液、クレブスリンゲル重炭酸ソ
ーダ液、乳酸加リンゲル液等が例示される。また、生理
学的水溶液、例えばNaC1O,3〜7%、CaCl2
0.015〜0.4%、MgCl20.01〜0.5%
、D−グルコース0.07〜2.0%、KCI 0.0
3〜0.5%、NaHCO30,2〜4%からなる高張
電質溶液等も挙げられる。
■その他の添加剤 乳化補助剤としての脂肪酸化合物としては、炭素数8〜
12の脂肪酸およびこれらの脂肪酸の生理学的に受は入
れられる塩、(例えばナトリウム、カリウムなどのアル
カリ金属塩)およびモノグリセライド等が例示される。
これらに含まれるものとしては、例えばカプリル酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸、パルミトレイン酸、オレイン
酸、リノール酸、アラキドン酸及びそれらのナトリウム
またはカリウム塩およびそれらのモノグリセライドが挙
げられるこれらの脂肪酸化合物は単独でまたは2種以上
の混合物で用いることがでできる。
また等張化剤(例えばグリセロール)、血漿増量剤(コ
ロイド浸透圧調整のために例えば、ハイドロキシエチル
スターチ、デキストラン等)及び安定化剤(例えばトコ
フェロール)か用いられる。
また、乳化補助剤としてホスファチジル酸、ホスファチ
ジルイノシトール、コレステロール等を添加してもよい
本発明乳剤の組成としては、パーフルオロカーホン5〜
lOO%(w/v)、好ましくは10〜50%(w/v
)、リン脂質1〜5%(w/v)、好ましくは2〜4%
(W/V)、高分子非イオン系界面活性剤0.01〜1
0%(W/V)、好ましくは0.05〜3%(W/V)
、及び水性溶媒適量か例示される。また補助乳化剤の添
加量は0.001〜0.1%(w/v)、安定化剤とし
てトコフェノールの添加量は、o、 o o i〜0.
01%(w/v)程度か例示される。
(II)製法 パーフルオロカーボン、リン脂質および水性溶媒を任意
の順序で混合して粗乳化し、適当な乳化機(例えば、マ
ントンゴーリン型乳化機)によって粒子径か0.05〜
0.4μm程度となるように均質化する(組成物A)。
一方、高分子非イオン系界面活性剤を水性溶媒に溶解さ
せる(組成物B)。
組成物Aと組成物Bを乳化操作を行うことなく混合する
。この混合は用時に行ってもよい。
また、粒子径分布を均一化する目的で、乳剤を製造した
後、遠心分離なとの操作を加えてもよい。
(I[[)用途 本発明の乳剤は、酸素運搬能を有するものであるから、
たとえば酸素運搬用輸液(いわゆる代用赤血球)、臓器
保存用潅流液などとして使用される。
また、心筋梗塞改善、脳血流改善、火傷の治療に、PC
TA (経皮的冠動脈拡張術:  Percutane
−ous Tansluminal Coronary
 Angioplasty) 、血管造影剤、癌放射療
法、癌化学療法との併用療法としても有効に利用できる
本発明の乳剤を、たとえば酸素運搬用輸液として使用す
る場合には、通常静注によって投与され、その投与量は
成人−回当たり、50〜2000ml程度である。また
、PCTAの場合には動性により、成人−回あたり5〜
500rILl程度投与される〔効果〕 本発明乳剤は、乳化性、保存安定性、粘性、副作用、心
機能(心筋保護)作用の面で従来より知られているもの
に比へて優れたものと言える。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために実施例及び実験例を
挙げるか、本発明はこれらによって何ら限定されるもの
ではない。
実施例1 蒸留水8I!に大豆油リン脂質300g、オレイン酸カ
リウム2gを混合し、次いでパーフルオロデカリン3k
gとパーフルオロトリプロピルアミン300gとの混合
フルオロカーボンを加え、ミキサーて攪拌し粗乳化液を
調製した。この粗乳化液を噴射式乳化機(マントンゴー
リン社製)の液槽に入れ循環させ、200〜500 k
g/ cm2の高圧下て液温50±5℃に保ちなから乳
化を行った。この乳化液にポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレン共重合体(分子量8.350) 5 gを
添加混合した。得られた乳剤中のパーフルオロデカリン
濃度は、30.5w/v%、パーフルオロトリプロピル
アミン濃度は2.9w/ν%てあった。遠心沈降法によ
って測定した平均粒子直径は0.05〜0.25μであ
り、注射用バイアルに分注して施栓し、回転滅菌器に入
れ115°C112分間加熱滅菌を行った。
実施例2 卵黄リン脂質300gを乳酸加リンゲル液8.51中に
添加し、ミキサーで攪拌して粗乳化液を調製し、この液
にパーフルオロ−N−メチルデカハイドロイソキノリン
2.5 kgを加え更にミキサーで強く攪拌して粗乳化
液を調製した。この粗乳化液を噴射式乳化機(マントン
ゴーリン社製)の液槽に入れ循環させ、液温5o±5°
Cに保ちながら乳化を行った。乳化後得られた乳化液に
ポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体40gを加
えた。
得られた乳剤中のパーフルオロ化合物の濃度は、27、
3 w/v%であった。遠心沈降法によって測定した平
均粒子直径は0.05〜0.25μであり、注射用バイ
アルに分注して施栓し、これを回転滅菌器に入れ加熱滅
菌を行った。
実施例3 以下の組成よりなるパーフルオロカーボン乳剤および二
種のアネックス溶液を調製した。
〈パーフルオロカーボン乳剤〉 パーフルオロデカリン      17.5 w/v%
パーフルオロトリプロピルアミン 7.5w/v%卵黄
リン脂質           3.0w/v%グリセ
ロール          1.0w/v%くアネック
ス溶液−■〉 KCI                 O,567
w/v%NaHCO*               
3.50  w/v%くアネックス溶液−■〉 NaC14,28w/v% CaC1*               0.204
 w/v%MgC1,0,144w/v% グルコース            1.28  w/
v%プルロニックF68         14.28
  w/v%上記パーフルオロカーボン乳剤を801n
l、アネックス溶液−■を6−、アネックス溶液−■を
14−1用時添加混合した。その最終組成は以下の通り
である。
本最終組成 パーフルオロデカリン     14.0  w/v%
パーフルオロトリプロピルアミン 6.0  w/v%
プルロニックF68         2.0  w/
v%卵黄リン脂質          2.4  w/
ν%グリセロール         o、s  w/v
%NaC10,600W/V% KCI               O,034w/
v%MgC1t              O,02
0w/v%CaCl、              0
.028 W/V%Nal(Cow         
    O,210W/V%グルコース       
    0.180 w/v%実施例4 以下の組成よりなるパーフルオロカーホン乳剤(組成物
A)および高分子非イオン系界面活性剤含有水性溶媒(
組成物B)を調製した。
(組成物A) FMIQ (パーフルオロ−N−メチルデカハイドロイ
ソキノン)      31  w/v%卵黄リン脂質
            4  w/v%トコフェロー
ル          0.002 w/v%(組成物
B) プルロニックF68           2   w
/v%NaH2POt               
 O,06w/v%Na2HPOa         
       O,28w/v%NaC13,94w/
v% 上記組成物A 80mj’、組成物820m1’を用時
添加混合した。その最終組成は以下の通りである。
*最終組成 FMIQ (パーフルオロ−N−メチルデカハイドロイ
ソキノリン)25    w/v%卵黄リン脂質   
       3    w/v%プルロニックF68
          0.4   w/v%トコフェロ
ール         0.0015 w/v%NaH
2PO,0,012w/v% Na2HPO,0,056w/v% NaC1O,788w/v% 得られた乳剤の性状は以下の通りであった。
平均粒子径         0.149μm粘度  
          1.37 cp (37℃)PH
6,98 FMIQ含量           23.1  %ト
コフェロール含量     25.7  μg/mJ参
考例1 以下の組成からなる乳剤を調製した。
パーフルオロデカリン       17.5w/ν%
パーフルオロトリプロピルアミン   7.5w/v%
卵黄リン脂質            3  w/v%
プルロニックF68         2w/v%グリ
セリン            1  w/v%蒸留水
             適量各成分を全て混合し、
ミキサーで攪拌して粗乳化液を調製した。この粗乳化液
をさらに噴射式乳化機を用いて高圧下に乳化した。
実験例1 実施例3のパーフルオロカーボン乳剤の最終製剤よりプ
ルロニックF68を除いて調製した製剤の性質を調べた
。比較の対照として、参考例1で調製した乳剤を用いた
。その物性を第1表に示す。
第1表 実施例3  参考例I の乳剤   の乳剤 パーフルオロデカリン+パー フルオロプロピルアミン(7:3) (w/v%)25
    25卵黄リン脂質        (w/v%
)33ブルロニツクF 68      (w/v%)
02平均粒子径(滅菌前)(μm )     0.0
9   0.085(滅菌後)(μm)     0.
162  0.160粘度   (滅菌後)     
    1.45   2.56pH(滅菌後)5.6
   4.8 実験例2 実施例2および実施例3て調製したパーフルオロカーボ
ン乳剤を滅菌後に40℃て4週間保存し、平均粒子径の
推移を調べた。対照として参考例1の乳剤を用いた。結
果を第2表に示す。
〔以下余白〕
第2表 実施例2の乳剤  0.167    0.182実施
例3の乳剤  0.162    0.215参考例H
7)乳剤  0.160    0.307実験例3 イヌ冠状動脈結紮モデルを用いて実施例3で例示された
乳剤の心機能維持効果をみた。
(i)供試動物 体重11〜25kgの雌雄雑種犬(ケアリ株式会社)を
27頭用いた。
(ii)被検薬剤 実施例3で得られた最終製剤、その製剤からプルロニッ
クF68を除いて調製した製剤、及び乳酸加リンゲル液
(ハルトマン液ミドリ:ミドリ十字)を被検薬剤として
用いた。いずれの被検薬剤も使用時に酸素−二酸化炭素
(95:5)で酸素付加し、酸素分圧500mmHg以
上とした。
(ii)モデル作製方法 動物にベントハルビタールナトリウム25■/kgを静
注にて麻酔した後、首位に固定した。人工呼吸下(2(
W/kgX20cpm、 Harvard respi
ration :Harvard)にミオブロック” 
(4mg/dog ;三共株式会社製)を静注にて不動
化し、第5肋骨間にて開胸した。心包膜を切開した後、
心膜離被架(pericardial cradle)
を作製した。左冠動脈回施技を周囲の組織より剥離し、
シリコンチューブおよびプラスチックカテーテルを装着
したY字型チューブを順行性に挿入した後、回施枝支配
領域を左側縁頚動脈からの血液で潅流した(第1図参照
)。動脈血圧は、右側大腿動脈に挿入したプラスチック
カテーテルよりStatham P−50(Gould
社製)を用いて測定した。左心室側壁より刺入した M
iller tiptransducer (TCB−
100: Miller instrument社)を
用いて左心室内圧を測定し、さらにこの値を微分演算用
プリアンプを用いて、dp/dtを算出測定した。心電
図は、釘型電極を動物に装着し、第■誘導法にて測定し
た。以上の全ての項目を熱ペン書式ポリグラフ(RM−
6000;日本光電社製)上に連続記録した。また一部
の動物は回施技潅流圧をY型チューブに装着したSta
tham P−50(Gould社製)を用いて測定し
、同様に連続記録した。心拍数は心電図のR波をトリが
−としてheart rate counter(AT
−601G ;日本光電社製)により測定し、プリンタ
ー(EPSON社製)にて経時的に記録した。
(神)実験方法 全測定項目を記録した後、Carotid−Left 
circumftex bypass(C−Cbypa
ss)を鉗子にて遮断すると同時にY字型カテーテルの
他側ラインを開放し、HlR,Flow 1nduce
r(Water Marlow Lim1ted)を用
いて1mj/kg/minの速度で被検薬剤(37°C
に加温)を20分間潅流した。その後、(−Cbypa
ssを開放し、回施枝支配下の再潅流を行った。なお、
対照としては、 C−Cbypassの遮断のみを行っ
た。
(v)結果 冠動脈結紮モデルにおける乳剤の心筋に対する影響を第
3表に示す。表よりプルロニックF68の添加により心
機能かよりよく維持されていることかわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験例3における冠動脈結紮モデルを示す。 1、 総頚動脈からの血液潅流口 2、 被検薬剤投入口 3、  Floro meter 4、  Miller transducer特許出願
人 株式会社 ミドリ十字 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パーフルオロカーボン、リン脂質及び水性溶媒からなり
    、三者を用いて乳化してなる組成物(A)と高分子非イ
    オン系界面活性剤含有液(B)を乳化操作を行うことな
    く混合してなるパーフルオロカーボン乳剤。
JP28128290A 1990-10-18 1990-10-18 パーフルオロカーボン乳剤 Pending JPH04154718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128290A JPH04154718A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 パーフルオロカーボン乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128290A JPH04154718A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 パーフルオロカーボン乳剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154718A true JPH04154718A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17636902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28128290A Pending JPH04154718A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 パーフルオロカーボン乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024223A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-27 Gordon Stead Thickening of fluorinated liquids
JP2001300287A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Nof Corp パーフルオロカーボン乳化製剤
JP2010534555A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ 複合型乳化剤及びそれを用いて調製された乳剤並びにその調製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024223A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-27 Gordon Stead Thickening of fluorinated liquids
JP2001300287A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Nof Corp パーフルオロカーボン乳化製剤
JP2010534555A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ 複合型乳化剤及びそれを用いて調製された乳剤並びにその調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0625068B1 (en) Highly fluorinated, chloro-substituted organic compound-containing emulsions and methods of making and using them
US4252827A (en) Oxygen-transferable fluorocarbon emulsion
AU629832B2 (en) Improved emulsions of highly fluorinated organic compounds
US4927623A (en) Dissolution of gas in a fluorocarbon liquid
US5077036A (en) Biocompatible stable fluorocarbon emulsions for contrast enhancement and oxygen transport comprising 40-125% wt./volume fluorocarbon combined with a phospholipid
Riess Overview of progress in the fluorocarbon approach to in vivo oxygen delivery
EP0231091B1 (en) Stable emulsions of highly fluorinated organic compound
US4423077A (en) Perfluorochemical emulsion artificial blood
US5374624A (en) Fluorocarbon blood substitute
JPS5835485B2 (ja) 酸素運搬輸液
AU647372B2 (en) Fluorocarbon emulsions having saturated phospholipid emulsifiers
US4497829A (en) Process for preparing perfluorochemical emulsion artificial blood
Geycr Perfluorochemicals as oxygen transport vehicles
Riess The design and development of improved fluorocarbon-based products for use in medicine and biology
JPH0235727B2 (ja)
Lane Perfluorochemical-based artificial oxygen carrying red cell substitutes
JPH04154718A (ja) パーフルオロカーボン乳剤
US5536753A (en) Stable perfluorocarbon and oil emulsions
JPS58162517A (ja) 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
RU2162692C1 (ru) Состав на основе эмульсии перфторорганических соединений для медико-биологических целей
Voiglio et al. Aerobic preservation of organs using a new perflubron/lecithin emulsion stabilized by molecular dowels
JPS6033367B2 (ja) 酸素運搬輸液
Lowe Perfluorochemical blood substitutes: circulatory and biomedical applications
KR810000695B1 (ko) 산소 운반 가능한 플루오로카아본 유탁액의 제조방법
RU2329788C2 (ru) Перфторуглеродно-жировые эмульсии с газотранспортными и энергетическими свойствами для медицинского назначения: состав, способ получения и средство для лечения