JPH04154054A - 金属空気電池の構造 - Google Patents

金属空気電池の構造

Info

Publication number
JPH04154054A
JPH04154054A JP27814390A JP27814390A JPH04154054A JP H04154054 A JPH04154054 A JP H04154054A JP 27814390 A JP27814390 A JP 27814390A JP 27814390 A JP27814390 A JP 27814390A JP H04154054 A JPH04154054 A JP H04154054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
electrolyte
metal
energy density
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27814390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yamagishi
山岸 敏彦
Maritsuto Uiriamu
ウィリアム・マリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27814390A priority Critical patent/JPH04154054A/ja
Publication of JPH04154054A publication Critical patent/JPH04154054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属を燃料として使用し、大気中の酸素を酸化
材として使用する金属空気電池の構造に関する。
[従来技術] 金属空気電池は、負極に亜鉛、アルミニウム、鉄、等の
金属を用い、正極活物質として空気中の酸素を使用して
いるため理論上非常に高いエネルギー密度が得られる。
このような金属空気電池の構造は、第3図に示すように
負極に金属302、正極に触媒を含ませた空気極301
を配し、その中間に電解液を満たした電解液槽303を
配する。
空気極は空気室310中の酸素を取り込んで電池反応す
る。空気室中の酸素分圧は反応が進むにつれ下がるため
自然循環あるいは空気ポンプ304を使用し酸素分圧の
高い空気を供給する。当然ポンプを使用した方が反応は
速く進み電流密度は増大する。また第4図に示す如く電
解液を循環させるタイプもある。
[発明が解決しようとする課題] しかし従来の金属空気電池においては、空気と電解液が
空気極を挟み2次元的に接触しているためにaカを一定
に保ったまま小型化するのは難しく体積が増大し体積エ
ネルギー密度が低かった。
また空気極を外部の接触から保護する空気室の壁、つま
り空気室が必要なため重量が重くなり重量エネルギー密
度が小さくなるという問題があった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、簡略でエネルギー密度の高い金
属空気電池を提供することにある。
[課題を解法するための手段] そこで本発明の、金属空気電池は、空気極を電解液中に
浸漬し空気ポンプより供給する気泡を前言己空気極と接
触させることにより電池反応を進行させることを特徴と
する。
[作用コ 本発明の上記構成によれば、空気極全体に電解液と空気
が接触し空気極の有効使用率が増大する。
また気泡の上昇運動に伴い電解液が移動するため反応生
成物が触媒近傍から速やかに除去され、反応生成物の濃
度の低い電解液が供給されるので、高効率な空気極とな
る。
また空気極を保護する空気室の壁の代わりに電解液相の
壁を空気極の保護壁とするため電池の重Iは軽減される
[実施例1コ 以下に実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1としてアルミニウム空気電池を構成し第1図に
本実施例におけるアルミ空気電池の構成を示し図に従っ
て動作を説明する。101はカソードとしての空気極で
ある。空気極は3次元状に発泡した発泡ニッケルに弗素
樹脂粉末と触媒を部分的に付加しである。この空気極は
電解液の満たされた電解液槽103中に浸漬されている
。酸素分圧が高い空気は空気ポンプ104により加圧さ
れ電解液槽中の空気ノズル105より気泡状態となり放
出される。気泡106は空気極の表面と接触して表面に
酸素を供給する。アルミニウム製のカソード102より
溶出したイオンは空気極表面にて反応し反応生成物を生
成する。酸素を消費された気泡中の空気は排気口107
より排aされる。
このようにして作られた金属空気電池の容量と重量より
実験的に得られた容量エネルギー密度は、エネルギー密
度は310Wh/l、重量エネルギー密度は300Wh
/kgであった。
[実施例2] 実施例2としてアルミニウム空気電池を作成した。実施
例2は実施例1に反応生成物の結晶化槽209を付加し
たものである。空気ポンプ204より加圧されノズル2
05から生成した気泡206は液送パイプ208に取り
込まれ空気極201と接触しながら空気排出口207よ
り抜けていく。
この時液送パイプ内と外の間に発生した圧力差により電
解液はパイプ中を上昇し結晶化槽へと循環する。結晶化
槽中で再生された電解液は電解液槽へと再循環される。
このようにして作られた金属空気電池の容量と重t、に
り実験的に得られた容量エネルギー密度は、エネルギー
密度は300Wh/1、重量エネルギー密度は290W
h/kgであった。
[比較例1] 比較例1として従来の構成によるアルミニウム空気電池
を構成した。第3図に構成を示す、30支は空気極、、
302はじアルミニウムでできたア/−・−ド、空気ポ
ンプ304に送られた空気はガス室310のみに送られ
排気口307から排気される。303は電解液槽、空気
極は触媒としての白金を担持させた炭素と弗素樹脂を高
温下で加圧成形した。
このようにして作られた金属−空気電池の容量と重量よ
り実験的に得られた容量エネルギー密度は、エネルギー
密度は260Wh、/l、重1エネルギー密度は255
Wh/kgであった。
[比較例2コ 比較例2として従来の構成による結晶化槽を持つアルミ
ニウムー空気電池を構成した。この型の電池は実施例2
に対応1.7ている。第4図に構成を示す、401は空
気極、4o2はじアルミニウムでできたアノード。空気
ポンプ404に送られた空気はガス室410のみに送ら
れ排気口407から排気される。403は電解液槽。電
解液は液送ポンプ411により電解液槽403と結晶化
槽409に循環される。
このようにして作られた金属−空気電池の容量と重量よ
り実験的に得られた容量エネルギー密度は、エネルギー
密度は240Wh/1、重量エネルギー密度は230W
h/kgであった。
以上の結果を比較すると本実施例は比較例と比較して、
いずれも容量、重量エネルギー密度が増大している。
[発明の効果] 本発明の金属空気電池の構造を使用すると容量、重量エ
ネルギー密度の高い金属空気電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例1における金属空気電池の構成図。 第2図は本実施例2における反応生成物の結晶化槽のあ
る金属空気電池の構成図。 第3図は比較例1における金属空気電池の構成図。 第4図は比較例2における反応生成物の結晶化槽のある
金属空気電池の構成図。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部 他−名 菓1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属空気電池において、空気極を電解液中に浸漬し空気
    ポンプより供給する気泡を前記空気極と接触させること
    により電池反応を進行させることを特徴とする金属空気
    電池の構造。
JP27814390A 1990-10-17 1990-10-17 金属空気電池の構造 Pending JPH04154054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814390A JPH04154054A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 金属空気電池の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814390A JPH04154054A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 金属空気電池の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154054A true JPH04154054A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17593187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27814390A Pending JPH04154054A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 金属空気電池の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136296A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 空気電池システム
US20130344403A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Robert Bosch Gmbh Metal/Air Battery with Gas Driven Mixing
US20130344401A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Robert Bosch Gmbh Metal/Air Battery with Electrochemical Oxygen Compression

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136296A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 空気電池システム
US8871395B2 (en) 2007-05-01 2014-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air battery system
US20130344403A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Robert Bosch Gmbh Metal/Air Battery with Gas Driven Mixing
US20130344401A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Robert Bosch Gmbh Metal/Air Battery with Electrochemical Oxygen Compression
WO2014004528A3 (en) * 2012-06-25 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Metal/air battery with gas driven mixing
US9172123B2 (en) 2012-06-25 2015-10-27 Robert Bosch Gmbh Metal/air battery with gas driven mixing
US9478836B2 (en) * 2012-06-25 2016-10-25 Robert Bosch Gmbh Metal/air battery with electrochemical oxygen compression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482081B2 (en) Battery system with in-situ and on-time continuous regeneration of the electrodes
US6849356B2 (en) Separated flow liquid catholyte aluminum hydrogen peroxide seawater semi fuel cell
CN1209219A (zh) 电转换电池
JPH05502133A (ja) 金属粒子ベッド電極を使用したバッテリー
CA2308593C (en) Battery system
US4481266A (en) Reactive metal battery having continuous supply of cathode reactant
US4492741A (en) Boron monoxide-hydrogen peroxide fuel cell
US7255960B1 (en) Bi-liquid phase replenishment electrolyte management system
US8304121B2 (en) Primary aluminum hydride battery
JPH09501256A (ja) 電気エネルギーを充電及び放電するための方法、並びに、装置
US3294586A (en) Fuel cell with movable casing and electrodes and method for operating fuel cell withan anode containing an alkaline earth metal
US4207382A (en) Fluidized air-depolarized electrodes and related apparatus and methods
JPH04154054A (ja) 金属空気電池の構造
US3252837A (en) Fuel cell
Kolyagin et al. Electrochemical reduction of oxygen to hydrogen peroxide in a gas-diffusion electrode based on mesoporous carbon
WO1993009573A1 (en) Metal-air storage battery, rechargeable by addition of hydrogen
DE3072137D1 (en) Battery, gas depolarized electrochemical cell and bipolar element for the battery
JP4028732B2 (ja) 発電方法
US3306774A (en) Fuel cell with horizontal electrodes
US3218195A (en) Electricity generating cell
CN202333035U (zh) 一种复合型电极海水电池
US3811949A (en) Hydrazine fuel cell and method of operating same
US3894887A (en) Hydrogen-bromine secondary battery
US3663300A (en) Foam electrolyte, fuel cell, and method for increasing effectiveness of fuel cells
US3444001A (en) Fuel cell and electrolyser system and method of operating same