JPH04147281A - 二色複写装置 - Google Patents

二色複写装置

Info

Publication number
JPH04147281A
JPH04147281A JP2273053A JP27305390A JPH04147281A JP H04147281 A JPH04147281 A JP H04147281A JP 2273053 A JP2273053 A JP 2273053A JP 27305390 A JP27305390 A JP 27305390A JP H04147281 A JPH04147281 A JP H04147281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoreceptor
red
black
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273053A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2273053A priority Critical patent/JPH04147281A/ja
Publication of JPH04147281A publication Critical patent/JPH04147281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、黒色に加えて他の有彩色の画像の複写が同
時に行える複写装置に関し、特に、画像の読み取り及び
それに伴う比較的簡単な画像のデジタル処理で、黒色に
加えて他の有彩色の画像の同時複写を可能とした複写装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来、二色複写装置としては、例えば特開昭63−48
061号公報等に示すようなものがある。これは、黒色
に加えて他の有彩色の画像を有する原稿の画像を画像読
取手段によって読み取り、電気信号に変換する。そして
、この電気信号に変換された原稿の画像情報を、画像処
理手段によって所定の色に色分解された画像情報にデジ
タル的に処理し、この色分解された各色の画像情報を再
度光信号に変換して、感光体ドラム上に個別に露光現像
することにより、黒色に加えて他の有彩色の画像を有す
る原稿の画像を複写するように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来技術の場合には、次に示すような問題
点を有している。すなわち、上記の複写装置では、黒色
に加えて他の有彩色の画像を有する原稿の画像情報を画
像読取手段によって読み取った後、この読み取った画像
情報に所定のデジタル的な画像処理を施して、各色に対
応した画像情報に分離し、この色分離された画像情報を
、各色毎に再度光信号に変換することにより、黒色に加
えて他の有彩色の画像を同時に複写するように構成され
ている。
そのため、上記複写装置は、カラーの画像情報から各色
の画像情報に色分解するために、画像読取手段によって
読み取られた画像情報をデジタル的に色分解するための
回路等が必要であった。さらに、画像をデジタルでよみ
とっているのでモアレ防止、エツジ強調、絵と文字の分
離等の回路も必要となり、非常にコストの高いものとな
るという問題点があった。
(課題を解決するための手段) そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、黒色
に加えて他の有彩色の画像を有する原稿の画像に複雑な
デジタル的な処理を施すことなく、黒色に加えて他の有
彩色の画像の複写を可能とする複写装置を低コストにて
提供することにある。
このような二色画像を得るため、この発明は、感光体を
帯電する手段と、画像読み取り手段と、前記画像読み取
り手段からの信号に基づいて感光体上に静電潜像を形成
または消去する静電ヘッドと、原稿上の同一点を異なる
時間に2回露光するうち一方の露光により感光体上を露
光し他方の露光により前記画像読み取り手段上に光像を
形成する画像露光手段とを有する画像形成装置において
、前記感光体上に前記露光手段により形成される画像の
位置が、その画像に対応する原稿画像が前記感光体上に
前記静電ヘッドにより形成または消去される静電像の位
置と同じ位置であることを特徴としている。
(作用) この発明の係る複写装置において、次のようにして黒色
に加えて他の有彩色の画像の複写が行われている。すな
わち、感光体上に画像露光を行うと同時に画像読取素子
により読み取った情報を基にイオン流を制御し、露光に
より形成される像と、イオン流による像を重ね合わせあ
るいは消去することにより、二色画像を形成する。
(実施例1ン 本発明の構成および複写方法を実施例を基に説明する。
第1図は本発明の第一の実施例を示すものである。ラン
プ、ミラー等の露光用手段は、複写機等で公知のもので
良い。一つの露光ランプ101がらの光が、原稿102
上で反射をする時、原稿上で5cm離れた所の反射光を
ミラー103とミラー104、ミラー105とミラー1
06および結像レンズ107と108を通して、それぞ
れ感光体112、及び画像読み取り手段113上に結像
する。この時、帯電器111で帯電された感光体112
上に結像する像は、ミラー103.105からの光であ
る。ミラー104.106.109からの光は、画像読
み取り手段113上に結像する。この時二つの結像系の
倍率を同じにしている。ここでは101〜109の露光
用部品により感光体上と画像読み取り手段上に光像を形
成する画像露光手段が構成されている。
画像読み取り部は、黒と有彩色の識別のためのフィルタ
ー(図示せず)を画像読み取り手段113の一部に具備
し、かつその出力は適当なデジタル処理をされ、感光体
上にネガ潜像を形成するイメージバーに入力される。前
記画像読み取り部、デジタル処理部、イメージバーは同
一基板上に形成されていることが装置の小型、低価格化
の面からも望ましい。画像読み取り手段は、例えば、C
OD、アモルファスシリコン等のイメージセンサ−があ
る。本実施例では、600SPI(Spot7h1ch
)のアモルファスシリコンのイメージセンサ−を使用し
、黒と有彩色の識別のためのフィルターは、シアンフィ
ルターとし、黒と赤を分離する。イメージバーは、例え
ば、300SPIのイオン流制御ヘッド(以下ヘッドと
言う)を使用した。本ヘッドはプラスイオンを使用する
ここでの動作を第2図に示す。シアンフィルターを具備
した600SPIのアモルファスシリコンのイメージセ
ンサ−からの出力信号は、デジタル処理部に送られる。
ここで、画像読み取り手段113には、シアンフィルタ
ーを設けた部分とシアンフィルターを設けてない部分が
あり、シアンフィルターを設けた部分の信号と、シアン
フィルターを設けてない部分の信号から赤部分のみを抽
出する。次に、このままでは画像の濃度に応じた階調信
号なので、適当な閾値と比較して二値化する。
二値化された信号は、ヘッド駆動部に送られる。
ヘッド駆動部では、送られてきた信号に応じて、イオン
を制御するためのトランジスタが駆動され、感光体上に
、原稿の赤画像に応じたネガ潜像が形成される。
本実施例では、イメージセンサ−からヘッドまでは一つ
のデバイス110としてガラス基板上に組み立てられて
いる。
ネガ潜像はすぐにマイナス帯電の赤トナーの現像器12
7で現像され、その後、二回目の露光手段により露光さ
れる。この時、二つの露光の間のタイミングは、原稿上
の離れた二か所の距離が感光体上で一致するように、前
記ヘッドの位置が配置されているので、ずれることはな
い。本実施例では、原稿上の距離5cmが、感光体上で
も5cmとなっている。ポジ潜像を形成する第二の露光
により形成されたバックグランド電位は、感光体上の赤
で現像された部分の電位より、約100vはと高くする
のが望ましい。これは赤画像の乱れ防止のためである。
この露光によりポジの黒潜像を形成し、次にプラス帯電
の黒トナーの現像器126で現像する。この時、黒と赤
のトナーの極性が逆なので、現像器への混入はごくわず
かであり、実用上問題ない。
以下のプロセスと共に、第3図に各プロセスの潜像電位
の変化の様子を定性的に示す。感光体112を一様に帯
電した後、ヘッドによりネガ潜像を形成、赤トナーで現
像した後、像露光を行い、形成された潜像を黒トナーで
現像する。
このようにして感光体上に二色画像を形成したあとは、
コロトロン等の公知の手段により、赤及び黒のトナーの
極性をそろえ、紙に転写、定着する。一方、感光体上の
残留トナーは清掃され、次のサイクルに入る。
ここで使用される感光体は、可視光全域にわたって感度
を有することが望ましい。その理由は以下に述べる赤部
分消去機能のためである。
本発明で原稿上の赤部分のみを複写しないようにするに
は、ヘッドを動作させず赤のネガ潜像を形成しないか、
あるいは赤現像器を動作させないで、赤画像が形成され
ないようにして、原稿をそのまま露光する。こうすると
感光体上には赤画像が形成されず、第二の露光にも、感
光体が赤に感度を持っているので、赤の潜像が形成され
ず、結果として黒のみの像が得られる。本実施例では、
感光体として、Se微粉末を有する電荷発生層とベンジ
ジン系化合物を有する電荷輸送層からなる有機感光体を
使用している。赤黒反転の時は、ヘッドによりネガの黒
潜像を形成し、赤で現像する。
第二の露光の時、感光体が赤に感度を持っているのでシ
アンフィルターを使用する(第1図中図示せず)。この
ようにすれば、原稿の黒と赤の部分の潜像が形成される
が、黒の部分には、前記のようにヘッドによりネガ潜像
が形成され、赤トナーで現像され、すでに赤画像が形成
されているので、黒の潜像は実際上形成されない。従っ
て、赤の部分のみが黒の現像器により現像される。この
ようにして、赤黒反転コピーが得られる。
尚、本実施例は、1回露光、1回転写で二色コピーが得
られるので、単色コピーでも、二色コピーでも複写スピ
ードが変わらない特徴がある。
(実施例2) 第4図は、本発明の第二の実施例を示すもので、第一の
実施例とは以下の点が異なる。
■ヘッドにより、非黒色部のみを帯電する。
■二色コピーを得るのに、2サイクル必要である。
■黒、カラーのトナーとも同一極性を使用する。
■光学系は共用する。
■2つの露光位置の違いによる倍率の違いを補正する手
段を持つ。
詳細を以下に述べる。第4図において、特にム明シナい
部分は、第1図と同じなので説明を省mし、同一番号と
する。ヘッドは第一の実施例とbじであるが、イオンの
極性はマイナスである。召光体もベルトとドラムの違い
だけである。本実方例では、可視光域に感度を持ったも
のが必須でJる。デジタル処理部は、実施例1よりさら
に簡ン化され、黒とそれ以外の部分のみを識別し、二脅
化するだけである。したがって、センサ一部に↓−色分
離用のフィルターはなく、解像度も3008PIズある
。ヘッドにイオン流制御ヘッドを使用すZと、感光体を
一様帯電する帯電器は不要になる。
ヘッドに光ヘッドを使用した場合は、必要にるる。本実
施例では、第一の実施例と同じイオン汎制御ヘッドを使
用したので、帯’t 器1.t fxい。
ここでの動作を第4図及び第5図を基に説明する。原稿
を露光したとき、原稿上の5cm離れたところの反射光
をミラー401とミラー402が受け、ミラー403.
404に導く。ミラー402は、ミラー401よりの反
射光を通過させるためハーフミラ−となっている。
ミラー403.404で反射された光は、結像レンズ4
05を通り、ミラー406で反射され、感光体112上
に結像する。この時、感光体112に結像する像は、ミ
ラー402からの反射光である。ミラー401がらの反
射光は、前記ミラー406と感光体112との間に配置
されたハーフミラ−407によりミラー408に導かれ
、画像読み取り手段113上に結像する。この二つの光
路長には差があるので、前記した各々の場所に独立に結
像が可能となる。
ミラー402を通る反射光の原稿からレンズ405まで
の距離をLcm、レンズ405の焦点距離をfcmとす
ると、感光体112上に結像される像倍率は、f/(L
−f)となる。一方、ミラー401からの反射光が画像
読み取り手段113上に結像する倍率は、f/(L +
d−f)となる。ここでdは原稿上の二つの離れた露光
場所の距離を示す。
感光体112上に結像する像と、画像読み取り手段11
3上に結像する像の倍率の違いは、前記した式より1 
+ d/(L−f)と表される。今、等倍コピーを取る
時を考えると、本実施例では、f=20cm、d=5c
mであるから、L = 40cmとなる。したがって、
倍率の違いは1 + 5/(40−20)= 1.25
とナル。コノ値を小さくするには、 ■Lを大きくする。または、fを小さくする。
■dを小さくする。
■ミラー407がら画像読み取り手段113までの間に
補正のための光学手段を持つ。
■画像読み取り手段113のながで電気的に縮小する。
等が考えられる。本実施例では、原稿の黒部分に対応し
た部分を帯電しないのがキーであるが、前記した倍率分
だけ画像読み取り手段113上に実際の原稿より小さく
結像するため、その分だけ原稿の黒色部分を帯電してし
まう。そこで本実施例では、倍率補正のためのレンズ4
17を使用している。次に、第二の露光部で露光を行な
うが、この時のタイミングは第一の実施例と同じ様にず
れることはない。シアンフィルター415を使用して露
光すると、感光体上には赤のポジ潜像のみが形成される
。これは、黒画像に対応する部分の感光体は帯電されて
いないからである。形成された赤のポジ潜像は、赤現像
器127で現像され、公知の手段により紙に転写、定着
後、合成トレイ413に送られる。−力感光体上の残留
トナーは清掃され次のサイクルに入る。このサイクルの
露光では、ヘッドは一様帯電器として働くので、イメー
ジセンサ−および、デジタル処理部は動作しない。第二
の露光部でシアンフィルター415なしで露光を行う。
この露光で、黒部分のみのポジ潜像が形成されるので、
黒の現像器126で現像し、公知の手段で前記合成トレ
イ413がら送り出されて来た紙に転写、定着し、二色
コピーができあがる。
第6図は第三の実施例を図示したものである。
本実施例は、第二の実施例と比較して以下の点が異なる
■−一様帯電器必須である。
■ヘッドと、第二の露光部の位置関係は、逆になる。
■原稿の黒部分に対応するポジの黒潜像をヘッドで消去
する。したがって、イオンの極性はプラスである。
本実施例の各要素は第二の実施例と同じである。同一の
ものには同一の番号を付ける。ここでの動作は次のよう
になる(第6図、第7図参照)。
様帯電器501で帯電された感光体を、シアンフィルタ
ー415を使用して原稿上の時間的に早く露光された光
により露光する。この露光により、感光体上には赤と、
黒のポジ潜像が同時に形成される。次にイメージセンサ
−およびデジタル処理部では、原稿上の時間的に遅く露
光された光により、原稿上の黒部分のみを消去するよう
にヘッドを駆動する。これにより、黒のポジ潜像のみが
消去され、赤のポジ潜像が残る。これより後の工程は第
二の実施例と同様である。黒画像形成工程は、シアンフ
ィルター415を使用せずに露光を行うことにより、黒
のポジ潜像のみを形成する。黒のポジ潜像を消去する必
要はないので、ヘッド、イメージセンサ−およびデジタ
ル処理部は動作しない。これより後の工程は第二の実施
例と同様である。
第8図は第四の実施例を示すものである。本実施例は、
第二、第三の実施例の紙への転写を一回としたもので、
色間の位置合わせが良くなっている。以下の点が第二、
第三の実施例と異なる。
■1サイクル目、クリーナは感光体から離す。
■1サイクル目、いずれかの帯電器および、ランプで、
感光体を除電するとともに、トナーの極性を反転する。
第8図は第二の実施例を元にしている。ここでの動作は
次のようになる(図9参照)。感光体上の赤画像形成過
程は、第二の実施例と同様である。
感光体上に形成された赤画像は、感光体を除電するラン
プとブリトランスファーコロトロンの同時露光帯電80
1により、赤画像の電位を下げるとともに、トナーの極
性をマイナスからプラスに変える。この時表面電位を不
用意に上げないために、露光同時帯電が望ましい。しか
しながら、別々でも実用上差し支えない。本実施例の場
合は、ブリトランスファーコロトロン通過後感光体の表
面電位は、50Vはとである。
クリーナー115を感光体から離した状態で、感光体が
クリナー115を通過した後、ヘッドにより感光体表面
を一様帯電する。この時、赤トナーは極性が反転してい
るため、ヘッドがマイナスイオンを使用しても、ヘッド
とドラムの間の電界でトナーがヘッドへ飛翔することは
ない。次に、露光により黒のポジ潜像を形成する。赤ト
ナーは光を透過するため赤トナー直下の感光体の表面電
位は落ちる。黒のポジ潜像をマイナストナーで現像する
。この時、第一の実施例のように、赤トナー画像に井戸
型の電位が形成されていないため、接触現像では赤画像
が乱れてしまう。そこで、本実施例では非接触現像を用
いている。黒画像現像後はブリトランスファーコロトロ
ンによりトナーの帯電極性をそろえたあと、紙に転写、
定着する。
今まで述べてきた方法は、露光により有彩色の画像を形
成したが、外部からの信号、例えばコンピュータからの
画像情報、内蔵ROMによる[機密J等の追記情報でも
よい。
(発明の効果) この発明は以上の構成及び作用よりなるもので、黒色に
加えて他の有彩色の画像を有する原稿の画像に複雑なデ
ジタル的な処理を施すことなく、黒色に加えて他の有彩
色の画像の複写を可能とする複写装置を低コストにて提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による複写装置の一例(1パス2色)
を示す図である。第2図、は読取部の概略を示す図であ
る。第3図は、第1図のプロセスの概略を示す図である
。第4図は、本発明による伯の例(2パス2色)を示す
図である。第5図は、第4図のプロセスの概略を示す図
である。第6図は、本発明による他の例(2パス2色)
を示す図である。第7図は、第6図のプロセスの概略を
示す図である。第8図は、他の例(1パス2色)を示す
図である。第9図は第8図のプロセスの概略を示す図で
ある。 101・・・露光ランプ、1o2・・・原稿103.1
04,105,106,109・・・ミラー、107,
108・・・レンズ、110・・・ヘッド、111・・
帯電器、112・・・感光体、113・・・画像読み取
り手段、114・・・用紙搬送ロール、115・・・ク
リーニング手段、116・・・対抗ロール、117・・
・プレクリーンランプ、118・・・用紙巻き取りロー
ル、119・・・定着器、120,121・・・用紙押
さえロール、123・・・用紙送り出しロール、124
・−・ブリトランスファーコロトロン、125・・・用
紙、401.403,404,406,408・・・ミ
ラー、402,407・・・ハーフミラ−1405,4
17・・・レンズ、409・・・用紙搬送ロール、41
0・・・剥離コロトロン、411・・・用紙搬送ベルト
、412・・・用紙切り換え爪、413・・・合成トレ
イ、414・・・用M搬送ロール、415・・・フィル
ター、416・・・用紙送り出しロール、801・・・
除電装置特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 小1)富士雄 重用 明 第 図 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体を帯電する手段と、画像読み取り手段と、
    前記画像読み取り手段からの信号に基づいて感光体上に
    静電潜像を形成または消去する静電ヘッドと、原稿上の
    同一点を異なる時間に2回露光するうち一方の露光によ
    り感光体上を露光し他方の露光により前記画像読み取り
    手段上に光像を形成する画像露光手段とを有する画像形
    成装置において、前記感光体上に前記画像露光手段によ
    り形成される光像の位置が、その光像に対応する原稿画
    像が前記感光体上に前記静電ヘッドにより形成または消
    去される静電潜像の位置と同じ位置であることを特徴と
    する二色複写装置。
JP2273053A 1990-10-11 1990-10-11 二色複写装置 Pending JPH04147281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273053A JPH04147281A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 二色複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273053A JPH04147281A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 二色複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147281A true JPH04147281A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17522499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273053A Pending JPH04147281A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 二色複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260753A (en) Color image forming method
US5862434A (en) Method and apparatus for forming an image on an image transfer medium and a method of forming an image using the image transfer medium
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP2001175038A (ja) 印刷全体に均一な光沢を付与する方法
US5038171A (en) Multicolored image forming method and apparatus therefor
US4847658A (en) Image forming apparatus and image forming method employed therefor
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JPH04147281A (ja) 二色複写装置
JPH06164876A (ja) カラー画像形成装置
JP2579043B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6252573A (ja) 複写装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPH05158319A (ja) カラー画像形成装置
JP2774979B2 (ja) トナー濃度検知方法
JPH05127570A (ja) 画像形成装置
JPH03280074A (ja) 多色画像形成装置
JPH05216323A (ja) カラー画像形成装置
JPH01196088A (ja) カラー画像形成装置
JPH01196082A (ja) 多色画像形成装置
JPS58211764A (ja) 二色電子写真方法およびその装置
JPH01196083A (ja) 多色画像形成装置
JPS63284576A (ja) カラ−電子写真複写装置
JPH0980855A (ja) カラー画像形成装置
JPH02146066A (ja) 画像編集用複写装置
JPH03216676A (ja) カラー記録方法及びその装置