JPH0414727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414727Y2
JPH0414727Y2 JP1981109301U JP10930181U JPH0414727Y2 JP H0414727 Y2 JPH0414727 Y2 JP H0414727Y2 JP 1981109301 U JP1981109301 U JP 1981109301U JP 10930181 U JP10930181 U JP 10930181U JP H0414727 Y2 JPH0414727 Y2 JP H0414727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
alignment member
core optical
terminal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981109301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816611U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10930181U priority Critical patent/JPS5816611U/ja
Publication of JPS5816611U publication Critical patent/JPS5816611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414727Y2 publication Critical patent/JPH0414727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光フアイバケーブル通信システムに
おける、多芯光フアイバケーブル相互間あるいは
多芯光フアイバケーブルとアレー状の発光素子又
は受光素子等の光デバイスとを、一括的にかつ光
学的に接続するための簡易脱着可能な多芯光フア
イバコネクタプラグの端末構造に関する。
一般に、光フアイバ同士を接続する際には、光
フアイバコネクタプラグが用いられる。その種の
コネクタプラグの端末部の端面は光の入射損失を
防ぐため、鏡面に磨き上げる事が必要とされる。
その上、この種のコネクタプラグとして最も重要
な事は、接続側と被接続側との光フアイバの位置
を高精度に一致させる役目を果すことである。
ところで多芯フアイバケーブルの場合、複数の
光フアイバを同時に接続しなければならない事か
ら、従来の単芯光フアイバコネクタプラグとは異
なり二次元精度が必要となる。これを具体化する
手段として基準からの位置精度を出す為に、L字
形になつて相隣接する両端面に基いて位置を定義
するX−Y座表形式と、中心と中心からの距離と
角度で位置を定義する、極座表形式とがある。前
者はX−Yの絶対精度と基準面のX−Y面の形状
精度が必要となる。この為、従来は光フアイバの
配列位置出しとして、例えば精密ロツドやシリコ
ンV溝板等を利用して光フアイバを所定間隔に並
べ、これを高精度な断面L字形のブロツクを用い
て構成した端末部材に組み込んでいる。
第1図は一般的な多芯光フアイバケーブルを示
している。ここで複数本の光フアイバ1は被覆材
2によりアレー状に配列されている。第2図は第
1図に示したような多芯光フアイバにおけるコネ
クタプラグの端末構造を断面図で示し、複数本の
光フアイバ1を整列部材3上に配列し、更にこれ
らの光フアイバ1を押え板4で押し付けている。
その上、これらの光フアイバ1を挟んでいる整列
部材3と押え板4とを断面L字形の対のブロツク
5及び5′で包括的に押付け、かつ各々固定して
いる。ところで整列部材3に光フアイバ1を受け
入れるために形成したV溝は、シリコン板にエツ
チング加工を施すことにより得られる。したがつ
て第2図において複数本の光フアイバ1の相互間
隔d,e,f,gは、V溝そのもののエツチング
精度で決められる。これは従来の半導体製造技術
の延長であり、技術的に何んら問題ない。
しかし第2図における他の部分、即ちa,b,
c,hの各々の寸法精度は、機械加工に頼らざる
を得ないにもかかわらず、高精度が要求される。
即ち整列部材3の板厚と一番目のV溝と端面間距
離、及び押え板4の板厚、更にL字形のブロツク
5と5′の板厚と直角度に、それぞれμmオーダー
の加工精度が要求される。この様に各構成部品全
てにμmオーダーの機械加工精度が要求される事
から、各部品は極めて高価格となり、更に生産性
も劣る事から、相対的には(単心光フアイバコネ
クタの単価)×(多芯光フアイバ心線数)よりも多
芯光フアイバコネクタの単価の方が高くなり、実
用化にも支障をきたす恐れがあつた。又、これら
の複数の光フアイバの内1本が折損事故が生じた
場合、再使用が不可能となり、より不経済となる
恐れもあつた。又この端末構造同士を高精度に突
き合わせ接続するには、この角形外径寸法より数
μm程度大きな角穴を形成する必要があり、この
機械加工や組立加工も極めて困難であつた。
それ故に本考案の目的は、上記欠点を除去し、
高精度機械部品の点数を削減し、かつ生産性にも
優れた多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造
を提供することにある。
本考案によれば、多芯光フアイバケーブルの各
光フアイバを高い精度で並列に整列保持する整列
部材と、該整列部材に重ね合わされて該光フアイ
バを該整列部材に押し付ける高精度な板厚寸法を
有する押え板と、該押え板および整列部材を収容
する溝が形成された端末部材とを含み、該端末部
材は前記多芯光フアイバケーブルが整列保持され
た前記整列部材および前記押え板を前記溝に収容
固定し、かつ前記多芯光フアイバケーブル内の1
本の光フアイバを中心とする円弧にしたがつて整
形加工されたほぼ半円筒状の外周面を有すること
を特徴とする多芯光フアイバコネクタプラグの端
末構造が得られる。
以下本考案につき図面を参照しながら実施例を
用いて説明する。
第3図は本考案の一実施例を示している。この
実施例は、所定ピツチを有する複数本の光フアイ
バ1をV溝に受け入れることによつて整列させた
整列部材3と、整列部材3上に重ね合わされ、フ
アイバ1を整列部材3に押し付けた押え板4と、
押え板4および整列部材3を溝61に受け入れ保
持した端末部材6とを含んでいる。
端末部材6は、最初は鎖線で示すように直径D
の寸法を有したものを、光フアイバ1を基準(本
図によれば光フアイバ心線数5本の内の中央の光
フアイバ)にして、外周を切削寸法εだけ研削又
は切削加工にて削り落し、所定の半径Rdにした
がつて整形加工する。この結果、端末部材6は一
本の光フアイバ1を中心とする円弧にしたがつた
ほぼ半円筒状の外周面を有するものとなる。
このような構造によれば、予め精密加工を要す
る部品は押え板4のみである。即ち、押え板4の
板厚寸法だけをμmオーダーに仕上げておくだけ
で良く、整列部材3の板厚や整列部材3の一番目
のV溝及び端末部材6などは、通常の機械加工精
度で十分である。又、光フアイバ1等を組立てて
端面を研磨した後にフアイバの折損が発見された
場合でも、比較的高価な部品は押え板4のみであ
るため、従来に比較して相対的に損害額は少な
い。又、光フアイバを基準に外周を研削又は切削
加工する技術は従来の単心コネクタプラグで既知
の技術であり、技術的に何んら問題ない。又、光
フアイバ1の位置精度a′は端末部材6の半径Rd
により決まり、b′は押え板4の板厚精度で必然的
に決まる。
さらに端末部材6を互いに突き合わせて使用す
る際は、第4図に示す如く、端末部材6の外径よ
りわずかに大きい内径の案内部71を有するパイ
プ7の中間に切欠き72を形成するとともに、そ
の切欠き72の部分にガイド板8を固定し、この
パイプ7の両端に端末部材6を挿入するとよい。
なおこのパイプ7の仕上げは内面研削等従来技術
で容易に仕上げる事ができ、従来の角穴よりはる
かに精度を向上でき、かつ生産性にも優れてい
る。
又、第3図で説明した多芯光フアイバの心線数
は奇数本であるため、基準光フアイバとしては奇
数本の中央の光フアイバを用いればよいが、光フ
アイバの心線数が偶数本の場合には奇数V溝を用
いるとともに、偶数本の光フアイバ心線の真中に
1本のダミーの光フアイバを挿入し、そのダミー
の光フアイバを基準にして外周を整形加工すると
よい。
以上説明したように本考案によれば、予め高精
度に作ることを要求される部品点数を削減でき、
かつ所定の光フアイバを基準にして外周切削又は
研削する事により光フアイバの位置精度を決める
ことができ、さらに正面断面形状を半円形とする
事によりアレー状に並んだ光フアイバの相対的位
置ずれを防ぐ事ができ、しかも従来構造と同等以
上の光フアイバ接続特性を容易に実現し得る多芯
光フアイバコネクタプラグの端末構造を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な多芯光フアイバの構造を示す
部分斜視図、第2図は従来の多芯光フアイバコネ
クタプラグの端末構造の断面図、第3図は本考案
の多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造の一
実施例の断面図、第4図はコネクタ接続時に使用
されるガイド構造の概略斜視図である。 1……光フアイバ、2……被覆材、3……整列
部材、4……押え板、5……L字形ブロツク、6
……端末部材、7……パイプ、8……ガイド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多芯光フアイバケーブルの各光フアイバを高い
    精度で並列に整列保持する整列部材と、該整列部
    材に重ね合わされて該光フアイバを該整列部材に
    押し付ける高精度な板厚寸法を有する押え板と、
    該押え板および整列部材を収容する溝が形成され
    た端末部材とを含み、該端末部材は前記多芯光フ
    アイバケーブルが整列保持された前記整列部材お
    よび前記押え板を前記溝に収容固定し、かつ前記
    多芯光フアイバケーブル内の1本の光フアイバを
    中心とする円弧にしたがつて整形加工されたほぼ
    半円筒状の外周面を有することを特徴とする多芯
    光フアイバコネクタプラグの端末構造。
JP10930181U 1981-07-24 1981-07-24 多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造 Granted JPS5816611U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930181U JPS5816611U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930181U JPS5816611U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816611U JPS5816611U (ja) 1983-02-01
JPH0414727Y2 true JPH0414727Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=29903682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10930181U Granted JPS5816611U (ja) 1981-07-24 1981-07-24 多芯光フアイバコネクタプラグの端末構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816611U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453860U (ja) * 1987-09-28 1989-04-03

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557812A (en) * 1978-09-26 1980-04-30 Philips Nv Method of providing coaxial outer layer on edge of optical fiber* apparatus therefor* and fiber edge having same
JPS5643616A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Assembling method of base part of multicore connector of optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557812A (en) * 1978-09-26 1980-04-30 Philips Nv Method of providing coaxial outer layer on edge of optical fiber* apparatus therefor* and fiber edge having same
JPS5643616A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Assembling method of base part of multicore connector of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816611U (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111522A (en) Device for coupling two light conducting fiber cables
US4148559A (en) Method and device for connecting optical fibres
US3864018A (en) Method and means for splicing arrays of optical fibers
JP3105624B2 (ja) 多心コネクタおよびその製造法
JP2551988B2 (ja) 光ファイバコネクタおよび光ファイバ収納ブロック形成方法
US5257332A (en) Optical fiber expanded beam coupler
US4102561A (en) Optical waveguide connector
JPH07248434A (ja) 光ファイバアレイおよび光ファイバアレイ用アダプタ
US20030174998A1 (en) Assembly for stacking optical fibers in an aligned two dimensional array
US6371658B2 (en) Tuned multiple fiber optic connector
JP3273490B2 (ja) 多芯マイクロキャピラリとこれを用いた光導波回路と光ファイバとの接続方法
JPS583523B2 (ja) 光フアイバ−用コネクタ
US4217029A (en) Interlocking precision optical fiber connector or support
US4204310A (en) Process for producing a device for coupling two light conducting fiber cables
JPS5932766B2 (ja) 光コネクタの位置出し構造
JPH0414727Y2 (ja)
JPS6329712A (ja) 光コネクタ
KR100340665B1 (ko) 광커넥터용초다심페룰및그페룰에광섬유를삽입하는방법
JPS6014326B2 (ja) 光フアイバの多心接続器
JP2775554B2 (ja) コリメータレンズ付き光ファイバアレー
JPS5811604B2 (ja) 多心光ファイバコネクタ
JPH09166723A (ja) 光導波路モジュール
JPS6150283B2 (ja)
JP5323800B2 (ja) アレイ型光学素子
JP2843338B2 (ja) 光導波路・光ファイバ接続コネクタ