JPH0414685Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414685Y2
JPH0414685Y2 JP11417085U JP11417085U JPH0414685Y2 JP H0414685 Y2 JPH0414685 Y2 JP H0414685Y2 JP 11417085 U JP11417085 U JP 11417085U JP 11417085 U JP11417085 U JP 11417085U JP H0414685 Y2 JPH0414685 Y2 JP H0414685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
connecting pipe
butterfly
operating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11417085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222390U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11417085U priority Critical patent/JPH0414685Y2/ja
Publication of JPS6222390U publication Critical patent/JPS6222390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414685Y2 publication Critical patent/JPH0414685Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、緊急切離し装置によつて接続され
る流体荷役装置等の接続管に設けられる弁装置に
関する。
〔従来の技術〕
例えば、シーバースに接岸した石油タンカーか
ら石油を陸上の貯蔵タンクに荷上げしたり、ある
いは貯蔵タンクから石油タンカーに荷積みする際
に使用される流体荷役装置においては、強風や波
浪等の影響で石油タンカーの動きが大きくなつた
ような場合、そのままであると輸送管が破壊して
大きな損害を出すことから、輸送管に緊急切離し
装置を設けるとともに、緊急切離し装置によつて
接続される二つの接続管に弁装置を設け、その弁
装置で接続管を閉じた後、緊急切離し装置の作動
で接続管を切り離してその破壊と荷役流体の流出
を防止するようにしている。
従来、上記弁装置にボールバルブを使用してい
たが、重くて扱いにくいため、比較的軽量な蝶形
弁を用いたものが開発されている。
すなわち、蝶形弁を用いた従来の弁装置は、第
3図と第4図に示すように、周知の緊急切離し装
置1(例えば、特開昭55−97590号参照)によつ
て互いに接続される第1接続管2aと第2接続管
3aにそれぞれ固定した第1弁箱2と第2弁箱3
に、弁体4,5の偏心位置を操作軸6,7に固着
した偏心型の蝶形弁8,9が、上記第1接続管2
aと第2接続管3aの接続面Fに対して対称にそ
れぞれ装設され、上記第1弁箱2の蝶形弁8の操
作軸6には第1レバー10が、また第2弁箱3の
蝶形弁9の操作軸7には第2レバー11がそれぞ
れ取り付けられるとともに、上記第1レバー10
の両端には、先端の切欠き12に第2レバー11
の端部に設けられた係止ピン13を挿入して連動
リンク14が止めピン15により枢着されてお
り、一方の操作軸6を駆動装置(図示せず)によ
り回動させると、第1レバー10、連動リンク1
4、第2レバー11を介して他方の操作軸7が回
動し、二つの弁体4,5が同方向に同角度回動し
て接続管2,3を同時に開き、あるいは閉じる構
造となつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが上記の構造であると、操作軸6,7が
弁体4,5の偏心位置に固着されていることに起
因して、蝶形弁8,9の開状態においては、二つ
の弁体4,5が、第3図において2点鎖線で示さ
れるように、平行な二面に互いに位置を変えて存
在することになり、荷役流体の流れに支障が出
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、偏心型の蝶形弁を二つの接続管の
弁箱に対称に設けた弁装置において、第1弁箱の
蝶形弁の操作軸に第1レバーを取り付け、第2弁
箱に第2レバーを備えた回動軸を付設するととも
に、上記第2弁箱の蝶形弁の操作軸と上記回動軸
とを逆転伝動機構によつて連絡し、また第1レバ
ーと第2レバーにはそれらを互いに連動して回動
させる連動リンクを連結することにより、上記の
問題点を解消したものである。
〔作用〕
第1の操作軸が駆動装置によつて回動させられ
ると、その回動は、第1レバー、連動リンク、第
2レバー、回動軸、逆転伝動機構を介して第2の
操作軸に伝達される。この時、逆転伝動機構は回
動軸の回動を受けて回動軸の回動方向とは逆の方
向に第2の操作軸を回動させる。したがつて、2
本の操作軸は互いに逆方向に回動し、二つの弁体
を一つの平面に揃えて接続管を開放させる。
〔実施例〕
第1図と第2図は、この考案の緊急切離し装置
における弁装置の一実施例を示すものである。な
お、これらの図において、第3図及び第4図のも
のと同一の機能を有する部品には同一の参照符号
を付してその詳しい説明は省略する。
第1図と第2図において17は回動軸であり、
第2弁箱3の蝶形弁9の操作軸7の横に並べて第
2弁箱3に固定されたブラケツト3bに枢着され
ている。この回動軸17には、第2レバー11と
歯車18が取り付けられている。また、第2弁箱
3の蝶形弁9の操作軸7にも歯車19が取り付け
られており、上記回動軸17の歯車18に噛み合
わされている。二つの歯車18,19は同一に形
成され、逆転伝動機構20を構成している。
なお、2本のレバー10,11と、2本の連動
リンク14,14とは平行リンクを構成している
が、これは従来のものと同一である。弁装置の駆
動装置Aは、第1接続管2aまたは第2接続管3
aに回動自在に取り付けた油圧シリンダ21と、
操作軸6または操作軸7に一端が固定され、他端
が油圧シリンダ21のロツド22に回動自在に連
結された突片23とからなり、通常、流体荷役装
置のアーム側の蝶形弁(図の場合は蝶形弁8)に
対して設け、船側の蝶形弁9はレバー10,11
と連動リンク14等を介して動かされるように構
成する。
次に上記のように構成されたこの考案の緊急切
離し装置における弁装置の作用を説明する。
第1図と第2図の実線は、弁装置の閉状態を示
すもので、この状態から荷役流体の流路を開放す
るには、駆動装置Aを作動させ、第1弁箱2の蝶
形弁8の操作軸6を第2図において反時計方向に
90度回動させる。この操作軸6の回動により、弁
体4は第1図において反時計方向に90度回動して
第1接続管2aを開放するとともに、操作軸6に
取り付けられた第1レバー10も第2図で90度反
時計方向に回動し、第2図における下側の連動リ
ンク14で第2レバー11を右に押すため、第2
レバー11も反時計方向に90度回動する。この第
2レバー11の回動は歯車18を介して歯車19
に伝達されるが、この際の伝動は、互いに噛み合
う同一の2個の歯車伝動であるため、歯車19は
時計方向に90度回動することになる。したがつて
蝶形弁9の弁体5は操作軸7と一緒に時計方向に
90度回動して第2接続管3aを開放する。
二つの弁体4,5の開状態は、第1図において
2点鎖線で示されているが、これから理解される
ように、二つの弁体4,5は一つの平面に直線状
に並んで流路を開放する。
第1図2点鎖線の状態から弁体4,5を実線の
状態に回動させ流路を閉じるには、操作軸6を前
記とは逆方向に90度回動させる。この場合は、第
2図における上方の連動リンク14が第2レバー
11を押圧する。
なお、偏心型蝶形弁8,9は略図的に示した
が、これの具体構造は任意である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の弁装置は、伝
動系に逆転伝動機構が組み込まれ、左右対称に設
けられた偏心型蝶形弁の弁体を互いに逆方向に回
動させ、それらを直線状に並べて流路を開状態に
する構成となつているため、荷役流体の流れに支
障が出ることはなく、流体の荷役を円滑になすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の弁装置の断面図、第2図は
第1図の弁装置のレバーと連動リンク及び歯車等
の関係を示す平面図、第3図は従来の弁装置の断
面図、第4図は第3図の弁装置のレバーと連動リ
ンクの関係を示す平面図である。 1……緊急切離し装置、2……第1弁箱、2a
……第1接続管、3……第2弁箱、3a……第2
接続管、4……弁体、5……弁体、6……操作
軸、7……操作軸、8……蝶形弁、9……蝶形
弁、10……第1レバー、11……第2レバー、
14……連動リンク、17……回動軸、20……
逆転伝動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 緊急切離し装置によつて互いに接続される第
    1接続管と第2接続管にそれぞれ固定した第1
    弁箱と第2弁箱に、弁体の偏心位置を操作軸に
    固着した偏心型の蝶形弁が、上記第1接続管と
    第2接続管の接続面に対して対称にそれぞれ装
    設され、上記第1弁箱の蝶形弁の操作軸には第
    1レバーが取り付けられるとともに、上記第2
    弁箱には第2レバーを備えた回動軸が付設され
    る一方、上記第2弁箱の蝶形弁の操作軸と上記
    回動軸とは逆転伝動機構によつて連絡され、ま
    た上記第1レバーと第2レバーにはそれらを互
    いに連動して回動させる連動リンクが連結され
    て成ることを特徴とする緊急切離し装置におけ
    る弁装置。 (2) 逆転伝動機構は相互に噛み合わされた複数個
    の歯車から成ることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の緊急切離し装置におけ
    る弁装置。
JP11417085U 1985-07-25 1985-07-25 Expired JPH0414685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417085U JPH0414685Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417085U JPH0414685Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222390U JPS6222390U (ja) 1987-02-10
JPH0414685Y2 true JPH0414685Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=30996659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11417085U Expired JPH0414685Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414685Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154962A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Niigata Loading Systems Ltd 流体荷役装置における緊急切り離し装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1294719B1 (it) * 1997-09-05 1999-04-12 Giorgio Bormioli Raccordo per tubazioni munito di due valvole a sfera,di cui una con concavita',azionate in successione e di mezzi di accoppiamento con
JP5216350B2 (ja) * 2008-02-05 2013-06-19 ニイガタ・ローディング・システムズ株式会社 流体荷役装置における緊急切り離し装置
FR2958712B1 (fr) * 2010-04-09 2014-02-21 Ksb Sas Ligne de transfert de fluide a modules de serrage
KR200467129Y1 (ko) * 2010-07-28 2013-06-04 인하대학교 산학협력단 더블디스크를 이용한 버터플라이 밸브장치
FR2965559B1 (fr) * 2010-10-05 2012-09-21 Ksb Sas Installation de transfert de fluide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154962A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Niigata Loading Systems Ltd 流体荷役装置における緊急切り離し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222390U (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313111B2 (ja) 船舶に積載式浮標を固定するためのロック機構
JPH09508457A (ja) ゼロスピル二重ボールバルブで駆動される緊急分離カップリング
US4622997A (en) Emergency release couplers
JPH0414685Y2 (ja)
GB1592284A (en) Mechanical actuator
US3934851A (en) Butterfly valve having a split vane
US5727595A (en) Changeover valve system having a cross drive member
JP3601983B2 (ja) 迅速開放用結合手段を備えたパイプ結合装置
JPH0219340Y2 (ja)
EP0447023B1 (en) Dry-break pipe coupling
GB2134206A (en) Closure for pipes or vessels
US20210199228A1 (en) Dual control emergency release system
JPH0223600Y2 (ja)
DK2625093T3 (en) Device for controlling the valves in a connection / separation device
JP2003148639A (ja) 三方切替弁ユニット
GB2273282A (en) Manipulator assembly
JPS62251297A (ja) 舵取装置
JPS62146200A (ja) 流体荷役装置等における遮断装置
JPH0646880Y2 (ja) 流体荷役装置における緊急離脱装置
CN218625652U (zh) 一种低温流体输送管用紧急脱离装置
JPH0529425Y2 (ja)
JPH07224955A (ja) 管路切換用バルブ
US4134569A (en) Automatic core gate
BR102018004607A2 (pt) Sistema de abertura e fechamento de comportas de vagão, método de acionamento de sistema de abertura e fechamento de comportas de vagão e vagão hopper
US2496635A (en) Valve construction and control