JPH0414603U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414603U
JPH0414603U JP5689390U JP5689390U JPH0414603U JP H0414603 U JPH0414603 U JP H0414603U JP 5689390 U JP5689390 U JP 5689390U JP 5689390 U JP5689390 U JP 5689390U JP H0414603 U JPH0414603 U JP H0414603U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
protrusion
central
concave
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5689390U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5689390U priority Critical patent/JPH0414603U/ja
Publication of JPH0414603U publication Critical patent/JPH0414603U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この考案に係る組み付
け構造部材の第1実施例を示す平面図および斜視
図、第3図および第4図は、前記構造部材を用い
て組み付け形成する構造体の組み付け法の一例を
説明する平面図および斜視図、第5図および第6
図は、前記構造体においてとくに縦方向の組み付
け法の一例を説明する平面図および斜視図、第7
図および第8図は、この考案に係る組み付け構造
部材の第2実施例を示す平面図および斜視図、第
9図は、第7図および第8図で示した構造部材を
用いて組み付け形成する構造体の組み付け法の一
例を説明する平面図、第10図は、第1図および
第2図で示した構造部材と、第7図および第8図
で示した構造部材との組み合わせで、組み付け形
成する構造体の組み付け法の一例を示す平面図、
第11図および第12図は、この考案に係る組み
付け構造部材の第3および第4実施例の平面図で
ある。 2,12,22,32……部材本体、3,13
,23,33……側辺、5,15,25,35…
…側辺、4,24……中央凸部、14,34……
中央凹部、6,7,26,27……判割り凸部、
16,17,36,37……判割り凹部、8,2
8……凹部、18,38……凸部、29……凸部
、39……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 部材本体の内面ほぼ中央に、互いに平行でか
    つ傾斜する2つの側辺を備えた中央凸部もしくは
    凹部を形成し、 また、その部材本体の内面両端に、中央凸部も
    しくは凹部のほぼ半分の大きさからなるとともに
    、前記側辺と平行に傾斜する側辺を備えた判割り
    凸部もしくは凹部を形成し、 かつ、中央凸部もしくは凹部と両端の判割り凸
    部もしくは凹部との間には、中央凸部もしくは凹
    部と同一の凸部もしくは凹部が嵌まり合えるよう
    な凹部もしくは凸部を形成してなる組み付け構造
    部材。 2 部材本体の内面ほぼ中央に、互いに平行でか
    つ傾斜する2つの側辺を備えた中央凸部もしくは
    凹部を形成し、 また、その部材本体の内面両端に、中央凸部も
    しくは凹部のほぼ半分の大きさからなるとともに
    、前記側辺と平行に傾斜する側辺を備えた判割り
    凸部もしくは凹部を形成し、 かつ、中央凸部もしくは凹部と両端の判割り凸
    部もしくは凹部との間には、中央凸部もしくは凹
    部と同一の凸部もしくは凹部が嵌まり合えるよう
    な凹部もしくは凸部と、中央の凸部もしくは凹部
    とほぼ同一の凸部もしくは凹部とを、交互に形成
    してなる組み付け構造部材。
JP5689390U 1990-05-29 1990-05-29 Pending JPH0414603U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5689390U JPH0414603U (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5689390U JPH0414603U (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414603U true JPH0414603U (ja) 1992-02-05

Family

ID=31581124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5689390U Pending JPH0414603U (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414603U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414603U (ja)
JPH0410713U (ja)
JPH0415140U (ja)
JPS6341210U (ja)
JPS6242360U (ja)
JPS644709U (ja)
JPH03117651U (ja)
JPH04394U (ja)
JPS61187174U (ja)
JPH0222408U (ja)
JPH02123015U (ja)
JPS62182328U (ja)
JPS637633U (ja)
JPH0348217U (ja)
JPH0354898U (ja)
JPH0379497U (ja)
JPS6435208U (ja)
JPH03120791U (ja)
JPH0338211U (ja)
JPS6182412U (ja)
JPS6398873U (ja)
JPH0271316U (ja)
JPH0355516U (ja)
JPH02147012U (ja)
JPH0266706U (ja)