JPH04145437A - 水無し平版の製造方法 - Google Patents

水無し平版の製造方法

Info

Publication number
JPH04145437A
JPH04145437A JP26975290A JP26975290A JPH04145437A JP H04145437 A JPH04145437 A JP H04145437A JP 26975290 A JP26975290 A JP 26975290A JP 26975290 A JP26975290 A JP 26975290A JP H04145437 A JPH04145437 A JP H04145437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planograph
fine powder
waterless
plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26975290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
武志 田中
Hitoshi Mitsutake
均 三竹
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26975290A priority Critical patent/JPH04145437A/ja
Publication of JPH04145437A publication Critical patent/JPH04145437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水無し平版の製造方法に関し、詳しくは、密
着焼付時の真空密着性に優れた水無し平版の製造方法に
関する。
〔発明の背景〕
湿し水を用いる従来の感光性印刷版いわゆるPS版にお
いては、湿し水とインキのバランスに細心の技術を要し
、湿し水による印刷用紙の縦横の膨潤度及び乾燥度によ
る寸度変化等が起こり、多色印刷においては、各色画像
の合わせが難しくなる等問題が多く、従ってこれが使用
にはかなりの熟練を要していた。
このため、このような湿し水を使用せずに平版印刷を可
能にする、いわゆる水無し平版の技術が提案され、例え
ば特公昭46−16044号、同56−23150号あ
るいは特開昭62−194255号にはプライマー層、
感光層、インキ反撥層及び保護層等の積層構成による方
法が開示されている。
このような水無し平版あるいはPS版に、フィルム厚板
を密着焼付けするには、一般に真空焼枠を用い、焼枠の
ガラス板とゴムシートとの間にフィルム原板と水無し平
版とを重ねて置き、ガラス板とゴムシートとの間を真空
にしてフィルム原板と水無し平版とを密着させる方法(
真空密着法という)が用いられている。この真空密着法
において、密着すべき面金面にわたって十分な密着状態
を短時間に得るための種々の手段が知られている。
すなわち、例えば、特開昭50−125805号には、
マット層を表面に設けた感光性印刷版が開示されている
。この方法により真空密着性は改良されるが、感光層側
の表面に設けられたマント層は現像液の浸透を妨げ、現
像性を悪化させると共に、現像後に画像部にその一部が
残存してインキに対する親和性を阻害する傾向があり、
更にマット層が現像液に溶解して現像液を疲労させる傾
向が大きい。また、特開昭51−111102号には、
微小パターン状に塗布層を表面に設けた感光性印刷版が
開示されている。この方法により、現像性に対する悪影
響(現像の遅れ)については上記のマット層を設ける方
法より改善されるものの、疲労した現像液で現像した場
合に微小パターンの塗布層が完全に除去されず、いわゆ
る「地汚れ」を生ずる傾向があり、また十分な真空密着
性を得るには多量のバインダー乃至マット剤を必要とし
、現像液を疲労させ易いし、さらに塗布層を設けるため
の装置。
工程が複雑で塗布コストが高くなるほか感光層の組成、
厚さ、表面物性等によっては微小パターンの塗布層を塗
布できない場合がある。また特開昭51−98505号
には、真空密着性を改善するための塗布層がフィルム原
板を汚すことを解決するため離型性を何するワックス状
または微粉末状樹脂を塗布する方法が開示されている。
しかしながら、該塗布層は感光性印刷版の表面に強固に
接着せず脱落し易く、強固に接着させるt;めに全面的
に均一に塗布すると現像液の浸透を妨げる欠点があるば
かりでなく、このワックス状または微粉末状樹脂塗布層
を設けるだめの塗布装置および工程が複雑であって塗布
コストが高くなるし、製造上の保守および管理が困難で
あるという欠点がある。
一方、密着焼付工程の前に感光性印刷版の感光性層側表
面にタルクのような固体粉末を機械的手段によって感光
性印刷版の表面に散布し、付着させる(パウダリングと
いう)方法が印刷雑誌53(10)、23 (1970
) 、弁上、飯野、印刷情報、33(11)、90 (
1973) 、百出等に開示されている。このパウダリ
ングは印刷物の裏うつり防止用の粉末や市販のタルク等
をスプレーガンやパフ等で散布するだけの安易な方法で
真空密着性を改善すると共に前記、従来例にみられる現
像性の問題、地汚れ、あるいは製造上の問題等を解決で
きるが、次のような欠点も有している。すなわち、一般
にパウダリングは感光性印刷版の使用に際して適用され
るこが多く、パウダリング操作により、製版作業室に固
体粉末が飛散して作業現境を汚し、製版工程に種々の支
障をぜしめるだけでなく、作業環境衛生上からも好まし
くなく、またバウダリング工程に必要とされる周辺の機
器の清掃も能率上無視できない問題である。またパウダ
リングされた感光性印刷版上の固体粉末は取扱い中に脱
落し易く、周辺を汚す原因になると共にそのため予期し
た真空密着性が得られないことがある。
さらにこのような問題に対し、特公昭61−11673
号には、水なし平版の表面にグラビアクールにより、樹
脂液をセルパターンに塗布し、硬化して表面に凹凸をつ
ける方法が開示されている。
しかし、この方法ではグラビアロール使用のため塗布液
物性の維持、グレードの維持等品質安定のためかなりの
注意が必要となる。
また本出願人による特公昭62−17218号には、パ
ウダリングされた固体粉末を感光性印刷版表面に加熱ロ
ール等により融着させる方法を開示した。
しかしながら、従来の感光性印刷版すなわちPS版では
現像に際してこのような固体粉末が現像液に可溶であっ
て、現像に悪影響を及ぼさず、しかも印刷版として使用
に当たっても悪影響のないような固体を選定しなければ
ならず、限定されるという問題があった。
〔発明の目的〕
上記のような問題に対して本発明の目的は、水無し平版
の密着焼き付は時における真空密着性に対して、容易に
入手できる素材と比較的簡賀な方法により、真空密着性
に優れた水無し平版の製造方法を提供する事である。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも感光層、シ
リコーン層及びカバーシートよりなる水無し平版の表面
に、定方向径0.5〜40μの熱融着性微粉末をl m
2当り0.005〜0.5g/m”になるように供給し
、均一分散付着させると共に、この微粉末の供給時また
は供給時の前もしくは後において該水無し平版の裏面側
を予熱ロールに接触させて予熱した後、熱処理ゾーンに
て熱融着させることを特徴とする水無し平版の製造方法
より達成される。
以下本発明Iこついて具体的に説明する。
本発明における水無し平版(以下、単に平版という)の
構成は、上記のように支持体上に感光層、縮合型シリコ
ーン樹脂層、カバーシート層が順次積層されている。
このカバーシートは、平版表面の保護のためのものであ
って、薄い樹脂カバーシートを縮合型シリコーンを介し
てラミネートしたものである。
このカバーシートは露光後剥離するので現像時、あるい
は製版時には全く影響しない。
したがって、本発明においては、表面に熱融着させる固
体粉末についての印刷版性能に対する制限はないのであ
る。
次に本発明における固体粉末を熱融着させる方法につい
て説明する。
第1図は、本発明の好ましい一実施態様を示す装置の構
成図である。連続的、に定速度走行する平版lの裏面を
、まず適当に加熱された予熱ロール5に接触させて予熱
した後、平版lの表面側(感光層を有する面側)に、定
方向径0.5〜40μの熱融着性微粉末を粉体供給機3
を用いて1m”当り0.005〜0.5gになるように
定量供給して均一に分散付着させl;後、熱処理ゾーン
4を通して熱融着させる。
上記本発明の好ましい一実施態様においては、予熱ロー
ル5が、熱融着性微粉末を平版lの表面に均一分散付着
させる工程の前に設けられている場合について述べたが
、該予熱ロール5の配設位置はこれに限定されず、熱処
理ゾーンに平版が入る前であればいずれの位置であって
もよく、上記微粉末の供給工程の後であってもよいし、
また同時であってもよい。また、予熱ロール5は図示の
如く単数である必要はなく、必要に応じて複数本設けて
もよい。この複数本の予熱ロール5を配設する場合も、
それぞれの予熱ロール5の配設位置は限定されない。
本発明に用いられる予熱ロール5は、次の工程にある、
熱処理ゾーンによる熱融着性微粉末の平版に対する熱融
着を補助すると共に、熱処理ゾーンによって平版表面が
急激に加熱され、平版そのものが熱膨張を起こして好ま
しくない結果を生じるのを防止するものであるから、予
熱ロール5による平版に対する加熱温度は、少なくとも
熱処理ゾーン4による加熱温度よりも低く設定されるこ
とが望ましい。そして、本発明に用いられる予熱ロール
5による加熱温度の上限は、前記本発明の目的を達成す
るため、熱処理ゾーンに入る直前の平版表面温度が次の
温度になるように制限することが望ましい。即ち、用い
られる熱融着性微粉末の第2次転移点〔示差走査熱量計
により測定した(摂氏温度)値、以下同じ。〕に50℃
を加算した温度、より好ましくは微粉末の第2次転移点
に20℃を加算した温度までである。また、本発明に用
いられる予熱ロール5による加熱温度の下限は、前記本
発明の目的を達成するため熱処理ゾーンに入る直前の平
版表面温度が次の温度になるように制限することか望ま
しい。即ち、用いられる熱融着性微粉末の第2次転移点
から30°Cを減算した温度、より好ましくは粉末の第
2次転移点から10℃を減算した温度までである。従っ
て、予熱ロール5による加熱度は、上記下限〜上限温度
、の範囲内において、処方すべき平版の種類、感光層に
対する影響、用いられる微粉末の種類、量等に応じて適
当に定めることが望ましい。
本発明に用いられる熱融着性微粉末は、感光性印刷版の
感光性層側表面にパウダリングした後、熱によって該表
面に熱融着しうるものであって定方向径が0.5〜40
μのものであればよい。この熱融着性微粉末は、感光層
の第1次転移点C高化式フローテスターにより測定した
値)よりも低い第1次転移点もしくは第2次転移点(示
差走査熱量計により測定した値)を有する物質または組
成物から物質的になる固体粉末、または該物質まt;は
組成物で実質的に表面層が構成されたものが好ましく、
より好ましくは該物質または組成物の第1次転移点およ
び第2次転移点が40 ’C!よりも高く、かつ該物質
または組成物の第1次転移点または第2次転移点が感光
層の第1次転移点よりも低いものである。
好ましい具体例としては、ポリ酢酸ビニル、ポリビニリ
デンクロライド、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレ
ングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリアクリル酸エステル、ポリスチレンおよびポリスチ
レン誘導体およびこれらのモノマーの共重合体、ポリビ
ニルメチルエーテル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
ポリアミド、ポリビニルブチラール等が挙げられる。
さらにヒドロキンエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキンメチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル等が好ましく適用
される。また、物体の表面を粗面化するために一般に用
いられるマット剤として広く知られているもの(例えば
、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウム、
アルミナ、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、
フェノール樹脂などの微細な固体粉末)の表面を上記の
熱融着性微粉末用材料で包みこんだものを用いてもよい
。更に熱融着性微粉末の塊化を防止し、均一分散散布が
可能なよう、流動性改善剤(例えは日本アエロジル製ア
エロジルR−972)を添加してもよい。
本発明において、平版表面に供給される熱融着性微粉末
は、その定方向径が0.5〜40μのもの(より好まし
くはその定方向径が1〜17μのもの)に限られる。す
なわち、定方向径が0.5μ未満の熱融着性微粉末では
真空密着性の向上がほとんどみられず、且つ定方向径が
40μより大きい熱融着性微粉末では小さい網点の再現
性が悪化する。
本発明に用いられる熱融着性微粉末の粒径を上記の範囲
に揃えるには、一般に知られている分級方法に従えばよ
い。また、用いられる熱融着性微粉末の形状は上記定方
向径範囲のものであれば特に限定はされず、球形のもの
、前記した微粉末材料であってボールミル、ジェットミ
ル等で粉砕され不定形になったもの等を用いることがで
きる。
本発明において平版表面に供給される熱融着性微粉末の
量は、平版表面の1m”当り0.05〜0.5gになる
ように均一に分散付着されることを要する。
1m2当り0.5gより多い微粉末を平版表面に融着さ
せると小さい網点の再現性が悪化し、且つ1m2当り0
.5g未満の微粉末を融着させたのでは真空密着性の改
善が十分ではないからである。本発明法に従えば、前記
量になるように印刷版表面に均一分散付着された熱融着
性微粉末は、はとんどそのままの量で平版表面に熱融着
されるため、前記量の範囲内で平版表面に均一分散付着
させればよい。
本発明において前記量になるように熱融着性微粉末を平
版表面に均一に分散付着させるには、前記粉体供給機を
用いるほかに公知の方法、例えばJ。
J、ソコル、R,C,ヘンドリックソン、プラスチック
エンジニアリングハンドブック、P、426、P、43
1 (1976)  (J、J、5okol and 
R,C,HendricksonXPiasticEn
g、Handbook (1976) )に記載されて
いるフルイダイズドベッド(Fruidized be
d)静電スプレー 静電フルイダイズドベッド等のほか
、エアスプレー ブラシ、バフ等による方法を用いれは
よい。
本発明においては、該平版表面に均一に分散付着されI
;熱融着性微粉末を平版表面に熱融着させることで完成
するが、本発明において熱融着とは、融着された微粉末
が通常の製版操作における摩擦によって簡単に脱落しな
い程度に固着されていることをいう。特に平版の表面に
好ましくない異物が付着したとき等に該表面を布等によ
って拭うことによって異物と共に微粉末が除去されてし
まうことがない程度に固着されることが好ましい。従っ
て、熱処理ゾーンによる加熱温度は、微粉末を熱溶融さ
せ、上記程度に平版表面に固着するのに必要且つ十分な
温度範囲であればよく、上記予熱ロール5による平版の
予熱温度、熱融着される微粉末の種類、融点、量或いは
平版の種類等によって適当な温度が選定される。
本発明に用いられる熱処理ゾーンによる加熱温度は、上
述の如くして適当に選定されるが、好ましくは該熱処理
ゾーンから出た直後の平版表面温度が、次の温度範囲内
になるように選定される。
即ち、用いられる微粉末の第2次転移点から、微粉末の
第1次転移点に100℃を加算した温度までの範囲であ
る。
本発明において、その表面に熱融着性微粉末を融着せし
められる平版は、基本的には支持体上に感光層が設けら
れているものであり、平版印刷版、凹版印刷版、凹版印
刷版等の印刷版の作成に使用される公知の水無し平版が
含まれる。
支持体としては例えば平版の場合にはアルミニウム板、
特公昭48−18327号に記されているポリエチレン
テレフタレートフィルム上にアルミニウムンートが結合
された複合体シートなどが好ましい。
また感光性凸版印刷版の場合にはアルミニウム板、鉄板
などが好ましい。上記支持体は公知の表面処理が施こさ
れたものを含むし、また下塗層を有する支持体であって
もよい。さらに支持体上に設けられた感光層は、感光性
物質が露光の前後において現像液に対する溶解性または
膨潤性が変化する公知のものであればよい。
本発明によれば、前記本発明の諸口的を達することがで
き、特に熱融着性微粉末を平版の表面に融着させる方法
として、あらかじめ上記平版の裏面に加熱された予熱ロ
ールを接触させてこれを予熱し、しかる後に上記平版を
熱処理ゾーンに入れて、上記微粉末を熱融着させるので
、熱処理ゾーンのみによる場合に比べて上記熱融着に必
要な加熱温度のコントロールが容易となるばかりでなく
、平版を段階的に且つ緩慢に加熱するので、熱処理ゾー
ンによる加熱温度が低い状態で微粉末を熱融着させるこ
とができるし、更には感光層に加熱による悪影響を及ぼ
すことなく、真空密着性に優れた平版を得ることができ
る効果を発揮するし、支持体の板厚むらにも影響される
ことなく、均一品質の平版を簡便に製造できる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例を挙げるが、本発明の実施
態様はこれらに限定されない。
実施例 スチレン−アクリル酸−ブチルアクリレート(比率、4
5 : 30 : 25)共重合体を粉砕し、アルピメ
社製ジグザグ分級器を使用して分級することにより、定
方向径0.5〜40μの熱融着性微粉末を得た。平版上
への均一分散付着し易いように流動性改善剤としてアエ
ロジルR−972(日本アエロジル)を0.3重量%の
割合で添加混合した。
一方、平版を1分間当りlOmの定速度で連続走行させ
、その裏面から加熱された予熱ロールを接触させること
により該平版表面が80°Cになるように予熱した後、
該平版の表面に粉体を定量供給する粉体供給機を用いて
平版表面1m2当り0.05gになるように均一に散布
付着させた。その後、第1図に示す如く熱処理ゾーンを
通過させ、前記微粉末を平版表面に熱融着させて本発明
の試料を得た。
得られた平版(試料)は、上記本発明の処方を施こす前
の平版が密着焼付時の真空密着に要する時間が2分間で
あったのに対し、30秒間しか要しなかった。
なお、密着焼付の方法としては、次の方法を用いた。す
なわち、コニカクリアライトコンタクトフィルムCUH
で作成した20%網点画像を有する写真フィルム(50
0X 700mm)と試料(800X 10010O3
とを加茂電機研究所製水平真空焼枠KD−PL型燃焼枠
用いて真空密着させた。
次に、上記本発明の実施例において、平版表面に均一分
散付着させる熱融着性微粉末の量をll112当り0.
6gおよび0.004gにした以外は前記と同じ処方を
行ったところ、1m2当り0.6g量の場合は小さい網
点の再現性が悪化し、1m2当り0.004g量の場合
は真空密着性の改善が不十分であることが認められた。
また次に、上記本発明の実施例において、平版表面に均
一分散付着させる熱融着性微粉末の定方向径が40μよ
り大きなもの、及び0.5μ未満のものを用いた以外は
前記と同じ処方を行ったところ、定方向径40μより大
きい微粉末を用いた試料は小さい網点の再現性が悪化し
、定方向径0.5μ未満の微粉末を用いた試料は真空密
着性の改善が不十分であることが認められl;。
〔発明の効果〕
本発明により、比較的簡便な方法でかつ安定に水無し平
版におけるカバーシートの表面に凹凸をつけ、焼き付は
時の真空密着性の良好な水無し平版の製造方法を提供す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における熱融着性微粉末を固着させるシ
ステムの説明図である。 に水無し平版 2:粉末供給機    3:粉末供給用ノズル4:熱処
理装置    5:予熱ロール6:搬送ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも感光層、シリコーン層及びカバー
    シートよりなる水無し平版の表面に、定方向径0.5〜
    40μの熱融着性微粉末を1m^2当り0.005〜0
    .5g/m^2になるように供給し、均一分散付着させ
    ると共に、この微粉末の供給時または供給時の前もしく
    は後において、該水無し平版の裏面側を予熱ロールに接
    触させて予熱した後、熱処理ゾーンにて熱融着させるこ
    とを特徴とする水無し平版の製造方法。
JP26975290A 1990-10-08 1990-10-08 水無し平版の製造方法 Pending JPH04145437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26975290A JPH04145437A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 水無し平版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26975290A JPH04145437A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 水無し平版の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145437A true JPH04145437A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17476664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26975290A Pending JPH04145437A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 水無し平版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098224A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Kodak Polychrome Graphics Company Ltd. Photosensitive printing plate and method of producing the same
US7213467B2 (en) 2001-02-06 2007-05-08 Elster Metering Limited Flowmeter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098224A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Kodak Polychrome Graphics Company Ltd. Photosensitive printing plate and method of producing the same
US7213467B2 (en) 2001-02-06 2007-05-08 Elster Metering Limited Flowmeter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073295C (en) Direct-to-press imaging system for use in lithographic printing
US4868049A (en) Selective metallic transfer foils for xerographic images
US4909151A (en) Method of forming an ink image and printing the formed image
JP6132720B2 (ja) 液浸現像を用いてインクベースのデジタル印刷を行うシステムおよび方法
US5188033A (en) Direct-to-press imaging system for use in lithographic printing
JPS6217220B2 (ja)
US4461823A (en) Multiple transfer of tacky image areas using prolonged tack toners
JPH04145437A (ja) 水無し平版の製造方法
GB2043284A (en) Process for preparing photosensitive plates for printing
JP4451106B2 (ja) 粒子状物質の層を有する感光性要素を形成するためのプロセスとそのプロセスを実施するための装置
JPH04166841A (ja) 水無し平版の製造方法
JPS6217218B2 (ja)
JPH10329246A (ja) 受像紙製造装置とその製造方法及び受像紙並びに受像層を形成する粉体塗料組成体
JPS6217222B2 (ja)
JPS6217219B2 (ja)
JPS6217221B2 (ja)
JP2001174989A (ja) 感光性転写シート
JPH0233157B2 (ja)
JP3504041B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2730730B2 (ja) 記録媒体製造方法
JPS6322687A (ja) 平版印刷版
JPH02127082A (ja) 記録媒体の製造方法
JPS58127927A (ja) 感光性印刷版材の製造方法
JPH0418351A (ja) 薬剤含有組成物の印刷装置
JP2000118153A (ja) 熱転写受像シート