JPH04143308A - 山留め壁の地中止水工法 - Google Patents

山留め壁の地中止水工法

Info

Publication number
JPH04143308A
JPH04143308A JP26520390A JP26520390A JPH04143308A JP H04143308 A JPH04143308 A JP H04143308A JP 26520390 A JP26520390 A JP 26520390A JP 26520390 A JP26520390 A JP 26520390A JP H04143308 A JPH04143308 A JP H04143308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
temperature
agar
water
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26520390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818843B2 (ja
Inventor
Satoshi Akagawa
敏 赤川
Yutaka Katsura
豊 桂
Fumiaki Hirano
平野 文昭
Sumio Horiuchi
澄夫 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP26520390A priority Critical patent/JP2818843B2/ja
Publication of JPH04143308A publication Critical patent/JPH04143308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818843B2 publication Critical patent/JP2818843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、土構造の施工、特に山留め壁の地中止水工法
に関するものである。 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】地盤に
鉛直方向に連続した止水を行う方法としては、地盤改良
工法(深層撹拌混合工法=セメントや石膏などの安定材
と原位置の地盤上を強制的に撹拌混合する)が−射的で
ある。しかしこの方法においては地盤改良を柱列状に行
うため、柱列間の水密性が低下する。 また、セメントを混合し止水性を向上させるため、必要
以上に改良体の強度が上昇してしまう。 そしてまた、水平方向く地盤の堆積方向)の改良は不可
能である。 さらに従来、地盤を部分的に止水改良する方法としては
、薬液注入工法があり、現在水ガラス系のちのが使用さ
れている。しかしこの方法は改良範囲が狭い場合等によ
く使用されているが、広範囲な改良には水平方向、鉛直
方向の連続性が保証できないため使用てきない。 また、薬液注入工法において、水ガラス系、アクリルア
ミド系、尿素系等の薬液を注入して止水楕遺体を構築す
るには、N液のゲルタイムの関係から注入ピッチを短く
して、多数箇所に注入しないと、連続性に優れる止水構
築体が構築できなく、作業性に手数がかかり、薬液の取
扱いに注意を要し、そして公害問題もあり、かつ高価な
薬液のためコストが高くなる等の問題がある。 そして例えば、水ガラス系の注入剤では化学反応によっ
てゲル化するため、地下水の水質や薬剤の混合状態など
によってゲルタイムや固化強度などが影響を受け、所定
の注入効果が得られない場合があった。 また、粘土、フライアッシュなどの充填材を充填する工
法もあるが、それらの充填材を細部まで充填することは
困難である。 そしてまた、コンクリートやモルタルなどによる充填工
法では、材料に柔軟性がないため、地盤に大きな変形か
生した際に充填部が変形し得ないく充填部に柔軟性がな
いため)ので、再度地盤に変形要因が加わった時には核
部に亀裂が生じる等の問題があった。
【y題を解決するための手段】
本発明者らは上記従来技術の問題点に鑑み、鋭意研究の
結果、作業が容易で、止水性が優れ、充填性がよく、柔
軟性があって、かつ無公害性の止水部を構築できる山留
め壁の地中止水工法を開発した。 すなわち本発明は、鋼杭、木杭、横矢板等の山留め壁材
と地盤との間に、常温ないし100℃程度の温度範囲に
おける温度変化により融解、凝固する寒天、ゼラチン等
の親水性材料のゲル化物を充填することを特徴とする山
留め壁の地中止水工法である。充填は特に、少なくとも
山留め壁材の単位体(例んば、1枚の鋼矢板)と単位体
の接続部の周縁部に施すことが効果的である。 該本発明方法においては、親水性材料の水溶液に、土、
粘土、ベントナイト等の無機系材f4微粉末を添加 混
合することも好ましく、また更に親水性材料の水溶液に
、アルファ澱粉、CMC1蛋白質等の有機糊料を添加 
混合してなることも好ましい。 上記において、寒天水溶液のゲル化物の場合は、その濃
度は0.2〜4%の水溶液であることが好ましい。該寒
天ゲルの場合は、融解温度が80〜90°C,凝固温度
か30〜40℃であり、該ゲル化物は温度低下により凝
固した時にその透水係数はlXl0− ’ 〜lXl0
− ’ cm/sec程度となる。 該親水性材料の単
位体積重量は、通常10〜1.3t/m’である。 なお、他の親水性材料としては、例えばゼラチンがあり
、その水溶液も温度変化によるゲル−ゾル変換か生しる
ので、寒天水溶液と同様に本発明に保る止水材料に使用
できるが、腐敗による劣化が生しやすいため、寒天の方
が好ましい。 本発明に係る止水材料は、温度変化によりその形g変化
をする、すなわちゾル−ゲル形態変化するため、破壊に
到る歪が大きく、そこに例えば地震等による大きな衝撃
変形が周囲から作用したとしても、容易に追従できる。 よって、従来技術の薬液注入あるいは充填材充填による
止水部のように亀裂を生じる問題はない。 参考に、第4図に寒天ゲル(寒天1〜4%水溶液)の1
軸圧縮試験結果を示すが、破壊歪は10%以上と非常に
大きく、柔軟性に富むことが判る。 また、本発明に係る止水林料は、加温状態ではゾル状態
で浸透性がよいため、加温状態での地盤内l\の充填性
は良好である。 したがって充填時に、山留め壁材(例えば鋼矢板)、地
盤又は該止水材料水溶液を加温してやれば良好な充填性
が保証される。 山留め壁材や地盤の加温方法としては、それらに熱風、
温水を供給する方法や、電気ヒータを挿入して通電加熱
する方法等が採用できる。 なお、本発明に係る止水材料の強度は第5図図示のよう
に寒天の濃度を変化させることによって調節できる。 さらに、CMCを02♀0添加するだけて、強度を約2
倍とすることができる。 しなかって本発明工法は、鉛直方向及び水平方向の両方
向に対し良好な連続性を有し、しかも自在な強度で、本
設構造としての使用も可能なほか、仮設構造としての使
用の場合は使用後の撤去も容易な止水工法となる。 また、本発明工法実施後においても止水性等の改良効果
が不十分な場合は、施工済みのゲル化材料の再浸透を促
したり、同材料の再注入をすればよいが、これら操作は
上記のとおり実施が極めて容易である。
【実施例】
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第]12Iは、鋼矢板を互いに密着して、地中に垂直に
打ち込み、止水材を充填し、横からの土圧や水圧を抑制
するようにした山留め壁の概略斜視図であり、第2図は
地中に水平方向に親杭横矢板を積み重ね、止水材を充填
し、土圧を抑制するようにした山留め壁の斜視図である
。 また、第3図は地盤中に木杭を密接して打ち込み、それ
らの底部に止水材を充填浸透させて底部止水壁を形成し
、かつそれら本杭同志の接続部にも止水材を充填して、
土圧を抑制するようにした山留め壁の斜視図を示す。 実施例1 第1図図示のごとく、地盤G中に鋼矢板1をそのかみ合
い接続部1゛ ・ を互いに組み込みながら垂直に打ち
込んで、山留め壁を横築した。 次いで、山留め壁の鋼矢板1と地盤Gとの間隙部3に1
辺下のようにして寒天水溶液止水材を流し込み、凝固さ
せた。特に、鋼矢板1のがみきい接続部1′付近に重点
的に止水材2を供給し、凝固せしめて、止水構造を形成
した。 止水材2の充填は、鋼矢板1の前面部側のみでなく、後
面部側にも施したが、図示のごとく間隙部3に隣接する
地盤G側面には止水材2が一定範囲に浸透し、地盤と止
水材が混合した状態の止水壁が形成された。該混合部分
は地盤を精成する固体粒子が核となっており、強度の高
い止水壁を精成する結果となった。 (1)、ます、水に重量比1%の寒天を分散させ、85
℃に加熱して寒天水溶液を調製する。 (2)、次いで該寒天水溶液にカルボキシメチルセルロ
ース(CMC)を02%添加して溶解させる。これは、
妃・要量のCMCが溶解している水溶液を寒天溶液に添
加して、混合溶液を作ってもよい。 (3)、その後、該寒天水溶液の温度を凝固点(30〜
40℃)以上に保ちながら、注入ポンプを使用して地盤
Gと鋼矢板1との間隙部3中に供給した。 (4)、そこで、地盤の温度が15°C程度であること
を利用して、注入寒天水溶液を自然冷却し、凝固させ、
止水構造を形成した6 (5)、(3)〜〈4)工程を他の鋼矢板1  部分に
適用することによって、連続性のある止水壁横這を地盤
中に横築した。 得らt′した山留め壁の地中止水lll iiは、大き
な振動等の衝撃を加えた結果においても、亀裂を生じる
ことなく良好な止水性が保持できた。 第2実施例・ 第2図図示のごとく、地盤G中に親杭4定間隔をおいて
垂直に打ち込み、次いで親杭4の接続部4”の凹漬4″
に、上方がら横矢板5を差し込んで、山留め壁を横築し
た。 その後、山留め壁の横矢板5と地盤Gとの間隙部3に、
及び接続部4°の凹?114″に下記のようにして寒天
水溶液止水材を流し込み、凝固させた。 特に、凹714″付近に重点的に止水材2を供給し、凝
固せしめて、止水構造を形成した。 止水材2の充填は、親杭4及び横矢板5の前面部側のみ
でなく、後面部側にも施したが、図示のごとく間隙部3
に隣接する地fiG側面には止水材2が一定範囲に浸透
し、地盤と止水材が混合した状態の止水壁が形成された
。該混合部分は地盤を構成する固体粒子が核となってお
り、強度の高い止水壁を構成する結果となった。 (1)、まず、水に重量比1%の寒天を分散させ、加熱
して寒天水溶液を調製する。 (2)、該寒天水溶液にベントナイト3%を添加し、徐
々に冷却する。 (3)、得られた寒天水溶液−ベントナイトスラリーの
温度を一定(40℃程度)に保ちながら、圧送ポンプに
よって、間隙部3に注入充填する。 (4)、地盤の温度が15℃程度であることを利用して
、前記スラリーを自然冷却し、凝固させて止水壁を構築
する。 (5)、(3)〜(4)工程を繰り返し遂行することに
よって、連続性のある止水壁を構築する。 得られた山留め壁の地中止水構造は、実施例1と同様に
大きな振動等の衝撃を加えた結果においても、亀裂を生
じることなく良好な止水性が保持できた。 実施例3: 第3図図示のごとく、まず地盤G中に木杭6による山留
め壁を構築するのに先立ち、その底部7に止水材2を充
填浸透させて止水!!!8を形成する0次いでその上部
に木杭6・・を一定間隔で垂直に打ち込んだ後、各木杭
6・・の接続部6°と地盤Gとのraffty部3に、
以下のようにして寒天水溶液止水材2を流し込み、凝固
させた。特に、木杭6・・の接続部付近に重点的に止水
材2を供給し、凝固せしめて、止水構造を形成した。 (1)、まず、水に重量比1%の寒天を分散させ、加熱
して寒天水溶液を調製する。 〈2)、該寒天水溶液に粘土3%を添加し、徐々に冷却
する。 (3)、得られた寒天水溶液−粘土スラリーの温度を一
定(40℃程度)に保ちながら、圧送ポンプによって、
間隙部3に注入充填する。 (4)、地盤の温度が15℃程度であることを利用して
、前記スラリーを自然冷却し、凝固させて止水壁を構築
する。 (5)、(3〉〜(4)工程を繰り返し遂行することに
よって、連続性のある止水壁を構築する。 得られた山留め壁の地中止水構造は、山留め壁の底部7
に連続した止水壁8を有し、実施例1及び2と同様に強
度の高い止水壁となり、また大きな振動等の衝撃を加え
た結果においても、亀裂を生じることなく良好な止水性
が保持できた。
【発明の効果】
上記のとおり本発明に係る止水材料は、地盤と止水壁と
の問への充填性が極めて良好であり、加温充填後、自然
放置することによって、温度降下により柔軟性のあるゲ
ル化物となる。 そのため、大きな振動等の衝撃が加わってもその柔軟性
により亀裂を生成しなく、良好な止水性を保持すること
ができる。 そしてその止水材料は無公害性のものであり、動植物繁
殖の自然環境を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の山留め壁の概略斜視図、第2
図は他の実施例の山留め壁の斜視図、第3図その他の実
施例の山留め壁の斜視図であり、第4区は寒天水溶液ゲ
ル止水材料(寒天1〜4%水溶液)の1軸圧縮試験結果
を示すクラブ図、第5図は寒天ゲル止水材料のせんa強
度と寒天の濃度との関係を示すグラフ図を表す。 1:鋼矢板、1゛ :鋼矢板の接続部。 2:止水材、3:間陳部、4:親杭 4° ・接続部、4“ :凹涌、5・横鋼矢板6:木杭
、6′ :接続部、7:底部 8:止水壁 G・地盤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼杭、木杭、横矢板等の山留め壁材と地盤との間
    に、常温ないし100℃程度の温度範囲における温度変
    化により融解、凝固する寒天、ゼラチン等の親水性材料
    のゲル化物を充填することを特徴とする山留め壁の地中
    止水工法。
  2. (2)鋼杭、木杭、横矢板等の山留め壁材の単位体同志
    の接続部周縁と地盤との間に、常温ないし100℃程度
    の温度範囲における温度変化により融解、凝固する寒天
    、ゼラチン等の親水性材料のゲル化物を充填することを
    特徴とする山留め壁の地中止水工法。
  3. (3)親水性材料のゲル化物に、土、粘土、ベントナイ
    ト等の無機系材料微粉末を添加・混合してなることを特
    徴とする請求項1又は2記載の山留め壁の地中止水工法
  4. (4)親水性材料のゲル化物に、アルファ澱粉、CMC
    、蛋白質等の有機糊料を添加・混合してなることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の山留め壁の
    地中止水工法。
  5. (5)親水性材料のゲル化物が、融解温度が80〜90
    ℃、凝固温度が30〜40℃である濃度が0.2〜4%
    の寒天水溶液のゲル化物であることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載の山留め壁の地中止水工法
  6. (6)親水性材料のゲル化物が、寒天を親水性材料とし
    て含み、温度低下により凝固した時にその透水係数が1
    ×10^−^6〜1×10^−^8cm/secである
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の
    山留め壁(7)地中止水工法。
JP26520390A 1990-10-04 1990-10-04 山留め壁の地中止水工法 Expired - Fee Related JP2818843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520390A JP2818843B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 山留め壁の地中止水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520390A JP2818843B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 山留め壁の地中止水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143308A true JPH04143308A (ja) 1992-05-18
JP2818843B2 JP2818843B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17413968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26520390A Expired - Fee Related JP2818843B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 山留め壁の地中止水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818843B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115498A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社竹中工務店 山留め壁及び親杭横矢板工法による山留め壁の構築方法
JP2019138113A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 鹿島建設株式会社 山留構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115498A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社竹中工務店 山留め壁及び親杭横矢板工法による山留め壁の構築方法
JP2019138113A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 鹿島建設株式会社 山留構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818843B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101907141B1 (ko) 강관다단 그라우팅을 위한 실재용 조성물 및 이의 제조방법
CN104895059A (zh) 冻结水泥土搅拌桩及其施工方法
CN110566215A (zh) 一种盾构隧道速溶快凝型同步注浆方法及速凝剂胶囊
JP3342000B2 (ja) 注入工法による砂質地盤の液状化防止工法
CN109252542B (zh) 一种用于道路拓宽的树根桩轻质挡墙及其施工方法
JPH04143308A (ja) 山留め壁の地中止水工法
CS205052B2 (en) Method of improving strength and impermeability of crumbled material and/or solid products
JP2008223475A (ja) 地盤注入工法
CN108130905A (zh) 钢管桩
CN107237408A (zh) 一种防止伸缩缝位置渗漏的施工方法
CN106917402A (zh) 一种cfg桩预制桩头及cfg桩施工方法
CN211448700U (zh) 一种盾构隧道速溶快凝型同步注浆系统及速凝剂胶囊
JP6220195B2 (ja) 高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水ひび割れ止水材料及びその止水工法
CN109943164A (zh) 一种适用于煤矿井下巷道的喷涂材料及其制备方法
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP2001214163A (ja) 補修用空洞裏込充填材、それを用いた充填工法及びその硬化体
JPH04143323A (ja) 地盤の液状化防止工法
JP3668410B2 (ja) 止水工法
JP2855158B2 (ja) 地盤改良材料及び同材料の応用
CN210002452U (zh) 一种房建施工抗振防压缩结构
CN206581100U (zh) 泡沫轻质混凝土路面结构
CN205591226U (zh) 串珠式岩溶气泡混合轻质料泵送充填结构
CN206667237U (zh) 一种cfg桩预制桩头
CN105908779B (zh) 隧道沉管接头水平混凝土剪切键制作方法
CN110005443A (zh) 一种营业线隧道增设套衬的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees