JPH04143179A - トレーラ振れ止めブレーキ制御装置および制御方法 - Google Patents

トレーラ振れ止めブレーキ制御装置および制御方法

Info

Publication number
JPH04143179A
JPH04143179A JP2412221A JP41222190A JPH04143179A JP H04143179 A JPH04143179 A JP H04143179A JP 2412221 A JP2412221 A JP 2412221A JP 41222190 A JP41222190 A JP 41222190A JP H04143179 A JPH04143179 A JP H04143179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
brake
angle
value
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412221A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Thomas Breen
マイケル トーマス ブリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH04143179A publication Critical patent/JPH04143179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/248Trailer sway, e.g. for preventing jackknifing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/323Systems specially adapted for tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/06Tractor-trailer swaying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、トラクタ・セミトレーラ装置におけるセミト
レーラ補助車両等の連結車両装置における被牽引補助車
両のブレーキに加えられる制動力を制御することによっ
て、トレーラブレーキ誘発形トレーラ振れとして知られ
る状態を防止、抑止または最小限に抑えてそれから迅速
に回復できるようにする制御装置及び方法に関するもの
である。 [0002]
【従来の技術】
重量形トラクタ・セミトレーラトラックを含めたあらゆ
る形式の車両に対してそれの停車性及び車両安定性を向
上させるためのブレーキ制御装置がもちろん従来より公
知である。 [0003] あらゆる形式の車両に対してアンチロック式のブレーキ
装置が従来より公知である。簡単に説明すれば、これら
の装置は、ブレーキががけられた車輪の長手方向のスリ
ップを所定限度内に維持することによって車両の安定性
(すなわちブレーキをかけられた車輪の許容横方向摩擦
係数)を維持する機能を持っている。これには、少なく
ともある程度の車輪の回転を維持できるように個々の車
輪及び/または個々の車軸毎に制動力を調節することが
一般的に必要である。 [0004] 従来形のアンチロックブレーキ装置(ABS)の例が、
米国特許第3. ’161.270号、第3.768.
872号、第3.854.556号、第3.893.6
96号、第3.929.383号、第3゜929、38
2号、第3.966、267号、第4.392.202
号及び第4.591.213号に示されており、これら
の開示内容はすべて参考として本説明に含まれる。 [0005] 制動力を制御することによって、ドライバの要求を満た
し、ドライバの要求を「ブレーキ・パイ・ワイヤ」式に
感知し、摩擦係数を感知してそれに従って制動力を調節
し、車輪に対する荷重を感知してそれに従って制動力を
調節し、車輪のスリップの感知及び/または電子信号の
使用によってトレーラブレーキを応答させるブレーキ装
置も、例えば米国特許第4.140.352号、第4.
327.414号、第4,4第4.616.881号、
第4.648.663号及び第4.768.840号な
どの従来技術に開示されており、これらの開示内容はす
べて参考として本説明に含まれる。 トラクタ・セミトレーラトラック等の重量形連結車両で
は、トラクタ・トレーラのトラクタに対する荷重がトラ
クタだけ、空または軽い荷物を積んだトレーラとトラク
タ、または重い荷物を積んだトレーラとトラクタである
ように、トラックの負荷及び維持が変化するため、ブレ
ーキ装置の設計が難しい。 [0006] さらに、トラクタ・セミトレーラは本来的に、ジャック
ナイフ及びトレーラ振れとして知られている不安定な動
的挙動を示すものであり、これらの各々には特有の原因
、影響及び妥当な補正処置がある。ジャックナイフは「
トラクタブレーキ誘発形ジャックナイフ」と呼ばれるこ
ともあるのに対して、トレーラ振れは「トラクタブレー
キ誘発形ジャックナイフ」と呼ばれることもある。 [0007] ジャックナイフのような望ましくないトレーラ連結事象
の動力学は、自動車エンジニア協会(SAE)会報第7
10045号に論じられており、その内容を参考として
本説明に含める。 [0008] トレーラ振れを防止するか最小限に抑える様々な装置が
提案されている。これらには、チェーンまたは可変ピボ
ット抵抗装置等の機械装置とトレーラ自体に取り付けら
れた車輪速度センサ及びアンチロック制御装置とが含ま
れる。これらの従来装置は、例えば米国特許第3.61
8.983号、第3.810.521号、第4.023
.864号第4.405.145号、及び第4.620
.717号に開示されており、それらの開示内容を参考
として本説明に含める。 [0009]
【発明が解決しようとする課題】
機械装置は反応が遅く、通常作動中の必要な連結を妨害
し、また特別の形状/装備のトレーラが必要であること
及び/またはロックイン状態からの復帰が不可能である
ことから、従来装置は満足できるものではなかった。既
存のトレーラの大部分がABSを装備しておらず、また
トラクタは様々なトレーラと組み合わせて用い・られる
ことか多いため、トレーラにABS装備があっても、そ
れがトラクタのABSと併用性がないこともあり、既存
のトレーラ及び将来のものにもすべてABSを装備する
ことは実現不可能な費用となり、また一定の条件では、
既存のABSが感知して反応する車輪ロック状態が存在
しない時に望ましくないトレーラ連結が発生することも
あるので、アンチロック(ABS)形装置は完全には満
足できるも0ではなかった。 [0010] 従って、本発明の目的は、トラクタ・セミトレーラトラ
ック装置のトレーラ等である連結車両装置のトレーラ補
助車両に用いられ、トレーラ振れ状態を初期段階で検出
して防止または最小限に抑え、それから回復できるよう
にする改良式トレーラブレーキ制御装置および制御方法
を提供することである。好ましくはすべての制御及び感
知部材、少なくとも能動制御及び感知部材はトラクタ補
助車両に取り付けて、いずれの標準装備のトレーラ補助
車両にも制御装置を使用できるようにすることである。 [0011]
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明は特許請求の範囲に記載
の構成を有している。 これは、トラクタのブラッドハンド連結部より上流側に
配置されたABS形バルブと、トラクタ・トレーラ連結
角度(” AA” ) 、連結角度の一次導関S(′”
dAA/dt” )及び2次導関数(” d2 AA/
dt2” )の感知及び/または計算できるようにする
信号の発生を行うセンサと、入力信号を受は取ってそれ
らを所定の論理規則に従って処理し、コマンド出力信号
を発生することによってトレーラブレーキのABS形バ
ルブを制御する、好ましくはマイクロプロセッサをベー
スにした制御装置とを好ましくはすべてのトラクタ上に
設けることによって達成される。 [0012]
【作用】
この構成によれば連結角度のより高次の時間導関数を用
いるため制御装置の応レーラブレーキを解除し、圧力を
低い値に保持してブレーキを解除状態に維持してから、
制御状態でブレーキを所望の圧力まで再加圧し、すべて
ドライバが要求した制動力の程度に関係なく、実施でき
るようになっている。 [0013]
【実施例】
本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法は、図1に
示されているトラクタ・セミトレーラ装置10等の多く
の連結車両装置に適用することができる。簡単に説明す
ると、従来から公知のように、トラクタ・セミトレーラ
装置10は、トラクタ12とセミトレーラ14とを、ト
ラクタに固定された公知のフイフスホイール34をトレ
ーラに固定されたキングピンと選択的に係合させてなる
連結手段16によって取り付けている。トラクタは一般
的に、一対の並列の後駆動車軸36.38と、前かじ取
り車軸40とを有している。トレーラは一般的に、一対
の並列の非かじ取り非駆動トレーラ車軸42.44を有
している。必ずしもそうではないが、一般的には前車軸
40は非駆動のかじ取り車輪を備えている。トラクタ及
び/またはトレーラは車軸を1本または3本以上にして
もよい。 [0014] 標準装備のトラクタを標準装備のセミトレーラに比較的
迅速カリ簡単に関節状すなわち回動可能に結合すなわち
連結できるようにフイフスホイール・キングピン連結を
用いることができることにより、商業的及び作動的融通
性が得られると共に、車両の操縦性が高まるという利点
は十分に認識されている。しかし、条件によっては、多
くはカーブを曲がる時やターンをする時にブレーキをか
けた場合であるが、トラクタ・セミトレーラ補助車両の
一方または両方が横方向安定性を失って、制御不能の過
度の連結状態、すなわちジャックナイフまたはトレーラ
振れを発生させる。トラクタ・セミトレーラの制御不能
の過度の連結状態は一般的に、2つの異なった種類の事
象、すなわち「ジャックナイフ」及び「トレーラ振れ」
からなると考えられ、これらは両方とも°事故につなが
るものである。 [0015] ジャックナイフは、制御不能の過度のトレーラ連結事象
の最も厳しく最も修正が難しいと考えられるものである
が、それの一般的な原因は、トラクタ補助車両が、通、
常はトラクタ補助車両の駆動輪が一般的にコーナリング
時に横方向安定性を失い、この不安定性が、トレーラに
加えられている何倍もの大きさの慣性とすぐに結びつく
ことである。他方の制御不能の過度のトレーラ連結事象
であるトレーラ振れは、トレーラの車輪42.44が横
方向安定性を失って、通過中のカーブの中心に対して半
径方向外向きに振れることが原因であることが一般的で
あり、その結果、トレーラが振れて隣接の車線に入るた
め、事故の原因になる危険は明らかである。 [0016] トレーラ振れ事象は、ジャックナイフ事象よりもゆっく
り発生することが多くトレーラ振れ事象の初期を表す状
態を感知した時点でトレーラブレーキに対して補正処置
を取れば、トレーラ振れの程度を最低限に抑えて、トレ
ーラをそれの軌道走行状態に戻すことができる。 [0017] 公知のように、タイヤのスリップ率を減少させることに
より、それの横方向摩擦係数が大幅に増加する。従って
、ロックされるかほとんどロックされたトレーラブレー
キによって誘発されたトレーラ振れは、それの開始時す
なわち初期段階で感知すれば、それのブレーキを解除し
て車輪が車速またはそれに近い速度で回転できるように
することによってトレーラの車輪の横方向安定性を高め
ることで、抑止または軽減することができる。極端なト
レーラ振れ事象の概略図が第6図に示されており、ここ
では図示のカーブの右手部分でトレーラがそれの車線か
ら完全に飛び出している。本発明の制御装置及び方法の
目的は、トレーラブレーキ誘発形のトレーラ振れ事象の
発生を防止するか、またはそれの程度を最小限に抑える
ことである。 [0018] 本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法は、ABS
装置を完備したトラクタ12及び標準形、すなわちAB
Sでないブレーキ装置を装備したトレーラ14に用いる
ことが好ましい。しかし、トラクタ及びトレーラの両方
がABSを備え、現在設置されているABS装置によっ
て補正処置を取る必要がない程度に車輪がロックされて
いるにもかかわらず、望ましくないトレーラ連結状態が
発生する場合もある車両に用いた場合でも、本発明の制
御は良好な結果を与えることができる。また、好ましく
はないが、本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法
は、トラクタ及びトレーラのいずれにもABS論理制御
装置が装備されていないトラクタ・トレーラ装置に使用
した時でも車両安定性をある程度は向上させることがで
きる。 [0019] 前述したように、本発明の目的は、トレーラブレーキ誘
発形のトレーラ振れ事象の発生を防止するか、またはそ
れを最小限に抑えることであり、それに対してジャック
ナイフ事象の発生は、トラクタABS制御論理及び装置
を用し)ることによって最小限に抑えることができる。 [00201 本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法を用いた連
結トラクタ・セミトレーラ装置10のトラクタ12のた
めのブレーキ装置が図2に示されている。図2に示され
ているトラクタ12のためのブレーキ装置は「ブレーキ
・パイ・ワイヤ」形であるが、本発明はその他の形式の
ブレーキ制御装置及びABS装置にも同様に適用可能で
あることに注意されたい。 [0021] 簡単に説明すれば、公知のように、トラクタ12には、
一般的に非駆動の前かじ取り車軸40と、前方後駆動車
軸36及び後方後駆動車軸38からなる1対の並列の後
駆動車軸とが設けられている。車輪140.142は後
方後駆動車軸38に対応し、車輪144、146は前方
後駆動車軸36に対応し、車輪148.150は前かじ
取り車軸40に対応している。後駆動車軸36.38は
、エンジン46によってトランスミッション48及びド
ライブライン50を介して駆動される。 [0022] 空気作動式ブレーキ60.62.152及び154が、
それぞれ車輪144.146.140及び142の回転
を制動するように設けられている。後ブレーキ60.6
2.152及び154は公知のように同寸法で同形式で
あり、このことは、それぞれ前かじ取り車軸の車輪14
8及び150の回転を選択的に制動するように設けられ
ている前ブレーキ64.66についても同様である。図
示の装置では、ブレーキは公知の形式のいずれかの空気
作動式ブレーキ、例えば「S」カム作動式ブレーキまた
は空気ディスクブレーキ形でよく、それらの詳細は公知
であって、米国特許第4.476、968号及び第4,
457、407号に詳細に記載されており、それらの開
示内容は参考として本説明に含める。前ブレーキのすべ
てと後ブレーキのすべてはそれぞれ同寸法で同形式であ
ることが必要であるが、前後のブレーキが同寸法である
ことは必要なく、またそれは好ましくない。ブレーキを
作動させる圧縮空気は、1つだけ図示されている複数の
供給タンク68から供給され、これらの供給タンクには
車両に搭載されたコンプレッサ(図示せず)等から圧縮
空気が送られる。 [0023] ブレーキ装置には制御ユニット70が設けられており、
融通性及び反応性の点から、これは複数の入力信号を受
は取る手段72と、入力信号を所定の論理規則に従って
処理する手段と、コマンド出力信号を様々なシステムオ
ペレータへ送る手段74とを備えた電子マイクロプロセ
ッサをベースにした制御ユニットであることが好ましい
。 [0024] センサ76がドライバによるブレーキペダル78の変位
を感知して、ドライバの要求すなわち停車力を表す入力
信号を発生する。この形式のセンサは公知であり、例え
ば上記米国特許第4.140.325号、第4.327
.414号及び第4.512.615号に開示されてい
る。一般的に、そのような変換器はブレーキペダル78
の変位量及び/またはそれに加えられた力を感知して、
それに比例した出力信号を発生する。前述した。ように
、本発明は、制動力の大きさが公知のトレートルバルブ
によって制御されるもっと一般的なブレーキ装置にも同
様に適用することができる。トラクタABSを作動させ
るため、車輪速度センサ160.162.98.100
.102.104が、それぞれ車輪140.142.1
44.146.148及び150の回転速度を表す入力
信号を発生するように設けられている。 [0025] 従来技術のABSから公知のように、中央処理装置70
は、入力信号を所定の論理規則に従って処理して、前制
御バルブ108及び後制御バルブ168ヘコマンド出ン
ク68に連結しており、中央処理装置70からのコマン
ド出力信号に従って、それぞれ空気ブレーキ64.66
に連通している導管116.118を個別に加圧する。 後制御バルブ168も電線路110を介して供給タンク
68に連結しており、中央処理装置7゜からのコマンド
出力信号に従って、それぞれ後車軸ブレーキ60.62
.152及び154へ加圧流体を枝管を介して個別に送
る。従って、トラクタの各車輪の制動力は、公知のAB
S技術のように、中央処理装置70が受は取って処理し
た入力信号に対応して発生したコマンド出力信号に対応
して閉ループ状態でABSの目的に合わせて個別に制御
できることがわかるであろう。 [0026] 本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法を提供する
ため、トラクタブレーキ装置にさらに1つまたは複数の
センサ170.172を、好ましくはトラクタのフィラ
スホイール34等に取り付けて設けることにより、現在
の連結角度(AA)及びそれの時間導関数、例えば連結
角度の1次導関数(変化率)(dAA/dt)及び2次
導関数(d2 AA/dt2 )等を表す入力信号を中
央処理装置70へ送ること及び/またはそれらを計算す
ることができるようにしている。もちろん、連結角度の
1つまたは複数の時間導関数を直接的に感知するセンサ
を設けてもよい。 また、中央処理装置70からのコマンド出力によって制
御される制御バルブ174が、標準形トレーラブレーキ
装置の制御バルブにパイロットまたは制御を送るように
する。好ましくは、制御バルブ174は、トラクタのブ
ラッドハンド連結部206の1つのすぐ上流側に配置す
る。バルブ174の代わりに、出力がブレーキペダル7
8の変位量に比例した標準形トレートルバルブ及びそれ
から下流側に直列に接続されたABS形バルブを用いて
もよい。 [0027] 連結角度及び時間に対するそれの1次及び2次導関数を
測定するための本発明者の規則、及びこれらを感知する
様々な感知手段について以下に詳細に説明する[002
8] 図3は、従来の標準形のトレーラブレーキ装置(すなわ
ちABSでない装置)を示している。簡単に説明すると
、トレーラには、従来がら公知のようにトラク夕のプイ
フスホイール34と選択的に係脱するキングピン176
が設けられている。 トレーラには、流体連結部180によってトラクタの空
気装置に連結された供給タンク178が設けられている
。トレーラの車軸42.44はトレーラ車輪182.1
84.186及び188を支持しており、それらの各々
にはそれぞれ空気ブレーキアクチュエータすなわちブレ
ーキ室190.192.194及び196が設けられて
いる。一般的にトレーラブレーキのすべては、入口19
7がトレーラ供給タンク178に連結し、連結部204
を介してトラクタ空気装置からパイロット空気信号を受
は取るパイロットバルブ部分199を備えているリレー
バルブ198によって同一圧力に制御されている。 各トレーラブレーキは、パイロット制御されたリレーバ
ルブ198からの信号出力208によってほぼ同じ圧力
で作動される。 [0029] 連結部204は、トラクタ側の連結部206と連結でき
る構造になっている。簡単に説明すれば、連結部204
.206は、連結部180及び車両空気装置(図示せず
)側の対応の連結部と同様に、一般的に「ブラッドハン
ド」として知られている流体連結部を構成している。 [00301 本明細書を通して用いられている、連結角度(AA)を
測定する本発明者の規則は、図4を参照すれば明らかと
なり、この図は、フイフスホイール34及びキングピン
176連結によって定められたトラクタ12及びトレー
ラ14間の回動軸線を車両の上方から見ている、すなわ
ちトレーラが図4の左から右へ後ろ向きに延在している
。トラクタとトレーラとの間の連結角度AAは、キング
ピン・フィフスホイール回動軸線を通るトラクタ12の
長手方向軸線200とフイフスホイール・キングピン回
動軸線を通るトレーラ14の長手方向軸線202との間
の角度として定められる。連結角度AAは、トラクタ1
2の長手方向軸線200からトレーラ14の長手方向軸
線202まで測定され、反時計回り方向に正の符号が、
時計回り方向に負の符号が付けられる。従って、図4に
示されている例では、ここに定められた本発明者の規則
によれば、連結角度AAは正の値である。 [0031] 次に図6を参照しながら説明すると、車両10がカーブ
した車線で定められたコ−スを図6のほぼ左から右へ向
かって走行する時、トレーラ14の車輪が横方向安定性
を失って、遠心力とトラクタ自体によって加えられた制
動力とを受けて、トレーラ14をキングピンを中心に回
動することにより、振り出し現象が進むのに伴って一般
的に連結角度がゼロを通過して逆の符号に変わることが
わかるであろう。トレーラ振れの際、トレーラ14が車
線から飛び出すことによって事故を発生させる危険があ
る。これは、本発明のトレーラ振れ止め制御方法及び制
御装置が防止、抑止または最小限に抑制してそれから急
速に回復できるようにしようとしている種類のトレーラ
振れ事象の一例である。 [0032] 図6に示されているトレーラ振れ事象を引き起こすほど
にトレーラの車輪が横方向安定性を失うことは、所望値
を超える車輪スリップ及び/または完全な車輪ロックを
発生させるトレーラ制動に関連していることが一般的で
ある。トレーラブレーキ誘発形トレーラ振れ事象の発生
を防止または抑制してそれの程度を最小限に抑え、それ
から迅速に回復できるようにするため、トレーラ振れの
初期すなわち実際の開始を表す状態を迅速に感知して、
車両ブレーキ装置がそれに反応してトレーラブレーキを
解除することによって、トレーラ車輪が車速に近い速度
で回転できるようにすることにより、スリップを抑えて
横方向摩擦係数を高めて、トレーラ車輪の向心力を増加
させることが望ましい。 [0033] 本発明のトレーラ振れ止め制御方法及び制御装置の作動
により、車両ブレーキがかけられた時点で、連結車両の
連結角度及び連結角度の時間導関数、例えば時間に対す
る連結角度の1次導関数及び/または時間に対する連結
角度の2次導関数の少なくとも1つまたは複数の感知及
び/または計算によってトレーラブレーキ誘発形トレー
ラ振れ事象の初期すなわち開始を表す状態を感知できる
。トレーラ振れを初期すなわち開始時に、すなわちトレ
ーラがほぼゼロの連結角度の位置まで振れる前に感知し
て、その状態を抑止及び/または最小限に抑える十分な
時間がとれるようにすることが重要である。また、トレ
ーラ振れとジャックナイフとでは補正処置が異なること
から、それらを区別することも重要である。 [0034] 簡単に説明すれば、初期のトレーラ振れ事象を感知する
1つの方法は、ブレーキペダルを踏み込んだ時、連結角
度(AA)とそれの時間導関数、例えば時間に対する連
結角度の1次導関数(dAA/dt)とが逆の符号にな
り(これは、トラクタ・セミトレーラ車両が通行してい
るカーブの中心から外向きにトレーラ14が飛び出して
いることを表している)、時間に対する連結角度の2次
導関数(d2AA/dt2)の絶対値が所定の基準値を
超えて、連結車両が通行しているカーブの中心から半径
方向外向きにトレーラ14が急速に飛び出していること
を表す状態を感知することである。 [0035] これらの状態を感知した時点で、本発明の制御論理は、
初期のトレーラ振れ事象を表す状態が存在することを宣
言して、トレーラ車輪が車速に近い速度で回転できるよ
うに選択された所定時間(T)だけトレーラブレーキを
解除して、それの横方向安定性を向上させ、好ましくは
トレーラ振れを最小限に抑えるか防止して、トレーラ車
輪がカーブを再び前輪に追従して走行できるようにする
。所定時間後、トレーラブレーキは、一定か、または測
定されたシステム変数に応じて変化する割合(R)で、
好ましくはトレーラ振れ事象の開始時の時間に対する連
結角度の1次及び/または2次導関数の値の関数である
圧力(P)まで再び加圧される。制動事象が終了するま
で、すなわちドライバが足をブレーキペダルから離すま
で、ブレーキはこの圧力ピークに維持され、その時、初
期トレーラ振れが再び感知されるまで、トレーラブレー
キは再びトレートルバルブによって制御される。トレー
ラブレーキに対する加圧は、トレーラリレーバルブ19
8のパイロット部分202に加えられる圧力を変化させ
るトレーラ振れ止め制御バルブ174によって制御され
る。感知された初期トレーラ振れ事象を最小限に抑えて
それから回復できるようにするためにトレーラブレーキ
に加えられる圧力のグラフが図5に示されている。 [0036] 図5において、点204から点206までは車両ブレー
キががけられていない。点206でドライバがトレート
ルバルブまたはブレーキペダル78をいっばいに踏み込
むと、トレーラブレーキ制御バルブ174の制御を受け
ながら、トレーラのリレーバルブ198が点208で示
すように高圧をトレーラブレーキに加える。ドライバが
比較的強い制動力を要求し続けると、トレーラブレーキ
は点208から点210まで比較的高いレベルに維持さ
れる。本実施例では、点210において中央処理装置7
0で処理された入力信号が初期トレーラ振れ事象の存在
を表示するとする。そこで中央処理装置70がコマンド
出力信号をトレーラブレーキ制御バルブ174へ送るこ
とにより、点212で示されているように、トレーラブ
レーキが解除される。トレーラブレーキは、トレーラ車
輪を車速で回転できるようにする十分な時間に選択され
た所定時間Tだけ解除状態に維持される。時間Tは所定
値でもよいし、中央処理装置に送られる感知入力の値に
伴って変化するようにしてもよい。一般的にはトレーラ
車輪には速度センサが設けられていないので、これは実
験的に決定された値になっている。本発明者は、0.2
5〜1.25秒、好ましくは0.50〜0.75秒の時
間にすることによって、車両10全体の停車距離を最短
にできるようにトレーラブレーキを再度かけなければな
らないながらもトレーラ車輪をほぼ車速で回転させるこ
とができることを発見した。 [0037] 従って、所定時間T後、すなわち点214においてトレ
ーラブレーキが割合Rで再度かけられて、点216で圧
力Pに達するようにするが、好ましくはこの圧力Pはト
レーラ振れ事象の開始時において感知または計算された
連結角度の1次及び/または2次導関数の関数である。 その後、制動事象が終了するまで、車両ブレーキは圧力
Pに維持される。本発明者は、約10psi/秒の再制
動率Rが、トレーラ車輪の横方向安定性を再度失うこと
なくできるだけ早く圧力Pに達することができるように
する有効な割合であることを発見した。 [0038] 前述したように、再度加える圧力P及び/または再加圧
率(R)は、トレーラ振れ事象中に連結角度、連結角度
の1次導関数及び2次導関数の値によって感知されたト
レーラ振れ事象の動力学の関数である。 [0039] 簡単に説明すると、トレーラ振れ事象中の連結角度の1
次導関数及び2次導関数の絶対値は、トレーラに対する
負荷及び/または道路の摩擦係数を表している。連結角
度の変化及び連結角度の変化の変化率が早いほど、トレ
ーラの負荷が軽いか、または道路の摩擦係数が小さい。 従って、時間に対する連結角度の1次導関数及び/また
は2次導関数が比較的高い場合、再度加える圧力及び再
加圧率は比較的低くすることが望ましいのに対して、時
間に対する連結角度の1次導関数2次及び/またはさら
に高次の導関数が比較的低い場合、トレーラ車輪が横方
向安定性を再度失う危険を伴うことなく、トレーラブレ
ーキに再度加える圧力及び再加圧率を比較的高くするこ
とができる。 [0040] 本発明の好ましい制御方法が、図11および図12のフ
ローチャートに記号で示されている。 [0041] わずかに積載された、または無積載のトレーラ14を牽
引し、そして危険なターニング速度より低い速度で走行
中に比較的低い摩擦面係数の平地で左にカーブを切り、
次にブレーキをかける場合には、連結角度は、初め負の
値となる。危険なターニング速度は摩擦係数、重力定数
および回転半径の積の平方根の関数である。車両のブレ
ーキを十分に掛けたとき車両は一般に先ずジャックナイ
フの傾向を示しそのとき、d2 AA/dt2の絶対値
に対する回転半径の関数である第1のスレッショルド値
または基準値(REF1)を越えることになる。ある時
間経過後(T  REF))レークの振れが生じたとき
、この2次導関数の値は逆となりその状態を維持し、そ
してこの絶対値は回転半径の関数である第2の、より高
い基準値REF2を越える。 [0042] したがって、車両ブレーキの作動が感知されると、カー
ブの回転半径がステアリング角度センサにより、またト
ラクター、好ましくはステアリング車軸、車輪等の差動
速度を測定することにより、感知され、計算および/ま
たは見積もられる。カーブの見積り回転半径に基づいて
第1.2の基準値またはスレッショルド地REFI、R
EF2はそれぞれ計算される。AAおよびd2 AA/
dt2の初期値も感知されまたは計算される。 [0043] AAの初期値は最小値より上にあり、d2 AA/dt
2の初期値は連結角度の初期値と同一の方向にあり、ま
た初期のd2 AA/dt2の絶対値が第1基準値RE
FIを越えるとき、タイマーはセットされる。その後、
タイマーがカウントアウトすると、d2 AA/dt2
が変化し、その変化した方向を維持し、そして、現在の
d2 AA/dtの絶対値が第2基準値REF2を越え
るとき、トレーラブレーキのもたらすトレーラ振れ事象
が感知されそして適切な作動が開始される。もしそうで
なければ、タイマーはリセットされ、そしてサブルーチ
ンへ移行する。 [0044] 上述したように、カーブの回転半径を定める方法は以下
のことが重要と見なされる。それは、このような決定が
車両のステアリングシステムに設けられたステアリング
角度の出力を問いただすことにより、あるいはトラクタ
ーABSシステムに設けられたステアリング車軸の車輪
速度センサにより決められる作動車輪の速度に基づくカ
ーブの回転半径を計算することにより達成されるという
ことである。 [0045] トレーラ振れ事象の開始を表示する状態の存在を感知す
る別の方法は、車両制動時に(i)連結角度(AA)と
連結角度の1次導関数(dAA/dt)とが逆の回転方
向であること、及び(ii)連結角度の1次導関数(d
AA/dt)が基準値を超えていることを感知するもの
である。 [0046] そのような状態を感知した時点で、中央処理装置70は
制御バルブ174に、トレーラブレーキを所定時間Tだ
け解除してから、再び加圧率(R)で圧力(P)まで加
圧することを指令するが、これらの値の一方または両方
は連結角度(△A)及び/または連結角度の2次導関数
(d2 AA/dt2 )の最新の値またはその状態を
感知した瞬間の値の関数である。 [0047] 例えば、好ましくはAAの初期値の関数である偏揺れ基
準値とd2 AA/d t2を比較することによって、
慣性の偏揺れ回転モーメントが比較的高いか低いかを決
定することにより、トレーラが比較的重いか軽いか及び
/または道路の摩擦係数が比較的高いか低いかを決定す
ることができる。公知のように、トレーラの荷重が重く
なり、道路表面の摩擦が高くなるほど、トレーラブレー
キに再び加える圧力及び/または再加圧率を高くして、
横方向安定性を失うことなく車両を早く停車させること
ができる。 [0048] トレーラ振れ事象の開始を感知するさらに別の方法は、
制動時に(i)連結角度(AA)と連結角度の2次導関
数(dz AA/dt2 )とが逆の符号であるか(i
i)連結角度の絶対値が少なくとも所定値(約1°〜3
°)であるか、及び(iii)連結角度の2次導関数の
絶対値が基準値を超えているかを感知するものである。 [0049] 公知のように、感知された連結角度のより高次の時間導
関数を用いることにより、特に荷重が小さいトレーラ及
び/または摩擦係数が小さい道路表面の場合に初期のト
レーラ振れ状態をより早期に感知することができる・よ
うになるのに対して、低次の時間導関数は反応が時間的
に幾分遅れるが、特にトレーラの荷重が大きい場合及び
/または道路表面の摩擦係数が大きい場合に、影響を受
けにくく信頼性が幾分高い初期のトレーラ振れの判断を
可能にする。従って、トレーラの振れ状態を調べる上記
の様々な論理的方法は、互いに排他的であると考えられ
るものではなく、互いに組み合わせて用いることもでき
る。 [0050] 連結角度とそれの導関数が逆符号であり、時間導関数(
例えばd2 AA/d t2)が基準値を超えているこ
とを感知することは、車両がその瞬間ではうまく連結さ
れているが、トレーラがトラクタの後部から飛び出すよ
うな振れを起こしつつあることを表している。時間導関
数(d2 AA/dt2’)の絶対値が基準値を超えた
場合、前述したように、補正処置を取る必要がある。 [0051] 連結車両の連結角度、時間に対する連結角度の1次導関
数及び/または時間にされている。好ましくは、これら
の様々な感知装置に含まれているすべての部材またはそ
の中の少なくとも能動部材は、トラクタ・トレーラ車両
10のトラクタ12に取り付ける。 [0052] 図7に示されているフイフスホイールアセンブリ34に
は、2つのローラが、好ましくはバネ付勢された浮動ロ
ーラ220及び222が電位差計等と組み合わせて設け
られており、トレーラに対するトラクタの回動移動によ
って回転して、連結角度及び/または時間に対する連結
角度の1次及び2次導関数を表す入力信号を発生するよ
うになっている。 [0053] 図8では、超音波トランシーバ230がトラクタ12に
取り付けられており、超音波信号を送って、トレーラ1
4上の所定表面で跳ね返った超音波信号を受は取ること
により、連結車両の連結角度及び/またはそれの導関数
を表示するようになっている。 [0054] 図9に示されているフィフスホイール34には、トレー
ラのキングピンにはめ付けられる磁石支持キャップ23
2が設けられており、連結角度及び/またはそれの導関
数の1つを感知する磁気センサとなる磁気手段を支持し
ている。 [0055] 図10では、トレーラ14のブラッドハンド連結部に設
けられた送信器が送る信号を、トラクタ12に取り付け
られた方向分解受信器240が受信するようになってい
る。 [0056] 以上説明したように、本発明者はトレーラ振れ事象を防
止、抑制または最小限に押さえてそれから急速に回復で
きるようにするため、トレーラに対する制動力を制御す
る改良式のトレーラブレーキ制御装置および方法に用い
られるトラクタ取り付は式の連結角度センサを提供して
いる。 [0057] また、本発明をある程度特定の例について説明してきた
が、好適な実施例の詳細な親切は単なる例であって、請
求項に記載されている範囲内においてその部材およびス
テップに対して様々な変更および配置変更を付加するこ
とができる。 [0058]
【発明の効果】
本発明は連結車両の連結角度およびその時間導関数を感
知するセンサを備えているので、連結角度とその1次導
関数とが逆の符号となり、あるいは2次導関数の絶対値
が所定の基準値を超えていることによりトレーラブレー
キ装置に供給されるパイロットまたは作動圧力を制御し
て感知されたトレーラ振れの初期状態を停止させて、ト
レーラをそれから安全に回復させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、一般的な重量形トラクタ・セミトレーラトラッ
ク連結車両の概略図である。
【図2】 図2は、アンチロックブレーキ装置を含むと共に、本発
明のトレーラ振れ止め制御装置を内蔵したトラクタ取り
付は式ブレーキ制御装置の概略図である。
【図3】 図3は、本発明のトレーラ振れ止め制御装置と共に使用
できる標準形トレーラブレーキ装置の概略図である。
【図4】 図4は、トラクタとセミトレーラとの間のキングピン・
フィフスポイール回動連結部の拡大部分概略図であり、
連結角度によって定められる角度関係を説明している。
【図5】 図5は、本発明のトレーラ振れ止め制御装置及び方法に
おけるトレーラブレーキに加えられる圧力対時間の曲線
を表すグラフである。
【図6】 図6は、制御不能状態のトレーラ振れ事象の発生を概略
的に示す図である。
【図7】 図7は、本発明の制御装置及び方法のための浮動ロータ
・電位差計式の連結角度センサを示す斜視図である。
【図8】 図8は、本発明の制御装置及び方法のための超音波距離
センサ式の連結角度センサを示すトラクタ車両の斜視図
である。
【図9】 図9は、本発明の制御装置及び方法のための磁界方向セ
ンサ式の連結角度センサを示す概略構成図である。
【図101 図10は、本発明の制御装置および方法のためのブラッ
ドハンド送信器式の連結角度センサを概略的に示すトラ
クタ車両の斜視図である。 【図11】 図11は、本発明の振れ止めおよび自動ジャックナイフ
のブレーキ制御方法をフローチャートで概略的に示した
図である。
【図12】 図12は図11と同様のチャート図である。
【符号の説明】
10・・・トラクタ・セミトレーラ装置12・・・トラ
クタ 14・・・セミトレーラ 34・・・フィフスホイール 70・・・制御ユニット 76・・・センサ 78・・・ブレーキペダル 174・・・制御バルブ 176・・・キングピン 200・・・トラクタの長手方向軸線 202・・・トレーラの長手方向軸線 250・・・磁石 252・・・・ハウジング 254・・・回転軸線 260・・・センサ AA・・・連結角度 ■書類名】
【図1】 図面 寸
【図2・】
【図3】
【図41 【図5】
【図6・】 一597一
【図7】 賛開干4−14.jl1M (66)
【図9】
【図1“0】 別紙のとおり
【図11】 図面の浄書 別紙のとおり
【図12】 図面の浄書
【書類名】 【提出日】 【あて先】 【事件の表示】 【出願番号】 【発明の名称】 【補正をする者】 【事件との関係】 【識別番号】 【氏名又は名称】 【代理人】 【識別番号】 【弁理士】 【氏名又は名称】 【電話番号】 【代理人】 【識別番号】 【弁理士】 【氏名又は名称】 【代理人】 【識別番号】 【弁理士】 【氏名又は名称】 【発送番号】 【その他】
【手続補正 1】
【補正対象項目名】 【補正対象項目名】 【補正方法】
手続補正書 平成3年9月10日

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタ(12)とトレーラ(14)とを
    、関節形連結部(34/176)でその回動軸線(17
    6)回りにトレーラがトラクタに対して回動可能となる
    ように連結した形式の連結車両(10)のためのトレー
    ラ振れ止めブレーキ制御方法であって、前記車両の連結
    角度(AA)が、前記回動軸線を通るトレーラの長手方
    向軸線(202)と前記回動軸線を通るトラクタの長手
    方向軸線(200)とによって定められ、さらにトラク
    タブレーキ装置と、トレーラブレーキ装置と、車両を制
    動するドライバ要求の大きさを表す要求入力信号を発生
    するドライバ作動式制動力要求装置(76/78)と、
    少なくとも1つの作動モードに応答して、前記要求入力
    信号の大きさにほぼ比例した作動力をトレーラブレーキ
    装置のブレーキに加えられるようにするトレーラブレー
    キ制御手段(174)とを有するものにおいて、少なく
    とも連結角度(AA)、連結角度の2次またはより高次
    の導関数(d2AA/dt2)を表す値を感知および/
    または計算(170/172)し、かつそれらを表す連
    結入力信号を供給し、 所定の論理規則に従って前記入力信号を受取りかつ処理
    することにより、初期のトレーラブレーキがもたらす開
    始時および初期のトレーラ振れ事象の少なくとも一方を
    表す状態の存在を検出し、前記状態の存在を検出したこ
    とに応答して出力信号を発生し、 前記制御手段(174)が前記出力信号に応答して、前
    記要求入力信号の大きさに係わらず実質的に誘導された
    力(210〜212)を加えられるようにさせ、前記状
    態の存在を定めるための前記処理する入力信号が、(A
    )(i)ドライバーが少なくとも部分的にブレーキを働
    かせたことを感知したとき、(ii)初期の連結角度お
    よびこの時間導関数が前記回動軸線の回りの回転と同一
    方向にあることを感知したとき、(iii)前記連結角
    度の時間導関数(d2AA/dt2)の変化率の絶対値
    が第1基準値(REF1)を越えるとき、タイマーを作
    動し、 (B)前記タイマーが作動した後で、(i)連結角度の
    時間導関数の現在値が符号を変え、かつその変えた方向
    の状態にあるとき、および(ii)前記時間基準を越え
    る時間後に、連結角度の前記時間導関数の現在値の絶対
    値が第2基準値を越えるとき、前記出力信号を発生する
    、ことを特徴とするトレーラ振れ止めブレーキ制御方法
  2. 【請求項2】制御手段が指令出力信号に応答して先ずあ
    る時間(T)トレーラブレーキ装置のブレーキを実質的
    に開放させるようにし、次に前記トレーラブレーキ装置
    のブレーキを再び作動させることを特徴とする請求項1
    の制御方法。
  3. 【請求項3】前記トレーラブレーキを開放させるのに続
    いて該ブレーキが選択された割合(R)で選択された最
    大再加圧力(P)を加え、この力はトレーラブレーキ装
    置の最大ブレーキ加圧力(208、210)よりもかな
    り小さい力であることを特徴とする請求項2の制御方法
  4. 【請求項4】前記車両の回転半径を表す値および回転半
    径を表す前記値の関数である第1、第2の基準値を感知
    することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つ
    の制御方法。
  5. 【請求項5】第2基準値の値が第1基準値の値を越える
    ことを特徴とする請求項4の制御方法。
  6. 【請求項6】連結角度の時間導関数が2次導関数(d2
    AA/dt2)である請求項1または4の制御方法。
  7. 【請求項7】(iv)連結角度の初期値が所定の最小値
    を越えるとき、および(v)連結角度とその時間導関数
    の初期値が同一の回転方向にあるとき、にのみタイマー
    を作動し始めることを特徴とする請求項1、4、5のい
    ずれか1つの制御方法。
  8. 【請求項8】トラクタ(12)とトレーラ(14)とを
    、関節形連結部(34/176)でその回動軸線(17
    6)回りにトレーラがトラクタに対して回動可能となる
    ように連結した形式の連結車両(10)のためのトレー
    ラ振れ止めブレーキ制御装置であって、前記車両の連結
    角度(AA)が、前記回動軸線を通るトレーラの長手方
    向軸線(202)と前記回動軸線を通るトラクタの長手
    方向軸線(200)とによって定められ、さらにトラク
    タブレーキ装置と、トレーラブレーキ装置と、車両を制
    動するドライバ要求の大きさを表す要求入力信号を発生
    するドライバ作動式制動力要求装置(76/78)と、
    少なくとも1つの作動モードに応答して、前記要求入力
    信号の大きさにほぼ比例した作動力をトレーラブレーキ
    装置のブレーキに加えられるようにするトレーラブレー
    キ制御手段(174)とを有するものにおいて、少なく
    とも連結角度(AA)、連結角度の2次またはより高次
    の導関数(d2AA/dt2)を表す値を感知および/
    または計算(170/172)し、かつそれらを表す連
    結入力信号を供給する手段と、 所定の論理規則に従って前記入力信号を受取りかつ処理
    することにより、初期のトレーラブレーキがもたらす開
    始時および初期のトレーラ振れ事象の少なくとも一方を
    表す状態の存在を検出し、前記状態の存在を検出したこ
    とに応答して出力信号を発生する手段と、 前記出力信号に応答して、前記要求入力信号の大きさに
    係わらずトレーラブレーキ装置のブレーキに実質的に誘
    導された力(210〜212)を加えられるようにさせ
    る制御手段と、を備え、 前記状態の存在を定めるための前記処理する入力信号が
    、(A)(i)ドライバーが少なくとも部分的にブレー
    キを働かせたことを感知したとき、(ii)初期の連結
    角度およびこの時間導関数が前記回動軸線の回りの回転
    と同一方向にあることを感知したとき、(iii)前記
    連結角度の時間導関数(d2AA/dt2)の変化率の
    絶対値が第1基準値(REF1)を越えるとき、タイマ
    ーを作動し、 (B)前記タイマーが作動した後で、(i)連結角度の
    時間導関数の現在値が符号を変え、かつその変えた方向
    の状態にあるとき、および(ii)前記時間基準を越え
    る時間後に、連結角度の前記時間導関数の現在値の絶対
    値が第2基準値を越えるとき、前記出力信号を発生する
    ことを特徴とするトレーラ振れ止めブレーキ制御装置。
  9. 【請求項9】制御手段が指令出力信号に応答して先ずあ
    る時間(T)トレーラブレーキ装置のブレーキを実質的
    に開放させるようにし、次に前記トレーラブレーキ装置
    のブレーキを再び作動させることを特徴とする請求項8
    の制御装置。
  10. 【請求項10】前記トレーラブレーキを開放させるのに
    続いて該ブレーキが選択された割合(R)で選択された
    最大再加圧力(P)を加え、この力はトレーラブレーキ
    装置の最大ブレーキ加圧力(208、210)よりもか
    なり小さい力であることを特徴とする請求項9の制御装
    置。
  11. 【請求項11】前記車両の回転半径を表す値および回転
    半径を表す前記値の関数である第1、第2の基準値を感
    知することを特徴とする請求項8ないし10いずれか1
    つの制御装置。
  12. 【請求項12】第2基準値の値が第1基準値の値を越え
    ることを特徴とする請求項11の制御装置。
  13. 【請求項13】連結角度の時間導関数が2次導関数(d
    2AA/dt2)である請求項8または11の制御方法
  14. 【請求項14】(iv)連結角度の初期値が所定の最小
    値を越えるとき、および(v)連結角度とその時間導関
    数の初期値が同一の回転方向にあるとき、にのみタイマ
    ーを作動し始めることを特徴とする請求項8、11、1
    2のいずれか1つの制御方法。
  15. 【請求項15】トラクタ(12)とトレーラ(14)と
    を、関節形連結部(34/176)でその回動軸線(1
    76)回りにトレーラがトラクタに対して回動可能とな
    るように連結した形式の連結車両(10)のためのトレ
    ーラ振れ止めブレーキ制御方法であって、前記車両の連
    結角度(AA)が、前記回動軸線を通るトレーラの長手
    方向軸線(202)と前記回動軸線を通るトラクタの長
    手方向軸線(200)とによって定められ、さらにトラ
    クタブレーキ装置と、トレーラブレーキ装置と、車両を
    制動するドライバ要求の大きさを表す要求入力信号を発
    生するドライバ作動式制動力要求装置(76/78)と
    、少なくとも1つの作動モードに応答して、前記要求入
    力信号の大きさにほぼ比例した作動力をトレーラブレー
    キ装置のブレーキに加えられるようにするトレーラブレ
    ーキ制御手段(174)とを有するものにおいて、少な
    くとも連結角度(AA)、連結角度の2次またはより高
    次の導関数(d2AA/dt2)を表す値を感知および
    /または計算(170/172)し、かつそれらを表す
    連結入力信号を供給し、 所定の論理規則に従って前記入力信号を受取りかつ処理
    することにより、初期のトレーラブレーキがもたらす開
    始時および初期のトレーラ振れ事象の少なくとも一方を
    表す状態の存在を検出し、前記状態の存在を検出したこ
    とに応答して出力信号を発生し、 前記状態の存在を定めるための前記処理する入力信号が
    、(A)(i)ドライバーが少なくとも部分的にブレー
    キを働かせたことを感知したとき、(ii)初期の連結
    角度およびこの時間導関数が前記回動軸線の回りの回転
    と同一方向にあることを感知したとき、(iii)前記
    連結角度の時間導関数(d2AA/dt2)の変化率の
    絶対値が第1基準値(REF1)を越えるとき、タイマ
    ーを作動し、 (B)前記タイマーが作動した後で、(i)連結角度の
    時間導関数の現在値が符号を変え、かつその変えた方向
    の状態にあるとき、および(ii)前記時間基準を越え
    る時間後に、連結角度の前記時間導関数の現在値の絶対
    値が第2基準値を越えるとき、前記出力信号を発生する
    ことを特徴とするトレーラ振れ止めブレーキ制御方法。
  16. 【請求項16】前記車両の回転半径を表す値および回転
    半径を表す前記値の関数である第1、第2の基準値を感
    知することを特徴とする請求項15の制御方法。
  17. 【請求項17】第2基準値の値が第1基準値の値を越え
    ることを特徴とする請求項15または16の制御方法。
  18. 【請求項18】連結角度の時間導関数が2次導関数(d
    2AA/dt2)である請求項15または17の制御方
    法。
  19. 【請求項19】連結角度の初期値が所定の最小値を越え
    るとき、および(v)連結角度とその時間導関数の初期
    値が同一の回転方向にあるとき、にのみタイマーを作動
    し始めることを特徴とする請求項15ないし17のいず
    れか1つの制御方法。
JP2412221A 1989-12-20 1990-12-19 トレーラ振れ止めブレーキ制御装置および制御方法 Pending JPH04143179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454602 1989-12-20
US07/454,602 US5022714A (en) 1989-12-20 1989-12-20 Tractor trailer anti-trailer swing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143179A true JPH04143179A (ja) 1992-05-18

Family

ID=23805305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412221A Pending JPH04143179A (ja) 1989-12-20 1990-12-19 トレーラ振れ止めブレーキ制御装置および制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5022714A (ja)
EP (1) EP0433921B1 (ja)
JP (1) JPH04143179A (ja)
KR (1) KR910011558A (ja)
AU (1) AU629776B2 (ja)
BR (1) BR9006647A (ja)
CA (1) CA2032309A1 (ja)
DE (1) DE69019932D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001639A (en) * 1989-12-20 1991-03-19 Eaton Corporation Tractor trailer articulation control system and method
US5152544A (en) * 1989-12-20 1992-10-06 Eaton Corporation Articulation angle sensor
EP0435086B1 (en) * 1989-12-20 1995-05-10 Eaton Corporation Trailer anti-swing system and method
US5108158A (en) * 1991-01-14 1992-04-28 Eaton Corporation Trailer brake control
US5365791A (en) * 1992-11-10 1994-11-22 Allied-Signal Inc. Signal generator
US5380072A (en) * 1994-01-21 1995-01-10 Eaton Corporation Trailer stability system and method
DE69618337T2 (de) * 1996-02-27 2003-02-13 Knorr Bremse Systeme Verfahren zur Fahrstabilitätserhöhung
DE19706982C2 (de) * 1996-03-06 2002-10-24 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage zur Steuerung der Bremsung eines Anhängerfahrzeuges
US6758536B2 (en) * 1999-03-03 2004-07-06 Charles Jacob Braking system for railroad car/semi-tractor combination
US6595045B1 (en) 2000-10-16 2003-07-22 Veridian Engineering, Inc. Vehicular sensors
US6668225B2 (en) 2000-11-29 2003-12-23 Visteon Global Technologies, Inc. Trailer control system
DE10137148A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-13 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage für Nutzfahrzeuganhänger
JP4689113B2 (ja) * 2001-09-26 2011-05-25 リズム時計工業株式会社 揺動体の揺れ制御装置
DE10241904B9 (de) * 2002-09-06 2008-12-18 Jost-Werke Gmbh Sensor für Königszapfen
US8010252B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-30 Ford Global Technologies Trailer oscillation detection and compensation method for a vehicle and trailer combination
DE102008049174B4 (de) * 2008-09-26 2013-11-14 Staude & Company Verfahren zur Ansteuerung des elektronischen Stabilitätsprogramms (ESP) von Fahrzeuganhängern
US8838353B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-16 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using measured distance between a trailer and a tow vehicle
US8326504B2 (en) * 2009-07-30 2012-12-04 Robert Bosch Gmbh Holistic control for stabilizing vehicle-trailer swaying
US9694850B2 (en) * 2011-07-18 2017-07-04 Daniel Robert Shepard Trailer backing up device and table based method
US10589728B2 (en) 2018-04-03 2020-03-17 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling wheel brakes on a trailer in a tractor-trailer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398991A (en) * 1966-12-30 1968-08-27 Pullman Inc Automatic vehicle control system
US3618983A (en) * 1969-12-10 1971-11-09 Harry D Forse Antijackknifing system
US3810521A (en) * 1970-08-18 1974-05-14 A Sparr Anti-fishtail device for trailers
US3894773A (en) * 1972-01-05 1975-07-15 Adaptronics Inc Differential braking system for tractor trailer trucks
US3993362A (en) * 1973-07-19 1976-11-23 Kamins Jerome H Anti-jackknifing and skidding control system
US4023864A (en) * 1973-09-20 1977-05-17 Lang Davis Industries, Inc. Automatic stability control system with strain gauge sensors
US4040507A (en) * 1975-11-06 1977-08-09 Reise Herman A Automatic trailer sway sensing and brake applying system
US4232910A (en) * 1976-04-12 1980-11-11 Motor Wheel Corporation Systems and methods for controlling trailer brakes as a function of trailer wheel rotation
US4196936A (en) * 1978-02-13 1980-04-08 Motor Wheel Corporation Trailer brake control system
US4254998A (en) * 1978-10-30 1981-03-10 Epco Mobilehome Products, Inc. Trailer sway-control and braking system
US4223767A (en) * 1979-01-22 1980-09-23 Powell P Ray Anti-jackknifing method and apparatus
SE419844B (sv) * 1980-07-03 1981-08-31 Saab Scania Ab Arrangemang for att vid ledade fordon begrensa okontrollerade ledvinkelrorelser mellan en fremre fordonsenhet och en med denna ledbart forbunden bakre fordonsenhet utrustad med drivhjul
DE3327240A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 FFG Fahrzeugwerkstätten Falkenried GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zur regelung der knickstabilitaet von strassenfahrzeugen mit mindestens zwei durch eine gelenkeinheit verbundenen fahrzeugteilen und gelenkeinheit zur durchfuehrung des verfahrens
HU191474B (en) * 1982-08-26 1987-02-27 Autoipari Kutato Es Fejlesztoe Vallalat,Hu Device for preventing the swinging of irregular direction of articulated motor vehicle
US4849655A (en) * 1985-07-04 1989-07-18 Hayman-Reese Party, Limited Accelerometer or decelerometer for vehicle brake control system
US4804237A (en) * 1987-04-27 1989-02-14 Eaton Corporation Tractor-trailer brake control system
US5152544A (en) * 1989-12-20 1992-10-06 Eaton Corporation Articulation angle sensor
US5001639A (en) * 1989-12-20 1991-03-19 Eaton Corporation Tractor trailer articulation control system and method
EP0435086B1 (en) * 1989-12-20 1995-05-10 Eaton Corporation Trailer anti-swing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5022714A (en) 1991-06-11
AU629776B2 (en) 1992-10-08
KR910011558A (ko) 1991-08-07
AU6821790A (en) 1991-06-27
BR9006647A (pt) 1991-10-01
DE69019932D1 (de) 1995-07-13
EP0433921A2 (en) 1991-06-26
CA2032309A1 (en) 1991-06-21
EP0433921A3 (en) 1991-09-25
EP0433921B1 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001639A (en) Tractor trailer articulation control system and method
AU640331B2 (en) Trailer brake control
US5152544A (en) Articulation angle sensor
JPH04143179A (ja) トレーラ振れ止めブレーキ制御装置および制御方法
JP3913781B2 (ja) 自動車の操縦動作を制御する方法及び装置
US5033798A (en) Trailer brake anti-swing system and method
EP0991543B1 (en) Anti-rollover brake system
US6378957B1 (en) Arrangement for controlling vehicle braking
KR960016037B1 (ko) 트랙터·트레일러의 연결각도센서의 교정방법 및 장치
US5005130A (en) Trailer swing control
EP2504207A2 (en) Method of operating a trailer braking system
US5380072A (en) Trailer stability system and method
US5102202A (en) Method for calculating a value indicative of dynamic turning radius of curvature
US5029948A (en) Trailer anti-swing system and method
EP0435086B1 (en) Trailer anti-swing system and method
US20070255475A1 (en) Method and arrangement for controlling brakes in a vehicle or a vehicle combination