JPH0414209A - 電気二重層キャパシタおよびその製造法 - Google Patents

電気二重層キャパシタおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0414209A
JPH0414209A JP11828190A JP11828190A JPH0414209A JP H0414209 A JPH0414209 A JP H0414209A JP 11828190 A JP11828190 A JP 11828190A JP 11828190 A JP11828190 A JP 11828190A JP H0414209 A JPH0414209 A JP H0414209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
layer capacitor
double layer
electric double
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11828190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507133B2 (ja
Inventor
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Kiyoaki Imoto
井元 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2118281A priority Critical patent/JP2507133B2/ja
Priority to DE69128805T priority patent/DE69128805T2/de
Priority to EP91104570A priority patent/EP0449145B1/en
Priority to US07/676,175 priority patent/US5150283A/en
Publication of JPH0414209A publication Critical patent/JPH0414209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507133B2 publication Critical patent/JP2507133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は活性炭を分極性電極に用いる電気二重層キャパ
シタおよびその製造法に関する。
従来の技術 電気二重層キャパシタは分極性電極として活性炭を用し
\ 活性炭と電解液との界面電気二重層に蓄積される電
気二重層容量を利用した大容量コンデンサである。この
ような電気二重層キャパシタには従来大別して次の2種
類が存在する。すなわち硫酸水溶液のような水溶液系電
解液を用いたものと、プロピレンカーボネートのような
有機溶媒に電解質を添加した有機溶液系電解液を用いた
ものである。第3図および第4図は それぞれ両者の代
表例の構成を示すものであa 第3図に示すようLQ 
 セパレータ50を介して、活性炭粉末電極51.52
が対向上 絶縁ゴムケース53,54と導電電極55.
56よりなる。活性炭粉末電極51.52は活性炭粉末
を濃硫酸水溶液でベレット状に成型したもので硫酸水溶
液はバインダの役目もする。
−X  有機電解液系キャパシタは第4図に示す構成を
有する。活性炭繊維の織布などからなる分極性電極60
,61、アルミニウム溶射電極層62.63、セパレー
タ64を配置し これにプロピレンカーボネートとテト
ラエチルアンモニウムバークロレートとの混合溶液を含
浸してコイン型ケース65.66と絶縁性ガスケットリ
ング67でハウジングしたものである。
発明が解決しようとする課題 従来の二つの電解液系のキャパシタにはそれぞれ次のよ
うな特徴がある。水溶液系の長所は電解液の電気抵抗が
低く大電流負荷放電に適することであり、短所は電解液
の分解電圧に左右されるキャパシタの使用耐電圧が高々
1.0■までしか得られないことである。高電圧での使
用の時は多くのキャパシタの直列接続を余儀なくされ 
長期の使用信頼性の点で問題がある。有機溶液系の長所
は電解液の耐電圧が高い(〜3V)ために水溶液系のも
のよりも高電圧使用が可能であも 短所(よ 電解液の
電気抵抗のためにキャパシタの内部抵抗か水溶液系のそ
れと比較して5−10倍になり大電流負荷の用途での使
用は困難であっに 本発明の目的は 従来の二つの種類の電解液のキャパシ
タのそれぞれの長所を合わせ持ったキャパシタを実現し
ようとすることである。すなわち使用耐電圧が高く内部
抵抗の低いキャパシタを得ることである。
課題を解決するための手段 本発明(よ 上記目標を達成するためのもので、活性炭
繊維の職へ 不織布 フェルト、抄紙のいずれかと水溶
性バインダとから構成される分極性電極と、導電性電板
 セパレー久 電解液とから成る電気二重層キャパシタ
である。
まtへ 活性炭繊維の織へ 不織布 フェルト、抄紙の
いずれかに メチルセルロー人 カルボキシメチルセル
ロー人 エチルセルロー人 カルボキシエチルセルロー
人 ヒドロキシメチルセルロー人 ヒドロキシプロピル
セルロースの水溶液を、含浸、塗布 スプレィなどの方
法で担持乾燥して分極性電極とし 前記分極性電極上に
導電性電極を形成よ セパレータを介して一対の分極性
電極を配置し電解液を含浸することを特徴とする電気二
重層キャパシタの製造法である。
作用 本発明によれば 主に活性炭繊維から構成される分極性
電極に カルボキシメチルセルロース(CMC)層また
はCMCと活性炭、導電性付与剤とからなる層を担持す
るためへ 電気抵抗が低く、かつ高容量の分極性電極が
得られる。この分極性電極と有機電解液とからなるキャ
パシタは従来の水溶液系キャパシタと同等の低抵抗を示
すとともに 有機系キャパシタの高耐圧をあわせ持った
優れたキャパシタとなる。また直流抵抗も大幅に低くで
きるためにキャパシタの長期信頼性(容量、抵抗値の経
時変化)が優れる。
実施例 次に本発明の具体的な実施例について述べる。
(実施例1) 活性炭粉末(比表面積:  1700 m27g、  
平均粒径: 2μm)10重量部とアセチレンブラック
2重量部とを水とメタノールに均一に混合分散する。カ
ルボキシメチルセルロース(CM C,カルボキシル基
のプロトンの一部をNaイオンで置換した物)2重量部
を水に溶解する。両方の液を更に混合撹 して活性炭ス
ラリーとする。この活性炭スラリーに フェノール樹脂
系活性炭繊維(直径10: μ凪 比表面積:  20
00 ma/g)からなる織布(目付け:140g/m
2.  平織り)をデイツプし引き上げ乾燥する。さら
に織布の片面にプラズマ溶射法により100μm厚さの
アルミニウム層を形成する。直径10mmの円型に打ち
抜き第4図に示すと同じようにセパレータを介して二つ
の分極性電極を配置する。これにプロピレンカーボネー
ト液にテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレー
トを含浸し外装ケースとガスケットリングでコイン型キ
ャパシタとする。第1図は 本実施例の分極性電極の拡
大模式図である力(活性炭繊維またはその東1の表面に
CMCをマトリクスとする活性炭層2が担持されている
(実施例2) 実施例1と同じ構成で、アセチレンブラックを省いた (実施例3) 実施例1と同じ構成で、活性炭粉末を省いな(実施例4
) 実施例1と同じで活性炭繊維織布に予めアルミニウムの
プラズマ溶射電極を形成したものを活性炭スラリーにデ
イツプし九 (実施例5) 活性炭粉末(比表面積:  1700 m2/g、、平
均粒径:2μm) 10重量部とケッチエンブラック2
重量部とを水とメタノールに均一に混合分散する。カル
ボキシメチルセルロース(CMCN、  カルボキシル
基のプロトンの一部をアンモニウムイオンで置換した物
)2重量部を水に溶解する。両方の液を更に混合撹 し
て活性炭スラリーとする。この活性炭スラリー置 フェ
ノール樹脂系活性炭素繊維チョップ(直径:10μ亀 
長さ:1mrn  比表面積:2000 m2/g)と
ピッチ系炭素織縁 セルロース繊維から抄造した紙(目
付け:  20087m2、このうち16087m2が
活性炭繊維で2087m2が炭素繊維 残りかセルロー
ス繊維)をデイツプし引き上げ乾燥する。
さらにこの紙の片面にプラズマ溶射法により100μm
厚さのアルミニウム層を形成する。直径6mmの円型に
打ち抜き実施例−1と同じ要領でコイン型キャパシタと
する。第2図は 本実施例の分極性電極の断面拡大模式
図で活性炭繊維5、炭素繊維6、セルロース繊維7、C
MCN層8とがら構成される。デイツプ条件によっては
分極性電極の全体の隙間を活性炭スラリーの乾燥した層
で充填することになる。
以上の実施例で得られたキャパシタの特性を比較例とな
らべて表に示す。但し 比較例1、比較例2はそれぞれ
第4図で示した従来例のキャパシタの構造で、外装後の
体積を同じにし九本実施例で(よ 分極性電極基体とし
て活性炭繊維の織布を例にあげた力t 不織布 フェル
トでも可能である。導電性付与剤として、カーボンブラ
ッ久 ケッチエンブラック 黒鉛粉太 酸化ルテニウへ
 炭素繊維も使用できる。抄紙バインダとして、ガラス
繊維、金属繊維、活性炭粉末も本発明の範囲である。C
MC以外にメ呼ルセルロース、エチルセルロース、カル
ボキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリド
ンも使用可能である。アルミニウムの代わりにタンタル
、チタンなども導電性電極になる。分散を良くするため
にアンモニアの添加も効果的である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、有機電解液の特徴である
耐電圧を高く保持しながら水溶液系電解液を用いたキャ
パシタと同等以上の内部抵抗と容量特性を得ることがで
き、インピーダンスの周波数依存性も非常に小さくなる
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例のキャパシタの
構成図、第3図および第4図は従来例のキャパシタの構
成図である。 1・・活性炭繊維、2・・CMC層、5・・活性炭繊維
、6・・炭素繊維、7・・セルロース繊維、8・・CM
CN層。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性炭繊維のと水溶性バインダとから構成される
    分極性電極と、導電性電極セパレータ、電解液を構成要
    素とする電気二重層キャパシタ。
  2. (2)分極性電極が、カーボンブラック、アセチレンブ
    ラック、ケッチェンブラック、黒鉛粉末、炭素繊維、酸
    化ルテニウム、などの導電性付与剤を含むことを特徴と
    する請求項1記載の電気二重層キャパシタ。
  3. (3)活性炭繊維からなる抄紙と、セルロース繊維パル
    プ,ガラス繊維,炭素繊維,金属繊維,活性炭粉末のい
    ずれか一つ以上とから構成されることを特徴とする請求
    項1記載の電気二重層キャパシタ。
  4. (4)水溶性バインダが、メチルセルロース、カルボキ
    シメチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシエ
    チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
    キシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンのうち
    の少なくとも一つ以上からなることを特徴とする請求項
    1記載の電気二重層キャパシタ。
  5. (5)メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキ
    シメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒ
    ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
    ースのカルボキシル基のプロトンの少なくとも一つが、
    Naイオン、アンモニウムイオン、アルミニウムイオン
    のいずれかで置換されていること、または殆どすべての
    プロトンが金属イオンで置換されていないことを特徴と
    する請求項4記載の電気二重層キャパシタ。
  6. (6)活性炭繊維の織布、不織布、フェルト、抄紙のい
    ずれかに、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
    ース、エチルセルロース、カルボキシエチルセルロース
    、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
    ルロースの水溶液を、含浸塗布、スプレイなどの方法で
    担持乾燥して分極性電極とし、前記分極性電極上に導電
    性電極を形成し、セパレータを介して一対の分極性電極
    を配置し電解液を含浸することを特徴とする電気二重層
    キャパシタの製造法。
  7. (7)水溶液に導電性付与剤がふくまれることを特徴と
    する請求項6記載の電気二重層キャパシタの製造法。
  8. (8)水溶液に、少なくともアルコール、アンモニアの
    どちらか一つを添加することを特徴とする請求項6記載
    の電気二重層キャパシタの製造法。
JP2118281A 1990-03-29 1990-05-07 電気二重層キャパシタおよびその製造法 Expired - Lifetime JP2507133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118281A JP2507133B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電気二重層キャパシタおよびその製造法
DE69128805T DE69128805T2 (de) 1990-03-29 1991-03-22 Elektrolytischer Doppelschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP91104570A EP0449145B1 (en) 1990-03-29 1991-03-22 Electric double layer capacitor and method for producing the same
US07/676,175 US5150283A (en) 1990-03-29 1991-03-28 Electric double layer capacitor and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118281A JP2507133B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電気二重層キャパシタおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414209A true JPH0414209A (ja) 1992-01-20
JP2507133B2 JP2507133B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14732784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118281A Expired - Lifetime JP2507133B2 (ja) 1990-03-29 1990-05-07 電気二重層キャパシタおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507133B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282081B1 (en) 1999-02-17 2001-08-28 Hitachi Maxell, Ltd. Electrode for capacitor, method for producing the same and capacitor
JP2007173865A (ja) * 1998-12-05 2007-07-05 Cap-Xx Ltd 電荷蓄積装置
EP3018670A1 (en) * 2014-09-09 2016-05-11 Politechnika Poznanska Carbon electrode of electrochemical capacitor as a part of electrochemical system for energy storage
WO2017131016A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2017139435A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102203637B1 (ko) * 2019-05-14 2021-01-18 세방전지(주) 저 전도성 직물시트를 이용한 전극용 활성탄 시트의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184819A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ
JPS6314859A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属蒸発方法
JPH0266918A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184819A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ
JPS6314859A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属蒸発方法
JPH0266918A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173865A (ja) * 1998-12-05 2007-07-05 Cap-Xx Ltd 電荷蓄積装置
US6282081B1 (en) 1999-02-17 2001-08-28 Hitachi Maxell, Ltd. Electrode for capacitor, method for producing the same and capacitor
EP3018670A1 (en) * 2014-09-09 2016-05-11 Politechnika Poznanska Carbon electrode of electrochemical capacitor as a part of electrochemical system for energy storage
WO2017131016A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2017139435A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507133B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150283A (en) Electric double layer capacitor and method for producing the same
DE60319769T2 (de) Elektrischer Doppelschichtkondensator
CN103295798A (zh) 一种多孔复合碳材料及其应用
RU2427052C1 (ru) Электродный материал для конденсатора электрического, способ его изготовления и суперконденсатор электрический
CN109155206A (zh) 超级电容器用的非水电解质
CN107887173A (zh) 一种非对称超级电容器及其制备方法
US5649982A (en) Process for manufacturing super capacitor
JPH0414209A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造法
JP2738135B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2790529B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
US6830594B2 (en) Process for producing an electric double layer capacitor and positive electrode for an electric double layer capacitor
JP2507125B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造法
KR20180019812A (ko) 전기적 안정성이 우수한 울트라커패시터 전극용 조성물, 이를 이용한 울트라커패시터 전극의 제조방법 및 상기 제조방법을 이용하여 제조된 울트라커패시터
JPS63261817A (ja) 電気二重層コンデンサ
CN105448533B (zh) 一种复合电极及其制备方法以及在超级电容器中的应用
JP3675683B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH06204085A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
KR100587963B1 (ko) 저저항 전기 이중층 커패시터 및 그 제조방법
JPH0424850B2 (ja)
JPH02240908A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH02241012A (ja) 電気二重層キャパシタ
CN106981375B (zh) 一种超高功率大容量碳气凝胶双电层电容器单体的制备方法
JPS58222520A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPH0424848B2 (ja)
JPH02240911A (ja) 電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15