JPH04141152A - X線断層撮影装置 - Google Patents

X線断層撮影装置

Info

Publication number
JPH04141152A
JPH04141152A JP2263914A JP26391490A JPH04141152A JP H04141152 A JPH04141152 A JP H04141152A JP 2263914 A JP2263914 A JP 2263914A JP 26391490 A JP26391490 A JP 26391490A JP H04141152 A JPH04141152 A JP H04141152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
operating device
selection
film
manipulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2263914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Furubiki
古曳 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2263914A priority Critical patent/JPH04141152A/ja
Publication of JPH04141152A publication Critical patent/JPH04141152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえばX線管からテーブル上の被検体にX
線を放射し被検体を透過したX線像を映像装置で検出し
て特定断面の断層像を撮影するX線断層撮影装置に対し
て一連の操作条件を設定する操作装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、X線断層撮影装置は、被検体を寝載するテーブ
ルを間に挾んでXli管と映像装置とが対向配置され、
上記X線管からテーブル上に被検体にX線を放射し、被
検体を透過したX線像を撮影するものである。
この際、上記X線管と映像装置とは支持体で連結されて
おり、駆動機構によりX線管及び映像装置の双方を、裁
断面の中心点(以下「裁断面点」という)を通る垂直線
を中心として互いに相対的に反対方向に移動させるよう
になっている。そして、上記駆動機構は、操作装置を用
いて操作される。
このような状態で、操作者が操作装置を操作し、上記駆
動機構によってX線管の動きに追従し、その支持体の支
点部を中心として揺動することに。
り映像装置が裁断面点を通る垂直線を中心とし−X線管
に対して相対的に反対方向に移動され、1検体の所望の
特定断面以外の断層像はぼかし、−iの特定断面の像は
ぼかすことなく映像装置に結上させることにより、断層
像を得ることができる。
上記映像装置は、第7図に示すように供給マツジン71
から未撮影フィルム73をローラ74゜76によって図
中矢印E方向へ案内してガイド77へ送り、このガイド
77の終端にもうけられ六ローラ78によって図示のよ
うに二枚の抜材80a、80bが開いた開状態にあるフ
ィルムホルダ85の内部へ挿入する。このように未撮影
フィルム73が挿入されると二枚の板材80a、80b
は閉じてフィルムホルダ85は閉状態となり、上記フィ
ルム73を面画から圧着して収納する。この際、内部フ
ィルム73は遮光される。上記フィルムホルダ85は速
写機構部(図示省略)内に送られ、撮影位置にセットさ
れる6撮影が終了したら、撮影済みフィルム72と未撮
影フィルム73とを入れ替えるため、上述の動作と逆の
履序をたどる。すなわち、速写機構部内の撮影位置にあ
ったフィルムホルダ85は図中に示す位置に戻り、フィ
ルムホルダ85の二枚の板材80a、80bを開いて開
状態とし、撮影済みフィルム72に対する圧着を解除す
る。次に上記開状態とされたフィルムホルダ85からロ
ーラ78により板材8゜a、80bの間にある撮影済み
フィルム72を取出し、ガイド77を介してローラ76
まで送り、このガイド82の終端に設けられたローラ8
3によって収納マガジン70内に収納される6その後前
述と同様の動作により、供給マガジン71から次の未撮
影フィルム73を一枚取出し、フィルム搬送部90内の
開口部近傍に保持されたフィルムホルダ85の内部へ収
納される。以下このような動作が順次繰り返される。
ここで、上記断層及び映像装置の制御を行なう操作装置
は、第8図に示すように、電源投入(ステップ91)後
、初期化(ステップ92)を行い、その後各装置からの
データを受信して解析するプログラム(ステップ93)
と1表示を制御するプログラム(ステップ94)と、操
作器の久方と解析を行なうプログラム(ステップ95)
に別れ、それぞれが一定の周期で動作する。操作器のプ
ログラムは、操作器の久方情報を取込みかつその操作器
の意味を解析して第6図に示す制御装[65を介して断
層撮影装!68及び映像装置!69を制御する。操作装
置6oには、第5図に示すように軌道選択35、裁断面
上下動41、裁断面ピッチ選択39、照射野選択45.
ID、No、の設定43、フィルムの供給及び排出を自
動で行なうフィルムオート選択44等の例えばボタンス
イッチがあり、さらに軌道時間表示5o、裁断面高さ表
示49、撮影済みフィルム枚数表示54.照射野選択に
よるフィルム分割表示等の表示部55があり、これらの
操作器や表示器が複雑に混在しているものである。
そして、操作者が撮影を行なう時は、まず照射野45を
選択して未撮影フィルムをホルダに搬入させ、次に撮影
フォーマットを決める。撮影には、ブツキー撮影、断1
撮影、連続断層撮影等がある。
また、撮影毎に裁断面を自動的に移動させるための裁断
面ピッチ選択39を行い、X 、II #御ユニット6
2を用いてX線管電圧及び管電流を設定するという一連
の動作をおこなっていた。
〔発明が解決しようとする課題3 しかし、このような操作装置においては、多数のボタン
や表示部が複雑に混在しており、上述のような一連の動
作の流れに従って配列されているわけではないので、操
作者は各操作条件を設定するつど、それに対応するボタ
ンを探して操作しなければならず、また条件によっては
多い時で7箇所以上の操作器操作を必要とし、必ずしも
操作が容易とはいえず時間のかかるものであった。また
、一連の動作の中でボタンを押し間違ったり、あるボタ
ンを押し忘れたりすることがあり、撮影を開始しても所
望の条件で正しく進行しないこととなり、再度操作条件
を設定し直して再び撮影することがあった。これでは、
操作者にとっても被検者にとっても時間の無駄となり、
かつ検査効率が低下するものであった。
そこで、本発明は、このような問題点を解決し、容易に
、しかも誤りなく正確に操作できるX線断層撮影装置の
操作装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、基本的に
は、操作器入力情報を取込む手段を備え、その操作器入
力情報を取込む手段として、その各操作器の意味を解析
する操作器解析手段と、操作器定義に基づいて得られる
動作指令手段と、プログラミング手段と、プログラム実
行手段とからなるX線断層撮影装置において、前記プロ
グラミング手段の中で一連の撮影操作を条件に応じて複
数記憶させるための記憶手段と、前記プログラム実行手
段にて記憶された一連の操作情報を読みだす手段と、少
なくとも1回の操作器操作によりプログラミング情報を
前記操作器入力情報を取込む手段に渡し、前記操作器解
析手段で解析された内容に従って実行する手段とを備え
たことを特徴とするものである。
〔作  用〕
このように構成されたX線断層撮影装置は、例えば操作
器を同時に押下した時にプログラミング可能モードにな
るように予め定義しておき、プログラミングモードでは
一連の撮影操作例えば照射野の選択、撮影モードの選択
、裁断面ピッチの選択、フィルムを自動で搬入排出する
かの選択等を撮影条件に応じて上記一連の操作器を押下
していくことによりプログラミングでき、そのプログラ
ミングした一連の操作を記憶領域に記憶させておく。こ
の記憶は複数の操作を記憶させることができ、その記憶
した一連の操作を、予め定義された操作器の一つあるい
はわずかの操作器操作により、その記憶情報を操作器入
力取込手段に取込み、かつ解析手段にて解析し、解析さ
れた内容に従って実行できる。
これにより、多くの操作器を探しながら押下しなくとも
、予め繁雑な操作をプログラミングしておき、一つある
いはわずかの操作器操作で照射野。
撮影モード、裁断面ピッチ、フィルムの自動搬入排出等
を設定することができ、かつ検査効率の向上が可能とな
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。まず、操作装置i60は、被検体を寝載するテーブ
ルを間に挾んでX線管と映像装置とが対向配置され、上
記X線管からテーブル上の被検体にX線を放射し、被検
体を透過したX線像を映像装置で検出して特定断面の断
層像を撮影するX線断層撮影装置に対して一連の操作条
件を設定するもので、第5図に示すように操作部58と
表示部59とを備えている。
上記操作部58は、X線断層撮影装置の断層装置68と
映像装置69の操作条件を入力するためのものである。
断層装置68にかかわるものとして、断層の軌道を選択
する操作器群35と、ブツキー撮影を選択する操作器3
6と、連続断層撮影を選択する操作器37と、X線管を
中央部に復帰させるための操作器38と、裁断面の自動
ピッチを選択する操作器群39と、裁断面をゼロにリセ
ットするための操作器40と、裁断面をマニュアル動作
させるための操作器41とがある。
また、映像装置69にかかわるものとして、照射野を選
択する操作器群45と、フィルムを自動搬入させるかマ
ニュアル搬入させるかを選択する操作器44と、フィル
ムを強制的に排出させる操作器46と、供給マガジン内
のフィルム残量をセットするための操作器42がある。
その他には、異常が発生した場合の緊急停止操作器48
、ID、No、の設定操作器4°3、フィルムサイズの
切り替え操作器47等がある。
また、表示部には、裁断面表示49、撮影時間表示50
.供給マガジン内のフィルム残量表示51、ID、No
、の表示52、X線を出した回数の表示53.照射野毎
の撮影済みフィルム枚数表示54、照射野分割残数表示
55.フィルムの現在位置を示すステータス表示56等
がある。
次にこのように構成された操作装置60の動作について
、第1図〜第4図を参照して説明する。
電源の投入(ステップ1)によりシステムを軌道させる
と、まずシステム全体の初期化(ステップ2)を実行す
る。初期化終了と同時に、データ受信解析手段(ステッ
プ3)、表示手段(ステップ4)、操作器入力取込手段
(ステップ5)等のルーチンがそれぞれ軌道する。
データ受信解析(ステップ3)では、断層装置68ある
いは映像装置69から制御装置’65を介して操作装置
60八データが送られそのデータを解析処理6にて分析
してその内容に従って指令するものであり、例えば映像
装置69内でフィルムが動作中であれば、動作中という
データが送られてきて動作中のフラグを立てる等のこと
を行なう。
このデータ受信解析(ステップ3)では、解析終了後タ
イマ(ステップ7)により一定時間の待ち状態を設け、
この後データ受信解析手段をコール(ステップ8)し軌
道させる。この場合のタイマは、10m5ecで動作さ
せる。
また、表示手段では1表示データをバッファに取り込ん
だ(ステップ9)後そのバッファデータを出力(ステッ
プ10)する。高力後は上記同様にタイマ(ステップ1
1)により一定時間の待ち状態を設け、この後表示手段
をコール(ステップ12)し軌道させる。
また、操作器入力取込手段(ステップ5)では、操作器
を押下したデータを取込み、その後そのデータに対し何
を実行するかを解析(ステップ13)し、その解析した
内容に従って動作指令モード(ステップ14)、プログ
ラミングモード(ステップ15)、プログラム実行モー
ド(ステップ16)の3つのルーチンに別れる。つまり
、予め定義した操作器操作によって3つのルーチンに別
れることになる。この定義をたとえば次のようになる。
プログラミングモード(ステップ15)では、ブツキー
選択操作器36とフィルムサイズ切替操作器47とを同
時に押下した時と定義し、プログラム実行モード(ステ
ップ16)では、連続断層操作器37とフィルムサイズ
切り替え操作器47を同時に押下した時と定義する。そ
の他の場合。
つまり通常は動作指令(ステップ14)と定義する。
動作指令モード(ステップ14)では、動作指令出力(
ステップ17)後、第6図に示す制御装置65に送られ
、その指令内容により断層装置68あるいは映像装置6
9を動作させる。
また、プログラミングモード(ステップ15)のルーチ
ンでは、第2図のように上記操作器入力取込手段と同様
のプログラム18を置き、これをタイマ19により一定
周期で軌道させ、その間に押下した操作器の入力データ
を全てバッファに取り込んでいき、例えば供給マガジン
内のフィルム残量をセットするための操作器42 (+
)  (−)を同時に押下した時に判定手段21により
バッファに取り込んだそれまでの操作器入力データを記
憶手段22にストアされるまでに(記憶手段ストア定義
操作器は除く)押下された操作器全ての操作器データが
記憶手段に入力され、最初に入ったメモリ番号が1とな
る。このように、操作器定義によりその操作器が押下さ
れれば判定手段23にてプログラミングモード15に実
行を打つしその中でメモリされたものはその順番にメモ
リ番号が1.2.3と自動的に付加される。この時フィ
ルム残量表示部51にそのメモリされた番号が出力され
る。また、プログラミングされた操作器データを実行さ
せるためには、上記したように連続断層操作器37とフ
ィルムサイズ切替操作器47を同時に押下した時に判定
手段24にてプログラム実行モード16のルーチンに入
る。このプログラム実行モード16では複数メモリされ
た物に対し何番目を実行すれば良いかを把握できないた
め。
例えば上記フィルム残量セット操作器42の(+)(−
)を用いてメモリ番号をセットすることができるように
予め定義しておけば、これを押下することにより判定手
段25によって、(+)を押下すればメモリ番号がイン
クリメントされ、(−)を押下すればディクリメントさ
れる。その番号はフィルム残量表示51に表示されるた
め、操作者は何番のメモリかが把握でき、実行したいメ
モリ番号にセットして、たとえば上記X線管を中央部に
復帰させるための操作器38を実行操作器として予め定
義しておけばこれを押下することにより。
判定手段26によりそのセットされたメモリ番号の内容
を操作器入力取込手段27にロードし、その操作器−つ
一つに対して操作器解析手段28にて解析し、動作指令
29及び出力30を介してそれぞれの操作器指令を制御
装置!65に出力し、映像装置68及び断層装置i69
を動作させる。
このように、動作指令モード14.プログラミングモー
ド15、プログラム実行モード16の3つのルーチンは
操作器解析の中で判断しそれぞれのルーチンに分岐する
が、3つのルーチンが同時に動作することはない。この
それぞれのルーチンを抜けたあとはタイマ20により一
定時間の待ち状態を設け、この後操作器入力取込手段を
起動させる。この場合のタイマは約70m5ecで動作
させる。
このように、予め撮影する場合の操作器操作をメモリし
ておけば、たくさんの操作器操作を省くことができる。
C発明の効果〕 本発明は以上のように構成されたので、たとえば操作器
を同時に押下した時にプログラミング可能モードになる
ように予め定義しておき、プログラミングモードでは一
連の撮影操作、たとえば照射野の選択、撮影モードの選
択、裁断面ピッチの選択、フィルムを自動で搬入排出す
るかの選択等を撮影条件に応じて上記一連の操作器を押
下していくこによりプログラミングでき、そのプログラ
ミングした一連の操作を記憶領域に記憶させておく。こ
の記憶は複数の操作を記憶させることができ、その記憶
した一連の操作を、予め定義された操作器の一つあるい
はわずかの操作器操作により、その記憶情報を操作器入
力取込手段に取込み、かつ解析手段にて解析し、解析さ
れた内容にしたがって実行できる。これにより、多くの
操作器を探しながら押下はしなくとも、一つあるいはわ
ずかの操作器操作で照射野、撮影モード、裁断面ピッチ
、フィルムの自動搬入排出等を設定することができ、か
つ操作者は一連の操作の中で操作器を押し間違ったり、
あるいは操作器を押し忘れたりすることがなくなるため
、検査効率の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるX線断層撮影装置の操作装置に
おける制御の一実施例を示す流れ図。 第2図は、本発明によるXS断層撮影装置のプログラミ
ングモード内の制御の一実施例を示す流れ図、 第3図は1本発明によるX線断層撮影装置の動作指令モ
ード内の制御の一実施例を示す流れ図、第4図は、本発
明によるX線断層撮影装置のプログラム実行モード内の
制御の一実施例を示す流れ図。 第5図は、本発明によるX線断層撮影装置の盤面の一実
施例を示す構成図、 第6図は、本発明によるX線断層撮影装置のシステム構
成の一実施例を示すブロック図、第7図は、本発明によ
るX線断層撮影装置の映像装置内部の一実施例を示す概
略構成図、第8図は、従来のx、g断層装置の操作装置
の制御の一例を示した流れ図である。 図中。 3・・・データ受信解析手段、4・・・表示手段、5・
・・操作器入力取込手段、14・・・動作指令、15・
・・プログラミングモード、16・・・プログラミング
実行モード、35・・・起動選択操作m群、36・・・
ブツキー選択操作器、37・・・連続断層選択操作器、
42・・・供給マガジン内フィルム残量設定操作器、4
7・・・茶2 図 タイマ20へ 第3図 第4図 第乙飼 6′7 箒7 図 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作器入力情報を取込む手段を備え、その操作器入力情
    報を取込む手段として、その各操作器の意味を解析する
    操作器解析手段と、操作器定義に基づいて得られる動作
    指令手段と、プログラミング手段と、プログラム実行手
    段とからなるX線断層撮影装置において、前記プログラ
    ミング手段の中で一連の撮影操作を条件に応じて複数記
    憶させるための記憶手段と、前記プログラム実行手段に
    て記憶された一連の操作情報を読みだす手段と、少なく
    とも1回の操作器操作によりプログラミング情報を前記
    操作器入力情報を取込む手段に渡し、前記操作器解析手
    段で解析された内容に従って実行する手段とを備えたこ
    とを特徴とするX線断層撮影装置。
JP2263914A 1990-10-03 1990-10-03 X線断層撮影装置 Pending JPH04141152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263914A JPH04141152A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 X線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263914A JPH04141152A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 X線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141152A true JPH04141152A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17396020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263914A Pending JPH04141152A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 X線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138883A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Shimadzu Corp X線制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138883A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Shimadzu Corp X線制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69737772T2 (de) Benutzerschnittstelle für rechnerunterstütztes diagnosesystem
JP5063999B2 (ja) 血液像分析装置
CN101588758A (zh) X射线摄影装置
JP2000037372A (ja) X線診断装置及び放射線診断装置
CN102525533A (zh) X射线ct装置
CN105319216A (zh) 一种血液自动分析仪
EP2693218B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen bzw. Überprüfen einer Anordnung von Laborartikeln auf einem Arbeitsfeld einer Labor-Arbeitsstation
JPH06222483A (ja) ストレージ蛍光板読取装置
JPH04141152A (ja) X線断層撮影装置
WO2021193427A1 (ja) 医療用スワブ収容方法及び医療用スワブ収容装置
US20180372657A1 (en) Radiographic imaging apparatus and imaging method
CN102378598A (zh) X射线诊断装置和长条图像生成方法
US3891850A (en) X-ray table
JP2012130370A (ja) X線撮影システム
CN107977694A (zh) 一种样品拍照录入及识别的自动分析系统
CN115900561A (zh) 一种钣金检测装置及检测方法
WO2006065488A1 (en) Multicassette autoloader for a storage phosphor reader
US5142149A (en) Electron microscope
JP2005000369A (ja) X線照射条件制御装置
JP4226211B2 (ja) X線検査装置および記録媒体
US20230023675A1 (en) A loading machine for slides provided with biological samples
JPH0568680A (ja) X線ct装置
JPH02174098A (ja) X線撮影装置
JP2004117214A (ja) X線透視装置
JP2000046769A (ja) 分析装置