JPH04140069A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH04140069A
JPH04140069A JP2259293A JP25929390A JPH04140069A JP H04140069 A JPH04140069 A JP H04140069A JP 2259293 A JP2259293 A JP 2259293A JP 25929390 A JP25929390 A JP 25929390A JP H04140069 A JPH04140069 A JP H04140069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
switching
primary winding
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259293A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Shimizu
恵一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2259293A priority Critical patent/JPH04140069A/ja
Publication of JPH04140069A publication Critical patent/JPH04140069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、単相交流電源から流入する入力電流の歪みを
小さくし、力率の改善を図った電源回路に関する。
(従来の技術) 従来の電源回路は、単相交流電源から供給される交流を
全波整流等して平滑し、これをチョッパ回路でスイッチ
ングして昇圧した後に平滑し、この平滑後の直流を再び
インバータでスイッチングして所望の交流電圧を得て、
これを負荷に供給するようにしたものである。
このような電源回路によれば、負荷としての蛍光灯を点
灯することができる。
しかしながら、かかる従来の電源回路は、チョッパ回路
、インバータ回路の双方に別々のスイッチング素子が少
なくとも3個必要となり、価格が高価になる。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電源回路によれば、チョッパ回路、インバータ回
路の双方に別々のスイッチング素子が必要となるという
欠点がある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、スイッ
チング素子を減少できる電源回路を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の電源回路は、交流
電源の交流を整流する整流回路と、前記整流回路の出力
にインダクタ及びスイッチング素子からなる直列回路を
並列接続し、前記両スイッチング素子を交互に高周波ス
イッチングすることにより前記整流回路の出力電圧を昇
圧する昇圧チョッパ回路と、前記昇圧チョッパ回路の出
力電圧を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデン
サからの直流電圧をセンタタップ付トランスの一次巻線
のセンタタップから導入し、前記一次巻線の両端を前記
昇圧チョッパ回路の各スイッチング素子にそれぞれ接続
し、前記トランスの二次巻線に負荷を接続してなるダブ
ルエンド型インバータ回路とを備えたことを特徴とする
(作用) 本発明は、昇圧チョッパ回路のスイッチング素子に、ダ
ブルエンド型インバータ回路のトランスの一次巻線の両
端を前記昇圧チョッパ回路の各スイッチング素子にそれ
ぞれ接続することにより、両回路のスイッチング素子を
兼用できるように回路構成した。
また、本発明では、昇圧チョッパ回路の両スイッチング
素子を交互に高周波スイッチングできるようにしたので
、スイッチング素子のスイッチングによる充電放電波形
が整流波形とほぼ同一となる。
(実施例) 以下、本発明について図示の実施例に基づいて説明する
第1図は本発明の電源回路の一実施例を示す回路図であ
る。
第1図に示す電源回路1は、全波整流回路2と、昇圧チ
ョッパ回路3と、平滑コンデンサ4と、ダブルエンド型
インバータ回路5とを備え、以下のように構成されてい
る。
すなわち、全波整流回路2は、単相交流電源6の交流を
全波整流し、これを昇圧チョッパ回路3に供給するよう
に回路が接続されている。
この昇圧チョッパ回路3は、前記全波整流回路3の出力
に、インダクタL31、ダイオードD31及びスイッチ
ング素子Q31からなる直列回路S C31と、インダ
クタL32、ダイオードD32及びスイ・ソチング素子
Q32からなる直列図l@ S C32とを並列接続し
、前記両スイッチング素子Q31. Q32をスイッチ
ング制御回路CTLからの制御信号S1により交互に高
周波スイッチングすることにより、前記全波整流回路2
の出力電圧を昇圧できるように回路構成されている。こ
の昇圧チョッパ回路3の各直列回路5C31と、5C3
2で発生した昇圧電圧は、それぞれダイオードD33.
D34を介して平滑コンデンサ4に導出されて、平滑コ
ンデンサ4において平滑される。ダブルエンド型インバ
ータ回路5は、この平滑コンデンサ4からの直流電圧を
インダクタL51を介してセンタタップ付トランスT5
1の一次巻線N1のセンタタップCtから導入し、前記
一次巻線N1の両端を各ダイオードD51、 D52を
介して該昇圧チョッパ回路3の各スイッチング素子Q3
1. Q32のコレクタにそれぞれ接続し、前記トラン
スT51の二次巻線N2に負荷である蛍光灯7を接続し
てなる。
上述した実施例の作用を説明する。
第2図は本発明の実施例の作用を説明するための波形図
であり、同図(a)はスイッチング素子Q31の入力電
流を、(b)はスイッチング素子Q32の入力電流を、
(C)は前記入力電流を合成した入力電流をそれぞれ示
しており、横軸に時間を、縦軸に電流量をとっている。
単相交流電源6からの交流は、全波整流図F!@2で全
波整流されて、昇圧チョッパ回路3に供給される。この
ときの全波整濱回N2からの出力電圧Viは、第2図(
a)及び(b)示すような波形をしている。
前記全波整流図82からの出力電圧Viは、昇圧チョッ
パ回路3において、インダクタL31、ダイオードD3
1及びスイッチング素子Q31からなる直列回l S 
C31と、インダクタL32、ダイオードD32及びス
イッチング素子Q32からなる直列回路5C32とに供
給される。
前記両スイッチング素子Q31. Q32は、スイッチ
ング制御回路CTLからの制御信号Sll、S2により
交互に高周波スイッチングされる。これにより、スイッ
チング素子Q31がオンのとき、インダクタL31、ダ
イオードD31、スイッチング素子Q31の回路を経て
全波整流回路2から電流が流れる。また、スイッチング
素子Q31がオフのとき、インダクタL31の電圧と、
全波整流回路2からの電圧の加わった電圧がダイオード
D33を介して平滑コンデンサ4に流入する。この状態
は、第2図(a)示す。
また、前記スイッチング素子Q32は、スイッチング素
子Q31のスイッチング期間と反対に動作している。そ
の状態は、第2図(b)示す。
このように昇圧チョッパ回路3の各直列回路5C31と
、5C32で発生した昇圧電圧は、それぞれダイオード
D33. D34を介して平滑コンデンサ4に与えられ
る。平滑コンデンサ4では、この入力電圧を平滑する。
この平滑コンデンサ4からの直流電圧は、インダクタL
51を介してセンタタップ付トランスT51の一次巻線
N1のセンタタップCtに供給される。
該一次巻線N1の両端は、各ダイオードD51. D5
2を介して該昇圧チョッパ回n3の各スイッチング素子
Q31. Q32のコレクタにそれぞれ接続しであるの
で、スイッチング素子Q31またはスイッチング素子Q
32のオンオフに従って該一次巻1IN1には電流がブ
シュプル状態で流れる。
このトランスT51の一次巻線N1に流れる電流は、二
次巻線N2に高周波電流を誘起させる。この二次巻線N
2に誘起された高周波電流は、負荷である蛍光灯7に供
給されて、蛍光灯7を点灯する。
本実施例は、このように動作して蛍光灯7を点灯し、ス
イッチング素子Q31とスイッチング素子Q32を昇圧
チョッパ回路3とダブルエンド型インバータ回路5とで
兼用させたので、スイッチング素子を減少させることが
できる。また、本実施例では、二つの直列回路5C31
のスイッチング素子Q31と、直列回路S C32のス
イッチング素子Q32とを交互に高周波スイッチングさ
せているので、スイッチングによる波形の包絡線が電源
波形とほぼ同じとなって入力電流の波形歪みがなくなり
、力率が改善される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、昇圧チョッパ回路
とダブルエンド型インバータ回路とでスイッチング素子
を兼用できるので、スイッチング素子を減少することが
できる。
また、本発明では、昇圧チョッパ回路で二つのスイッチ
ング素子で交互に高周波スイッチングできるようにした
ので、スイッチングによる波形の包絡線が電源波形とほ
ぼ同じとなって入力電流の波形歪みがなくなり、力率が
改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は同実施
例の作用を説明するための波形図である。 1・・・電源回路、2・・・全波整流回路、3・・・昇
圧チョッパ回路、4・・・平滑コンデンサ、5・・・ダ
ブルエンド型インバータ回路、6・・・単相交流電源、
7・・・負荷、Q31. Q32・・・スイッチング素
子、L31. L32・・・インダクタ、T51・・・
トランス、Ct・・・センタタップ、N1・・・一次巻
線、N2・・・二次巻線。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交流電源の交流を整流する整流回路と、 前記整流回路の出力にインダクタ及びスイッチング素子
    からなる直列回路を並列接続し、前記両スイッチング素
    子を交互に高周波スイッチングすることにより前記整流
    回路の出力電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路と、 前記昇圧チョッパ回路の出力電圧を平滑する平滑コンデ
    ンサと、 前記平滑コンデンサからの直流電圧をセンタタップ付ト
    ランスの一次巻線のセンタタップから導入し、前記一次
    巻線の両端を前記昇圧チョッパ回路の各スイッチング素
    子にそれぞれ接続し、前記トランスの二次巻線に負荷を
    接続してなるダブルエンド型インバータ回路と を備えたことを特徴とする電源回路。
JP2259293A 1990-09-28 1990-09-28 電源回路 Pending JPH04140069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259293A JPH04140069A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259293A JPH04140069A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140069A true JPH04140069A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17332068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259293A Pending JPH04140069A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003494A1 (fr) * 1995-07-11 1997-01-30 Kabushiki Kaisha Meidensha Circuit de conversion alimente par une onde sinusoidale

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003494A1 (fr) * 1995-07-11 1997-01-30 Kabushiki Kaisha Meidensha Circuit de conversion alimente par une onde sinusoidale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102678B2 (en) High power factor isolated buck-type power factor correction converter
TWI547076B (zh) 低輸入電流諧波三相升壓整流器
US5790389A (en) Consolidated soft-switching AC/DC converters
US5434480A (en) Electronic device for powering a gas discharge road from a low frequency source
JP2001351789A (ja) 発光ダイオード駆動装置
US20070091647A1 (en) Switching power supply unit
US20070006912A1 (en) High-efficiency power factor improvement circuit
JP7352327B1 (ja) 共振電流制御形直流電源
JP2000003798A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH04140069A (ja) 電源回路
JP2003092881A (ja) 電源装置の制御回路用電源
CN114825942B (zh) 一种升压电路以及电子装置
JPH083197Y2 (ja) 直流電源回路
JP7386737B2 (ja) 整流回路及びこれを用いたスイッチング電源
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路
JP2003348834A (ja) 単相昇降圧コンバータ
Navaneetha et al. A THREE PHASE AC TO DC CONVERTER WITH FLYING CAPACITOR
JPS60167683A (ja) 電源装置
TW202412449A (zh) 電源轉換器
WO1995033301A1 (en) A device for converting an alternating voltage to direct current voltage
JPH10243656A (ja) 電源装置
JPH10106786A (ja) 電源装置
KR850001259Y1 (ko) 스위칭 전원 공급회로
JP3811958B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH10243661A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置