JPH04138747A - Storage controller for reception data - Google Patents

Storage controller for reception data

Info

Publication number
JPH04138747A
JPH04138747A JP2261985A JP26198590A JPH04138747A JP H04138747 A JPH04138747 A JP H04138747A JP 2261985 A JP2261985 A JP 2261985A JP 26198590 A JP26198590 A JP 26198590A JP H04138747 A JPH04138747 A JP H04138747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
circuit
data
packet
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2261985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Sugita
武弘 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2261985A priority Critical patent/JPH04138747A/en
Publication of JPH04138747A publication Critical patent/JPH04138747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To surely write plural data in the unit of transmission sent continuously at a high speed to a storage device by generating an address in response to the end of transmission unit such as a packet. CONSTITUTION:When a flat check timing generating circuit 21 detects a flag just after an initial packet, the circuit 21 outputs a packet end signal. When both a CRC error and an address error are not in existence, a validity discrimination circuit 26 outputs a valid packet end signal to increment the content of a bank counter 42 by one thereby designating an address of a succeeding bank of a storage device 100. When the CRC error or the address error is in existence, no valid packet end signal is generated and the count of the bank counter 42 is not incremented. The operation as above is repeated and a packet without any error is stored in a series of banks of the storage device 100 sequentially.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

この発明は、例えばハイレベルデータレンク制御手順(
以下、HDLCと略称する)方式のように、所定の伝送
単位に分割されて伝送されてくるデータの記憶装置への
書き込みを制御する受信データの記憶制御装置に関する
This invention can be applied, for example, to a high-level data link control procedure (
The present invention relates to a storage control device for received data that controls writing of data that is divided into predetermined transmission units and transmitted into a storage device, such as the HDLC (hereinafter abbreviated as HDLC) system.

【発明の概要】[Summary of the invention]

この発明は、所定の伝送単位に分割されて伝送されてく
るデータの、記憶装置への書き込みを制御する装置にお
いて、前記伝送単位の終了を検出し、その検出信号に基
づいて、次の伝送単位のデータに対する前記記憶装置の
アドレスを発生するアドレス発生回路を設けることによ
り、CPU処理を不用とし、複数伝送単位が連続して受
信されたときにも、記憶装置に受信データを確実に書き
込むことができるようにしたものである。
The present invention provides a device for controlling the writing of data divided into predetermined transmission units and transmitted into a storage device, which detects the end of the transmission unit, and based on the detection signal, starts the next transmission unit. By providing an address generation circuit that generates the address of the storage device for the data, CPU processing is not required and the received data can be reliably written to the storage device even when a plurality of transmission units are successively received. It has been made possible.

【従来の技術】[Conventional technology]

第4図に示されているように、HDLCデータフォーマ
ットにおいては、伝送すべきデータがパケットと呼ばれ
る所定の伝送単位に分割される。 パケットの前後にはフラグが配置される。フラグは、連
続した6個の“1”を含む“01111110”という
パターンを有する。フラグ以外のデータは、“1′が5
m連続すると“01が強制的に挿入されるので、フラグ
を他のデータと区別することができる。パケットは、2
次局(データまたは制御を受ける局)を指定するアドレ
ス、データ、及びエラー検出用のCRCコードをこの順
で含んで構成される。 このようなHDLCフォーマットのデータの、受信回路
から記憶装置へのデータ転送は、従来は、汎用のDMA
コントローラを使用して行なっているが、受信パケット
の記憶のためのアドレス設定は、中央処理装置f(以下
、CPUと略称する)が行なっている。
As shown in FIG. 4, in the HDLC data format, data to be transmitted is divided into predetermined transmission units called packets. Flags are placed before and after the packet. The flag has a pattern of "01111110" including six consecutive "1"s. For data other than flags, “1” is 5.
If m consecutively, "01" is forcibly inserted, so the flag can be distinguished from other data.
It is configured to include, in this order, an address specifying the next station (station receiving data or control), data, and a CRC code for error detection. Data transfer of such HDLC format data from a receiving circuit to a storage device has conventionally been carried out using a general-purpose DMA.
Although this is done using a controller, address setting for storing received packets is done by a central processing unit f (hereinafter abbreviated as CPU).

【発明が解決しようとする課題】[Problem to be solved by the invention]

前述のように、従来は、受信パケットの記憶のためのア
ドレス設定は、CPUが行なっているので、連続して複
数のパケットが伝送されてくるような場合には、最初の
パケットの記憶は行なえても、次のパケットを記憶でき
ない場合があった。 すなわち、データ速度が125 Kbpsの場合、1伝
送単位のデータの終了をフラグの受信によって検出して
から次のデータを受信するまでの時間は、64μSee
である。データ速度が、より速くなれば、この時間はよ
り短くなる。現在のCPUの性能では、数10μSee
以下の時間内でアドレス設定を行なうのは困難である。 この発明は、高いデータ速度で連続して複数の伝送単位
(例えばパケット)が伝送されてきても、受信データを
記憶装置に書き込むことができる、CPUによる処理が
不要な、受信データの記憶制御装置を提供することを目
的とする。
As mentioned above, conventionally, the CPU sets the address for storing received packets, so when multiple packets are transmitted in succession, the first packet cannot be stored. However, there were cases where the next packet could not be memorized. In other words, when the data rate is 125 Kbps, the time from detecting the end of one transmission unit of data by receiving a flag to receiving the next data is 64 μSee.
It is. The faster the data rate becomes, the shorter this time will be. With current CPU performance, several tens of μSee
It is difficult to set the address within the following time. The present invention provides a storage control device for received data that can write received data into a storage device even when a plurality of transmission units (for example, packets) are continuously transmitted at a high data rate, and that does not require processing by a CPU. The purpose is to provide

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、この発明は、例えば第1図
の実施例に対応させると、例えばパケットのような伝送
単位の終了を検出して伝送単位終了信号を出力する伝送
単位終了検出回路(2)と、伝送単位終了信号を受けて
記憶装置(100)のアドレスを発生するアドレス発生
回路(4)と、記憶装置(100)への受信データの供
給及びアドレスの供給を制御するコントローラ(6)と
を備える。
In order to achieve the above object, the present invention provides a transmission unit end detection circuit (for example, a transmission unit end detection circuit) which detects the end of a transmission unit such as a packet and outputs a transmission unit end signal when made to correspond to the embodiment shown in FIG. 2), an address generation circuit (4) that generates an address for the storage device (100) in response to a transmission unit end signal, and a controller (6) that controls the supply of received data and address to the storage device (100). ).

【作用】[Effect]

この発明の受信データの記憶制御装置においては、パケ
ットのように所定の伝送単位に分割されて伝送されてく
るデータを受信すると、伝送単位の終了を示す伝送単位
終了信号が発生し、伝送単位終了信号に応じて記憶装置
(100)のアドレスが発生する。したがって、CPU
 (200)が記憶装置(100)のアドレスを設定す
る必要がなくなり、高速に複数の伝送単位のデータが連
続して送られてきても、これらの伝送単位(特に2番目
以降の伝送単位)のデータを確実に記憶させることがで
きる。
In the received data storage control device of the present invention, when data transmitted divided into predetermined transmission units such as packets is received, a transmission unit end signal indicating the end of the transmission unit is generated, and the transmission unit ends. An address of the storage device (100) is generated in response to the signal. Therefore, the CPU
(200) no longer needs to set the address of the storage device (100), and even if multiple transmission units of data are sent consecutively at high speed, these transmission units (especially the second and subsequent transmission units) Data can be stored reliably.

【実施例】【Example】

以下、この発明の一実施例を図を参照しながら説明する
。 第1図は、この発明による受信データの記憶制御装置の
一実施例を示すブロック図である。この実施例は、第4
図に示されているHDLCフォーマットに適応できるよ
うに構成されており、パケットに分割されて伝送されて
くるデータの記憶装置100への書き込みを制御する。 この実施例の主要構成要素は、有効なパケット(すなわ
ち、CRCエラー及びアドレスエラーのない)の終了を
検出して有効パケット終了信号を発生する有効パケット
終了検出回路2と、有効パケット終了信号を受けて記憶
装置100のアドレスを発生するアドレス発生回路4と
、記憶装置100へのデータの供給と上記アドレスの供
給とを制御するDMAコントローラ6である。 有効パケット終了検出回路2は、フラグ検出タイミング
生成回路21と、CRCチエツク回路22と、アドレス
チエツク回路23と、遅延回路24及び25と、有効無
効判定回路26とから成っている。 フラグ検出タイミング生成回路21は、HDLCフォー
マットの受信データからフラグを検出してパケット終了
信号を発生するとともに、CRCチエツク回路22及び
アドレスチエツク回路23を起動させるスタート信号を
発生するもので、例えば、第3図のように構成できる。 第3図において、フラグパターン検出回路211は、受
信データ中のフラグに相当する“01111110”を
検出すると“1”を出力する。このフラグパターン検出
回路211の出力は、直列接続された2つのDフリップ
フロップ212及び213のクロック入力に接続されて
いる。フリップフロップ212のデータ人力り、には常
に1”が印加されており、フリップフロップ212の出
力Q、は、フリップフロップ213のデータ人力D2に
接続され、2つのフリップフロップ212及び213の
出力はアンドゲート214の人力に接続されている。フ
リップフロップ212の出力Q1の端子かスタート信号
発生用端子であり、アンドゲート214の出力端子がパ
ケット終了信号の出力用端子である。 フラグパターン検出回路211が最初のフラグを検出す
ると(これはパケットの始端の検出ニ相当する)、フラ
グパターン検出回路211はフリップフロップ212の
クロック人力に“1”を出力し、フリップフロップ回路
212は、その出力Q1を“1”としてスタート信号を
CRCチエツク回路22及びアドレスチエツク回路23
に出力する。 フラグパターン検出回路211が次のフラグを検出する
と(これはパケットの終端の検出に相当する)、フラグ
パターン検出回路2]1はフリップフロップ212及び
213のクロック入力に“1”を出力する。この結果、
フリップフロップ212及び213の出力Q、及びQ2
がともに“1”となり、アンドゲート214の出力が“
1”となって、パケット終了信号が発生する。 CRCチエツク回路22は、フラグ検出タイミング生成
回路21からスタート信号を受けると、受信データを生
成多項式で割算を行なって、割り切れなければCRCエ
ラー信号を遅延回路24を介して有効無効判定回路26
に出力する。アドレスチエツク回路22は、フラグ検出
タイミング生成回路21からスタート信号を受けると受
信データのアドレス部分をチエツクして、次に続くデー
タが当該局用のものか判断し、当該局用のものでなけれ
ばアドレスエラー信号を遅延回路25を介して有効無効
判定回路26に出力する。 遅延回路24及び25は、パケット終了信号、CRCエ
ラー信号及びアドレスエラー信号が同時に有効無効判定
回路26に供給されるように時間調整するために設けら
れており、例えば、適当な段数を有するシフトレジスタ
により構成される。 有効無効判定回路26は、パケット終了信号を受けたが
CRCエラー信号及びアドレスエラー信号を受けないと
きに、有効パケット終了信号をアドレス発生回路4に出
力する。また、パケット終了信号を受けるとともに、C
RCエラー信号若しくはアドレスエラー信号またはその
双方を受けたときには、有効無効判定回路26は、無効
信号をアドレス発生回路4に出力する。 アドレス発生回路4は、記憶装置100が第2図ノよう
に、それぞれ1つのパケットに対応する複数のバンクを
有するように構成されていることに対応して構成されて
おり、上位アドレス回路41、バンクカウンタ42、デ
ータカウンタ43及びオア回路44から成っている。 上位アドレス回路41は、記憶装置100の全てに共通
するビットを発生する。 パンクカウンタ42は、有効パケット終了信号をインク
リメント信号として受けて、このインクリメント信号を
受ける毎に値を1つずつ増加させる。このカウンタ42
の出力が記憶装置100の1つのバンクを特定する中位
アドレスである。 データカウンタ43は、データ受信回路30が1バイト
のデータを受信する毎に発生する1バイトデ一タ受信信
号をインクリメント信号として受けて、このインクリメ
ント信号を受ける毎に値を1つずつ増加させる。このカ
ウンタ43の出力は、記憶装置100の1つのバンク中
の特定のバイトを示す下位アドレスである。データカウ
ンタ43は、有効パケット終了検出回路2からオア回路
44を介して有効パケット終了信号または無効信号を受
けることによってリセットされる。 上位アドレス回路41、バンクカウンタ42及びデータ
カウンタ43が、それぞれ上位、中位及び下位アドレス
を発生するのは、DMAコントローラ6からデータ転送
指令を受けているときである。DMAコントローラ6は
、データ受信回路30から1バイトデ一タ受信信号を受
けると、コントロールバス70を介してCPU200に
データバス50及びアドレスバス60の占有を要求する
バス占有要求BUSREQを出力し、また、CPU20
0からデータバス50及びアドレスバス60の占有の許
可を示すバス占有許可BUSACKをコントロールバス
70を介して受けたときにデータ転送指令を出力する。 DMAコントローラ6は、また、記憶装置100に書込
指令WRまたは読取指令REをコントロールバス70を
介して与える。記憶装置100は、指令WR及びREに
応じて書き込みまたは読み取り動作を行なう。なお、デ
ータ受信回路30は、DMAコントローラ6からデータ
転送指令を受けると、1バイトのデータをローカルデー
タバス32及びデータバス50を介して記憶装置100
に転送する。 このように構成された第1図、第2図及び第3図の実施
例において、今、1つのパケットも受信しておらず、パ
ンクカウンタ42及びデータカウンタ43の値が0で、
したがって、記憶装置100の第0番目(最初)のバン
クの第0バイトのアドレスが指定されているとする。最
初のパケットの最初のデータバイトが受信されると、デ
ータ受信回路30が1バイトデ一タ受信信号をDMAコ
ントローラ6に出力する。これに応じてDMAコントロ
ーラ6は、バス占有要求BUSREQをコントロールバ
ス70を介してCPU200に与える。コントローラ6
は、CPU200からバス占有許可BUSACKを受け
ると、データ転送指令を上位アドレス回路41、パンク
カウンタ42、データカウンタ43及びデータ受信回路
30に出力する。 また、DMAコントローラ6は、記憶装置100に書込
指令WRを与える。これにより、最初のパケットの最初
のデータバイトが記憶装置100の第0番目(最初)の
バンクの第1バイト用アドレス(1バイトデ一タ受信信
号によりデータカウンタ43の値が1つ増加したため)
に書き込まれる。同様に、最初のパケットの第2、第3
・・・のデータバイトが記憶装置100の第0番目のバ
ンクの第2、第3・・・バイト用アドレスに書き込まれ
る。 一方、有効パケット終了検出回路2のフラグ検出タイミ
ング生成回路21は、最初のパケットの直前のフラグを
検出してスタート信号を発生し、これに応じてCRCチ
エツク回路22及びアドレスチエツク回路23は、それ
ぞれエラーの有無をチエツクしてその結果を遅延回路2
4及び25を介して有効無効判定回路26に出力する。 フラグ検出タイミング生成回路21は最初のパケットの
直後のフラグを検出すると、パケット終了信号を出力す
る。 有効無効判定回路26は、CRCエラー及びアドレスエ
ラーがともになければ、有効パケット終了信号を出力し
て、パンクカウンタ42の値を1つ増加させて、記憶装
置100の次のバンクをアドレス指定させる。 有効無効判定回路26は、CRCエラーまたはアドレス
エラーがあると、有効パケット終了信号を発生せず、パ
ンクカウンタ42の値を増加させない。したがって、次
のパケットが受信されたときには、その前のパケットが
書き込まれたバンクに書き込みが行われる。その前のパ
ケットはエラーがあるから、次のパケットの書き込みに
よって消去されても、問題はない。 上述のような、動作が繰り返されて、エラーのないパケ
ットが順次、記憶装置100の一連のバンクに記憶され
る。 なお、上記の実施例では、小さなアドレスの記憶領域か
ら順次大きなアドレスの記憶領域に書き込みを行なうよ
うにしたため、パンクカウンタ及びデータカウンタの値
を順次増加させているが、必ずしもこのようにする必要
はなく、大きなアドレスの領域から順次小さなアドレス
の領域に書き込みを行なうようにしてもよく、この場合
、バンク及びデータカウンタの値は順次低減させればよ
い。 また、必ずしもカウンタによってアドレス指定する必要
はなく、要は、パケット終了信号に応じて発生するアド
レス値を変更できる手段なら何でもよい。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a received data storage control device according to the present invention. This example is based on the fourth
It is configured to be adaptable to the HDLC format shown in the figure, and controls writing of data divided into packets and transmitted to the storage device 100. The main components of this embodiment are an end of valid packet detection circuit 2 which detects the end of a valid packet (i.e. without CRC error and address error) and generates an end of valid packet signal, and a circuit 2 which receives the end of valid packet signal. an address generation circuit 4 that generates an address for the storage device 100, and a DMA controller 6 that controls the supply of data to the storage device 100 and the supply of the address. The valid packet end detection circuit 2 includes a flag detection timing generation circuit 21, a CRC check circuit 22, an address check circuit 23, delay circuits 24 and 25, and a validity/invalidity determination circuit 26. The flag detection timing generation circuit 21 detects a flag from the HDLC format received data and generates a packet end signal, and also generates a start signal to start the CRC check circuit 22 and address check circuit 23. It can be configured as shown in Figure 3. In FIG. 3, the flag pattern detection circuit 211 outputs "1" when it detects "01111110" corresponding to the flag in the received data. The output of this flag pattern detection circuit 211 is connected to the clock inputs of two D flip-flops 212 and 213 connected in series. 1'' is always applied to the data output of the flip-flop 212, the output Q of the flip-flop 212 is connected to the data input D2 of the flip-flop 213, and the outputs of the two flip-flops 212 and 213 are connected to the AND output. It is connected to the human power of the gate 214. The terminal of the output Q1 of the flip-flop 212 is a terminal for generating a start signal, and the output terminal of the AND gate 214 is a terminal for outputting a packet end signal. When the first flag is detected (this corresponds to detecting the beginning of a packet), the flag pattern detection circuit 211 outputs "1" to the clock input of the flip-flop 212, and the flip-flop circuit 212 outputs "1" to the clock signal of the flip-flop circuit 212. The start signal is set to 1” and the CRC check circuit 22 and address check circuit 23
Output to. When the flag pattern detection circuit 211 detects the next flag (this corresponds to detecting the end of the packet), the flag pattern detection circuit 2]1 outputs "1" to the clock inputs of the flip-flops 212 and 213. As a result,
Outputs Q and Q2 of flip-flops 212 and 213
Both become “1”, and the output of the AND gate 214 becomes “1”.
1", and a packet end signal is generated. When the CRC check circuit 22 receives the start signal from the flag detection timing generation circuit 21, it divides the received data by the generation polynomial, and if it is not divisible, a CRC error signal is generated. via the delay circuit 24 to the validity/invalidity determination circuit 26
Output to. When the address check circuit 22 receives the start signal from the flag detection timing generation circuit 21, it checks the address part of the received data and determines whether the next data is for the station in question, and if it is not for the station in question. The address error signal is outputted to the validity/invalidity determination circuit 26 via the delay circuit 25. The delay circuits 24 and 25 are provided to adjust the time so that the packet end signal, CRC error signal, and address error signal are simultaneously supplied to the validity/invalidity determination circuit 26, and are, for example, a shift register having an appropriate number of stages. Consisted of. The validity/invalidity determination circuit 26 outputs a valid packet end signal to the address generation circuit 4 when it receives a packet end signal but does not receive a CRC error signal or an address error signal. Also, when receiving the packet end signal, C
When receiving the RC error signal or the address error signal or both, the validity/invalidity determination circuit 26 outputs an invalidation signal to the address generation circuit 4. The address generation circuit 4 is configured in accordance with the fact that the storage device 100 is configured to have a plurality of banks each corresponding to one packet as shown in FIG. It consists of a bank counter 42, a data counter 43, and an OR circuit 44. Upper address circuit 41 generates bits common to all of storage device 100. The puncture counter 42 receives the effective packet end signal as an increment signal, and increases its value by one each time it receives this increment signal. This counter 42
The output of is an intermediate address that specifies one bank of the storage device 100. The data counter 43 receives, as an increment signal, a 1-byte data reception signal generated each time the data receiving circuit 30 receives 1 byte of data, and increases the value by 1 each time it receives this increment signal. The output of this counter 43 is a lower address indicating a particular byte in one bank of storage device 100. The data counter 43 is reset by receiving a valid packet end signal or an invalid signal from the valid packet end detection circuit 2 via the OR circuit 44. The upper address circuit 41, bank counter 42, and data counter 43 generate upper, middle, and lower addresses, respectively, when receiving a data transfer command from the DMA controller 6. When the DMA controller 6 receives the 1-byte data reception signal from the data reception circuit 30, it outputs a bus occupancy request BUSREQ requesting the CPU 200 to occupy the data bus 50 and the address bus 60 via the control bus 70, and CPU20
When receiving bus occupancy permission BUSACK indicating permission for occupancy of the data bus 50 and address bus 60 from 0 through the control bus 70, it outputs a data transfer command. The DMA controller 6 also provides a write command WR or a read command RE to the storage device 100 via the control bus 70. The storage device 100 performs write or read operations in response to commands WR and RE. Note that, upon receiving a data transfer command from the DMA controller 6, the data receiving circuit 30 transfers 1 byte of data to the storage device 100 via the local data bus 32 and the data bus 50.
Transfer to. In the embodiments of FIGS. 1, 2, and 3 configured as described above, not a single packet is currently being received, and the values of the puncture counter 42 and data counter 43 are 0.
Therefore, it is assumed that the address of the 0th byte of the 0th (first) bank of the storage device 100 is specified. When the first data byte of the first packet is received, the data receiving circuit 30 outputs a 1-byte data receiving signal to the DMA controller 6. In response, the DMA controller 6 provides a bus occupancy request BUSREQ to the CPU 200 via the control bus 70. controller 6
When receiving bus occupancy permission BUSACK from the CPU 200, it outputs a data transfer command to the upper address circuit 41, the puncture counter 42, the data counter 43, and the data receiving circuit 30. Further, the DMA controller 6 gives a write command WR to the storage device 100. As a result, the first data byte of the first packet is the address for the first byte of the 0th (first) bank of the storage device 100 (because the value of the data counter 43 is increased by 1 due to the 1-byte data reception signal).
will be written to. Similarly, the second and third packets of the first packet
. . data bytes are written to the addresses for the second, third, . . . bytes of the 0th bank of the storage device 100. On the other hand, the flag detection timing generation circuit 21 of the valid packet end detection circuit 2 detects the flag immediately before the first packet and generates a start signal, and in response to this, the CRC check circuit 22 and address check circuit 23 respectively Checks for errors and sends the result to delay circuit 2
4 and 25 to the validity/invalidity determination circuit 26. When the flag detection timing generation circuit 21 detects the flag immediately after the first packet, it outputs a packet end signal. If there is neither a CRC error nor an address error, the validity/invalidity determination circuit 26 outputs a valid packet end signal, increments the value of the puncture counter 42 by one, and causes the next bank of the storage device 100 to be addressed. The validity/invalidity determination circuit 26 does not generate a valid packet end signal and does not increase the value of the puncture counter 42 when there is a CRC error or an address error. Therefore, when the next packet is received, it will be written to the bank to which the previous packet was written. Since the previous packet has an error, there is no problem even if it is erased by writing the next packet. The operations described above are repeated to sequentially store error-free packets in successive banks of storage device 100. Note that in the above embodiment, writing is performed from a storage area with a small address to a storage area with a large address, so the values of the puncture counter and data counter are sequentially increased. However, it is not necessary to do this. Alternatively, writing may be performed from a large address area to a small address area sequentially. In this case, the values of the bank and data counters may be sequentially decreased. Further, it is not necessarily necessary to specify the address using a counter; any means may be used as long as it can change the address value generated in response to the packet end signal.

【発明の効果】【Effect of the invention】

以上の説明から明らかなように、この発明によれば、パ
ケット等の伝送単位終了に応じてアドレスを発生できる
ので、CPUによる処理を必要とすることはなく、高速
に連続して送られてきた複数の伝送単位のデータを記憶
装置に確実に書き込むことができる。
As is clear from the above explanation, according to the present invention, an address can be generated according to the end of a transmission unit such as a packet, so there is no need for processing by the CPU, and the address can be transmitted continuously at high speed. Multiple transmission units of data can be reliably written to the storage device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明による受信データの記憶制御装置の
一実施例を示すブロック図、第2図は、第1図の記憶装
置100の一構成例を示す説明図、第3図は、第1図の
フラグ検出タイミング生成回路の一構成例を示すブロッ
ク図、第4図は、HDLCデータフォーマットを示す説
明図である。 2;有効パケット終了検出回路 4;アドレス発生回路 6;DMAコントローラ 21;フラグ検出タイミング生成回路 42;バンクカウンタ 43;データカウンタ 100;記憶装置 200 、CPU 代理人 弁理士 佐 藤 正 美 手続補正書 平成 3年 4月158 1、事件の表示 平成2年特許願第261985号 2、発明の名称 受信データの記憶制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称 (2
18)  ソニー株式会社 代表者  大  賀  典  雄 4・代理人〒1130 住所 東京都新宿区西新宿8丁目12番1号サンパレス
新宿1207 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の欄
及び図面。 8、補正の内容 (1)明細書中、7頁6行〜8頁16行、「第3図にお
いて、・・・・・・終了信号が発生する。」を、次のよ
うに訂正する。 「第3図において、フラグパターン検出回路211は、
受信データ中のフラグに相当する“01111110”
を検出すると“1°となるフラグ検出出力FLGD (
第5図A)を出力する。このフラグ検出出力FLGDは
、パルス生成回路214に供給される。このパルス発生
回路214は、例えばデータのピットクロックに同期し
たパルスPS(第5図B)を出力する。このパルスPS
は、アンド回路215及び216に供給される。 フラグパターン検出回路211からのフラグ検出出力F
LGDは、また、直列接続された2つのDフリップフロ
ラプ回路212及び213のクロックパルス入力端子に
供給される。 フリップフロップ回路212のデータ入力端子り、には
常に“1”が印加されており、また、フリップフロップ
回路213のデータ入力端子D2には、フリップフロッ
プ回路212の出力Q1が供給されている。そして、フ
リップフロップ回路212の出力Q、かアンド回路21
5に供給され、また、フリップフロップ回路213の出
力Q2がアンド回路216に供給される。 以上の構成において、フラグパターン検出回路211が
最初のフラグを検出すると(これはパケットの始端の検
出に相当する)、フラグパターン検出回路211は、“
1”に立ち上がるフラグ検出出力FLGDをフリップフ
ロップ回路212に出力する。このため、フリップフロ
ップ回路212の出力Q1か、第5図Cに示すように“
1′に立ち上かり、アンド回路215はパルス生成回路
214の出力パルスPSをゲートして、これをスタート
信号ST(第5図E)として出力し、CRCチエツク回
路22及びアドレスチエツク回路23に供給する。 フラグパターン検出回路211が次のフラグを検出する
と(これはパケットの終端の検出に相当する)、フリッ
プフロップ回路212の出力Q+が“1″になっている
ので、フリップフロップ回路213の出力Q、が、第5
図りに示すように“1”に立ち上がる。このため、アン
ド回路216はパルス生成回路214の出力パルスPS
をゲートして、これをパケット終了信号END (第5
図F)として出力する。 なお、フリップフロップ回路212及び213は、シス
テム起動時にリセットされる。j(2)同、9頁2行、
「チエツク回路22」を、「チエツク回路23」に訂正
する。 (3)同、16頁5行、「説明図である。」を、「説明
図、第5図は、第3図の説明のためのタイムチャートで
ある。」に訂正する。 (4)図面中、第3図を別紙のように訂正する。 (5)同、別紙の第5図を追加する。 以上
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a storage control device for received data according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the storage device 100 of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the flag detection timing generation circuit shown in FIG. 1, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing an HDLC data format. 2; Valid packet end detection circuit 4; Address generation circuit 6; DMA controller 21; Flag detection timing generation circuit 42; Bank counter 43; Data counter 100; Storage device 200, CPU Agent Patent attorney Masami Sato Procedural Amendment Heisei April 158, 1990 1. Display of the case 1990 Patent Application No. 261985 2. Name of the invention Storage control device for received data 3. Person making the amendment Relationship to the case Patent applicant address Tokyo Parts Co., Ltd. Kitashinyo 6-7-35 Name (2
18) Sony Corporation Representative Norio Ohga 4 Agent 1130 Address Sun Palace Shinjuku 1207, 8-12-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Detailed description of the invention in the specification, brief description of the drawings Columns and drawings. 8. Contents of amendment (1) In the specification, from page 7, line 6 to page 8, line 16, "In FIG. 3, an end signal is generated." is corrected as follows. "In FIG. 3, the flag pattern detection circuit 211
“01111110” corresponding to the flag in the received data
When detected, the flag detection output FLGD (
Figure 5A) is output. This flag detection output FLGD is supplied to the pulse generation circuit 214. This pulse generating circuit 214 outputs a pulse PS (FIG. 5B) synchronized with, for example, a data pit clock. This pulse PS
is supplied to AND circuits 215 and 216. Flag detection output F from flag pattern detection circuit 211
LGD is also supplied to the clock pulse input terminals of two D flip-flop circuits 212 and 213 connected in series. “1” is always applied to the data input terminal of the flip-flop circuit 212, and the output Q1 of the flip-flop circuit 212 is supplied to the data input terminal D2 of the flip-flop circuit 213. Then, the output Q of the flip-flop circuit 212 or the AND circuit 21
Furthermore, the output Q2 of the flip-flop circuit 213 is supplied to the AND circuit 216. In the above configuration, when the flag pattern detection circuit 211 detects the first flag (this corresponds to detection of the starting edge of a packet), the flag pattern detection circuit 211 detects the first flag.
The flag detection output FLGD which rises to "1" is output to the flip-flop circuit 212. Therefore, the output Q1 of the flip-flop circuit 212 or the flag detection output FLGD which rises to "1" is output to the flip-flop circuit 212.
1', the AND circuit 215 gates the output pulse PS of the pulse generation circuit 214, outputs it as a start signal ST (E in FIG. 5), and supplies it to the CRC check circuit 22 and address check circuit 23. do. When the flag pattern detection circuit 211 detects the next flag (this corresponds to detecting the end of the packet), since the output Q+ of the flip-flop circuit 212 is "1", the output Q of the flip-flop circuit 213, But the fifth
It rises to “1” as shown in the figure. Therefore, the AND circuit 216 outputs the output pulse PS of the pulse generation circuit 214.
is gated, and this is used as the packet end signal END (fifth
Output as Figure F). Note that the flip-flop circuits 212 and 213 are reset at system startup. j(2) Same, page 9, line 2,
"Check circuit 22" is corrected to "check circuit 23." (3) Same, page 16, line 5, "This is an explanatory diagram." is corrected to "The explanatory diagram, FIG. 5, is a time chart for explaining FIG. 3." (4) In the drawings, Figure 3 is corrected as shown in the attached sheet. (5) Add Figure 5 in the attached sheet. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 所定の伝送単位に分割されて伝送されてくるデータの、
記憶装置への書き込みを制御する受信データの記憶制御
装置であって、 前記伝送単位の終了を検出して伝送単位終了信号を出力
する伝送単位終了検出回路と、 前記伝送単位終了信号を受けて、前記記憶装置のアドレ
スを発生するアドレス発生回路と、前記記憶装置への前
記データの供給と前記アドレスの供給とを制御するコン
トローラとを具備する受信データの記憶制御装置。
[Claims] Data that is divided into predetermined transmission units and transmitted,
A storage control device for received data that controls writing to a storage device, the device comprising: a transmission unit end detection circuit that detects the end of the transmission unit and outputs a transmission unit end signal; A storage control device for received data, comprising: an address generation circuit that generates an address for the storage device; and a controller that controls supply of the data to the storage device and supply of the address.
JP2261985A 1990-09-28 1990-09-28 Storage controller for reception data Pending JPH04138747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261985A JPH04138747A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Storage controller for reception data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261985A JPH04138747A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Storage controller for reception data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138747A true JPH04138747A (en) 1992-05-13

Family

ID=17369403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261985A Pending JPH04138747A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Storage controller for reception data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138747A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710871A (en) Data transmitting and receiving apparatus
JPS5810236A (en) Interface circuit
US5537623A (en) Multiple group address recognition
JPH05120114A (en) Random access memory which is operated in synchronization with microprocessor
US5687393A (en) System for controlling responses to requests over a data bus between a plurality of master controllers and a slave storage controller by inserting control characters
JPS6027051B2 (en) Access time reduction device for random access storage devices
JPH04138747A (en) Storage controller for reception data
JPS599117B2 (en) Storage device
JPS6325737B2 (en)
JPS6155686B2 (en)
JPS6349809B2 (en)
JP3256464B2 (en) Asynchronous transfer control method
KR960016274A (en) Transmission interface device of AAL layer
JP2630077B2 (en) Clock synchronous serial interface
JPS54140439A (en) Composite computer device
JPH01123551A (en) Start-stop data receiving system
JP3404451B2 (en) Signal input device for burst signal input
JPH07142984A (en) Method for driving a plurality of output lines one after another and its device
JPS61199352A (en) Digital transmission equipment
JPS6015687A (en) Display
JPH0326136A (en) Reception fifo control circuit
JPH03209544A (en) Memory control circuit
JPS59160253A (en) Signal processing device
JPH01307329A (en) Reception circuit
JPH05298179A (en) Memory control system