JPH04137319A - 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉 - Google Patents

密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉

Info

Publication number
JPH04137319A
JPH04137319A JP25792490A JP25792490A JPH04137319A JP H04137319 A JPH04137319 A JP H04137319A JP 25792490 A JP25792490 A JP 25792490A JP 25792490 A JP25792490 A JP 25792490A JP H04137319 A JPH04137319 A JP H04137319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
baking
nitrogen gas
copper wire
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25792490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789456B2 (ja
Inventor
Yuzo Yamazaki
雄三 山崎
Kiyomi Tsuchiya
清美 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2257924A priority Critical patent/JPH0789456B2/ja
Publication of JPH04137319A publication Critical patent/JPH04137319A/ja
Publication of JPH0789456B2 publication Critical patent/JPH0789456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は密閉型リレー用ポリウレタン銅線の製造法に関
するものである。
〔従来の技術〕
ポリウレタン銅線は、ポリオール樹脂及びポリイソシア
ネート化合物をクレゾール、フェノール、キシレン等の
有機溶剤に溶解したポリウレタン塗料を導体上に塗布、
焼付けして製造されるが、コイル巻線時の加工劣化や繰
出し時の断線を防止するため1通常絶縁皮膜上に流動パ
ラフィン、冷凍機油等の液体潤滑剤を塗布して巻線性の
改善を図っている。最近、リレー接点部及びポリウレタ
ン銅線を巻線した駆動コイル全体をプラスチック内に納
めた、呼称密閉型リレーが産業機器に多用されるに至っ
ている。この密閉型リレーは外部環境からの影響は受け
にくいが、半面密閉ケース内に接点及び駆動コイルが存
在するため、接点活性化(接点部を汚し、劣化させる作
用)を起こすガス状有機物質と共・存化し、接点の劣化
を受は易くなる。このガス状有機物質としては、ポリウ
レタン鋼線の絶縁皮膜上に塗布されている液体潤滑剤及
び絶縁皮膜中に内在している有機溶剤(以下残留溶剤と
略記する)が知られており、リレー作動中にコイルの温
度が上昇し、これらの物質が蒸発してガス化され密閉ケ
ース内に充満すると、接点の開閉時に発生するアークの
作用で生成した炭素或はアークにより重合して生成した
低分子物質が接点に付着する結果、アーク継続時間が長
くなり、接点の消耗を早める原因となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
小型密閉型リレーは導体径0.02〜0.05m位の側
径ノポリウレタン鋼線を用イIO,000−13,0O
Or−p・−の速さで巻線するため、皮膜表面の滑り性
が特に重要視され、有機ガスが発生するからと−って、
直ちに液体潤滑剤の使用を止めることは巻線作業性を低
下させるので不可能であった。そこで。
この対策としてポリウレタン塗料中にポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン系の合成樹脂、低分子
量のふっ素樹脂又はワックス、ミツロウ等の固形ワック
ス類を添加し、皮膜に自己潤滑性(滑り性)を付与する
技術も知られてしする力1、これらの固体潤滑剤は有機
溶剤に対する溶解性、塗料の安定性、及び塗布作業性に
問題があり、また、皮膜中の残留溶剤についても考慮さ
れてし)なかった。
そこで、本願発明者等は上記液体潤滑剤及び絶縁皮膜中
の残留溶剤による接点活性化を防止するため、ポリウレ
タン塗料面から検討し、既に滑性ポリウレタン絶縁電線
(特開昭63−1711410)として特許を出願済で
ある。この発明により、接点活性化を促進する液体潤滑
剤を使用せずに皮膜に滑り性を付与することが可能とな
り、かつ絶縁皮膜中の残留溶剤の量を低減することが可
能となっている。しかしながら、この手段を講じても依
然として密閉型リレーの接点表面に付着する物質がある
ことが分かり種々研究、検討した結果、この物質はポリ
ウレタン鋼線製造時、焼付硬化工程において自己潤滑性
ポリウレタン塗料から生成し絶縁皮膜上に吸着された低
分子物及び熱分解物(以下スタックロスと略記する)が
絶縁皮膜の表面に吸着されたものであることが判明した
ポリウレタン鋼線の製造法を第3図を用いて説明する。
ポリウレタン銅線の製造は、連続して走行する導体1の
外周上に塗料塗布装置2によりポリウレタン塗料を塗布
し焼付炉3に導入し焼付硬化するという塗布、焼付硬化
工程を複数回繰り返し所定厚さの絶縁皮膜を形成するこ
とにより行なわれる。この製造法において、ポリウレタ
ン塗料が塗布された導体1は高温(約250〜400℃
)に加熱された焼付炉3内に入ると炉内の加熱空気に接
触して加熱され、塗料中の溶剤が蒸発することにより塗
膜が硬化形成し、均一な厚さのポリウレタン絶縁皮膜が
導体lの外周上に形成されるものである。
前記焼付炉3内の温度分布は、通常入口側部分でやや温
度の低い溶剤蒸発帯と中央から出口側部分にかけて高温
度の塗膜(塗料)硬化帯に区分されている。そして、特
に硬化帯においては、塗膜(塗料)の硬化と同時に、こ
の塗膜(塗料)の−部が加熱分解(スタックロス化)シ
1分解物が炉内に浮遊し、最終の焼付硬化工程において
炉の出口側付近でポリウレタン銅線の絶縁皮膜の表面に
吸着するものである。このスタックロスをポリウレタン
絶縁皮膜の表面から除去する手段はポリウレタン鋼線の
製造中にはとられてし1なかつたためリレー組立ての段
階でコイルを長時間加熱処糧(−例として130℃×2
時間)してスタックロスを除去しなければならないとい
う問題があり、また、この工程は煩雑なので加熱処理工
程の不要な密閉型リレー用ポリウレタン鋼線が強く要求
されていた。
本発明は、かかる上記従来技術の有する問題点を解決す
るために為されたものであり、コイル段階での要時間加
熱処理を不要とした密閉型リレー用ポリウレタン鋼線の
製造法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、走行する導体上に
塗料塗布装置により自己潤滑性ポリウレタン塗料を塗布
し、焼付炉に導入し焼付硬化する塗布、焼付硬化工程を
複数回繰り返し、所定厚さの絶縁皮膜を形成した後、連
続して、高温窒素ガス雰囲気の管炉内を通過させること
により、前記焼付硬化工程で自己潤滑性ポリウレタン塗
料から生成し絶縁皮膜上に吸着された低分子物及び熱分
解物(スタックロス)を高温窒素ガスにて洗浄し除去す
ることを特徴とする密閉型リレー用ポリウレタン銅線の
製造法にある。
C作用〕 本発明の密閉型リレー用ポリウレタン銅線の製造時、焼
付硬化工程で自己潤滑性ポリウレタン塗料から生成し絶
縁皮膜の表面に吸着されたスタックロスは、焼付炉3内
に設けられ、窒素ガス13を流入した管路11内を通過
させることにより、焼付炉3の炉温まで加熱された高温
窒素ガスによりガス化し絶縁皮膜の表面から遊離され、
再度皮膜に付着しないうちに高温窒素ガスと共に系外に
追い出される。従って皮膜表面のスタックロスが洗浄さ
れた表面クリーンな密閉型リレー用ポリウレタン鋼線が
得られるものであり、更に絶縁皮膜内部の残留溶剤も高
温窒素ガスにより蒸発して系外に追い出される。
〔実施例〕
本発明の密閉型リレー用ポリウレタン銅線の製造法の一
実施例について第1図及び第2図を用いて説明する。
第1図は本発明の密閉型リレー用ポリウレタン鋼線の製
造法に用いられる窒素ガス雰囲気の管路11 a−11
dを内在し、窒素ガス導入管12を設けた焼付炉13の
斜視図であり、絶縁皮膜上に吸着されたスタックロスの
洗浄、除去について説明する。
先ず、窒素ガス導入管12がら導入された窒素ガス13
は各番線毎に設けられている管路11a〜lid内に流
入し、前記焼付炉3内の加熱空気により炉内の温度と熱
的に平衡になるまで加熱され、最終の焼付硬化工程で絶
縁皮膜上に吸着されたスタックロスを洗浄した後前記管
路11a〜lidの両端末の開孔口11ao−11do
より糸外に放出される。
第2図は本発明の密閉型リレー用ポリウレタン銅線の製
造法に用いられる製造装置を示す平面図であり、更に詳
しく説明する。導体1a、 lbとして0.15−一の
#lI!を用い、線速90m/win i? 7 x 
JLI h引用の塗料塗布装置2により当社製の自己潤
滑性ポリウレタン塗料(濃度25%)を塗布した後焼付
炉3(炉長2■横型炉、炉温300℃)に導入して焼付
硬化するという塗布、焼付硬化工程を7回繰り返し、3
種相当の絶縁皮膜を設けた後、連続して、焼付炉3内に
設けた高温窒素ガス雰囲気の管路11a、llb (l
owφx2.1mJK)内を通過させ、絶縁皮膜上に吸
着されたスタックロスを洗浄し除去して表面クリーンな
密閉型リレー用ポリウレタン鋼線10a、 10btl
−製造した。
比較例として、前記実施例と同様にして導体上に3 種
相当の絶縁皮膜を設けた後、高温窒素ガス雰囲気の管路
内は通過させずに密閉型リレー用ポリウレタン鋼線を製
造した。
なお、本発明の製造法によって製造した実施例の密閉型
リレー用ポリウレタン鋼線と窒素ガス洗浄なしの比較例
の密閉型リレー用ポリウレタン銅線の特性について試験
した結果を表1に示した。
また、実施例及び比較例の密閉型リレー用ポリウレタン
鋼線をコイル巻線し、密閉型リレー用コイルを製造した
。このリレー用コイルの特性試験として、規定回数接点
をオン−オフした後の接点接触抵抗を測定し、その結果
を第4図及び第5図に示した。これらの試験結果から明
らかなように。
本発明の製造法により得られた密閉型リレー用ポリウレ
タン鋼線は、発生ガス量が極めて少なく、そして、この
線を用いた密閉型リレー用コイルは100万回オン−オ
フを繰り返しても接点接触抵抗が増大しなかった。
表1.密閉型リレー用ポリウレタン銅線の特性性(11
線材10gをガス分集用三角フラスコに入れ150″C
X1時間恒温槽で加熱した後、ガスクロマトグラフによ
り測定、測定値は皮膜(Ig)中のフェノール含有量(
曜)。
〔発明の効果〕
本発明の密閉型リレー用ポリウレタン銅線の製造法によ
れば、絶縁皮膜の表面に吸着されたスタックロスは高温
窒素ガスにより洗浄、除去されるので1表面クリーンな
密閉型リレー用ポリウレタン鋼線が得られる。従って、
このポリウレタン鋼線を用いた密閉型リレーは、密閉ケ
ース内に接点活性化を起こしやすい有機物質が殆ど存在
しなくなるので、接点の寿命が大幅に向上された高品質
なものとなり、産業に寄与するところ極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の密閉型リレmmポリウレタン銅線の製
造法に用いられる窒素ガス雰囲気の管路を内在した焼付
炉の斜視図、第2図は本発明の密閉型リレー用ポリウレ
タン銅線の製造法に用いられる製造装置を示す平面図、
第3図はポリウレタン鋼線のNaに用いられる一般的な
製造装置を示す概略図、第4図は実施例の密閉型リレー
用コイルの特性を試験したグラフ図、第5図は比較例の
密閉型リレー用コイルの特性を試験したグラフ図である
。 1.1a、1b−一導体、2−・塗料塗布装置、3−・
−焼付炉、4−キャプスタン、5.6.7−滑車、8−
巻取機、1−・巻取りボビン、 10.IQa、1(l
b−密閉型リレー用ポリウレタン綱線、lla〜Ild
・−窒素ガス雰囲気管路、l 1 a o −I 1 
d o −・−開孔口、I2 窒素ガス導入管、l 3
−11 i1ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行する導体上に塗料塗布装置により自己潤滑性
    ポリウレタン塗料を塗布し、焼付炉に導入し焼付硬化す
    る塗布、焼付硬化工程を複数回繰り返し、所定厚さの絶
    縁皮膜を形成した後、連続して、高温窒素ガス雰囲気の
    管路内を通過させることにより、前記焼付硬化工程で自
    己潤滑性ポリウレタン塗料から生成し絶縁皮膜上に吸着
    された低分子物及び熱分解物を高温窒素ガスにて洗浄し
    除去することを特徴とする密閉型リレー用ポリウレタン
    銅線の製造法。
JP2257924A 1990-09-26 1990-09-26 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉 Expired - Fee Related JPH0789456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257924A JPH0789456B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257924A JPH0789456B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137319A true JPH04137319A (ja) 1992-05-12
JPH0789456B2 JPH0789456B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17313084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257924A Expired - Fee Related JPH0789456B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789456B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152812A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152812A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789456B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536545A (en) Method of making electrical members
US2714414A (en) Fabrication of pipe from glass fiber and plastic material
US5151147A (en) Coated article production system
JP2010177189A (ja) 可撓性を有する絶縁線を製造する方法
CN112735679A (zh) 一种耐高温自粘扁漆包线的制备方法
JPH04137319A (ja) 密閉型リレー用滑性ポリウレタン銅線及びこれの製造に用いる焼付炉
US3867758A (en) Method of making glass insulated electrical coils
US6565926B2 (en) Powder coated strap and method for making same
Friedrich et al. Coating of carbon fibers with adhesion‐promoting thin polymer layers using plasma polymerization or electrospray ionization technique—A comparison
US1200041A (en) Method of insulating conductors.
EP0280385A2 (en) Process for producing shaped products of a polyarylene thioter
FR2482607A1 (fr) Polymere de polyamide-acide partiellement imidise, composition de revetement a base de ce polymere et fil revetu au moyen d'une telle composition
US3238280A (en) Porous coatings for electrical conductors and method of forming
US20040032045A1 (en) Method and device for producing an insulated cable
JPH03225706A (ja) 絶縁電線
US1284298A (en) Process of making composite tubes.
Patnode et al. Synthetic materials as wire insulation application of polyvinyl acetal type resin to magnet wire
US5254408A (en) Magnet wire and electromagnetic relay using the same
GB2181271A (en) Self-supporting optical fibre cable element
US767900A (en) Insulated conductor and process.
US3451848A (en) Method of coating magnet wire with a polytrimellitamide
US2148526A (en) Method of treating insulated electrical conductors
CN211025847U (zh) 一种复合膜制备装置
CA1219420A (en) Method and apparatus for manufacturing magnet wire
JPH03152812A (ja) 絶縁電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees