JPH041354A - 隣接壁材間の継合方法 - Google Patents

隣接壁材間の継合方法

Info

Publication number
JPH041354A
JPH041354A JP18697890A JP18697890A JPH041354A JP H041354 A JPH041354 A JP H041354A JP 18697890 A JP18697890 A JP 18697890A JP 18697890 A JP18697890 A JP 18697890A JP H041354 A JPH041354 A JP H041354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
sections
section
wall materials
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18697890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788715B2 (ja
Inventor
Victor Simpson Grant
グラント・ビクター・シンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2186978A priority Critical patent/JPH0788715B2/ja
Publication of JPH041354A publication Critical patent/JPH041354A/ja
Publication of JPH0788715B2 publication Critical patent/JPH0788715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はリフォーム用、新築用の外壁もしくは内装の仕
上げに通した壁材同士の継合構造及びその継合方ン去に
関するものである。
[従来の技術] 木造住宅、プレハブ住宅その他の事務所、工場等におけ
る外壁の仕上げは意匠的に重要視されるため、多くの仕
上げ材が用いられている。
例えは、ラス・モルタル塗り壁は、柱や間柱の上にラス
下地板を目透し張りとし、アスファルトフエ)レトを弓
長った上にワイヤラスをステッブルて止め、モルタル塗
りし、色セメントをカンで吹き仕上げている。
このラス・モルタル塗り仕上げは施工か簡易、安価であ
ると共に、防火上の長所かある。また、色モルタルを吹
き付けて色彩豊かに什上げられる利点があるか、このラ
ス・モルタル塗り什上げは土台や柱脚なとの軸材か腐蝕
し7やすい欠点かあるため、壁内部の通気性を良くする
ための工夫か必要であった。
また、外壁をタイル張り仕上げとする方法もあるが、こ
れはラス下地板上にラス・モルタル塗りし、この上にタ
イルを一枚つつ貼着するものであるため、このタイルの
貼着に手数を要し、T期か長くなると共に費用も高価と
なり、更にまた目地仕上を確実に行わないと雨水か侵入
することかある。
このため、下地となる基板の表面上に表層材を被着して
なる壁材を幾枚も継合させて施行するものもある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、下地となる基板の表面上に表層材を被着
してなる壁材を継合させて施行するものは、容易に継合
部分の識別ができ、外観上好ましくない、また継合部分
から雨水か侵入することもある。
本発明は、下地となる基板の表面上に表層材を披看し、
てなる壁材を継合させて施行するものであり、継合部分
の識別をし難く、また継合部分から雨水か侵入すること
のない隣接壁材間の継合構造を提イ共することを目的と
する。
[課題を解決するための手段コ 本発明に係る隣接壁材間の継合構造では、下地となる基
板の表面上に、複数の細粒の骨材と接着剤との混練物を
前記基板表面上で成形硬化してなる複数の成形セクショ
ンをモザイク状に配置した壁材同士の継合構造であって
、 前記壁材は周縁部分に前記成形セクションか欠落した空
白セクションを備え、 前記壁材同士を互いの空白セクションか整合するように
接続したときに接続部に形成される合体空白セクション
に、前記成形セクションに対応する同拝の混練物の成形
体を取付けて別の前記モザイク状の配置を連続せしめた
ものである。
本発明では、好ましいものとして、前記各壁材のモザイ
ク状に配置した成形セクションか、繰り返しパターンを
構成し、前記壁材同士の接続部に形成される合体空白セ
クションか、前記繰り返しパターンの一構成要素となる
形状の前記成形体に対応した形状に形成されたもの、及
び前記モザイク状に配置した複数の成形セクションの各
々か矩形状の輪郭を有して、−F 、G%状に配置され
、前記壁材同士の接続部に形成される合体空白セクショ
ンか、前記矩形状の輪郭と同一形状の前記別の成形体に
対応する形状に形成されたもの:とを更に開示するもの
である。
また、前記構造を得るための隣接壁材間の継合方法ては
、下地となる基板の表面上に、複数の細粒の骨材と接着
剤との混練物を前記基板表面上て成形硬化してなる複数
の成形セクションをモザイク状に配置した壁材同士の継
合方法であって、予め前記壁材の周縁部分に前記成形セ
クションか欠落した空白セクションを形成しておき、前
記壁材同士を互いの空白セクションを整合するように接
続し、このとき接続部に形成される合体空白セクション
に、予め前記成形セクションと同様の混練物で同様の形
状に成形した成形体を取付けて前記モザイク状の配置を
連続させる方法である。
[作用] 本発明の継合構造においては、下地となる基板の表面上
に、複数の細粒の骨材と接着剤との混練物を前記基板表
面上で成形硬化してtする複数の成形セクションをモザ
イク状に配置した壁材同士の継合構造であって1前記壁
材は周縁部分に前記成形セクションか欠落した空白セク
ションを備え前記壁材同士を互いの空白セクションが整
合するように接続したときに接続部に形成される合体空
白セクションに、前記成形セクションに対応する同様の
混練物の成形体を取付けて別の前記モザイク状の配置を
連続せし・めたものであるため、基板間の継合部分の識
別をし難く、あたかも外壁全面にタイルを貼着した、或
いは煉瓦を積み上げた状態に見せかけることかできる。
更に、本発明の方法においては、前述の継合構造を容易
に作成することか出来る。
[実施例コ 第2図(A)は本発明に使用される壁材の一実施例の外
観の正面図、第2図(B)はその斜視図、第3図(A)
は第2図の断面図、第3図(8)はその拡大図である。
図に示す通り、本発明に使用される壁材は、下地となる
基板(1)の表面上に表層材(2)を被着してなる壁材
である。表層材(2)は細粒の骨材と接着剤との混練物
を前記基板表面上で成形硬化したものからなり、この表
層材(2)の表面部に矩形状のセクションを千5%状に
配苦し、た複数の成形セクション(2a)か一体形成さ
れているものである。
基板(1) は施工性を考慮して施工か容易に行なえる
大きさ、例えば幅300〜1200mm、長さ900〜
4000mm(或いは幅と長さとを逆にした数値のもの
)の範囲で任意に定めることかてきる。また、この基板
(1)は、木板、石膏ホード等の種々の材質の板が使用
できるが、壁材の防火性を考慮し、て耐火ホードか最良
である。例えは、木材繊維(セルロースバルブ)にセメ
ント及び良質の砂、無機質の顔料(色素)を混合し、こ
れに必要に応し5て適量の水を加え混練し2、これを型
内にいれて所要の板厚、大きさとし、これを高温高圧下
で硬化させて所要強度の板状に作成したバルブセメント
板を使用することかできる。尚、ここで用いる砂は可及
的に微小なるもの、粒子径の均一な良質なものか望まし
く、セルロースバルブの他にカラス繊維も必要に応じて
用い、高温高圧下にて薄い板状に仕上げる。これにより
セメントとセルロースバルブとは一体となり、壁材とし
ての適度の強度を有するものとなる。
また、前記パルプセメント板の他にも、繊維混入珪酸カ
ルシウム石膏板、スラグ石膏系セメント板、石綿セメン
ト硅酸カルシウム板、石綿セメント板、セメンチ中空押
出し成形板等を使用することかできる。この基板(1)
の好ましい板厚は45〜50+nmとする。例えは前記
バルブセメン)・板では、セメントとセルロースバルブ
との混合比率は壁材基板としての適当な剪断強度、曲げ
強度、及び軽量化を図りつつ釘打ち可能なようにして定
められ、基板(1)の板厚は 4.5 ヘ−50mmで
ある。
細粒の屑材と接着剤との混練物は、骨材として砂又は天
然石を粉砕して微小粒粉状になした天然石粉粒や、雲母
質の材料であるマイカ材や、水酸化アルミ、三酸化アン
チモン、へロケンリン化合物等の難燃材や、顔料等を混
練しても良く、接着剤としてアクリル系合成高分子エマ
ルショノ、エチレン酢酸ビニール系合成高分子エマルシ
ョン、コロイタルシリカ・アクリル系複合杓子エマルシ
ョン等の合成樹脂性接着剤か使用てぎる。
細粒の骨材の粒子径は、0.063mrIl乃至1.2
0mm稈度のものが混合されたもの、或いは粒子径を予
め篩をかけて揃えたものが使用され、更に骨材と接着剤
の混合比率は 173〜1/lOの範囲で定め、この配
合比は接着剤の種類等により変わる。この細粒の骨材と
接着剤とは所定割合で混合混練され所要の流動性を持た
せる。流動性は後述するように模様枠内に充填する際、
枠内の隅部まて確実に充填される流動性か良い。
また、矩形状の成形セクション(2a)と隣接する他の
成形セクション(2a)との間には溝状の目地部(2d
)か形成されており、壁材(1)両端の継合部では千鳥
状の空白セクション(2c) (即ち矩形状の成形セク
ション(2a)の半枚分のみ取り除いた部分)か一つお
きに形成されている。
尚、本実施例では成形セクション(2a)は、千鳥状に
配した矩形状の成形セクションとしたか、格子状に配し
た矩形状の成形セクション、タイル様に貼り付けた形式
の成形セクション、石積み模様、抽象絵柄等種々のもの
が選ばれ、更に成形セクションの表面部にランダムな凹
凸を施したものや、天然石粉又は/及び砂又は/及び硬
を付着又は/及び埋設されてなるものや、着色されたも
のや、表面部の表面状態か互いに相違する複数の成形セ
クションを有するもの等種々のデサインか施すこともて
きる。
第4図は第1図の壁材の製造工程の一実施例を示す説明
図である。
図に示す通り、先ず、下地となる基板(1)上に複数の
矩形状の成形セクションを千鳥状に配置したモザイク模
様枠(3)を載置する。この下地となる基板(1)は、
前述の耐火ホードを使用しても良いし、予め合成樹脂エ
マルジョンに天然石・難燃材、顔料を混練したものを断
面に塗布する防火処理や防水処理を施しても良い。また
、モザイク模様枠(3)は、基板(1)上の表層材(2
)の少なくとも表面部に一体成形される千鳥状に配置さ
れた複数の矩形状の成形セクションを形成するもので、
表層材(2)の厚さを1mm乃至20m+n程度とノン
るように模様枠(3)の厚さを定め1、基板(1)  
と同じ大きさに形成されている。
次に、この模様枠(3)上から細粒の骨材と接着剤との
混練物(2゛)を展延して模様枠(3)内に充填する。
この混練物(2゛)の充填は単に模様枠(3)の−L部
より上述した細粒の骨材と接着剤との混練物を供給して
その上部を模様枠頂面と面一となるようコテてならすた
けてもよいが、枠内の隅部まで空洞か生しることかない
よう確実に充填されるように基板(1)  と模様枠(
3)  とを固定し、混練物(2°)を充填した後、こ
の全体を振動機にて振動を与え、混練物の流動性を高め
て充填するようになすこともできる。これにより基板(
1)上には多数の千鳥状に配した矩形状の成形セクショ
ンを千鳥状に配して貼着したように表層材(2)か形成
される。
そして、その充填された混練物(2゛)がある程度硬化
し、保形性を有するようになった後にこの模様枠(3)
を取り外している。更に、模様枠を取り出した状、態で
自然乾燥させるか、もしくは乾燥時間を短縮するために
常温より少し高い温度例えば30〜60℃程度に加熱さ
れた加熱乾燥室に入れて乾燥する。
尚、乾燥させる前に、成形セクション(2a)表面上に
ランダムな凹凸を施すため、ローラや!lJM紙のよう
な制動部材を混練物表面に一旦被着させてこれを制動す
る処理待なうことにより、混練物中の接着剤により剥創
時のランタムな凹凸のある細かな表面形状とする処理を
更に施しても良い。
混練物か充分乾燥して千鳥状に配した成形セクション(
2a)か乾燥硬化すると製品として出荷することかでき
る。
上記のように基板(1)上に模様枠(3)のみを用いて
成形セクション(2a)を形成する場合には、この成形
セクション(2a)表面は平坦な面となりいる。更に、
この表面を加工するにはモザイク模様枠(3)内に混練
物(2゛)を充填した後、その表面に更に微細粒子のグ
リッドを少し充填してコテて均して表面を平滑化して、
製品をより美しく光沢のあるタイル面と同じように仕上
げることもてきる。
また、この成形セクション(2a)表面を年を経た煉瓦
面のようにその表面を凹凸にした状態に仕上げるために
は、モザイク模様枠(3)の他に別のモザイク模様枠(
4)を用いる。別のモザイク模様枠(4)を用いること
により表層材の表面が実際の煉瓦と同しように表面か凹
凸した面に仕上げることかできる。これは模様枠(3)
を用いて基板(1)上に混練物(2°)を充填した後、
別のモザイク模様枠(4)を模様枠(3)の上に重ね、
同様の混練物を用いてこの第2の模様枠(4)内にも充
填させ、表面をコテ等でならして混練物(2°)の表面
に実際の成形セクション(2a)、或いは煉瓦積のよう
に目地部分(2d)間に形成されている成形セクション
(2a)の表面に更に少しの凹凸部を形成したり、或い
は部分的に色彩の異なる部分を形成することかできる。
従って、この第2の模様枠(4)は第1の模様枠(3)
 と同じ形状とし、且つ凹部と凸部とを備える点が第1
の模様枠(3)と異なるものであり、この第2の模様枠
内に充填する混練物の色を変えることにより趣の異なっ
たものとすることができる。
また、第2の模様枠(4)で更に充填、配置、又は展延
、又は塗装するものは、天然石粉、砂、礫、別の混練物
、塗料等種々のものか単独もしくは複数同時に又は順番
に行なうことかてぎる。
第1図は本発明による壁材の施工の一実施例を示す説明
図である。
本実施例では第2図〜第4図に示した通り、成形(2a
)を千鳥状に配し、両側縁部分に成形セクション(2a
)か欠落した空白セクション(2c)を−列おきに備え
た壁材を使用して、これを整列して取付けて第1図に示
す通りの継合構造を得る。
即ち、基板(1)の上部は表層材の成形セクション(2
a)の上端面より目地部分の幅のみ突出するようになす
と共に、横軸は表層材(2)の成形セクション(2a)
を千、1状に配列配置し、規格サイズの基板を互いに端
縁を密接して隣接することにより隣接基板(1) (1
)間の表層材の成形セクション(2a)か形成されない
部分を残すと共に、千、1状の空白セクション(2C)
 (即ち、表層第4の成形セクション(2a)が半枚分
のみ取り除いた部分)を隣接する基板を相対配設し、こ
の表層材のない空白セクション(2c)同上を合体する
。この合体空白セクション(2c) (2e)に成形セ
クション一部分の大きさに予め前記混練物を用いて形成
した成形体(2b)を接着材にて接着する。これにより
基板(1,)(1)間の継合部は外部から視認し難く、
あたかも外壁全面にタイルを貼着した、或いは煉瓦を積
み上げた状態に見ゼかけることかてきる。
尚、この成形体(2b)は、基材(11上に形成する表
層材の一枚の成形セクシミン(2a) (又は煉瓦面)
と同じ大きざ、厚さ、形状としておくものとする。また
、好ましくは同し素材を用いて形成しておくと、更に各
基板間の継合部が外部から視認し難く、あたかも外壁全
面にタイルを貼着した、或いは煉瓦を積み上げた状態に
見せかけることかできる。
尚、基板(1)上に一体に形成される表層材(2)の隣
接する成形セクション(2a) (2a)間の隙間即ち
目地部(2d)には所要の流動性を有するモルタル、更
には混練物と同様の材質を用いたり、色違いのものを同
様に混練してモルタル状としたものを用いるか、セメン
トミルクをノズル等により注出して所要厚さに充填しこ
れを必要に応してコテて仕上げるか、或いはコテて薄く
塗ることもてきる。
尚、本発明に用いる混練物は天然石の所要粒径のもの(
グリッド)に接着剤(グリユー)を加えるとともにこれ
により高い防火性を確保するために、さらにこれらにマ
イカ、水酸化アルミニウムの粉末を混合することもて参
る。
前記表層材の原料で不燃材相当の各原料の配合比の一例
を次に示す。
混練物の場合 接着剤(グリユー)    10−20%水酸化アルミ
ニウム  25−45% 砂又は天然石粉粒材  30−45% マイカ         8−20% 前記の材料を上記の範囲内において合計100%となる
ようにして適当に混合して用いられる。
目地の充填材として使用される場合 接着剤(グリユー)    10−20%水酸化アルミ
ニウム  25−75% 砂又は天然石粉粒材   0−20% マイカ        10−20% 前記の材料を混練物と同様に合計100%となるように
して適当に混合して用いられる。
尚、前述の混合比は耐火温度、外観等の条件により種々
の混合比か定められる。
上述の如く構成される壁材を外壁に用いて施工する方法
について説明する。
新築の場合は、従来の外壁パネルと同様に柱・間柱等の
軸材Pに釘Nを打ちつけて固定する(第3図(a)参照
)。この時、隣接する基板端縁を互いに密に接するよう
にし、且つ表層材の成形セクション(2a)の模様を合
わせる。このように順次継合させつつ軸材Pに固定し、
終端部ではこの壁材をダイヤモンドカッター等にて所要
位置で切断する。尚、前述のように、この切断面や釘打
面は壁材取付は後、混練物と同じ素材の天然石粉と接着
材を混練したものを塗り、釘打ち面等を覆い、そして基
板継合部における表層材の成形セクション(2a)の空
白セクション(2c)に成形体(2b)を成形セクショ
ン(2a)と模様及び目地部分(2d)を合わせて接着
剤にて基板面に接養し、このようにして表面の仕上げを
行うものとする。
また、既設の外壁面上に配設する場合には、既設外壁面
例えは下見板上に縦桟を釘止め等にて固定し、この縦桟
上に上述と同様にして壁材を貼りつけて行くものである
尚、上記説明では外壁として施工するものであるか、こ
れを従来の内装材としても同様に使用することかてきる
尚、前記一実施例では、成形セクション(2a)の形状
を矩形とし、千、1状に配置したものを使用したか、壁
材のモザイク状に配置した成形セクションは、隣接する
壁材の成形セクションと耽り返しパターンを構成するも
のてあねば、如何なる形状・形態のもの及び如何なる配
置でもよい6例えば、六角形、不定形等の形状のもの、
幾つかの小さな形状が一つの大きな形状を構成する形態
のもの等、如何なる形状・形態のもの及び如何なる配置
を取り得る。
更に、壁材同士の空白セクションを整合して接続したと
きに形成される合体空白セクションは、この繰り返しパ
ターンの一構成要素となる形状に形成されるものであれ
ばよく、前述のように成形セクションの形状・形態、配
置と同様に何ら限定するものではない。
く、あたかも外壁全面にタイルを貼着した、或いは煉瓦
を積み上げた状態に見せかけることかできる。
更に、本発明の方aにおいては、前述の継合構造を容易
に作成することか出来る等の効果を有する。
[発明の効果] 以−[説明した通り、本発明の継合構造においては、下
地となる基板の表面上に、複数の細粒の骨材と接名剤と
の混練物を前記基板表面上で成形硬化してなる複数の成
形セクションをモザイク状に配置した壁材同士の継合構
造てあって:前記壁材は周縁部分に前記成形セクション
が欠落した空白セクションを備え;前記壁材同士を互い
の空白セクションか整合するように接続したときに接続
部に形成される合体空白セクションに、前記成形セクシ
ョンに対応する同様の混練物の成形体を取付けて別の前
記モザイク状の配置を連続せしめたものであるため、基
板間の継合部分の識別をし難
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による壁材の施工の一実施イllを示ず
説明図、第2図(八)は本発明に使用される壁材の一実
施例の外観の正面図、第2図(81はその斜視図、第3
図(A)は第2図の断面図、第3図(B)はその拡大図
、第4図は壁月の製造工程の実施例を示す説明図である
。 図中、(1)は基板、(2)は表層材、(2°)は混練
物、(2a)は成形セクション、(2b)は成形体、(
2c)は空白セクション、(2d)は目地部分、(3)
はモサイク模禄枠、(4)は別のモザイク模様枠である
。 代理人 弁理士 佐 帥 正 年 第1図 2b b 第一図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地となる基板の表面上に、複数の細粒の骨材と
    接着剤との混練物を前記基板表面上で成形硬化してなる
    複数の成形セクションをモザイク状に配置した壁材同士
    の継合構造であって、 前記壁材は周縁部分に前記成形セクションが欠落した空
    白セクションを備え、 前記壁材同士を互いの空白セクションが整合するように
    接続したときに接続部に形成される合体空白セクション
    に、前記成形セクションに対応する同様の混練物の成形
    体を取付けて別の前記モザイク状の配置を連続せしめた
    ことを特徴とする隣接壁材間の継合構造。
  2. (2)前記請求項1に記載の隣接壁材間の継合構造にお
    いて、 前記各壁材のモザイク状に配置した成形セクションが、
    繰り返しパターンを構成し、 前記壁材同士の接続部に形成される合体空白セクション
    が、前記繰り返しパターンの一構成要素となる形状の前
    記成形体に対応した形状に形成されたことを特徴とする
    隣接壁材間の継合構造。
  3. (3)前記請求項1に記載の隣接壁材間の継合構造にお
    いて、 前記モザイク状に配置した複数の成形セクションの各々
    が矩形状の輪郭を有して、千鳥状に配置され、 前記壁材同士の接続部に形成される合体空白セクション
    が、前記矩形状の輪郭と同一形状の前記別の成形体に対
    応する形状に形成されたことを特徴とする隣接壁材間の
    継合構造。(4)下地となる基板の表面上に、複数の細
    粒の骨材と接着剤との混練物を前記基板表面上で成形硬
    化してなる複数の成形セクションをモザイク状に配置し
    た壁材同士の継合方法であって、 予め前記壁材の周縁部分に前記成形セクションが欠落し
    た空白セクションを形成しておき、前記壁材同士を互い
    の空白セクションを整合するように接続し、このとき接
    続部に形成される合体空白セクションに、予め前記成形
    セクションと同様の混練物で同様の形状に成形した成形
    体を取付けて前記モザイク状の配置を連続させることを
    特徴とする隣接壁材間の継合方法。
JP2186978A 1989-04-18 1990-07-13 隣接壁材間の継合方法 Expired - Fee Related JPH0788715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186978A JPH0788715B2 (ja) 1989-04-18 1990-07-13 隣接壁材間の継合方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-98658 1989-04-18
JP9865889 1989-04-18
JP1-317393 1989-12-06
JP31739389 1989-12-06
JP2186978A JPH0788715B2 (ja) 1989-04-18 1990-07-13 隣接壁材間の継合方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099499A Division JPH075347B2 (ja) 1989-04-18 1990-04-17 壁材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041354A true JPH041354A (ja) 1992-01-06
JPH0788715B2 JPH0788715B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=27308729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186978A Expired - Fee Related JPH0788715B2 (ja) 1989-04-18 1990-07-13 隣接壁材間の継合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788715B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729753U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16
JPS58150470A (ja) * 1982-02-27 1983-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 建築板の製造方法
JPS6164438U (ja) * 1984-10-04 1986-05-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729753U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16
JPS58150470A (ja) * 1982-02-27 1983-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 建築板の製造方法
JPS6164438U (ja) * 1984-10-04 1986-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788715B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735094A (en) Method for producing an ornamental concrete surface
US4644719A (en) Decorative wall panel
US5502941A (en) Method and apparatus for producing an ornamental concrete surface
US7735277B1 (en) Simulated brick building panel
US4590726A (en) Decorative facing
US5927034A (en) Flexible cement textured building tile and tile manufacturing process
JPH083232B2 (ja) 改良されたセメント質建築用パネル
KR101216549B1 (ko) 단열재와 섬유시트가 결합된 복합단열패널 및 그 복합단열패널을 이용한 외단열 시공 방법
AU2016342075B2 (en) Wall panel
US20100005733A1 (en) Fractionable Cement Veneer
US20070009706A1 (en) Decorative exterior wall panel
US20100005753A1 (en) Composition and method for installing a simulated natural surface
JPH041354A (ja) 隣接壁材間の継合方法
US20210301529A1 (en) Systems and methods for adhering cladding
US1926093A (en) Building unit and method of manufacturing the same
JPH03232754A (ja) 壁材の製造法
JP2006206369A (ja) 内装ボード及びその製造方法
US2687359A (en) Plasterboard
JP2007270605A (ja) 板状建材の施工方法
US1960979A (en) Masonry construction
JPH03161635A (ja) 鉄骨の耐火被覆工法
JPH02299833A (ja) ストーンペーパおよびその製造方法
JPS5816066B2 (ja) タイカケシヨウヘキノ セイケイホウホウト ガイホウホウニシヨウスルチカバン
RU2325491C2 (ru) Способ изготовления строительных блоков с отделкой природным камнем или деревянными панелями
JPH08260671A (ja) 隣接壁材間の継合構造及びその継合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees