JPH04135010A - ルーパー内ロール - Google Patents

ルーパー内ロール

Info

Publication number
JPH04135010A
JPH04135010A JP25838990A JP25838990A JPH04135010A JP H04135010 A JPH04135010 A JP H04135010A JP 25838990 A JP25838990 A JP 25838990A JP 25838990 A JP25838990 A JP 25838990A JP H04135010 A JPH04135010 A JP H04135010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
looper
metal band
kgf
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25838990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102383B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Koji Omori
大森 宏次
Masayuki Yamazaki
雅之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2258389A priority Critical patent/JPH07102383B2/ja
Publication of JPH04135010A publication Critical patent/JPH04135010A/ja
Publication of JPH07102383B2 publication Critical patent/JPH07102383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/008Rollers for roller conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/04Lateral deviation, meandering, camber of product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B41/00Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
    • B21B41/06Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters in which the direction of movement of the work is turned through approximately 180 degrees, e.g. repeaters, i.e. from one stand to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はキャリッジが移動して金属帯を貯えたり払い出
したりするルーバーに使用するルーパー内ロール、特に
両端部にテーパー部を有し、テーパークラウン量が適正
なため金属帯に蛇行や絞りが発生しないルーパー内ロー
ルに関する。
[従来の技術] キャリッジが移動して金属帯を貯えたり払い出したりす
るルーパーに使用するルーパー内ロールにおいては、金
属帯の蛇行を防止するため、第2図に示すようにローイ
レ21の両端部にテーパー部22を設けている。これは
、金属帯23の両端部を自重によりロールテーパー部2
2に接触させると、ロール中央部24とロールテーパー
部22の周速の差により、金属帯23が常にロール中心
部に向う状態が形成されるからである。
[発明が解法しようとする課題] しかしながら、ルーパー内ロールのテーパークラウン量
を大きく取りすぎると、金属帯の両端部がロールのテー
パー部に接触せず、ロールに接触しているのは金属帯の
中央部のみとなるので、あたかも第3図のようなフラッ
トロール25を使用しているのと同じことになるので、
蛇行が発生しやすくなるという問題点があった。
また、蛇行が発生しないように金属帯の張力を高くする
と、ロールのフラット部とテーパー部の境界部(第2図
の26)に接触している金属帯の部分にシワが発生しや
すくなるという問題点があった。
この発明は、従来技術の上記のような問題点を解消し、
適正なテーパークラウン量含有するルーバー内ロールを
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明に係るルーバー内ロールは、ストリップを垂直
方向に複数配置した冷却ロール ロール胴長が金属帯幅
よりも大きく、平行部が金属帯幅よりも小さくて胴部両
端部にテーパー部を有するルーバー内ロールにおいて、
テーパークラウン量ΔHが0.3〜14■■の範囲でか
つ次式を満足するルーバー内ロールである。
△t(< ((LI  T) L/πE)+ (A−B
)/(W−B) ただし、U T:ユニット張力(kgf/ m+n2)
L:ロールスパン(IllI)、 E、ヤング率(kgf/l1lIn2)、π0円周率、
A ロール胴長(+m )、B・ロール平行部胴長(I
llI)、 W・金属帯幅(mm)。
[作用] この発明に係るルーバー内ロールは、ロール胴長が金属
帯幅よりも大きく、平行部が金属帯幅よりも小さくて胴
部両端部にテーパー部を有するルーバー内ロールにおい
て、テーパークラウン量ΔHが0.3〜1.4鳳■の範
囲でかつ次式を満足するようにしている。
ΔH< + <U・T)L/πE) + (A−B)/ (W−B)) タタシ、U T・ユニット張力(kgf/重■2)、L
・ロールスパン(ms)、 E:ヤング率(kgf/霞m 2 )、π:円周率、A
・ロール胴長(+m)、B・ロール平行部胴長(am)
、 W・金属帯幅(ffl鵬〉。
その理由は次のとおりである。すなわち、第4図(a)
のように直径D■■、ロール胴長A■m、ロール平行部
胴長Bsa+の両端部にテーパー部22を有するルーバ
ー内ロール21に、幅W(ただしB <W<A )の金
属帯23が巻き掛かつている状態において、金属帯23
の両端部がロール21のテーパー部22に完全に接触し
ている状態を考える。金属帯のエツジ部23aの位置に
おけるテーパー部ロール径をd鳳鳳、その位置における
クラウン量をΔh■l、ロールの最端部のクラウン量を
ΔH1l11とすると。
Δh=ΔH・ (W−B)/(A−B)・・・(1)d
=D−2Δh           ・・・(2)金属
帯23がロール21の半周だけ巻き掛かつているとする
と、金属帯23のロール21への接触長は、金属帯中央
部では第5図(a)のように、Jc= πD/2   
            ・・ (3)金属帯エツジ部
23aでは第5図(b)のように、 (6−πd/2               ・・ 
(4)ルーバー内0−ル21のロールスパンをし■とす
ると、金属帯のエツジ部23aでは、第4図(b)に示
すL■長さの部分が(!2C−ρε)の長さだけ縮むこ
とになるので2ひずみΔεは次式で表せる。
Δε−(ρC−ρE)/L     ・・・(5)(2
)式、(3)式および(4)式を代入して、Δε−(π
D/2−πd/2 > /L=π(D−d)/2L =πl)−(D−2Δh))/2L =πΔh/L         ・・・(6)したがっ
て、応力Δσ(kgf/am2)は、ヤング率をE (
kgf/ ■2)として、次式となる。
Δσ−EΔε =πEΔh/L        ・ (7)(1〉式を
代入して、 Δ σ =πE (Δ l−1(W−B)/(A−B)
  l  /L  ・・ (8)金属帯に働くユニット
張力をU・T (kgf、/ mm2)とすると、 Δσ<U−T            ・・・(9)(
8)式と(9)式から、 ΔH< I (U 、T)L、/πE)((A−B)/
 (W−B)1  ・・(10)すなわち、蛇行を発生
させない程度にロールのテーパー部に金属帯を接触させ
るためには、ロールのテーパークラウン量ΔHが(10
)式を満足するロールを使用すればよく、このロールに
より金属帯の蛇行は防止できる。
次に、ロールのテーパークラウン量ΔH(am>と最大
蛇行量(■ff1)との関係をロール胴長が1500+
i+*、ロール平行部胴長480■層のロールに150
01m幅の金属帯を巻き掛けた場合について調査した。
その場合のラインスピードは200m/winであり、
ロールスパンは5.000mmと10.000mmの2
水準について調査した。その結果第6図に示すように、
両方の場合とも、ΔHが小さくなると蛇行が発生し、Δ
Hが大きくなると絞りが発生すると言う傾向を示し、蛇
行が発生せずかつ絞りが発生しない範囲としてΔHが0
.3〜1.4層層の範囲が最適であることが分かっなの
で、ΔHはその範囲に抑えるようにした。
[実施例コ 本発明により蛇行が従来よりもどの程度改善されたかを
把握するため、ラインスピードを種々変化させてライン
スピードと蛇行量との関係を調べた。その結果を従来の
ロールを使用した場合と比較して第1図に示す、第1[
M(a)が本発明のロールを使用した場合、第1Q?I
(b)が従来のロールを使用した場合である。
第1図から明らかなように、本発明のルーバー内ロール
を使用することにより、銅帯の蛇行を改善することがで
きた。
[発明の効果] 本発明により、金属帯の蛇行が改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はラインスピードと蛇行量との関係を示すグラフ
、第2図はテーパーを有するルーバー内ロールに金属帯
が巻き掛がっな状態を示す斜視図、第3図はフラットロ
ールの斜視図、第4図はテーパーを有するルーバー内ロ
ールに金属帯が巻き掛かった場合のテーパークラウン量
と他のロール諸元との関係を説明する説明図、第5図は
金属帯の収縮の状態を示す説明図、第6図はテーパーク
ラウン量と蛇行量の関係を示すグラフである。 ラインスロー)”(m/m1n)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロール胴長が金属帯幅よりも大きく、平行部が金属帯幅
    よりも小さくて胴部両端部にテーパー部を有するルーパ
    ー内ロールにおいて、テーパークラウン量ΔHが0.3
    〜1.4mmの範囲でかつ次式を満足することを特徴と
    するルーパー内ロール。 ΔH<{(U・T)L/πE}、 {(A−B)/(W−B)} ただし、U・T:ユニット張力(kgf/mm^2)、
    L:ロールスパン(mm)、 E:ヤング率(kgf/mm^2)、 π:円周率、A:ロール胴長(mm)、 B:ロール平行部胴長(mm)、 W:金属帯幅(mm)。
JP2258389A 1990-09-27 1990-09-27 ルーパー内ロール Expired - Fee Related JPH07102383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258389A JPH07102383B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 ルーパー内ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258389A JPH07102383B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 ルーパー内ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135010A true JPH04135010A (ja) 1992-05-08
JPH07102383B2 JPH07102383B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17319562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258389A Expired - Fee Related JPH07102383B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 ルーパー内ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102383B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407740B (de) * 1999-07-09 2001-05-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren zur verbesserung der bandlaufeigenschaften von bändern
US6969021B1 (en) * 2004-02-17 2005-11-29 Storage Technology Corporation Variable curvature in tape guide rollers
US7085091B1 (en) 2003-12-26 2006-08-01 Storage Technology Corporation Reducing tape media damage in data regions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687633A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Kawasaki Steel Corp Method of preventing lateral deviation in continuous feeder of steel strip
JPS56152932A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Nippon Steel Corp Continuous annealing furnace for metal strip
JPS62153420U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPS63162819A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続焼鈍炉におけるラインスピ−ド設定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687633A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Kawasaki Steel Corp Method of preventing lateral deviation in continuous feeder of steel strip
JPS56152932A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Nippon Steel Corp Continuous annealing furnace for metal strip
JPS62153420U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPS63162819A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続焼鈍炉におけるラインスピ−ド設定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407740B (de) * 1999-07-09 2001-05-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren zur verbesserung der bandlaufeigenschaften von bändern
US7085091B1 (en) 2003-12-26 2006-08-01 Storage Technology Corporation Reducing tape media damage in data regions
US6969021B1 (en) * 2004-02-17 2005-11-29 Storage Technology Corporation Variable curvature in tape guide rollers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102383B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135010A (ja) ルーパー内ロール
KR900013467A (ko) 헤드 드럼
US3224698A (en) Winding apparatus
US2914882A (en) Fishing rod guide
RU94021637A (ru) Валок и устройство сушки
ATE182554T1 (de) Metallene wickelhülse
KR970007037A (ko) 핀붙이관 및 그 제조 방법
CN206334990U (zh) 一种钢带或铝带用放出轴的改进结构
JPH0439497A (ja) フレキシブルシャフト
US1120004A (en) Thread-protector.
JP6663057B2 (ja) シート巻付体構成金属管および合成樹脂製シート巻付体
KR910016596A (ko) 컴포넌트 캐리어 테이프의 수평 감김 릴
JPS639835Y2 (ja)
JP3642448B2 (ja) 巻き線材および線材の巻き付け方法
JPS6243447Y2 (ja)
US5340051A (en) Wound spool of web material
KR940005294Y1 (ko) 스트립(strip)권취시 결함발생방지용 슬리브(sleeve)
US3004730A (en) Roll bushing
JPH0459558A (ja) ロール状接着テープ
ES2093456T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el enrollado de tubos con seccion transversal ovalada o eliptica.
JPS57191477A (en) Heat-driven engine
JP2593559B2 (ja) 自動車のステアリング軸部用伝送装置
JPS56122677A (en) Manufacture of dual roll
JPH0654671U (ja) 金属線材巻取り用スプール
JPH0929333A (ja) レベルワウンドコイルの梱包方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees