JPH04134028U - 液位検出器具 - Google Patents

液位検出器具

Info

Publication number
JPH04134028U
JPH04134028U JP5022891U JP5022891U JPH04134028U JP H04134028 U JPH04134028 U JP H04134028U JP 5022891 U JP5022891 U JP 5022891U JP 5022891 U JP5022891 U JP 5022891U JP H04134028 U JPH04134028 U JP H04134028U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid level
electrolyte
detection device
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022891U
Other languages
English (en)
Inventor
勝久 永野
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP5022891U priority Critical patent/JPH04134028U/ja
Publication of JPH04134028U publication Critical patent/JPH04134028U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池の電解液等の液位を容易、且つ、正確に測
定することを目的とする。 【構成】一方の電極が可動する一組の電極と、その可動
電極が電解液に接触した際に作動する発光ダイオード等
の表示装置を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は蓄電池の電解液等の液面位置を正確に測定するための液位測定器具に 関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
一般に蓄電池は電解液面が充放電によって変化し、低下しすぎると性能が低下 し、上昇しすぎると液もれ等の問題を生じる。従来、電解液面の位置を知る方法 としては電槽を透明にして外部から測定する方法が用いられているが、電池の設 置場所によっては直視が困難である場合がある。
【0003】 また、一対の固定電極を電解液中に部分浸漬し電解液面が電極位置より下にな ったことを検出し音や光により警報を発するようになっている液面センサを備え た電池もある。
【0004】 ところが、固定された一対の電極では正確に電解液面の位置を測定することが 困難であり、また一定の基準以下であることを知らせるにすぎず、正確に液位を 測定しえるものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電解液の液位を特に正確に測り得るものであり、電解液面の変動が 性能に大きな影響を与える電池においてメンテナンス作業に用いることを目的と して考案したものである。
【0006】 具体的には、一対の電極を持つ液位検出器具において、一方の電極を固定とし 、他方の電極を可動として液面までの距離を変えるようにし、可動電極が液面に 達した際に、可動電極と連動するスライド部の移動量を読み取ることにより電池 の基準面から電解液面までの距離を正確に測定することができる。
【0007】 可動電極が液面に達したことは、発光ダイオード,ブザー等の表示部の表示に より確認できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面とともに説明する。
【0009】 図1は本考案の一実施例に係る液位検出器具の概略図とその機構を示した図で あり、図2はその使用状態の一例を示す図である。
【0010】 図1の持手4の部分を持ちセンサを有する5のセンサカバー部を電池内へ挿入 する。基準面3を電池の液口に合せてここからの距離を測ることにより電解液面 を測定する。
【0011】 センサは一対の電極より構成され、1の電極は固定であり充分な長さを有し、 常に電解液面より下にある。2の電極は可動電極であり持手4から突出するスラ イド部6を動かすことにより矢印方法に可動する。電極はNi系の合金等電導性 を持ち電解液に腐蝕されない金属で作られ先端以外は絶縁製樹脂で包まれている 。電極のまわりには円筒形の樹脂製の穴あきカバー5があり、電極を保護してい る。スライド部6には基準面を0とした目盛が打たれている。
【0012】 使用する時は図2に示すように電極側を下にして電池に装着し、スライド部6 を少しずつ下げていく。可動電極が液面に達した場合には、一対の電極間の導通 を検知して増幅回路を経由して発光ダイオード8が点灯するので、その時のスラ イド部の移動量を目盛を読みとることにより電解液面と基準面との距離を測定す ることができる。目盛りは持手4に設けても良いし、スライド部6に設けても良 い。
【0013】 尚、増幅回路には電源として電池を含み、外部電源を用いなくとも単体で使用 することができるようになっている。
【0014】 電極1,2、電極カバー3の長さ等は測定の対象となる電池9の仕様、特に電 解液面の高さや極板群10の位置等により定められる。
【0015】 図3は本実施例に用いた表示部の電気回路を示した図である。増幅部7はトラ ンジスタ14からなり、検出端となる電極1の端12と電極2の端13間の導通を電源 (電池)17により増幅して発光ダイオード18を点灯させる回路となっている。
【0016】 本実施例の液位検出器具は、主として電池のメンテナンスにおける電解液面の 正確な測定を目的としており、片手で簡単に扱えるよう軽量、一体型で外部に電 線を出さない構造となっている。
【0017】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば容易に電池の電解液を正確に測定することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る液位検出器具の概略と機
構を示した断面図。
【図2】本考案の実施例に係る液位検出器具の使用状態
の一例を示した図。
【図3】本考案の実施例に用いた表示部の電気回路を示
した図。
【符号の説明】
1 固定電極 2 可動電極 4 持手 6 スライド部 8 発光ダイオード 9 蓄電池

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極を有し、該電極の一方は、使
    用時に液中に浸漬するに必要な長さを有する固定電極
    (1)であり、他方の電極は可動電極(2)であり、可動電極
    が電解液に接触した際に通電により作動するブザー,発
    光ダイオード等の表示手段を有し、可動電極(2) は持手
    部(4) に設けられたスライド部(6) と連動し、持手部
    (4) もしくはスライド部(6) に、スライド部(6) の移動
    量を確認するための目盛りを有する液位検出器具。
JP5022891U 1991-06-03 1991-06-03 液位検出器具 Pending JPH04134028U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022891U JPH04134028U (ja) 1991-06-03 1991-06-03 液位検出器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022891U JPH04134028U (ja) 1991-06-03 1991-06-03 液位検出器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134028U true JPH04134028U (ja) 1992-12-14

Family

ID=31927703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022891U Pending JPH04134028U (ja) 1991-06-03 1991-06-03 液位検出器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134028U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984018A (ja) * 1972-12-21 1974-08-13
JPS5225802A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Apparatus for preventing the escape of gas from the door-lid of a coke oven
JPS5676683A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Ricoh Co Ltd Processing method for picture deformation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984018A (ja) * 1972-12-21 1974-08-13
JPS5225802A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Apparatus for preventing the escape of gas from the door-lid of a coke oven
JPS5676683A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Ricoh Co Ltd Processing method for picture deformation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE131608T1 (de) Temperaturmess- und anzeigevorrichtung
CN202002772U (zh) 一种便携式压力校验仪
JPH04134028U (ja) 液位検出器具
CN210487922U (zh) 一种汽车继电器检测设备
FR2408917A1 (fr) Indicateur de capacite residuelle pour piles
JPH056332U (ja) 蓄電池
CN2421642Y (zh) 非均匀腐蚀检测探头
CN2537000Y (zh) 无触点数显燃油表
CN215728251U (zh) 一种锂电池检测辅助工装
CN218066451U (zh) 一种高精度的工程测绘塔尺
CN208860294U (zh) 一种手持式智能曲面尺
CN212432094U (zh) 一种闸片厚度测量仪
CN219142047U (zh) 一种户外电子体温计
CN220356466U (zh) 一种储油罐用液位检测装置
CN218955684U (zh) 一种一键测量仪
CN219037816U (zh) 一种电芯尺寸检测工装
CN210269990U (zh) 自重式地面电阻值探头
CN210720675U (zh) 一种圆柱电池模组的电压内阻检测定位装置
CN206709893U (zh) 一种地下水深度及温度探测装置
CN214669330U (zh) 静电测试杆
CN212622981U (zh) 一种无损耗电池容量检测器
CN220188616U (zh) 一种感应式验电装置
CN216523603U (zh) 一种道岔盖板用多用途深度卡尺
JPS609690Y2 (ja) 測尺装置
CN2293812Y (zh) 磨损传感器