JPH04130034U - コンテナ用液量指示装置 - Google Patents

コンテナ用液量指示装置

Info

Publication number
JPH04130034U
JPH04130034U JP4605391U JP4605391U JPH04130034U JP H04130034 U JPH04130034 U JP H04130034U JP 4605391 U JP4605391 U JP 4605391U JP 4605391 U JP4605391 U JP 4605391U JP H04130034 U JPH04130034 U JP H04130034U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
amount
electrode member
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4605391U
Other languages
English (en)
Inventor
裕治 幸重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4605391U priority Critical patent/JPH04130034U/ja
Publication of JPH04130034U publication Critical patent/JPH04130034U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂などの電気的不導体で作られたコン
テナ内の大凡の残液量をディジタル的に指示するための
簡単な装置、好ましくは既製のコンテナに対しても取付
可能な簡易残液量指示装置を提供すること。 【構成】 絶縁基板に貼着又は埋設された電極部材と、
該電極部材と電気的に接続され又は接続可能に構成され
た指示計器とからなり、該指示計器は、電気的不導体製
のコンテナ内の液量の変化に伴って生じる前記電極間の
静電容量の変化を該容器内の残液量をディジタル量とし
て段階的に指示するように構成されている。例えば電極
部材8をコンテナ11に取り付け、ケーブル7(7')を介
して高周波電気容量測定用指示計器2と連結すると、11
内の液量の変化が凡そのディジタル量として、該計器2
に指示される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電気的不導体、殊にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ ル、ポリカーボネート、ポリアミド等の合成樹脂で作られたコンテナ型容器内の 液量を概略的に指示するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
考案の背景 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド等の合成樹脂 で作られた大型のコンテナ型容器は、例えば油脂、液糖、リン酸類、洗剤、農薬 、等の液状の食品素材や化学薬品を工場又は貯蔵基地から使用先の大口ユーザー へ配送する目的で、従来のドラム缶に代わり広く利用されるようになっている。
【0003】 従来技術の問題点 しかしこれらのコンテナは、自体かなり大型である上に、保護金枠に収めた状 態で流通され、ユーザー側ではこれを数段に積み重ねて使用するので、ドラム缶 のように中を覗いたり、揺すったり又は探り棒を入れて見当をつけるのが困難で ある。特に、下段や中段のコンテナでは、上側のコンテナが邪魔するため、残液 量の有無や量を知るのは非常に困難であり、精々棒で叩いた時の反響音により大 凡の見当を付けることができるだけである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上の実情に鑑み、本考案は、合成樹脂などの電気的不導体で作られたコンテ ナ内の大凡の残液量をディジタル的に指示するための簡単な装置を提供すること を目的とする。本考案は、更に既製のコンテナに対しても取付可能な簡易残液量 指示装置を提供することを目的としてる。
【0005】
【課題を解決するための手段】 概要 以上の課題を解決するため、本考案は、絶縁基板に貼着又は埋設された電極部 材と、該電極部材と電気的に接続され又は接続可能に構成された指示計器とから なり、該指示計器は、電気的不導体製のコンテナ内の液量の変化に伴って生じる 前記電極間の静電容量の変化を該容器内の残液量をディジタル量として段階的に 指示するように構成されていることを特徴とするコンテナ用液量指示装置を要旨 とする。以下、考案の原理、構成要素等につき分説する。
【0006】 原理 絶縁された電極間の静電容量は、該電極に与えられた電荷Qと電位φとの比で 示される。電極の形状及び間隔が一定であれば、上記比Q/φを電極周囲の誘電 環境により相違するだけであるから、内容液量の変化による容量変化をディジタ ル的に指示することにより、内容液量を表示することができる。本考案の目的上 、精密なディジタル表示は不必要であるから、残液量として計測されたアナログ 量を、大まかな、例えば10%刻みのディジタル量にA/D変換して段階的に表示 するのが実際的である。
【0007】 電極部材 電極としては正負の2種類が必要である。電極は静電容量を一定化すると共に 、内容物による腐食や空気中の水分などによる影響から守るため、エポキシ樹脂 などの絶縁性基板中に埋設するのが好ましいが、コンテナの外部に取り付けるこ とを予定する場合は、絶縁性外被で被覆する程度でも足りる。所望により、基板 の裏面には感圧接着剤等の取付手段を付加しておくことができる。
【0008】 電極の取付位置は、コンテナの側壁の内部若しくは内壁面又は外壁面である。 いずれの場合でも、電極は2種類等間隔を隔てて基板中に埋設又は基板上に配置 される。精度を向上させるため、電極の長さはコンテナの実効深さと略々同様で あるのがよい。
【0009】 電極に接続さるべき導線は、直接後述の指示計器に接続してもよいが、成るべ くソケット等の接続手段を介して別体の指示計器と接続できるようにしておくの が望ましい。これは、小数の指示計器でもって多くのコンテナを管理できるとい う便宜をもたらす。
【0010】 指示計器 指示計器は、基本的にインピーダンス測定のための電源と電源回路、高周波発 振回路、ブリッジ回路、増幅器、補償用抵抗、零点補正用可変抵抗、100 %位置 調整用可変抵抗(スパン)、A/D変換回路及び表示手段などからなる。表示手 段としては液晶表示装置、LED、数字表示管など任意の方法を採りうるが、電 源として電池を用いる場合は、所要電力の少ない液晶表示手段が好ましい。しか しながら、例えば5個のLEDを残量20%のとき1個、残量40%で2個、残量60 %で3個の如く、残量100 %で5個点灯するようにしておくと、20%刻みで最も 簡単に大凡の残量を知ることができ、しかもLEDは見易いので、暗い職場内で も見誤る恐れが少ない。なお、指示計器の大きさは、内蔵電源を含めテスター程 度の大きさに設計しておくのが望ましい。
【0011】
【作用】
本考案に係るコンテナ用液量指示装置では、液量(液面)検出手段として静電 容量を利用する。静電容量の測定値は、温度、対象液体の固有誘電率など、種々 の要因により変動するので精度はそれ程良くないが、丈夫で耐食性に優れ、しか も構成的に簡単である。本考案ではこの特徴を活用し、大凡の残液量を知れば足 りるコンテナ内の残液量の測定のため、段階的なディジタル表示方式を採用した ので、目的上充分な範囲内で、正確、かつ迅速な残液量の測定を行うことができ る。更に本考案では、電極部材を別体としてコンテナに装着することが可能とな り、これにより、一台の指示計器でもって多数のコンテナ内の残液量を計測する ことが可能となるなどの利点を生じる。
【0012】
【実施例】 以下、実施例により考案実施の態様を説明するが、例示は単に説明用のもので 、考案思想の制限又は限定を意味するものではない。 図1は、本考案に係る液量測定回路の一例を示す回路図、図2は、図1の回路 を利用した液量測定装置の全体切欠斜視図である。
【0013】 図1において、装置1は、大略、指示計器2と、高周波発振回路4と、電極部 材8とから構成される。
【0014】 指示計器2は、5個の抵抗R1〜R5を含むブリッジ回路3と、高周波発振回路4 と、増幅器5と、A/D変換回路付液晶表示装置6とからなる。電極部材8は、 ブリッジ回路3に対し並列に挿入され、エポキシ基板9の内部に埋設された2本 の電極10,10' とからなり、全体は内蔵電池4'にて駆動される。
【0015】 上記ブリッジ回路3中の抵抗R1〜R5の内、R5は可変抵抗であって、零点調整用 に利用される。またブリッジ3の出力側とアース側との間の可変抵抗R6は、スパ ン調整用、即ち、100 %全満状態においてフルスケールとする目的に使用される 。
【0016】 電源回路4は、乾電池及び発振回路(図示せず)からなる。
【0017】 コンテナに電極部材8を取り付けると共に、可変抵抗R6を調整して全満状態が 100 %に、かつ可変抵抗R5を調整して空状態が0%として表示されるように調整 しておくと、液面の位置変動に対応して変化するインピーダンスの変化が増幅器 5を経て液晶表示装置6に10%刻みでコンテナ内の液の残量を表示させる。
【0018】 図2は、以上の装置を実際のコンテナに適用した例を示す斜視図である。 本例において、保護枠12内に収められたコンテナ11の側面にて電極部材8が貼 着され、該部材からリード線7,7'を介して指示計器2に連結される。なお、計 器2の全体は、フック18にて保護枠12の上枠から懸吊される。
【0019】 図示の如く、上記計器2は、その前面に液晶表示パネル6'、スイッチ13、零点 調整ノブ14及び感度(100 %)調整ノブ15を備え、その下方から伸びるリード線 7(7')は、プラグ16を介して電極部材8の基板9に取り付けられたジャック17 に接続される。従って、用時同種の液体を入れたコンテナ11に貼着された電極部 材8のジャック17にプラグ16を差し込み通電するのみで、簡単に当該コンテナ内 の残液の概量を知ることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案は、合成樹脂などの電気的不導体で作られたコンテ ナ内の大凡の残液量をディジタル的に指示することができると共に、既製のコン テナに対しても取付可能な簡易残液量指示装置を提供できたことにより、コンテ ナ利用者の便益に寄与しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の一例の回路図
【図2】実施例1の装置をコンテナに適用した例を示す
概略斜視図
【符号の説明】
1:本案装置の全体 2:1の指示計器部 3:2のブリッジ回路 4:2の高周波発振回路 4':電源 5:2の増幅器 6:2の液晶表示装置 6':6の表示パネル 7,7':2のリード線(接続ケーブル) 8:1の電極部材 9:8の基板 10,10' :8電極部 11:コンテナ 12:コンテナ用保護枠 13:2の電源スイッチ 14:2の零点調整ノブ 15:2の感度調整ノブ 16:8のプラグ 17:7(7')のジャック 18:2の吊り下げ用フック R1〜R4:固定抵抗 R5,R6:可変抵抗

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板に貼着又は埋設された電極部材
    と、該電極部材と電気的に接続され又は接続可能に構成
    された指示計器とからなり、該指示計器は、電気的不導
    体製のコンテナ内の液量の変化に伴って生じる前記電極
    間の静電容量の変化を該容器内の残液量をディジタル量
    として段階的に指示するように構成されていることを特
    徴とするコンテナ用液量指示装置。
  2. 【請求項2】 指示計器が、リード線を介して電極部材
    に対し接続可能に構成されている請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 電極部材が、被測定容器の内壁部にセッ
    トされている請求項1又は2の装置。
  4. 【請求項4】 電極部材が、被測定容器の外壁部にセッ
    トできるように構成されている請求項1又は2の装置。
JP4605391U 1991-05-21 1991-05-21 コンテナ用液量指示装置 Pending JPH04130034U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605391U JPH04130034U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 コンテナ用液量指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605391U JPH04130034U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 コンテナ用液量指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130034U true JPH04130034U (ja) 1992-11-30

Family

ID=31925749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4605391U Pending JPH04130034U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 コンテナ用液量指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130034U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509896A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 メデラ ホールディング アーゲー ドレナージポンプユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509896A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 メデラ ホールディング アーゲー ドレナージポンプユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014819B1 (ko) 경사 측정 장치
US3771548A (en) Capacitive moisture control system having a peak detector
US3626286A (en) Capacitive moisture control system having a peak detector
US3935739A (en) Liquid level gauging apparatus
US4142415A (en) Device for continuously measuring the liquid level in a container
US3882383A (en) Soil moisture sensing system
US3922598A (en) Hematocrit measurements by electrical conductivity
RU94039536A (ru) Программируемый измеритель электроэнергии и способ его создания
US3363174A (en) Insulating support for high voltage line conductor, including line coupling means
ATE157461T1 (de) Messfühler zur messung der eigenschaften von fluiden
JP3158063B2 (ja) 非接触電圧計測方法及び装置
JPH04130034U (ja) コンテナ用液量指示装置
CN214372647U (zh) 一种便携式含湿量检测装置
JPS63206617A (ja) 温度・レベル測定装置
CN214951439U (zh) 一种可更换温湿度传感器的无线温湿度记录器
CN2339988Y (zh) 无源土壤水分速测仪
GB2325745A (en) Moisture indicating plant pot
CN208314167U (zh) 一种磁检测仪
CN214095895U (zh) 一种建筑结构物形变检测装置
US4029959A (en) Plant light sensor adaptor
JPS63202Y2 (ja)
CN208477119U (zh) 一种多功能墙体探测器
JP3212061B2 (ja) 粉体原料の有無検出装置
JPS5918583A (ja) バツテリ電解液の液面レベル表示装置
JPS57103039A (en) Electric resistance type measuring instrument of moisture