JPH04128724U - オストミーバツグ - Google Patents

オストミーバツグ

Info

Publication number
JPH04128724U
JPH04128724U JP1124491U JP1124491U JPH04128724U JP H04128724 U JPH04128724 U JP H04128724U JP 1124491 U JP1124491 U JP 1124491U JP 1124491 U JP1124491 U JP 1124491U JP H04128724 U JPH04128724 U JP H04128724U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
bag
plastic film
bag body
ostomy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1124491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540842Y2 (ja
Inventor
善規 久保
Original Assignee
アルケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケア株式会社 filed Critical アルケア株式会社
Priority to JP1124491U priority Critical patent/JP2540842Y2/ja
Publication of JPH04128724U publication Critical patent/JPH04128724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540842Y2 publication Critical patent/JP2540842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排泄物を見えないようにすると共に装着感を
良好にし、かつ製造を容易にする。 【構成】 接皮部1と接皮部1の接皮側と反対側に結合
したプラスチックフィルム5、6よりなる袋体2とを有
し、袋体2の接皮側と反対側のプラスチックフィルム6
の外側表面に植毛加工11する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、生体の表面に形成された開孔に装着し、生体内から開孔を通して出 てくる排出物を収容するためのオストミーバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】
種々の疾患により生体表面に造設ないし生成された開孔には、通常オストミー バッグが装着され、生体内から開孔を通して排出される汚物を処理することが行 われる。このオストミーバッグは、生体の開孔の周辺に貼りつけられるようにし た接皮部の接皮側と反対側に袋体を結合し、開孔よりの排出物を袋体内に収容す るのが最も一般的な構造である。
【0003】 オストミーバッグの袋体は排泄物を一時貯留させるものであるから、排泄物、 臭気が外部に漏れないこと、外部からの圧力により破れないだけの強度を有する こと、高いシール強度を有すること、肌に違和感を与えずしなやかであること、 装着時音を発生しないこと等の多くの要求を満たすものでなければならない。従 来このオストミーバッグの袋体は、主にポリエチレン、ポリ塩化ビニル、塩素化 ポリエチレン、塩化ビニリデン、エチレン酢酸ビニルコポリマー等の軟質で厚み が40〜500μm 程度のプラスチックフィルムで形成されている。
【0004】 袋体に排泄物が入った場合を考えると、従来のものではプラスチックフィルム が透明又は半透明であるから排泄物の付いた所が透けて見え、不潔感を与え、取 扱が苦痛となり、特に第三者と接触する場合には第三者に与える不潔感から当事 者の精神的苦痛も大きい。この点を解決するため種々の方法が提案されている。 その一つは袋体の外側に不透明の不織布を重ね合わせるものであるが、不織布と プラスチックフィルムの外周を溶着する必要があり、不織布の種類が限定され、 また不織布とプラスチックフィルムの伸びが異なるため外周をシールした後シー ルされていない中央部が伸びて浮きを生じ見掛けの外観が悪い。別の方法として 、プラスチックフィルムに着色又は印刷を行う方法があるが、熱溶着しやすく、 柔軟で、ガスバリヤー性が高いといった諸機能を有するプラスチックフィルムに はオレフィン系が多く、オレフィン系は印刷インキがよく接着せず、コロナ放電 等の特殊処理が必要になり、コストも高くなり、またプラスチックフィルムの持 つ色と排泄物の色が混じり更に違和感を与える色となり、プラスチックフィルム に着色剤が入るとガスバリヤー性が低くなるといった問題点がある。また袋体を 布製の袋でカバーする方法もあるが、袋を固定する部分がないため装着しにくく 、袋の部分だけ厚みが増加するから装着感も悪い。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、排泄物を見えないようにすると共に、装着感が良好で製造の 容易なオストミーバッグを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本考案においては、開口および接皮側の粘着層を 有する接皮部と、接皮部の接皮側と反対側に結合したプラスチックフィルムより なる袋体とを備え、袋体のプラスチックフィルムの接皮側と反対側の外側表面に 植毛加工するものである。
【0007】
【作用】
本考案においては、袋体を形成するプラスチックフィルムの外側表面に植毛加 工を施すことによりプラスチックフィルムの表面に短繊維が密接して形成される ため、フィルムに照射された光は散乱し、袋体の内容物が透けて見えることはな く、フィルム間の擦れ合いは繊維間の擦れ合いとなるから音を発生せず、袋体も 従来と同様の簡単な製造工程で作られるものである。
【0008】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面について説明する。
【0009】 図1、図2はそれぞれ本考案の実施例の縦断面図、正面図である。オストミー バッグは接皮部1と袋体2とから形成され、接皮部1は可撓性を持った例えばプ ラスチック製の薄い円形状のシートよりなり、一方の側すなわち接皮側には粘着 層3を備え、中心部には開口4を有している。袋体2は内側すなわち接皮部1側 のプラスチックフィルム5および外側すなわち接皮部1と反対側のプラスチック フィルム6よりなり、接皮部側のプラスチックフィルム5は接皮部1の開口4に 相応する開口7の周辺部8でもって接皮部1の開口4の周りに溶着され、また内 側のプラスチックフィルム5の外周辺9と外側のプラスチックフィルム6の外周 辺10とは互いに熱溶着され、接皮部1と袋体2とは一体化されている。袋体2 を形成するプラスチックフィルムの特に外側のフィルム6の外表面は植毛加工1 1されている。
【0010】 接皮部1としては、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル コポリマー、塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリウレタン、塩酸ゴム等から なるフィルム、これらを表面層に持つ複合フィルムを用いることができる。粘着 層3としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコー ン系粘着剤、またペクチン、カラヤガム、シコニン等を前記粘着剤やポリイソブ チレンゴム等に混入した皮膚保護剤といわれる粘着剤を用いることができる。
【0011】 袋体のプラスチックフィルム5、6としては、排泄物を漏れないように貯留し 、悪臭を漏らさないようにするため、引裂強度シール強度が高く、柔軟性があり 、耐水蒸気透過度、ガスバリヤー性に優れ、かつ植毛加工が可能な素材が好まし い。使用できるプラスチックフィルムとしては、例えばEVA/PDVC/EV A、EVA/PDVC/PE、PVC、PE/PVDC/PE、PE、PVDC 、EVA/EVOH/EVAなどがあり、好ましいのはEVA/PVDC/EV A、PVCである。植毛する材料、いわゆるパイルとしてはナイロン、レーヨン 、ポリプロピレン、ポリエステルなどがあり、吸水性の少ないことから特にポリ プロピレン、ポリエステルが好ましい。パイルの長さは0.2〜6mm、好ましく は0.2〜1mm、太さは0.75〜30デニール、好ましくは0.75〜3デニ ールである。色は自由であるが、白又は肌色が好ましい。もちろん着色したパイ ルを使用することにより不透明性を高めることもできる。植毛加工に使用する接 着剤としてはエポキシ系、ウレタン系、アクリル系のものを使用することができ るが、ウレタン系が好ましく、接着剤の塗布方法としてはスプレーガン、はけ、 ローラー、プリント型、ドクターナイフ型などがあるが、ドクターナイフ型が適 している。植毛加工法としては機械式と静電気式とあるが、均一で緻密な植毛を 得るには静電気式が適している。静電気式は、プラスチックフィルムの表面に接 着剤を塗布し、その上に静電界を利用してパイルを林立させるものである。パイ ルをフィルム表面に到達させる方法としては、パイルを上から振り落とすダウン 式と、下から上方へ舞い上げるマップ式、サイド式がある。その後フィルムは乾 燥工程に移され、遠赤外線、或は熱風により乾燥され、接着剤を固化してパイル をフィルム表面に固定する。なお植毛の投錨性が低いときにはプライマーをフィ ルム表面に塗布した後接着剤を塗布すると有利である。
【0012】 本考案によるオストミーバッグは、袋体の外側のプラスチックフィルムに植毛 加工するだけで、従来と全く同様の製造工程を使用して製造することができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、袋体を形成するプラスチックフィルムの接皮側と反対側の外 側表面を植毛加工したものであるから、袋体に外部より光が照射しても、表面に 密接して設けられた短繊維により光が散乱するため、内容物が透けて見えるよう なことがなく、本人にも第三者にも不快感を与えることがなくなり、袋体が動い てフィルム同志が接触しても繊維同志の接触となるから音を全く生ぜず、また感 触も良好であり、製造も従来とほとんど同様の工程で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の縦断面図である。
【図2】本考案の実施例の正面図である。
【符号の説明】
1 接皮部 2 袋体 3 粘着層 4 開口 5 プラスチックフィルム 6 プラスチックフィルム 11 植毛加工

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口および接皮側の粘着層を有する接皮
    部と、接皮部の接皮側と反対側に結合したプラスチック
    フィルムよりなる袋体とを備え、袋体のプラスチックフ
    ィルムの接皮側と反対側の外側表面に植毛加工したこと
    を特徴とするオストミーバッグ。
JP1124491U 1991-02-06 1991-02-06 オストミーバッグ Expired - Lifetime JP2540842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124491U JP2540842Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 オストミーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124491U JP2540842Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 オストミーバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128724U true JPH04128724U (ja) 1992-11-25
JP2540842Y2 JP2540842Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31900641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124491U Expired - Lifetime JP2540842Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 オストミーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540842Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523872A (ja) * 2012-05-25 2015-08-20 コロプラスト アクティーゼルスカブ 収集袋のための快適層

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523872A (ja) * 2012-05-25 2015-08-20 コロプラスト アクティーゼルスカブ 収集袋のための快適層
JP2019063594A (ja) * 2012-05-25 2019-04-25 コロプラスト アクティーゼルスカブ 収集袋のための快適層
US10973677B2 (en) 2012-05-25 2021-04-13 Coloplast A/S Comfort layer for a collecting bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540842Y2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3897780A (en) Colostomy appliance adhesive patch for fastening same to the body
US4449970A (en) Venting device for stoma bags
US20050261645A1 (en) Ostomy appliance
US8377020B1 (en) Ostomy bag waterproof cover and method
JP4636330B2 (ja) 入浴用患部カバー
US3507282A (en) Colostomy bag
US5167650A (en) Pouch with mounting member for removable adhesive filter
US2703576A (en) Surgical device
US20080300556A1 (en) Viewable cover for an ostomy pouch
US20090234312A1 (en) Ostomy Pouch
JP4508966B2 (ja) 吸収性物品
EP0340253A1 (en) Vapor permeable dressing
US5085652A (en) Pouch with mounting member for removable adhesive filter
KR20040097997A (ko) 방연 마스크
US20060258997A1 (en) Pouch for ostomy bag
NZ227995A (en) Ostomy bag with filter: intervening wall has scattered holes
JP7425499B2 (ja) 流体を支えるパッド
JPH10512246A (ja) 虫駆散薬パッチを収容して提供するためのパッケージ
GB2108921A (en) Applicator mitt
US20080269699A1 (en) Ostomy pouch
US6119272A (en) Nursing glove
GB2215608A (en) Ostomy bag including a filter
US9204990B1 (en) Waterproof cover for ostomy bag and method
JPH04128724U (ja) オストミーバツグ
EP0024253A1 (fr) Poche iléostomique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term