JPH04128720A - 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器 - Google Patents

待機冗長回路付半導体レーザ増幅器

Info

Publication number
JPH04128720A
JPH04128720A JP25128990A JP25128990A JPH04128720A JP H04128720 A JPH04128720 A JP H04128720A JP 25128990 A JP25128990 A JP 25128990A JP 25128990 A JP25128990 A JP 25128990A JP H04128720 A JPH04128720 A JP H04128720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser amplification
output
optical
incidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25128990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Tawara
田原 和恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP25128990A priority Critical patent/JPH04128720A/ja
Publication of JPH04128720A publication Critical patent/JPH04128720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバ伝送路間に接続される光中継増幅
器の半導体レーザ増幅器に利用する。特に、高信頼度が
要求される光通信回線に適用可能な半導体レーザ増幅器
に関するものである。
〔概要〕
本発明は待機冗長回路付半導体レーザ増幅器において、 2個の半導体レーザ増幅領域を微小なチップとして一体
化した半導体レーザ増幅素子とこのアレー型半導体増幅
素子の入出射側にそれぞれ1個ずつ結合レンズとを配置
し、光スイッチによって光路を切換えることにより、 小形化ができ、部品数も少なく経済的で、かつ待機冗長
回路を有し信頼性が高くなるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第4図は半導体レーザ増幅器の構成図である。
第5図は従来例の待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の
構成図である。
半導体レーザ増幅器は、光を電気に変換せずに、光のま
まで直接増幅できる機能を有する。この半導体レーザ増
幅器に使われる半導体レーザ増幅素子は、一般の半導体
レーザ素子と同様に電流注入によるレーザ活性層の利得
機構を利用したもので、発振しきい値以下でバイアスさ
せ、外部からの注入光に対する光増幅作用を得るもので
ある。小形、高利得、OE I C(opto−ele
ctronic integrate+jcircui
ts 、光電子集積回路)化等多くの利点を有すること
から、近年、実用化に向けて盛んに研究開発が行われる
ようになった。また、半導体増幅素子から成る半導体レ
ーザ増幅器の使用形態は、一般に光受信器の直前に接続
される光中継増幅器や、光ファイバ伝送路の中間に接続
される光中継増幅器等に分類される。本発明は、このう
ち光中継増幅器に使われる半導体レーザ増幅器に関する
ものであり、その概略図を第4図に示す。この半導体レ
ーザ増幅器は、共振形または進行波形と呼ばれる半導体
レーザ増幅素子18と、この半導体レーザ増幅素子18
に光ファイバ端末部9からの入射光を取入れる結合用レ
ンズ19と、半導体レーザ増幅素子18によって増幅さ
れた出射光を光ファイバ端末部10に入射させる結合用
レンズ20等をパッケージ部21に収納した構成となっ
ている。
−例として「進行波形半導体増幅モジュールの試作」 
(昭和63年電子情報通信学会秋季全大C−233)が
あり、この例も光中継増幅器等への応用を考えているも
のである。なお、第4図では、電気端子やアイソレータ
等を省略している。
従来、待機冗長回路付半導体レーザ増幅器は、第5図に
示すように、気密パッケージ部31の内部に、半導体レ
ーザ増幅素子18A 、 18Bと、その前後に位置し
た結合用レンズ19A 、 19B 、 2OA 、 
20Bとを一組とした2組が、光軸に対し並列に配置さ
れ、この2組のうち1組を選択するIX2の光路切換ス
イッチ27.28が、光入射側と出射側に各々位置する
ことにより、光ファイバ端末部9から光ファイバ端末部
10へ光が結合される構造になっている。たとえば、半
導体レーザ増幅素子18Aを使用中に、この半導体レー
ザ増幅素子18Aが故障した場合に、1×2の光路切換
スイッチ27.28を動作させることにより、光路を結
合用レンズ19B。
19Aに切換え、待機していた別の半導体レーザ増幅素
子18Bを用いる待機冗長系を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来例の待機冗長回路付半導体レー
ザ増幅器では、半導体レーザ増幅素子は、100mA〜
150mAの大きい電流の注入を必要とし、半導体レー
ザ素子に比べて2倍〜3倍の電流を流すことになる。半
導体レーザ増幅素子は、注入電流が大きく、発熱量が半
導体レーザ増幅素子部で増加するために、半導体レーザ
素子に比べて素子の劣化を起こし易くなる。また、半導
体レーザ増幅素子は開発途上にあり、信頼性が不明であ
る。
したがって、このような高い信頼性が確立されていない
半導体レーザ増幅素子を使用した半導体レーザ増幅器を
、光ファイバ伝送路の光中継増幅器に使用する場合には
、信頼性の面で問題点が多く、その伝送路が、基幹回線
や海底回線などの極めて高い信頼度が要求される通信回
線の場合には特に問題点があった。
また、従来の待機冗長系回路付半導体レーザ増幅器は、
結合用レンズと半導体レーザ増幅素子との組を2組と、
2個の1×2の光路切換えスイッチとをパッケージ部内
部に収納しているためにパッケージ部が大きくなり、小
型化ができない問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決するもので、小形化ができ
、部品数も少なく経済的で、かつ待機冗長回路を有し信
頼性の高い待機冗長回路付半導体レーザ増幅器換を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、2個の半導体レーザ増幅素子と、この2個の
半導体レーザ増幅素子の入射側および出射側に配置され
た結合用レンズと、入射側の光ファイバ端末部からこの
入射側の結合用レンズに入射する光位置を変える入射側
光スイッチと、出射側の光ファイバ端末部に出射する上
記出射側の結合レンズの光位置を変える出射側の光スイ
ッチとを備えた待機冗長回路付半導体レーザ増幅器にお
いて、上記2個の半導体レーザ増幅素子は2個の半導体
レーザ増幅領域が1チップ化された半導体レーザ素子で
構成され、上記入射側および出射側の結合レンズはそれ
ぞれ1個の結合レンズで構成され、上記入射側および出
射側の光スイッチは上記2個の半導体レーザ増幅領域の
内の1個を選択する光スイッチで構成されたことを特徴
とする。
また、本発明は、上記2個の半導体レーザ増幅素子は2
個の半導体レーザ増幅領域が1チップ化されたアレー型
半導体レーザ増幅素子であることができる。
さらに、本発明は、上記入射側および出射側の結合レン
ズはそれぞれ1個の集束性ロッドレンズであることがで
きる。
また、本発明は、上記入射側および出射側の光スイッチ
は上記2個の半導体レーザ増幅素子の内の1個を選択す
るメカニカルスイッチであることができる。
C作用〕 入射側および出射側の光スイッチは入射側および出射側
にそれぞれ1個ずつ設けられた結合レンズを経由し1チ
ップ化された半導体レーザ増幅素子の2個の半導体レー
ザ増幅領域の内の1個を選択して入射側光端末側から出
射側の光端束部に光信号を伝える。
また、2個の半導体レーザ増幅素子は2個の半導体レー
ザ増幅領域が1チップ化されたアレー型半導体レーザ増
幅素子であることが望ましい。
さらに、入射側および出射側の結合レンズはそれぞれ1
個の集束性ロッドレンズであることが望ましい。
また、入射側および出射側の光スイッチは2個の半導体
レーザ増幅素子の内の1個を選択するメカニカルスイッ
チであることが望ましい。
以上により小型化ができ、部品数も少なく経済的で、か
つ待機冗長回路を有し信頼性を高くできる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例待機冗長回路付半導体レーザ増幅器
の構成図である。第1図において、待機冗長回路付半導
体レーザ増幅器は、2個の半導体レーザ増幅素子と、こ
の2個の半導体レーザ増幅素子の入射側および出射側に
配置された結合用レンズと、入射側の光ファイバ端末部
9からこの入射側の結合用レンズに入射する光位置を変
える入射側光スイッチと、出射側の光ファイバ端末部1
0に出射する上記出射側の結合レンズの光位置を変える
出射側の光スイッチとを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、上記2個の半導体
レーザ増幅素子は2個の半導体レーザ増幅領域1.2が
1チップ化されたアレー型半導体レーザ増幅素子4で構
成され、上記入射側および出射側の結合レンズはそれぞ
れ1個の集束性ロッドレンズ5.6で構成され、上記入
射側および出射側の光スイッチは上記2個の半導体レー
ザ増幅領域1.2の内の1個を選択するメカニカルスイ
ッチ7.8で構成されたことにある。
また、アレー型半導体レーザ増幅素子4は、第一の半導
体レーザ増幅領域1と第二の半導体増幅領域2と、その
間に両者の電気的分離を目的とした絶縁層3とから形成
されている。アレー型半導体レーザ増幅素子4の縦×横
の長さは、およそ500μm X 300μmであり、
半導体レーザ増幅領域間の距離は約250μmである。
このような構成の待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の
動作について説明する。第2図は本発明の待機冗長回路
付半導体レーザ増幅器の光学系を示す図である。第3図
は待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の動作系を示す図
である。
まず、本実施例の光学系について説明する。第2図にお
いて、実線で示す第一の光路12は半導体レーザ増幅領
域1に結合する系を示し、また、点線で示す第二の光路
13は第一の半導体レーザ増幅領域2に結合する系を表
している。入射側の光ファイバ先端14からの出射光は
、コリメートされており、集束性ロッドレンズ5を通し
て、アレー型半導体レーザ増幅素子4に集光される。第
一の光路12を選択する場合には、第2図に示すように
、入射側の光ファイバ先端14を、集束性ロッドレンズ
5の中心軸に対して下側に変位させているため、集束性
ロッドレンズ5によって光が集光される位置は、集束性
ロッドレンズ5の中心軸に対して上側になり、半導体レ
ーザ増幅領域1に光が結合されることになる。半導体レ
ーザ増幅領域1で増幅された光は、集束性ロッドレンズ
6でコリメートされ、出射側の光ファイバ先端15に結
合される。
第二の光路13を選択する場合には、第2図に点線で示
す位置に、光ファイバ先端14.15を移動させる必要
がある。
光路を切換えるために、ここでは、光ファイバ先端14
.15を微小移動可能なメカニカルスイッチ7.8を光
ファイバ端末部9.10の先端に取付けている。メカニ
カルスイッチ7.8は、2個の電磁石16から成り、電
磁石16に流す電流をどちらか一方に流すことによって
、金属17で覆っている光ファイバ先端14.15を2
個の電磁石16のうちどちらかに引付けることになり、
光ファイバ先端14.15を微小移動させることができ
、第一の光路12と第二の光路13との間の切換えが可
能になっている。
なお、第2図では第一の半導体レーザ増幅領域1を使用
している場合で、メカニカルスイッチ7.8が第一の光
路12を選択している状態を表している。
次に、冗長系での信頼性向上に関して説明する。
まず、第一の半導体レーザ増幅領域1のみを動作させ、
もう1個の第二の半導体レーザ増幅領域2は、通電せず
、待機させておく。使用中の第一の半導体レーデ増幅領
域1が故障した場合に、ただちに、メカニカルスイッチ
7.8を動作させ、光軸を第二の光路13に合わせ、待
機中の第二の半導体レーザ増幅領域2の使用に切換える
。このメカニカルスイッチ7.8を含めたアレー型半導
体レーザ増幅素子4の動作系は待機冗長回路を成してい
る。
第3図において、信頼性工学では、このような待機冗長
方式を採ることによって、アレー型半導体レーザ増幅素
子の動作系での信頼度は、R(t)= e−?t1+R
,7λt)で、また、平均寿命は、 MTTF=(1+Rs’)/λ で表されることが知られている。λは第一の半導体レー
ザ増幅領域1と第二の半導体レーザ増幅領域2の各1個
当たりの故障率であり、半導体レーザ増幅素子の単体の
故障率と等しい。R8はメカニカルスイッチの1個当た
りの信頼度である。従来の半導体レーザ増幅器で、単体
として使用している半導体レーザ増幅素子の動作系での
信頼動作は、 R(t)=e−” であり、平均寿命は、 MTTF=1/λ となり、この従来例と比べて、本発明のアレー型半導体
レーザ増幅素子の動作系での信頼度R(t)は、 高くなり、また、平均寿命MTTFも Rシ/λ 長(なる。このように、待機冗長方式を取入れることに
より、アレー型半導体レーザ増幅素子の動作系での信頼
度が高くなるとともに、その結果、半導体レーザ増幅器
全体の信頼性が向上することになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、小型化ができ、部品数
も少なく経済的で、かつ待機冗長回路を有し信頼性を高
くできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例待機冗長回路付半導体レーザ増
幅器の構成図。 第2図は本発明の待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の
光学系を示す図。 第3図は本発明の待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の
動作系を示す図。 第4図は半導体レーザ増幅器の構成図。 第5図は従来例の待機冗長回路付半導体レーザ増幅器の
構成図。 1.2・・・半導体レーザ増幅領域、3・・・絶縁層、
4・・・アレー型半導体レーザ増幅素子、5.6・・・
集束性ロッドレンズ、7.8・・・メカニカルスイッチ
、9、lO・・・光ファイバ端末部、11.31・・・
気密パッケージ部、12・・・第一の光路、13・・・
第二の光路、14.15・・・光ファイバ先端、16・
・・電磁石、17・・・金属、18.18^、18B・
・・半導体レーザ増幅素子、19.19A、19B 、
 2OA 、 20B・・・結合用レンズ、21・・・
パッケージ部、27.28・・・1×2の光路切換スイ
ッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2個の半導体レーザ増幅素子と、この2個の半導体
    レーザ増幅素子の入射側および出射側に配置された結合
    用レンズと、入射側の光ファイバ端末部からこの入射側
    の結合用レンズに入射する光位置を変える入射側光スイ
    ッチと、出射側の光ファイバ端末部に出射する上記出射
    側の結合レンズの光位置を変える出射側の光スイッチと
    を備えた待機冗長回路付半導体レーザ増幅器において、
    上記2個の半導体レーザ増幅素子は2個の半導体レーザ
    増幅領域が1チップ化された半導体レーザ増幅素子で構
    成され、上記入射側および出射側の結合レンズはそれぞ
    れ1個の結合レンズで構成され、上記入射側および出射
    側の光スイッチは上記2個の半導体レーザ増幅領域の内
    の1個を選択する光スイッチで構成された ことを特徴とする待機冗長回路付半導体レーザ増幅器。 2、上記2個の半導体レーザ増幅素子は2個の半導体レ
    ーザ増幅領域が1チップ化されたアレー型半導体レーザ
    増幅素子である請求項1記載の待機冗長回路付半導体レ
    ーザ増幅器。 3、上記入射側および出射側の結合レンズはそれぞれ1
    個の集束性ロッドレンズである請求項1記載の待機冗長
    回路付半導体レーザ増幅器。 4、上記入射側および出射側の光スイッチは上記2個の
    半導体レーザ増幅素子の内の1個を選択するメカニカル
    スイッチである請求項1記載の待機冗長回路付半導体レ
    ーザ増幅器。
JP25128990A 1990-09-19 1990-09-19 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器 Pending JPH04128720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128990A JPH04128720A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128990A JPH04128720A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128720A true JPH04128720A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17220594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25128990A Pending JPH04128720A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602873B1 (en) * 1992-12-14 1997-04-02 Xerox Corporation Optical switching array using semiconductor amplifier waveguides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602873B1 (en) * 1992-12-14 1997-04-02 Xerox Corporation Optical switching array using semiconductor amplifier waveguides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822096A (en) Optoelectronic apparatus
US6301037B1 (en) Laser transmitting system for use in optical space communication systems
JPH02199430A (ja) 半導体光スイッチ及び半導体光スイッチアレイ
JPH01292875A (ja) 半導体光増幅モジュール
JPH04295808A (ja) 光結合器
JPH09107142A (ja) 光増幅器
US20020031324A1 (en) Variable optical attenuator using microelectro mechanical mirror
US6690501B2 (en) Low cost isolator/polarization beam combiner hybrid component
JPH06186598A (ja) 光交換機
JPH04128720A (ja) 待機冗長回路付半導体レーザ増幅器
KR19980066701A (ko) 광 증폭기 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
JPS6076707A (ja) 半導体レ−ザ二重化モジユ−ル
CN109390839B (zh) 光学模块及掺铒光纤放大器
JPH03249628A (ja) 半導体レーザ増幅器
JP3453767B2 (ja) 光増幅器用光モジュール
KR102607339B1 (ko) 다단 증폭을 수행하는 레이저 레이더 장치
JPH0527146A (ja) 光機能装置
CN114978344B (zh) 激光信号接收装置及空间激光通信系统
JPS59211339A (ja) 光伝送路途中から情報信号を取り出す方法
JPH06283790A (ja) 双方向励起型光増幅器
JPH08181654A (ja) 空間光伝送装置および光ビーム偏向器
KR100252077B1 (ko) 광증폭기
JP2780574B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP3120842B2 (ja) ラインモニタ
JPH0553033A (ja) 光受信器