JPH04125747A - Cache memory controller - Google Patents

Cache memory controller

Info

Publication number
JPH04125747A
JPH04125747A JP2246494A JP24649490A JPH04125747A JP H04125747 A JPH04125747 A JP H04125747A JP 2246494 A JP2246494 A JP 2246494A JP 24649490 A JP24649490 A JP 24649490A JP H04125747 A JPH04125747 A JP H04125747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
error
read
cache memory
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Nishimura
尚幸 西村
Hiroshi Sakurai
博 櫻井
Kazuyuki Mitsuishi
三石 和幸
Nobuhiko Akasaka
伸彦 赤坂
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2246494A priority Critical patent/JPH04125747A/en
Publication of JPH04125747A publication Critical patent/JPH04125747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To cope with the delay of the actual information read time to the shortest information read time by discriminating whether read information has error or not. CONSTITUTION:Read information is supplied to an error discriminating part 25, and it is discriminated whether this information has error or not. If error is detected, a microprocessor 22 is switched to the reread mode. An access control part 24 instructs a wait control part 26 to add a wait cycle corresponding to one system clock (1CK). Thereafter, the control is returned to a step S1, and the same information is read again. In this case, information is surely read out because the wait cycle is added. Thus, information is surely read out without degrading the system performance.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 キャッシュメモリの制御装置に関し、 システム性能を低下させることなく、最短情報続出し時
間に対する実情報読出し時間の遅れに対処することがで
きるキャッシュメモリ制御装置を提供することを目的と
し、 キャッシュメモリから情報を読み出すものであって、同
一情報を続けて読み出す再読出しモードを設定可能な情
報読出し手段と、この情報読出し手段により読み出され
た情報に誤りが有るか否かを判定する誤り判定手段と、
この誤り判定手段により誤りが有るとの判定結果が得ら
れたとき、前記情報読出し手段を再読出しモードに設定
する再読出しモード設定手段と、前記誤り判定手段によ
り誤りが有るとの判定結果が得られたとき、前記情報読
出し手段の情報読出しサイクルに待機サイクルを付加す
る待機サイクル付加手段とを具備するように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary of the Invention] Regarding a cache memory control device, a cache memory control device is provided that can cope with a delay in real information read time relative to the shortest information successive time without degrading system performance. The purpose is to read information from a cache memory, and the information reading means is capable of setting a rereading mode in which the same information is read continuously, and the information read by this information reading means contains an error. error determining means for determining whether or not;
When the error determining means determines that there is an error, the rereading mode setting means sets the information reading means to the rereading mode, and the error determining means determines that there is an error. and standby cycle adding means for adding a standby cycle to the information reading cycle of the information reading means when the information reading means is read out.

[産業上の利用分野] この発明は、キャッシュメモリの制御装置に関する。[Industrial application field] The present invention relates to a cache memory control device.

近年、コンピュータシステムにおいては、処理の高速化
の要求に伴い、演算処理装置や主メモリの高速化が進め
られている。
In recent years, in computer systems, with the demand for faster processing, arithmetic processing units and main memories are becoming faster.

しかし、主メモリの動作速度は、未だに演算処理の動作
速度よりかなり遅いため、演算処理装置をいくら高速化
しても、この動作速度を充分活かすことができない。
However, the operating speed of the main memory is still considerably slower than the operating speed of arithmetic processing, so no matter how fast the arithmetic processing device is made, this operating speed cannot be fully utilized.

そこで、コンピュータシステムにおいては、キャッシュ
メモリを使用することが多い。
Therefore, cache memory is often used in computer systems.

すなわち、主メモリと演算処理装置との間に、主メモリ
より高速のキャンシメモリを配置し、このキャッシュメ
モリから命令やデータ等の情報を読み出すようにするこ
とにより、演算処理装置と主メモリとの動作速度の差を
補完するわけである。
In other words, by placing a cache memory that is faster than the main memory between the main memory and the processing unit, and reading information such as instructions and data from this cache memory, the processing unit and the main memory can be This compensates for the difference in operating speed.

ところで、キャッシュメモリを使用する場合は、演算処
理装置の最短情報読出し時間内で情報を読み出せるよう
にすることが好ましい。
By the way, when using a cache memory, it is preferable to read out information within the shortest information reading time of the arithmetic processing unit.

このためには、高速のキャッシュメモリを使用すればよ
い。
For this purpose, a high-speed cache memory can be used.

しかし、高速のキャッシュメモリを使用して、理論的に
は、情報読出し時間が最短情報読出し時間に間に合うよ
うなシステムを構築した場合であっても、演算処理装置
の周辺ハードウェアの遅延時間等により、実際には、間
に合わない場合が生じることがある。
However, even if a system is constructed using high-speed cache memory that can theoretically meet the shortest information read time, due to the delay time of the peripheral hardware of the arithmetic processing unit, etc. In reality, there may be cases where it is not possible to make it in time.

このような場合、これをそのまま放置すると、システム
が暴走して信較性が著しく低下してしまう。
In such a case, if left as is, the system will run out of control and reliability will drop significantly.

したがって、キャッシュメモリを使用する場合は、最短
情報読出し時間に対する実情報読出し時間の遅れを考慮
する必要がある。
Therefore, when using a cache memory, it is necessary to consider the delay in actual information read time relative to the shortest information read time.

〔従来の技術] 従来は、最短情報読出し時間に対する実情報読出し時間
の遅れに対処するために、実情報読出し時間が最短情報
読出し時間に間に合うか否かに関係なく、最短読出しサ
イクルに、−律に待機サイクルを付加するようになって
いた。
[Prior Art] Conventionally, in order to deal with the delay in the actual information read time relative to the shortest information read time, a rule has been applied to the shortest read cycle, regardless of whether the actual information read time is in time for the shortest information read time. A standby cycle was added to the

このような構成によれば、実情報読出し時間が最短情報
読出し時間に間に合わない場合であっても、情報を確実
に読み出すことができるので、システムの暴走を防止す
ることができる。
According to such a configuration, even if the actual information read time does not meet the shortest information read time, the information can be read reliably, and runaway of the system can be prevented.

しかし、このような構成では、実情報読出し時間が最短
情報読出し時間に間に合う場合であっても、待機サイク
ルが付加されるので、システム性能が低下するという問
題があった。
However, in such a configuration, even if the actual information read time is within the shortest information read time, a standby cycle is added, so there is a problem that system performance deteriorates.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

以上述べたように、従来は、最短情報読出し時間に対す
る実情報読出し時間の遅れに対処するために、実情報読
出し時間が最短情報読出し時間に間に合うか否かに関係
なく、−律に待機サイクルを付加するようになっていた
ので、システム性能が低下するという問題があった。
As described above, conventionally, in order to deal with the delay in the actual information read time relative to the shortest information read time, a standby cycle has been regularly implemented, regardless of whether the actual information read time is in time for the shortest information read time. However, there was a problem in that system performance deteriorated.

そこで、この発明は、システム性能をほとんど低下させ
ることなく、最短情報読出し時間に対する実情報読出し
時間の遅れに対処することができるキャッシュメモリ制
御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a cache memory control device that can cope with a delay in actual information read time relative to the shortest information read time without substantially reducing system performance.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、この発明の原理的な構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention.

図において、11は再読出し機能を有する情報読出し手
段である。この情報読出し手段11によりキャッシュメ
モリ12から読み出された情報は、誤り判定手段13に
供給され、誤りが有るか否かを判定される。この判定に
より、誤りがあるとの判定結果が得られると、再読出し
モード設定手段14により、情報読出し手段11の再読
出しモードが設定される。また、待機サイクル付加手段
15により、情報読出し手段11の読出しサイクルに待
機サイクルが付加される。
In the figure, 11 is information reading means having a rereading function. The information read from the cache memory 12 by the information reading means 11 is supplied to the error determining means 13, and it is determined whether or not there is an error. When a result of this determination is that there is an error, the rereading mode setting means 14 sets the rereading mode of the information reading means 11. Further, the standby cycle adding means 15 adds a standby cycle to the read cycle of the information reading means 11.

〔作用] 実情報読出し時間が最短情報読出し時間に間に合わない
場合、読出し情報に誤りが生じる可能性が極めて高い。
[Operation] If the actual information read time does not meet the shortest information read time, there is a very high possibility that an error will occur in the read information.

したがって、上記のように、読出し情報に誤りが生して
いるか否かを判定する構成によれば、実情報読出し時間
が最短情報読出し時間に間に合うか否かを判定すること
ができる。
Therefore, as described above, according to the configuration for determining whether or not there is an error in the read information, it is possible to determine whether the actual information read time is within the shortest information read time.

そして、この発明では、読出し情報に誤りが生じている
と判定された場合、待機サイクルを付加して再読出しを
実行するようにしたので、情報を確実に読み出すことが
できる。
Further, in the present invention, when it is determined that an error has occurred in the read information, a standby cycle is added and re-reading is executed, so that the information can be reliably read.

但し、このような構成では、再読出しのための時間が新
たに必要となるが、この再読出しは、誤りが生じた場合
だけ行えばよいので、システム性能をほとんど低下させ
ることがない。
However, in such a configuration, additional time is required for rereading, but this rereading only needs to be performed when an error occurs, so there is almost no deterioration in system performance.

〔実施例] 以下、図面を参照しながら、この発明の実施例を詳細に
説明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第2図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

図において、21は、主メモリである。In the figure, 21 is a main memory.

22は、この主メモリ21から情報を読み出すためのマ
イクロプロセッサである。
22 is a microprocessor for reading information from this main memory 21.

23は、主メモリ21に格納されている情報を一時的に
保持することにより、主メモリ21とマイクロプロセッ
サ22との速度差を補完するキャッシュメモリである。
A cache memory 23 compensates for the speed difference between the main memory 21 and the microprocessor 22 by temporarily holding information stored in the main memory 21.

24は、主メモリ21の情報をキャッシュメモリ23に
転送するためのリプレースメント処理等を行うアクセス
制御部である。
Reference numeral 24 denotes an access control unit that performs replacement processing for transferring information in the main memory 21 to the cache memory 23.

25は、キャシュメモリ23から読み出された情報に誤
りが有るか否かを判定する誤り判定部である。この誤り
判定部25は、例えば、誤り訂正符号を用いて誤りを判
定する。
Reference numeral 25 denotes an error determination unit that determines whether or not there is an error in the information read from the cache memory 23. The error determination unit 25 determines errors using, for example, an error correction code.

26はマイクロプロセ・7す22の読出しサイクルの待
機制御を行う待機制御部である。この待機制御部26は
、上記アクセス制御部24により駆動される。
26 is a standby control unit that performs standby control of the read cycle of the microprocessor 722. This standby control section 26 is driven by the access control section 24 described above.

上記マイクロプロセッサ22は、再読出し機能を存し、
上記誤り判定部25において、読出し情報に誤りが有る
との判定結果が得られると、再読出しモードに移行する
The microprocessor 22 has a rereading function,
When the error determining section 25 obtains a determination result that there is an error in the read information, a transition is made to the re-reading mode.

上記キャッシュメモリ23は、情報部231とタグ部2
32から成る。
The cache memory 23 includes an information section 231 and a tag section 2.
Consists of 32.

情報部231は、アクセス制御部24の制御により主メ
モリ21から転送されてくる情報を格納する。タグ部2
32は、この場合の主メモリ21の転送元アドレスを示
す辞書を有する。そして、この辞書とマイクロプロセッ
サ22から供給される主メモリ21の読出しアドレス信
号を基に、情報部231に目的の情報が有る否かを判定
する。
The information section 231 stores information transferred from the main memory 21 under the control of the access control section 24. Tag part 2
32 has a dictionary indicating the transfer source address of the main memory 21 in this case. Then, based on this dictionary and the read address signal of the main memory 21 supplied from the microprocessor 22, it is determined whether or not the information section 231 contains the target information.

なお、キャッシュメモリ23は、例えば、セットアソシ
エイティブ方式のメモリである。
Note that the cache memory 23 is, for example, a set associative type memory.

すなわち、マイクロプロセッ22から出力される読出し
アドレス信号は、主メモリ21のセットアドレス、ブロ
ックアドレス、ブロック内アドレス等により構成される
That is, the read address signal output from the microprocessor 22 is composed of a set address, a block address, an intra-block address, etc. of the main memory 21.

タグ部232は、この読出しアドレス信号のセントアド
レスに基づいて、辞書上のセントを選択する。次に、こ
のセントに格納されている複数のブロックアドレスと上
記アドレス信号に含まれるブロックアドレスを比較し、
一致するブロックアドレスが有れば、ヒント信号を出力
する。一方、一致するブロックアドレスが無ければ、ミ
スヒント信号を出力する。
The tag section 232 selects a cent on the dictionary based on the cent address of this read address signal. Next, compare the multiple block addresses stored in this cent with the block address included in the above address signal,
If there is a matching block address, a hint signal is output. On the other hand, if there is no matching block address, a miss hint signal is output.

情報部231は、上記タグ部232からヒツト信号が得
られると、上記読出しアドレス信号のセットアドレスに
基づいて記憶領域上のセットを選択する。次に、このセ
ットに格納されている複数のブロックの中から、上記ヒ
ツト信号に基づいて、目的のブロックを選択する。最後
に、このブロックの中から上記ブロック内アドレスに基
づいて目的の情報を読み出す。
When the hit signal is obtained from the tag section 232, the information section 231 selects a set on the storage area based on the set address of the read address signal. Next, a target block is selected from among the plurality of blocks stored in this set based on the hit signal. Finally, target information is read from this block based on the address within the block.

上記アクセス制御部24は、上記タグ部232からミス
ヒント信号が得られると、マイクロブロセ、す22から
出力される読出しアドレス信号により選択されるブロッ
クの情報を情報部231に転送するとともに、このブロ
ックのアドレスをタグ部232の辞書に書き込む。これ
とともに、アクセス制御部24は、待機制御部26に、
所定システムクロック(nCK)分の待機制御を指示す
る。これにより、マイクロプロセッサ22の最短読出し
サイクルに所定システムクロック(nCK)分の待機サ
イクルが付加される。その結果、マイクロプロセッサ2
2は、アクセス制御部24により主メモリ21から読み
出された情報の取込すが可能となる。
When a miss hint signal is obtained from the tag unit 232, the access control unit 24 transfers the information of the block selected by the read address signal output from the microprocessor 22 to the information unit 231, and address is written in the dictionary of the tag section 232. Along with this, the access control unit 24 causes the standby control unit 26 to
Instructs standby control for a predetermined system clock (nCK). As a result, a standby cycle corresponding to a predetermined system clock (nCK) is added to the shortest read cycle of the microprocessor 22. As a result, microprocessor 2
2 enables the access control unit 24 to take in information read from the main memory 21.

また、アクセス制御部24は、マイクロプロセッサ22
が再読出しモードに移行すると、待機制御部26に1シ
ステムクロツク(ICK)分の待機制御を指示する。こ
れにより、待機制御部26は、マイクロプロセンサ22
の最短読出しサイクルに、1システムクロツク(ICK
)分の待機サイクルを付加する。その結果、再読出しモ
ードでは、通常の読出しモードより1システムクロ・7
り(ICK)分長いサイクルで、情報読出しがなされる
The access control unit 24 also includes a microprocessor 22
When it shifts to the reread mode, it instructs the standby control section 26 to perform standby control for one system clock (ICK). As a result, the standby control unit 26 controls the micropro sensor 22.
One system clock (ICK) is required for the shortest read cycle of
) minutes of standby cycles are added. As a result, in re-read mode, 1 system chroma and 7
Information is read in a cycle that is as long as (ICK).

上記構成において、動作を説明する。In the above configuration, the operation will be explained.

第3図は、情報読出し動作を示すフローチャートである
FIG. 3 is a flowchart showing the information read operation.

この情報読出し動作においては、まず、マイクロプロセ
ッサ22からキャッシュメモリ23の情報部231とタ
グ部232に、主メモリ21の読出しアドレス信号が供
給される(ステップ1)。
In this information read operation, first, a read address signal of the main memory 21 is supplied from the microprocessor 22 to the information section 231 and tag section 232 of the cache memory 23 (step 1).

これにより、タグ部232では、上記読出しアドレス信
号により選択されるブロックの情報が情報部231に格
納されているか否かが判定される(ステップ2)。
As a result, the tag unit 232 determines whether or not the information of the block selected by the read address signal is stored in the information unit 231 (step 2).

目的とするブロックの情報が情報部231に格納されて
いれば、タグ部232からヒツト信号が出力される(ス
テップS3)。
If the information of the target block is stored in the information section 231, a hit signal is output from the tag section 232 (step S3).

これにより、情報部231からは読出しアドレス信号に
より選択される情報が読み出される(ステップS4)。
As a result, the information selected by the read address signal is read from the information section 231 (step S4).

この読出し情報は、誤り判定部25に供給され、誤りが
有るか否かが判定される(ステップS5)。
This read information is supplied to the error determining section 25, and it is determined whether or not there is an error (step S5).

誤りが無ければ、マイクロプロセンサ22により読出し
情報が取り込まれる(ステップS6)。
If there is no error, the read information is taken in by the microprocessor sensor 22 (step S6).

これに対し、誤りが有ると、マイクロプロセッサ22は
、再読出しモードに移行する(ステップS7)。
On the other hand, if there is an error, the microprocessor 22 shifts to reread mode (step S7).

これにより、アクセス制御部24は、待機制御部26に
、1システムクロツク(ICK)分の待機サイクルの付
加を指示する(ステップS8)。
As a result, the access control unit 24 instructs the standby control unit 26 to add a standby cycle for one system clock (ICK) (step S8).

この後、ステップS1に戻り、再度同じ情報の読出しが
実行される。この場合、待機サイクルが付加されている
ので、情報は確実に読み出される。
After this, the process returns to step S1, and the same information is read out again. In this case, since a standby cycle is added, the information can be reliably read.

なお、上記ステップS2で、ミスヒツトとの判定結果が
得られると、タグ部232からミスヒント信号が出力さ
れる(ステップS9)。
Note that when a determination result of a miss is obtained in step S2, a miss hint signal is output from the tag section 232 (step S9).

これにより、アクセス制御部24は、リプレースメント
処理を実行する(ステップ510)。
Thereby, the access control unit 24 executes replacement processing (step 510).

この後、アクセス制御部24は、待機制御部26に所定
システムクロック(nCK)分の待機サイクルの付加を
指示する。
Thereafter, the access control unit 24 instructs the standby control unit 26 to add a standby cycle for a predetermined system clock (nCK).

これにより、マイクロプロセッサ22は、リプレースメ
ント処理により、主メモリ21から読み出された情報の
取込みが可能となる(ステップS6)。
Thereby, the microprocessor 22 becomes able to take in the information read from the main memory 21 through the replacement process (step S6).

第4図は、再読出しモードへの移行を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing transition to reread mode.

図において、(a)は、システムクロックCKを示す。In the figure, (a) shows the system clock CK.

ここで、T1は最短読出しサイクルを示し、T2は再読
出し時の読出しサイクルを示す。
Here, T1 indicates the shortest read cycle, and T2 indicates the read cycle during re-reading.

(b)は、マイクロプロセッサ22から出力される読出
しアドレス信号を示す。図には、この読出しアドレス信
号が、システムクロックCKOのハイレベル期間に出力
される場合を示す。
(b) shows a read address signal output from the microprocessor 22. The figure shows a case where this read address signal is output during the high level period of the system clock CKO.

(c)は、タグ部232から出力されるヒ・ント信号の
出力タイミングを示す。ここで、ヒツト信号はローレベ
ル期間に出力される。したがって、図示の例では、情報
があるか否かの判定は、システムクロックCK2のハイ
レベル期間になされることになる。
(c) shows the output timing of the hint signal output from the tag unit 232. Here, the hit signal is output during the low level period. Therefore, in the illustrated example, the determination as to whether there is information is made during the high level period of the system clock CK2.

(d)は、キャッシュメモリ23からの読出し情報を示
す。
(d) shows read information from the cache memory 23.

(e)は、誤り判定部25の誤り判定信号を示す。この
誤り判定信号は、誤りが無りれば、ローレベルとなり、
誤りが有るとハイレベルとなる。
(e) shows the error determination signal of the error determination section 25. This error judgment signal becomes low level if there is no error,
If there is an error, the level will be high.

したがって、図示の例では、誤りが有るか否かの判定は
、プロノセサクロンクCK4の立上がりタイミングでな
されることになる。なお、マイクロプロセッ22は、シ
ステムクロックCK4の立下がりタイミングで、誤り判
定信号を検査する。
Therefore, in the illustrated example, the determination as to whether or not there is an error is made at the rising timing of the processor clock CK4. Note that the microprocessor 22 checks the error determination signal at the falling timing of the system clock CK4.

上述したタイミングチャートにおいては、情報の読出し
タイミングが、システムクロックCK4の立上がりタイ
ミング(誤り判定タイミング)付近で変動する。したが
って、情報の読出しタイミングが、誤り判定部25の判
定タイミングに間に合わない場合が生しる。このような
場合が生じると、誤り判定信号がハイレベルになる。こ
れにより、マイクロプロセンサ22は、最短読出しサイ
クルTlが終了した段階で、再読出しモードに移行する
。この再読出しモードにおいては、最短読出しサイクル
T1に、待機サイクル(システムクロックCKW)が付
加される。これにより、システムクロックCK4の立上
がりタイミング(誤り判定タイミング)では、情報が揃
うことになる。
In the timing chart described above, the information read timing varies around the rising timing (error determination timing) of the system clock CK4. Therefore, there may be cases where the information read timing is not in time for the determination timing of the error determining section 25. When such a case occurs, the error determination signal becomes high level. Thereby, the microprocessor sensor 22 shifts to the re-read mode at the stage where the shortest read cycle Tl ends. In this reread mode, a standby cycle (system clock CKW) is added to the shortest read cycle T1. As a result, information is available at the rising timing (error determination timing) of the system clock CK4.

したがって、今度は、誤り判定部25の誤り判定信号が
ハイレベルとなることがなく、マイクロプロセッサ22
により情報の取込みが行われる。
Therefore, this time, the error determination signal of the error determination section 25 does not become high level, and the microprocessor 22
Information is captured by

以上詳述したように、この実施例は、読出し情報に誤り
があるか否かを判定し、誤りがある場合は、実情報読出
し時間が最短情報読出し時間に間に合わないものとみな
して、待機サイクルが付加された再読出しを行うように
したので、常に、情報を確実に読み出すことができる。
As described in detail above, this embodiment determines whether or not there is an error in the read information, and if there is an error, it is assumed that the actual information read time will not meet the shortest information read time, and the standby cycle is started. Since rereading is performed with the addition of , information can always be read out reliably.

この場合、再読出し期間が新たに必要となるものの、こ
の再読出しは、誤りが生した場合だけ行えばよいので、
システム性能にはほとんど影響を与えない。
In this case, although a new rereading period is required, this rereading only needs to be performed when an error occurs.
It has little effect on system performance.

また、この実施例は、通常、情報が持っている誤り訂正
符号を利用して読出し情報の誤りを判定するようにした
ので、誤り判定機能を簡単に実現することができる。
Furthermore, in this embodiment, errors in the read information are determined using the error correction code that the information normally has, so the error determination function can be easily realized.

なお、先の説明では、誤り訂正符号を用いて誤りが生し
ているか否かを判定する場合を説明したが、この発明は
、例えば、誤り検出用ピント(パリティビット)を用い
て誤りが生しているか否かを判定するようにしてもよい
In addition, in the previous explanation, a case was explained in which an error correction code is used to determine whether or not an error has occurred. Alternatively, it may be determined whether or not.

この他にも、この発明はその要旨を逸脱しない範囲で種
々様々変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that this invention can be modified in many other ways without departing from the spirit thereof.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように、この発明は、読出し情報に誤りが有
るか否かを判定することにより、実情報読出し期間が最
短情報読出し時間に間に合うか否かを判定し、間に合わ
ない場合は、待機サイクルを付加された再読出しを行う
ようにしたので、システムの性能をほとんど低下させる
ことなく、情報を確実に読み出すことができる。
As described above, the present invention determines whether or not the actual information read period is in time for the shortest information read time by determining whether or not there is an error in the read information. Since re-reading is performed with additional information, the information can be reliably read out with almost no deterioration in system performance.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の原理構成を示すブロック図、 第2図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
、 第3図は、第2図の動作を説明するためのフローチャー
ト図、 第4図は、第2図の動作を説明するためのタイミングチ
ャート図である。 図において、 11・・・情報読出し手段、 12・・・キャッシュメモリ、 13・・・誤り判定手段、 14・・・再読出しモード設定手段、 15・・・待機サイクル付加手段。 本発明の斤理図 第 図 一大計令・1丙フロ・ノグ図
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of this invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of this invention. FIG. 3 is a flowchart diagram for explaining the operation of FIG. 2. , FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 2. In the figure, 11... Information reading means, 12... Cache memory, 13... Error determining means, 14... Rereading mode setting means, 15... Standby cycle adding means. Calculation diagram of the present invention Diagram 1 Large scale diagram, 1 Hei flow diagram, Nogu diagram

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)キャッシュメモリ(12)から情報を読み出すも
のであって、同一情報を続けて読み出す再読出しモード
を設定可能な情報読出し手段(11)と、この情報読出
し手段(11)により読み出された情報に誤りが有るか
否かを判定する誤り判定手段(13)と、この誤り判定
手段(13)により誤りが有るとの判定結果が得られた
とき、前記情報読出し手段(11)を再読出しモードに
設定する再読出しモード設定手段(14)と、 前記誤り判定手段(13)により誤りが有るとの判定結
果が得られたとき、前記情報読出し手段(11)の情報
読出しサイクルに待機サイクルを付加する待機サイクル
付加手段(15)と を具備したことを特徴するキャシュメモリ制御装置。
(1) An information reading means (11) for reading information from a cache memory (12), which can set a rereading mode in which the same information is read out continuously; an error determining means (13) for determining whether or not there is an error in the information; and when the error determining means (13) determines that there is an error, re-reading the information reading means (11); rereading mode setting means (14) for setting the mode, and when the error determining means (13) determines that there is an error, a standby cycle is added to the information reading cycle of the information reading means (11). 1. A cache memory control device comprising: additional standby cycle adding means (15).
(2)前記誤り判定手段(13)は、誤り訂正符号を用
いて、前記情報読出し手段(11)により読み出された
情報に誤りが有るか否かを判定するように構成されてい
ることを特徴とする請求項1記載のキャッシュメモリ制
御装置。
(2) The error determining means (13) is configured to use an error correction code to determine whether or not there is an error in the information read out by the information reading means (11). The cache memory control device according to claim 1.
JP2246494A 1990-09-17 1990-09-17 Cache memory controller Pending JPH04125747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246494A JPH04125747A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Cache memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246494A JPH04125747A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Cache memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125747A true JPH04125747A (en) 1992-04-27

Family

ID=17149238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246494A Pending JPH04125747A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Cache memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125747A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967612A (en) * 1998-06-18 1999-10-19 Tachi-S Co., Ltd. Headrest for automotive seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967612A (en) * 1998-06-18 1999-10-19 Tachi-S Co., Ltd. Headrest for automotive seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535350A (en) Cache memory unit including a replacement address register and address update circuitry for reduced cache overhead
JPS60179851A (en) Data processor
JPS6324428A (en) Cache memory
JP2581323B2 (en) How to update reference bits and change bits
EP0386719A2 (en) Partial store control circuit
US5287483A (en) Prefetched operand storing system for an information processor
JP3505728B2 (en) Storage controller
JPH04125747A (en) Cache memory controller
JPS6238953A (en) Main storage device for compression of partial write access
JPH0877143A (en) Vector data processor
JP2716254B2 (en) List vector processing device
JP3476314B2 (en) Microprocessor
JP2798492B2 (en) List vector processing device
JPS6240736B2 (en)
JPH07105098A (en) Replace device of instruction cache
JPH05225122A (en) Burst transfer system of dma
JPH04293136A (en) Cache control system
JPH02259945A (en) Storing processing system
EP0432807A2 (en) Microprocessor having internal cache memory
JPH05120155A (en) Microprogram controller
JPH04134538A (en) Microprogram controller
JPH1063569A (en) Main memory data writing device
JPH02128254A (en) Cache control system
JPS6244838A (en) Instruction fetching device
JPH0877067A (en) Cache memory controller