JPH04125451A - 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法 - Google Patents

固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法

Info

Publication number
JPH04125451A
JPH04125451A JP24647890A JP24647890A JPH04125451A JP H04125451 A JPH04125451 A JP H04125451A JP 24647890 A JP24647890 A JP 24647890A JP 24647890 A JP24647890 A JP 24647890A JP H04125451 A JPH04125451 A JP H04125451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
strontium
nitric acid
sample
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24647890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hara
原 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP24647890A priority Critical patent/JPH04125451A/ja
Publication of JPH04125451A publication Critical patent/JPH04125451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は高周波誘導結合型プラズマ発光法(以下、IC
P法という)による固体電解質中、特に燃料電池用固体
電解質中のストロンチウムの定量分析方法に関する。
B1発明の概要 本発明は固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法
であって、 固体電解質に硝酸を加えて加熱分解し、この分解液とほ
う酸を混合し加熱して得られる混合液を濾過し、これを
分析供試料液としてICP法により発光強度を測定する
ことにより固体電解質中のスト【Jンチウムが高感度に
定111されこれにより電極中のストロンチウムの組成
と特性との関係を明確にすると共に、電極の品質管理及
び工程管理を向上させることを可能とする。
C従来の技術 燃料電池用固体電解質の品質を決定する最も大きな要素
としてその固体電解質の組成配合がある。
即ち、この固体電解質はLa−8r−Fからなる電解質
であって、その特性は添加元素の種類や組成によって大
きく左右される。従って固体電解質の配合組成と特性の
関係を明確にかつ定徹的に把握する必要があり、そのた
め微渠ストロンチウムの分析方法の確立が不1■欠であ
る。
D9発明が解決しようとする課題 本発明はこのような問題点に着目して創案されたもので
あって、固体電解質中のスト[!ンヂウノ、を高感度に
定量するICP法を提供するものである。
80課題を解決するための手段及び作用即ち、本発明は
固体電解質に硝酸を加え、加熱により該固体電解質を分
解させた後冷却し、次にこの分解液とほう酸を混合し加
熱により該ほう酸を溶解後冷却し、更にこの混合溶液を
濾過することにより得られる濾液と沈澱を硝酸で洗うこ
とにより得られる洗液との混合液に標準物質としてコバ
ルトを加えてから水で一定量にして、これを試料溶液と
してICP法を用いて発光強度を測定すること、をその
解決手段としている。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
まず、本発明に係る方法を実施するに際し、試料となる
固体電解質をよく分解する。
この分解には硝酸を用いて行うが、本発明に係る分析方
法をより高精度に行うため、ホールピペット、マイクロ
ピペットなどで計るのが好ましい。
次に、試料となる固体電解質は、上記硝酸等の存在下で
加熱撹拌する必要性から、加圧ルツボ、好ましくはテフ
ロン製加圧ルツボを用いる。
そして、試料の加熱は特に限定されないが、100〜2
50℃、好ましくは170℃の恒温槽で約05 時間行
う。更に試料をよく分解するため加熱と同時に撹拌する
のが好ましい。なお、これらの操作は2回程度繰り返す
ことで十分試料を分解できる。
次に、この分解液を冷却した後、ほう酸中に移し入れ、
混合した後加熱によりほう酸を分解する。
ここでほう酸を用いるのは固体電解質中にFが存在する
ことからガラス、石英などを侵食するFのマスキングを
行うためである。
更に、上記で得られた分解液を冷却し、濾紙などで濾過
し、濾液をメスフラスコなどに受ける。
また、濾紙に残存するストロンチウムを得るため、沈澱
物を硝酸で洗うことにより得られる洗液を同様にメスフ
ラスコなどに受ける。
次にこの濾液と洗液とをよく混合して、この混合液に標
準物質としてコバルトを加え、水を加えて一定量とし、
これをICP法による固体電解質中のストロンチウムの
定量分析方法における試料溶液とする。なお、使用水は
イオン交換水を用いるのが好ましい。ところで、通常、
内部標準物質としてストロンチウムなどの希土類が一般
に使用されるが、本発明に係る分析方法では固体電解質
中のストロンチウムを定量するのが目的とするため内部
標準物質としてコバルトを採用する。
F、実施例 以下、本発明に係るICP法による固体電解性中のスト
ロンチウムの定量分析方法の詳細を実施例に基づいて説
明する。
[1)分析方法の操作手順 〔試料の分解および調製方法〕 (+)試料をテフロン製加圧ルツボに採取する。
(2)回転子、硝酸を入れてスターラ上で撹拌する。
(3)恒温槽中で加熱後、スターラヒで撹拌する。これ
を2回繰り返して試料を分解する。
(4)冷却後、分解液の全量をほう酸が入ったポリビー
カーにイオン交換水を用いて移し、加熱してほう酸を分
解する。
(5)冷却後、濾紙を用いて濾過し、濾液をメスフラス
コに受ける。
(6)沈澱を硝酸で洗い得られる洗液を濾液と混合する
(7)この混合液にコバルトを加えてイオン交換水で一
定量とする。
[検m線作成用溶液の調製方法] 100m1メスフラスコにストロンチウムを510.3
0,50,1100pp、ランタン11000pp、コ
バルト20ppm、ホウ酸5000ppm及び硝酸(1
+1)20mAを加えてから、イオン交換水で100m
/一定とした。
〔2〕 実施例 1、分析装置及び試薬 1.1 分析装置及び測定条件 ICP発光分光装置は島津製ICPS−1000■型を
用いた。
測定条件を表1に示す。
表1 測定条件 出力   KW Arガス流量 冷却ガス 15.0 C/min プラズマガス 1.212/min サンプルガス 1、Off/min パージガス 3.57!/min 分析線 Sr 421.552 V 内部標準物質(Go) 228.616 トーヂ観測篩さ 15  yxm 2、 試薬 実験に使用した試薬のリストを表2に示す。
No3 H3’BO3 Sr a O a 表2  試薬リスト 和光純薬製 有害金属測定用 メルク社製スーパピアー 11000pp (Sr(NO3)2in I N H
NO3)1000ppm (Lace3in  IN 
HCI)1000ppm (COCA’3in IN 
HCA’)LaC1399,5% 三津和化学 3、試料の分解及び調製方法 加圧ルツボを使用し、170℃で1時間加熱し、30分
間撹拌を2回繰り返した結果、硝酸でも塩酸でも試料は
容易に分解できた。しかしイオン交換水で希釈するとい
ずれの方法でもランタンが析出した。これは酸により分
解されたランタンとフッ素が水で花釈する段階で再反応
してフッ化ランタン(LaF3)として析出するためで
あった。
従ってふっ素をホウ酸でマスキングしてランタンをイオ
ン化する方法を試みた。その結果、硝酸で分解した溶液
中にホウ酸を加えて加熱することにより完全に溶液化す
ることができた。
以−F−のことから試料の分解・調製を次のように決定
した。
まず、La−8r−Fからなる固体電解質をテフロン製
加圧ルツボに02g採取した。次いで回転子を入れ、硝
酸20m12をホールピペットで加えて密栓して、スタ
ーラ上で2〜3分間撹拌した。
次に、170℃の恒温槽中で1時間加熱してから、更に
スターラーヒで30分間撹拌した。この操作を2回繰り
返して試料を分解した。
更に冷却後、ほう酸が100g入ったポリビーカーにイ
オン交換水を用いて全量移し入れ、ウォータバス(W、
B)上で加熱してほう酸を溶解した。次に冷却後、No
、5Cの濾紙を用いて濾過し、更に濾紙を硝酸(++5
)50ml!で洗い、得られた濾液と洗液の混合物にコ
バルトを40mg加えて、イオン交換水で200m(!
一定として分析供試液とした。
4、実験及び結果 4.1  分析線の選定 ストロンチウムの分析に最も適した分析線を選定するた
め、固体電解質を構成する各元素の単独溶液及び試薬を
用いて分析線の選定を定性的に行った。その結果を第1
図〜第3図に示す。なお上記2で調製した供試液中の各
元素の濃度はSrが1100pp、Laが1000 p
pm、 H3B O3が10,000ppm、Coが1
0ppm及びTilOppmである。そして、Co及び
Tiは内部標準物質の選定のために行った。第1図は波
長407.771nmの発光スペクトルが近接しており
、Laの妨害が予測される。第2図及び第3図は波長4
21.552nm、216.596nmの発光スペクト
ルで共存物質は全てベースライン上にあり、Srに対し
て妨害しないことが予測される。従って波長421.5
52,216.596nmが分析線として使えるが、こ
こでは発光強度が高い421552nmを分析線として
採用した。
4.2  感度(HV)の選定 感度(HV)とはホトマルに印加する高電圧のことで、
濃度により最適なHVが存在する。
このためストロンチウム濃度1100pp溶液を用いて
HVの選定を行った。その結果を第4図及び第5図に示
す。
第5図に示す感度20では発光強度が飽和する。
HVは飽和しない限り、高い方が好ましいので、ここで
はHVとして10を採用した。
4.3 内部標準物質とその波長の選定内部標準物質と
してイツトリウムなどの希土類が一般に使用されるが本
試料のようにFを含む場合はYF3などの様にFと反応
して希土類はぶつ化物として析出する危険性がある。こ
のため不純物として試料中に含まれる可能性の低いコバ
ルトを内部標準物質として採用した。コバルトの分析線
を選定するため、コバルトの代表的な波長3本(228
,616nm、238.892nm、237、’862
nm)のプロファイルを測定して定性的に行った。その
結果を第6図〜第8図に示す。
第6図に示す波長228.616nmでは共存物質のス
ペクトルは全てベースライン上にありコバルトに対する
妨害は観察されなかった。また第7図及び第8図に示す
波長はランタンの発光線が重複しておりランタンの妨害
が予測される。従って分析線は波長228.616nm
を採用した。
4.4 検量線の精度 上記3.2に記載した試料の分解・調製した供試液中の
ストロンチウム濃度は10〜100ppmとなる。この
ためストロンチウム濃度5〜1100ppの範囲で検量
線の精度を確かめた。その結果を第9図に示す。この図
から、検量線はほぼ原点を通り、相関係数は0.999
9、標準偏差は0.464.ppmと非常に良い精度を
示していることがわかる。
4.5 共存物質の影響 ストロンチウム濃度50ppm溶液に硝酸、ホウ酸、ラ
ンタン及びコバルトを各々段階的に加えてその影響を定
量的に調べた。その結果を第」0図〜第13図に示す。
いずれの物質も破線で示した許容範囲内で影響はなかっ
た。
なお、共存物質の影響の判定基準はストロンチウムの回
収率(測定値xlOO/添加量)の±2.0%とし、図
中に許容範囲として破線で示した。
4.6 内部標準物質に対する共存元素の影響 コバルト濃度10ppm溶液に硝酸、ホウ酸、ストロン
チウム及びランタンを各々段階的に加えて影響を定量的
に調べた。その結果を第14図〜第17図に示す。ホウ
酸、ストロンチウムは破線で示した許容範囲内にあり、
コバルトに対する影響はなかった。
これに対し、硝酸ランクは添加量が多くなると負の影響
を示した。これは硝酸、ランタンの共存により供試液の
粘度が上昇して、試料吸い込み量が減少し、発光強度が
低下したためである。従って供試液と検量線溶液中の試
薬、ランタン濃度を同一にして影響を抑えた。
4.7  合成溶液による分析精度の検証上記検討した
条件での分析精度を検証するため、合成溶液を5個調製
した。その結果、測定結果Xは9.98ppm、回収率
は99.84%、変動係数は0.99%及び測定値Xは
99.84ppmと実用上、十分満足出来る精度が得ら
れた。
以下、表3に測定結果を示す。
表3  合成溶液の測定結果 5゜ 考察 以上の結果から、本発明に係るICP法によるストロン
チウムの分析方法を検討することにより、次の知見が得
られた。
(1)試料の分解及び調製方法 HNO3,Hlで容易に分解できたが、水で希釈すると
LaとFが再反応してLaF3として析出した。析出物
をHN Oa  H3B O3で加熱してFをBでマス
キングしてLaを再溶解させることができた。
(2)共存物質の影響 内部標準物質Coに対して、HNO3,Laが負の影響
を示した。このため、供試液と検量線溶液中のHNO3
,La濃度を同一にして影響を抑えた。
(3)分析精度 合成溶液5個測定時の変動係数は1%以下と非常に良い
精度を示した。
G0発明の効果 本発明に係るICP法によれば、固体電解質中のストロ
ンチウムが高感度に定量され、これにより固体電解質中
のストロンチウムの組成と特性との関係を明確にすると
共に、固体電解質の品質管理及び工程管理を向上させる
ことを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各種元素の発光スペクトルを示すグラ
フ、第4図〜第5図は感度(HV)の選定を示すグラフ
、第6図〜第8図はコバルト(CO)との共存物質のプ
ロファイルを示すグラフ、第9図はストロンチウムの検
量線を示すグラフ、第10図〜第13図は共存物質の影
響を示すグラフ、第14図〜第17図はコバルトに対す
る共存物質の影響を示すグラフである。 外1名 第4図 H,V:10 →波長(nm) 試料名:Sr 00ppm 第5図 H,V:20 →波長(nm) 試料名:Sr 00ppm 第10図 硝酸の影響 HNO3(1+ 1 ) mR 第12図 Laの影響 La (ppm) 第11図 ホウ酸の影響 H3BO3(g) 第13図 Coの影響 Co (ppm) 第14図 硝酸の影響 第15図 第16図 Srの影響 第17図 H3BO3(g) La (ppm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体電解質に硝酸を加え、加熱により該固体電解
    質を分解させた後冷却し、次にこの分解液とほう酸を混
    合し加熱により該ほう酸を溶解後冷却し、更にこの混合
    溶液を濾過することにより得られる濾液と沈澱を硝酸で
    洗うことにより得られる洗液との混合液に標準物質とし
    てコバルトを加えてから水で一定容にして、これを試料
    溶液として高周波誘導結合型プラズマ発光法を用いて発
    光強度を測定することを特徴とする固体電解質中のスト
    ロンチウムの定量分析方法。
JP24647890A 1990-09-17 1990-09-17 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法 Pending JPH04125451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24647890A JPH04125451A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24647890A JPH04125451A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125451A true JPH04125451A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17148997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24647890A Pending JPH04125451A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106501197A (zh) 微波消解‑石墨炉原子吸收测定酱油中铅含量的方法
Bendicho et al. Metal extraction by hydrofluoric acid from slurries of glass materials in graphite furnace atomic absorption spectrometry
Ebdon et al. Direct atomic spectrometric analysis by slurry atomisation. Part 2. Elimination of interferences in the determination of arsenic in whole coal by electrothermal atomisation atomic absorption spectrometry
CN110128328B (zh) 一种识别钼酸根离子的荧光探针及其制备方法和识别方法
JPH04125451A (ja) 固体電解質中のストロンチウムの定量分析方法
Ferreira et al. Evaluation of lines of phosphorus and potassium by high-resolution continuum source flame atomic absorption spectrometry for liquid fertilizer analysis
Veillon et al. [25] Atomic spectroscopy in metal analysis of enzymes and other biological material
JPH04120445A (ja) 電極中のテルルの定量分析方法
CN110003250A (zh) 一种铽配合物及其制备方法与应用
RU2634074C1 (ru) Способ определения концентрации ионов калия в сложных минеральных удобрениях
Guo et al. Complexation of uranyl with benzoic acid in aqueous solution at variable temperatures: potentiometry, spectrophotometry and DFT calculations
JPH04120446A (ja) 電極中の銅の定量分析方法
Detcheva et al. Analysis of single crystals based on strontium–lithium–titanium oxides by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
JPH05333018A (ja) 限流素子中のクロムの定量分析方法
KR101454645B1 (ko) 배기 가스 정화 장치의 폐촉매에 포함된 금속 정량 방법
Fishman et al. A supplement to methods for the determination of inorganic substances in water and fluvial sediments
JPH0599850A (ja) 電極中のビスマスの定量分析方法
JPH05133898A (ja) 電極中のクロムの定量分析方法
JPH04122837A (ja) 超電導体中の銅の分析方法
JPH05223741A (ja) 限流素子中のケイ素の分析方法
JPH0599851A (ja) 電極中のチタンの定量分析方法
JPH04125452A (ja) Icp法によるセラミックス中のケイ素の定量分析方法
Pilate et al. Determination of aluminium in aerosols by flameless atomic-absorption spectrometry
CN110003247A (zh) 一种噻吩二甲酸配合物及其制备方法与应用
Izod et al. Energy transfer from O (1D) to O2