JPH0412522A - ダミーウエハ - Google Patents

ダミーウエハ

Info

Publication number
JPH0412522A
JPH0412522A JP2115084A JP11508490A JPH0412522A JP H0412522 A JPH0412522 A JP H0412522A JP 2115084 A JP2115084 A JP 2115084A JP 11508490 A JP11508490 A JP 11508490A JP H0412522 A JPH0412522 A JP H0412522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
alignment
dummy wafer
organic photochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690383B2 (ja
Inventor
Hisashi Nakatsui
久 中津井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2115084A priority Critical patent/JP2690383B2/ja
Publication of JPH0412522A publication Critical patent/JPH0412522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690383B2 publication Critical patent/JP2690383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、  ICまたはLSIなどの半導体素子を製
造する装置において使用するダミーウェハに関する。
〔従来の技術〕
従来より、 ICまたはLSIなどの半導体素子製造用
の露光装置において、解像性能と重ね合せ性能という2
つの基本的な性能の向上が要求されている。前者は半導
体基板(以下「ウェハ」と称す)面上に塗布されたフォ
トレジスト面上にいかに微細なパターンを形成するかと
いう能力であり、後者は前工程でウェハ面上に形成され
たパターンに対し、フォトマスク上のパターンをいかに
正確に位置合せして転写できるかという能力である。
露光装置はその露光方法により1例えばコンタクト、プ
ロキシミティ、ミラー1:1投影、ステッパー、X線ア
ライナ−などに大分類され、その中で各々最適な重ね合
せ方式が考案され実施されている。
一般に半導体素子製造用としては解像性能と重ね合せ性
能の双方のバランスがとれた露光方式が好ましく、この
ため現在では縮小投影型の露光装置いわゆるステッパー
が多用されている。
これからの露光装置として要求される解像性能は0.5
μm近傍であり、この性能を達成することが可能な露光
方式としては、例えばエキシマレーザを光源としたステ
ッパー、X線を露光源としたプロキシミティタイプのア
ライナ−、モしてEBの直接描画方式の3方式がある。
このうち生産性の点からすれば前者2つの方式が好まし
い。
一方、重ね合せ精度は一般的に焼付最小線幅の1/3〜
115の値が必要とされており、この精度を達成するこ
とは一般に解像性能の達成と同等か、それ以上の困難さ
を伴っている。
一般にレチクル面上のパターンとウェハ面上のパターン
との相対的位置合せ、すなわちアライメントには次のよ
うな誤差要因が存在している。
(1−1)デバイスの種類または工程によって、ウェハ
面上のパターン(あるいはマーク)の断面形状。
物性あるいは光学的特性が多種多様に変化すること。
(1−2)多様なプロセスに対応して確実に所定の精度
でアライメントするためには、アライメント検出系(光
学系、信号処理系)に自由度を持たせねばならないこと
(1−3)アライメント光学系に自由度を持たせるには
、投影レンズとアライメント光学系とを独立に構成する
必要があり、その結果レチクルとウェハとのアライメン
トが間接的になってくること。
一般にはこれらの誤差要因をなるべく少なくし、さらに
バランス良く維持することが重要となっている。
次に、前述の誤差要因の具体例について説明する。
(2−1)アライメント光を露光波長と同一波長にする
ことにより、TTLオンアクシスアライメント系が構成
できる。かかるアライメント系では投影レンズがこの波
長に対して良好な収差補正がなされているので、例えば
レチクルの上側にアライメント光学系を配置することが
でき、ウェハパターンの投影像とレチクル面上のパター
ンとを同−視野内で同時に観察しなから双方の位置合せ
をすることができる。また、アライメントが完了したそ
の位置で露光をかけることができる。 したがって、こ
の方法にはシステム誤差要因は存在しない。
しかしなからこの方法では、アライメント波長について
選択の余地がなく、また吸収レジストのようなプロセス
においてはウェハからの信号光が極端に減衰するなど対
プロセス上の欠点を持つことになる。
(2−2)オフアクシスタイプのステッパーにおいては
、ウェハのアライメント光学系は投影レンズの制約を一
切受けずに自由に設計することができ、その自由度によ
りプロセスへの対応力を強化できる。しかしなから、こ
の方式ではレチクルとウェハの同時観察はできず、レチ
クルは予めレチクルアライメント用の顕微鏡で所定の基
準に対してアライメントを行ない、ウェハはウェハアラ
イメント用顕微鏡(以下、 「ウェハ顕微鏡」という)
で顕微鏡内の基準にアライメントを行なっている。
このため、レチクルとウェハの間に誤差要因が存在する
。さらに、ウェハアライメント後: ウェハのパターン
をレチクルの投影像と重ねるため、所定の距離(これを
「基準長」またはrBase LineJという)ウェ
ハを移動せねばならない、したがって、この方式はシス
テム誤差要因が増大する結果になる。
二のようにシステム誤差を含むアライメント方式による
装置においては、これらの誤差要因を安定維持するよう
に努めると同時に、定期的にその量をチエツクし補正し
てやる必要がある3例えば投影レンズの光軸とアライメ
ント顕微鏡の光軸間の距離である基準長は通常数十ml
11の値である。
般には、仮にこの間を結合する物質の熱膨張を抑えるべ
く厳密な温度管理をしたとしても0.1itm〜0.O
1μmの単位では経時変化している。このように経時変
化を生じる要因としては、前述の基準長の他にレンズの
投影倍率、レチクルのアライメント位置、ウェハステー
ジの配列座標系などがある。
そこで、第1物体としてのレチクルと第2物体としての
ウェハとを重ね合せる際 各種の重ね合せ上の誤差要因
、例えば投影光学系の経時的な倍率変化、基準長の経時
的な変イヒ そしてウェハX・Yステージの配列座標の
経時的な変化などのシステム誤差を良好に補正し、常に
高精度な重ね合せが可能な露光装置の提供を目的として
、いわゆるダミーウェハを用いてシステム誤差を求める
ことが行なわれている。これは、例えば照明系により照
射された第1物体面上のパターンを可動ステージ上に配
置した第2物体面上に露光転写する露光装置において、
前記第1物体面に設けたアライメントパターンを照射し
、該アライメントパターンの像を前記可動ステージ上に
前記第2物体の代わりに配置した該アライメントパター
ンの照射光に感度を有し書き込みおよび消去が可能な可
逆性の感光材料を有する第3物体面上に形成し、該第3
物体面上に形成された該アライメントパターンの像の結
像状態を検出することにより、前記第1物体面上のパタ
ーンを前記第2物体面上に露光転写する際のシステム誤
差を求めるものである。すなわち、まず第1物体として
の、例えばレチクル面上のパターンを第3物体としての
ダミーウェハ面上に露光転写し、そのときの転写像の結
像状態を、第2物体であるウェハのアライメントに用い
るウェハアライメント顕微鏡を利用して検出し、このと
きの検出結果に基づいて装置全体のシステム誤差を装置
自体内で自動的にまたは半自動的に補正している。
〔発明が解決しようとしている課題] ところで、前記ダミーウェハ用感光材料には次のような
特性が要求されている。
■処理の高速化のために、紫外光による着色感度が優れ
ていること。
■機械によるシステム誤差の自動補正を行なうために、
可視光を当ててデータを取り込んでいる間は、着色物が
一定以上のコントラストを有すること。
■充分な繰り返し耐久性を有すること。
これらの条件■〜■にかなう感光材料の候補としては、
感光性レジスト、無機フォトクロミック材料、有機フォ
トクロミック材料が挙げられる。
しかし、感光レジストは感光後視像処理を行なわなけれ
ばならないので自動化ができないし、また繰り返し使用
することができない。
無機フォトクロミック材料は、着色感度が悪く、処理の
高速化が行なえない。
さらに、有機フォトクロミック材料は、着色感度が優れ
ている代わりに退色が速く、可視光を当ててデータを取
り込んでいる間に必要コントラスト以下になってしまう
、また、分解が激しいので繰り返し耐久性が上からない
という欠点がある。
以上のように従来の材料を用いても、それぞれ相異なる
欠点を有していて、目的にかなった感光物は得られてい
ない。
本発明者は感光材料の1つである前記有機フォトクロミ
ック材料及びそのオーバーコート部材の欠点について種
々検討し、その欠点の原因を以下のように解明した。
■有機フォトクロミック材料を含む層の中にわずかでも
有機溶媒が残っていると、着色物の安定性が落ち、退色
が速くなることがある。
■有機溶剤を除去し、有機フォトクロミック材料の層を
ウェハに密着させるにはベータが必要だが、これを空気
中で行なうと有機フォトクロミック材料が空気中の酸素
で分解し着色濃度が落ちる。
■空気中の酸素により有機フォトクロミック材料が分解
して繰り返し耐久性が悪くなる。
■空気中の水分により有機フォトクロミック材料が分解
して繰り返し耐久性が悪くなる。
本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、着色感度に優れ
た有機フォトクロミック材料を感光材料として用いたダ
ミーウェハであって、システム誤差の自動補正を行う間
は着色物が一定以上のコントラストを有し、十分な繰り
返し耐久性を有するダミーウェハを提供することを目的
とする。また特にダミーウェハのオーバーコート部材の
改良により耐久性を改善することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、基板上に、30〜80重量%の有機フォトク
ロミック材料を含む樹脂から実質的になる第1層、およ
び透明電極用材料からなる第2層をこの順に有するダミ
ーウェハである。
第1層を形成する際には、樹脂と有機フォトクロミック
材料とを有機溶媒で溶解したコート液をベアーシリコン
または蒸着等の処理を行なったシリコンウェハ等の基板
上にコートしたのち、不活性ガス中で熱処理する。これ
によって、有機フォトクロミック材料の分解が生じるこ
となくバインダー中に含まれる溶媒、水分、酸素を除去
し、発色濃度を高め退色までの時間を長くでき、繰り返
し耐久性を向上させることができる。
本発明で使用し得る有機フォトクロミック材料の好まし
い例として(I)スピロナフトオキシン、(II)ベン
ゾビリロスビラン、 (m)フルギドなどが挙げられる
(ただし、R,=H,アルキル、アルコキシ、R2=H
,ハロゲン、アルキル、ニトロ、ニトロアルコキシ、 
 R,=H,アルキル、アルコキシカルボニルアルキル
) 第1層に用いる樹脂としては紫外および可視領域におい
て透明性の高い高分子樹脂、例えばポリメチルメタクリ
レート、ポリカーボネート、ポリスチレンなどが好まし
い、溶剤としてはトルエン、キシレン、エチルセロソル
ブアセテート、ジエチルグリコールモノメチルアセテー
トなどの沸点が100℃以上の揮発性の低い溶剤が好ま
しい。
また、溶液中の樹脂と有機フォトクロミック材料を合わ
せた固形分の濃度は40%以下とするのが好ましい。
第1層において樹脂に対する有機フォトクロミック材料
の比率は30〜80重量%、さらには、樹脂100重量
部に対して80重量部から200重量部であることが好
ましい、 コート法はシリコンウェハに塗る都合からス
ピンコード法が望ましい。
第1層の不活性ガス中の熱処理は、例えばアルゴン、ク
リプトン等の不活性ガス中で約100℃、30〜40分
間程度の条件で行えばよい。
第1層の上には第2層として透明電極用材料からなる膜
を設ける。
第2層を透明電極用材料で形成することにより位置合わ
せ(アライメント)に用いられるレーザービームを遮断
せず、効率よくダミーウェハによる高精度の位置合わせ
が可能となる。またポリビニルアルコール等の絶縁体を
オーバーコート層(第2層)とした場合と比較して、透
明電極用材料には導電性があるため静電気が起きにくく
、静電気が生じたとしても除去が容易で電荷が蓄積せず
、従ってアライメント誤差の原因となる繊維質等のゴミ
の付着が極めて少なくできるというメリットがある。
この第2層があるためダミーウェハを繰り返し使用する
際にも、空気中の酸素や水分によるフォトクロミック材
料の分解が防止される。
第2層としては透明な無機蒸着膜が好ましく、Au、A
g、Al、Cu、Sn、Gd、Mn、GaおよびIn等
の金属薄膜や、 In2O3、5n202およびT 4
0H等の金属酸化物薄膜が好ましい、このような金属膜
や金属酸化物膜を用いることにより、ポリビニルアルコ
ールなどとは比較にならないほど高い機械的強度を持つ
オーバーコート層(第2層)が得られ、またこれらは空
気中の水分や酸素を遮断する効果が高いのでダミーウェ
ハの長期的な耐久性も優れたものとなる。
上記金属膜5 金属酸化物膜の形成方法としては抵抗加
熱蒸着法、スパッタリング法、RFスパッタリング法等
均−な薄膜を形成する方法が適宜採用できる。
また第2層にはポリビニルカルバゾール等の電気導電性
透明樹脂の単体または混合物も用いることができる。こ
れらは有機電導性材料として知られているもので、上記
金属膜、金属酸化物膜と比較して膜厚が厚くなるデメリ
ットを有しているが、導電性を持つことと紫外域での透
光性(透明性)もあることから使用できる。これらの膜
は公知のコート法によって形成できる。
第2層の厚さは、金属薄膜、金属酸化物膜の場合200
〜!800オングストロームの範囲が好ましい。
その他の場合も材料に応じて適宜膜厚を決定すれば良い
が、例えばポリビニルカルバゾールの場合0.8〜30
nm30℃好ましい。
第2層の可視光透過率は80%以上であることが好まし
い。
【実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 上述した一化学式(I)でR+=Me、R2=R3=H
としたスピロナフトオキサジン100重量部に対し、分
子量200万のポリメチルメタクリレート100重量部
の割合とし、これらの固形分の合計濃度が18重量%の
エチルセロソルブアセテート溶液を調製した。
この溶液3gを25℃でシリコンウェハ上にスピナーを
用いて、第1回300rpmX 1osec、  第2
回2000「pIOX60SeCの条件でコートした。
その後、98±2℃に設定したクリーンオーブン(内部
は窒素ガスで置換しである)内で20分間熱処理して第
1層を形成した。この第1層(コート膜)の膜厚は0.
93μmで、その凹凸差は60〜80nmであった。
次に、この第1層を生成したシリコンウェハを全く紫外
線に当てないで電子ビーム蒸着装置中にセットし、真空
度5×1叶’ T o rr、  出力0.25kW、
基板間距離20ca+の条件で、第1層の上に第2層と
してIn2O2を1300オングストローム厚に蒸着し
た。
その後、98±2℃に設定したクリーンオーブン(内部
は窒素ガスで置換しである)内で40分間熱処理し、実
施例1のダミーウェハを得た。
このダミーウェハの第2層の凹凸差は第1層の凹凸差に
依存し、60〜80nmであった。
なお第2層の酸素透過率はほとんど0に等しく、水分の
透過率も0に等しかった。
このように、第1層のフォトクロミック材料に含まれる
溶媒、水分、酸素は窒素ガス中で除去され、第2層を形
成した後は酸素や水分の第1層への吸着はない。
800mJの紫外線光源で照射して飽和量まで得られた
ダミーウェハを着色させたところ、飽和吸光度は60で
、600nm光による飽和吸光度1.0までの減衰時間
は20数秒であった。また、着退色による繰り返しを2
50回行なったところ飽和吸光度は1.0まで低下した
なおこの実施例では第1層における有機フォトクロミッ
ク材料の比率を50%としているが、これを80%とし
ても吸光度及び繰り返し回数は差がなかった。
In2O,は透明電極に一般に用いられているが、ダミ
ーウェハのオーバーコート材料としてもポリビニルアル
コール等より被膜強度が高く、がっ透明であることから
(可視光傾城で95%)有効であることが分かった。ま
たその導電性を利用してダミーウェハ表面のゴミを容易
に除去することもできた。
実施例2 化学式(I)の化合物の代わりに、化学式(II)でR
、= Me、 R2= H,R、+= NO2とした1
、3.3−1−ジメチルインドリノ−6′−二トロペン
ゾビリロスビランを用い、 1n203の代わりに5n
202を用いた以外は実施例1と同様にして実施例2の
ダミーウェハを作成した。
得られたダミーウェハの飽和吸光度は7.0で、600
nm光による飽和吸光度1.0までの減衰時間は250
0秒であった。
また、着退色による繰り返しを50回行なったところ飽
和吸光度は1.0まで低下した。
5n203も可視光領域での透過率を数%しか低下させ
ないのできわめて有効な材料であった。
以上のように実施例のダミーウェハは従来のダミーウェ
ハと比較して50〜200%の耐久性向上が確認された
。また、オーバーコート部材の分光透過率特性を悪くす
ることはなく、光学特性を維持することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明により、安定性に優れ、かつゴミ
の除去も容易なダミーウェハが提供される。このことに
よりアライメント作業が極めて容易になり、高精度アラ
イメントが可能になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に、30〜80重量%の有機フォトクロミッ
    ク材料を含む樹脂から実質的になる第1層、および透明
    電極用材料からなる第2層をこの順に有するダミーウェ
    ハ。 2、前記第2層が、Au、Ag、Al、Cu、Sn、G
    d、Mn、GaおよびInから選ばれる金属膜、又はI
    n_2O_3Sn_2O_3及びTiO_2から選ばれ
    る金属酸化物膜である請求項1に記載のダミーウェハ。
JP2115084A 1990-05-02 1990-05-02 ダミーウエハ Expired - Fee Related JP2690383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115084A JP2690383B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ダミーウエハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115084A JP2690383B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ダミーウエハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412522A true JPH0412522A (ja) 1992-01-17
JP2690383B2 JP2690383B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14653797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115084A Expired - Fee Related JP2690383B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ダミーウエハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690383B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159922A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toray Ind Inc 画像記録物品
WO2003046962A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Nikon Corporation Procede d'evaluation et procede pour la fabrication d'un appareil d'exposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159922A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toray Ind Inc 画像記録物品
WO2003046962A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Nikon Corporation Procede d'evaluation et procede pour la fabrication d'un appareil d'exposition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690383B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563568B2 (en) Multiple image reticle for forming layers
JP2000330294A (ja) リソグラフィ投影装置およびそれを用いたデバイス製造方法
TW529093B (en) Device manufacturing method, photomask used for the method, and photomask manufacturing method
US20090170024A1 (en) Method of Patterning a Substrate, Photosensitive Layer Stack and System for Lithography
KR100964772B1 (ko) 포토마스크 블랭크의 제조 방법 및 제조 장치와, 불필요한 막 제거 장치
US20090219496A1 (en) Methods of Double Patterning, Photo Sensitive Layer Stack for Double Patterning and System for Double Patterning
US7264908B2 (en) Photo mask blank and photo mask
JPH08262699A (ja) レジスト組成物、レジスト処理方法及び装置
JPS5949536A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH0412522A (ja) ダミーウエハ
JPH0241741B2 (ja)
JPS60238829A (ja) パタ−ン形成方法
TW558749B (en) Optical system and the exposure device comprising the same
JPH0256919A (ja) ダミーウエハおよびその製造方法
JP2690381B2 (ja) ダミーウェハ及びその製造方法
JPH045816A (ja) ダミーウェハ及びその製造方法
EP0443803A2 (en) Dummy wafer
CA1285418C (en) Pre-exposure method for increased sensitivity in high contrast resist development
JP4016220B2 (ja) 蒸着膜形成方法及び真空蒸着装置
JPH0430512A (ja) ダミーウエハ
JP2588192B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH0650715B2 (ja) 露光方法及びそれを用いた素子製造方法
JPH0410409A (ja) ダミーウェハ
JPH0412521A (ja) ダミーウエハ
JPH01120820A (ja) 露光装置用のダミーウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees