JPH04123161A - バスアクセス装置 - Google Patents

バスアクセス装置

Info

Publication number
JPH04123161A
JPH04123161A JP24293290A JP24293290A JPH04123161A JP H04123161 A JPH04123161 A JP H04123161A JP 24293290 A JP24293290 A JP 24293290A JP 24293290 A JP24293290 A JP 24293290A JP H04123161 A JPH04123161 A JP H04123161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
bus
section
signal
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24293290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ozaki
靖 尾崎
Akira Ito
明 伊藤
Shigeharu Abe
阿部 重治
Yaezo Shiotsuki
塩月 八重三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24293290A priority Critical patent/JPH04123161A/ja
Publication of JPH04123161A publication Critical patent/JPH04123161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のバスマスタが記憶装置と相互に情報を
転送しながら処理を進めるコンピュータのバスアクセス
装置に関するものである。
従来の技術 近年、コンピュータシステムはマイクロプロセッサの性
能向上に伴い著しく高速化している。また、複数のマイ
クロプロセッサを並列に動作させるマルチプロセッサ方
式でさらに性能を上げているコンピュータシステムもあ
る。このようなコンピュータシステムではアクセスの大
部分がシステムバスへのアクセスであり、パスの転送速
度が直接システムバスの性能に関わってくる。このよう
なシステムではシステムバスの特に主記憶のアクセス時
間を可能な限り短縮する必要がある。以下に従来のバス
アクセス装置について説明する。第3図は従来のバスア
クセス装置の構成を示すものである。
第3図に示すように、マイクロプロセッサ部6からアク
セス要求が発生したときアドレスデコード部7ではマイ
クロプロセッサ部6からのアクセス要求がローカル記憶
部8に対するものか、グローバル記憶部6に対するもの
かを判定する。判定の結果ローカル記憶部8へのアクセ
スならローカル記憶部8に制御信号を送る。グローバル
記憶部5へのアクセスならバスアクセス部9に制御を渡
す。バスアクセス部9では、アドレスデコード部7から
渡された信号を受けてから、バスの獲得要求をバス調停
部4に要求する。パス調停部4では、複数のバスアクセ
ス部9からのバス獲得要求を調停し、所定のバスアクセ
ス部9にバス使用許可信号を送る。バスアクセス部9は
パス調停部4からバス使用許可信号が返ってくると、グ
ローバル記憶部5に対してアクセス制御信号を送る。ア
クセスが終了すると、バスアクセス部9Fiバス獲得要
求を取り下げる。パス調停部4はパス獲得要求が取り下
げられたので、バスアクセス部9に対してバス使用許可
を取シ下げる。以上の手順に従ってアクセスが実行され
る。次に、上記の内容の各信号を第4図に示し、説明を
行なう。マイクロプロセッサ部6からは、アクセス要求
信号10とアドレヌヌトローブ信号11とアドレス信号
12が出力され、アドレスデコード部7ではアドレス信
号12をデコードしてこのアクセスがローカル記憶部8
のアクセスであるかまたはグローバル記憶部6のアクセ
スであるかを判別し、ローカルチコード信号13をアサ
ートするかどうか決定する。そして、バスアクセス部9
はローカルデコード信号がアサートされていないと、バ
スに対するアクセスであると判断し、すぐにパス獲得要
求信号14をアサ−トスる。パス調停部4はシステムが
71が他のマスクに使用されていなければ、次のクロッ
クでバス使用許可信号15をアサートする。他のマスタ
に使用されているときは、他のマスクの使用が終わるま
で待つ。バスアクセス部は、ロカルデコード信号13が
アサートされている時はローカル記憶部8に対してロー
カルアクセス信号16をアサートする。ローカル記憶部
8に対するアクセスの場合は、バスを獲得しているがア
クセスはしていない。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、マイクロプロセッ
サ部からのアドレス信号をアドレスデコード部でローカ
ル記憶部に対するものか、グローバル記憶部に対するも
のかを判定し、その後、グローバル記憶部に対するアク
セスであるときだけ、パス獲得要求をしていたので、ア
ドレスを判定するのに時間を要し、その結果グローバル
記憶部に対するアクセス時間が長くかかるという問題点
を有していた。本発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、短時間でのバスアクセスが可能なバスアクセス装
置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のバスアクセス装置は
、マイクロプロセッサ部からのアドレス信号をデコード
してローカル記憶部に対するアクセスであるかグローバ
ル記憶部に対するアクセスであるかを判別するアドレス
デコード部と、前記アドレスデコード部と並行して動作
しマイクロプロセッサ部からのアクセス要求があった場
合は常にシステムバスの使用11要求fる/<7アクセ
ス部を有している。
作  用 この構成によってマイクロプロセッサ部からのアクセス
要求信号を直接バスアクセス部が受けて、ローカル記憶
部に対するアクセスであるかグロパル記憶部に対するア
クセスであるかに依存せず、すぐにバス獲得要求信号を
発生し、早期にバスの使用権を獲得することができるの
で、バスアクセスを短時間に行うことができる。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例におけるバスアクセス
装置の構成図を示すものである。
第1図においてアドレス信号、データ信号、制御信号か
らなるシステムバス1と、そのシステムバス1上に、マ
イクロプロセッサを持つ第1ブロツク2、第2ブロツク
3とパス調停部4とグローパル記憶部5が存在する。第
1ブロツク2、第2ブロツク3(ではそれぞれ、マイク
ロプロセッサ部6アドレヌデコード部ア、ローカル記t
i m s 、バスアクセス部9が存在する。マイクロ
プロセッサ部6からはアドレス信号、データ信号、制御
信号が出力されている。この!(JN信号の中のアクセ
ス要求信号は直接バスアクセス部9に入力されている。
アドレスデコード部7にはマイクロ10セッサ部6から
アドレス信号が入力されている。ローカルE tit部
8にはローカルアクセスのための信号が入力されている
。バスアクセス部9には上記のアクセス要求信号と、ア
ドレスデコード部7からロカルデコード信号が入力され
ている。バス調停部4にはシステムバス1を介して第1
ブロツク2と第2ブロツク3のバスアクセス部9からそ
れぞれバス要求信号が入力されている。グローバル記憶
部5には第1ブロツク2と第2ブロツク3のそれツレの
バスアクセス部9からグローバルアクセスのだめの信号
が入力されている。
本実施例の動作の各信号を第2図に示し、説明スル。マ
イクロプロセッサ部6からは、アドレス信号12とアク
セス要求信号10が出力され、アドレスデコード部7で
はアドレス信号12をデコードしてこのアクセスがロー
カル記憶部8のアクセスかまたはグローバル記憶部5の
アクセスかを判別し、ローカルチコード信号13をアサ
ートするかどうか決定する。これと同時に、バスアクセ
ス部9はアクセス要求信号10を受けて、すぐにバス獲
得要求信号14をアサートする。バス調停部4はシステ
ムバス1が他のマスタに使用されていなければ、次のク
ロックでバス使用許可信号15をアサートする。他のマ
スタに使用されているときは、他のマスタの使用が終わ
るまで待つ。バスアクセス部9はこのバヌ使用記可信号
15がアサートされ、ローカルチコード信号がネゲート
されていタナラグローバルアクセス信号17をアサート
し、グローバル記憶部に対してアクセスを行なう。ロー
カルデコード信号13がアサートきれている時はローカ
ルアクセスを示し、ローカル記憶部8に対してローカル
アクセス信号16をアサートし、ローカル記憶部に対し
てアクセスを行なう。
ローカル記憶部8に対するアクセスの場合は、バスを獲
得はしているがアクセスはしていない。
このようにアドレスデコードとは独立にシステムバスを
獲得することによってマイクロプロセッサ部6からのア
クセスの大部分を占めるグローバル記憶部5のアクセス
時間を短くすることができる。
なお、本実施例では、マイクロプロセッサ部6を単体の
マイクロプロセッサとしたが、マイクロプロセッサ部は
単体のマイクロプロセッサとキャッシュメモリという構
成にしてもよいことはいうまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、アドレス信号とデータ信号と制
御信号から構成されるシステムバスと、アクセスを要求
する複数個のマイクロプロセッサ部と、特定のマイクロ
プロセッサ部しかアクセスできないローカル記憶部と、
システムバス上にあり全てのマイクロプロセッサ部がア
クセスできるグローバル記憶部と、マイクロプロセッサ
部からのアドレスをデコードしてローカル記憶部に対す
るアクセスであるかグローバル記憶部に対するアクセス
であるかを判別するアドレスコード部と、アドレスデコ
ード部とは並行して動作しマイクロプロセッサ部からの
アクセス要求があった場合は常にシステムバスの使用権
を要求するバスアクセス部と、バスアクセスを調停する
バス調停部を備えることにより、アクセスの大部分を占
めるグローパル記憶部に対するアクセス時間を短縮する
ことができ、システム全体の性能を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるバスアクセス装置の構
成図、第2図は同実施例の動作の遷移を示す信号図、第
3図は従来例におけるバスアクセス装置の構成図、第4
図は従来例の動作の遷移を示す信号図である。 1 ・・・・システムバス、2・・・・・第1ブロツク
、3・・・・第2ブロツク、4・・・・バス調停m、s
−曲グローバル記t+ii、s・・・・・マイクロプロ
セッサ部、7・・・・・・アドレスデコード部、8・・
・・・・ローカル記憶部、9・−・・パヌアクセス部、
1o・・・・・アクセス要求信号、11・・・・・アド
レスヌトローブi−t、12・・・・・・アドレス信号
、13・・・・・・ローカルデコード信号、14・・・
・・・バス獲得要求信号、15・・・・・・パス使用許
可信号、1e・・・・・・ローカルアクセス信号、17
・・・・グローバルアクセス信号。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治  明 ほか2名第 図 箆 図 10yクロス要求信号 Hアドレススト0一つ信号 12アドレス11号 130−1)ルデ]−ト慴号 m−14バス僧I’11要償1号 15バス便用到り月1号 ノ/)Q−1J九アフe2信号 m=/7り0−バ九アクC2信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレス信号とデータ信号と制御信号とから構成される
    システムバスと、前記システムバスに接続された複数個
    のマイクロプロセッサ部と、前記マイクロプロセッサ部
    に併設され前記マイクロプロセッサ部が前記システムバ
    スを経由せずにアクセス可能なローカル記憶部と、前記
    複数個のマイクロプロセッサ部が前記システムバスを経
    由してアクセス可能なグローバル記憶部と、前記マイク
    ロプロセッサ部からのアドレスをデコードすることによ
    り前記ローカル記憶部に対するアクセスであるか前記グ
    ローバル記憶部に対するアクセスであるかを判別するア
    ドレスデコード部と、マイクロプロセッサ部からのアク
    セス要求に対応して前記アドレスデコード部と並行に動
    作しシステムバスの使用権を要求するバスアクセス部と
    、バスアクセスを調停するバス調停部を具備することを
    特徴とするバスアクセス装置。
JP24293290A 1990-09-12 1990-09-12 バスアクセス装置 Pending JPH04123161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24293290A JPH04123161A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 バスアクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24293290A JPH04123161A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 バスアクセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123161A true JPH04123161A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17096363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24293290A Pending JPH04123161A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 バスアクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449183A (en) Arbitration scheme for a multiported shared functional device for use in multiprocessing systems
US6026464A (en) Memory control system and method utilizing distributed memory controllers for multibank memory
US6012118A (en) Method and apparatus for performing bus operations in a computer system using deferred replies returned without using the address bus
US5758166A (en) Method and apparatus for selectively receiving write data within a write buffer of a host bridge
US20030126381A1 (en) Low latency lock for multiprocessor computer system
JPS60258671A (ja) プロセツサ
US20040019728A1 (en) Multiple hardware partitions under one input/output hub
USRE40921E1 (en) Mechanism for efficiently processing deferred order-dependent memory access transactions in a pipelined system
US6212589B1 (en) System resource arbitration mechanism for a host bridge
US5249297A (en) Methods and apparatus for carrying out transactions in a computer system
US8458411B2 (en) Distributed shared memory multiprocessor and data processing method
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
US6279066B1 (en) System for negotiating access to a shared resource by arbitration logic in a shared resource negotiator
US6260091B1 (en) Method and apparatus for performing out-of-order bus operations in which an agent only arbitrates for use of a data bus to send data with a deferred reply
US5918025A (en) Method and apparatus for converting a five wire arbitration/buffer management protocol into a two wire protocol
US6502150B1 (en) Method and apparatus for resource sharing in a multi-processor system
US5408612A (en) Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
US6205507B1 (en) Memory coherency in a processor-to-bus cycle in a multi-processor system
JPH04123161A (ja) バスアクセス装置
JP3531368B2 (ja) コンピュータシステム及びバス間制御回路
US5951663A (en) Method and apparatus for tracking bus transactions
JP2008511890A (ja) アトミック・オペレーションを用いて情報単位を変更する方法及び装置
JP2990692B2 (ja) バス獲得制御方式
KR0176075B1 (ko) 주변소자연결 버스 응답 장치
JP3404386B2 (ja) メモリアクセスレイテンシ増加回避方式