JPH04122433A - 金属コロイドの製造法 - Google Patents

金属コロイドの製造法

Info

Publication number
JPH04122433A
JPH04122433A JP2240568A JP24056890A JPH04122433A JP H04122433 A JPH04122433 A JP H04122433A JP 2240568 A JP2240568 A JP 2240568A JP 24056890 A JP24056890 A JP 24056890A JP H04122433 A JPH04122433 A JP H04122433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
salt
ascorbic acid
colloid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2240568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649435B2 (ja
Inventor
Shigeto Kayane
滋人 茅根
Katsumi Kita
喜多 克己
Yoshiaki Fujikura
藤倉 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2240568A priority Critical patent/JP2649435B2/ja
Publication of JPH04122433A publication Critical patent/JPH04122433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649435B2 publication Critical patent/JP2649435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属コロイドの製造法に関し、更に詳細には
、広いpH範囲で凝集を生じず長期間安定であり、飲料
等の食品、栄養薬、輸液等の医薬品、化粧料なとの分野
で有用な金属コロイドの製造法に関する。
[従来の技術] 近年、金属又は金属塩の微粒子を含有するコロイド、無
機粉末への関心か高まっている。例えば、金属又は金属
塩の粒子径か小さくなると、比表面積や粒子全体に対す
る表面の原子又は分子の割合か増加するため、触媒活性
か大幅に増加し、また、光の散乱が小さくなるため、樹
脂中に分散させると光の透過量か増した透明なフィルム
やシートを得ることができる。さらに、磁気特性か大き
く変化するなど、新しい機能か現れることも知られてい
る。
従来、これらの金属塩、金属水酸化物又は金属酸化物の
微粒子を含有するコロイドは、例えば粉砕法、ガス中蒸
発法、活性水素−溶融金属反応法、スパッタリング法、
流動曲面上真空蒸着法、通電加熱蒸発法、ハイブリッド
・プラズマ法等のヒルドアツブ法などの物理的方法、あ
るいは沈澱法、加水分解法、噴霧法、酸化還元法、凍結
乾燥法、レーザー合成法、火花放電法などの化学的方法
により製造されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの製造法は複雑な装置や操作が必
要であったり、金属塩、金属水酸化物又は金属酸化物の
粒子径が十分少さいものか得られない、あるいはこれら
の微粒子を分散させたコロイド溶液の安定性か悪いなと
の問題があった。
このことは、食品、香化粧品、医薬品等に応用される金
属塩、金属水酸化物又は金属酸化物のコロイドについて
は特に重要な問題であった。すなわち、食品、香化粧品
、医薬品等のように金属塩等を経口などにより生体内に
吸収させたり、皮膚や毛髪などに付着させたりする製品
においては、金属塩等をコロイド化することにより人体
への吸収能を高めたり、皮膚や毛髪への付着性を高めて
いる。しかしながら、従来の金属コロイドの製造法は上
記のような問題点を有しているため、かがる分野への適
用において充分満足し得る方法ではなかった。
このため、安定なコロイド溶液が得られ、しがち複雑な
装置や操作を必要としない金属コロイドの製造法の開発
か望まれていた。
[課題を解決するための手段] かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行なった
結果、特定の金属塩等とアスコルビン酸リン酸エステル
とを水性媒体中で混合することにより、金属コロイドを
簡易に製造することができ、しかも得られた金属コロイ
ドは長期間安定であることを見出し、本発明を完成した
すなわち、本発明は、金属塩、金属水酸化物及び金属酸
化物から選ばれる少なくとも一種と、アスコルビン酸リ
ン酸エステル又はその塩から選ばれる少なくとも一種と
を水性媒体中で混合することを特徴とする金属コロイド
の製造法を提供するものである。
本発明で用いられる金属塩、金属水酸化物及び金属酸化
物(以下、「金属塩等」という)としては、例えばMg
、 Sr等のアルカリ土類金属、Ag、 Au。
Fe、 ZnXTi、 Cr、 Mn、 Cu、 Ni
XCo、 Bi等の遷移金属などの金属の塩化物、硫酸
化物、硝酸化物等の塩、水酸化物及び酸化物が挙げられ
る。これらのうち、特にFe、 Zn、 TiXAl、
Sn、 CuXNi、 Si、 Mg。
Ba、 Sr、 V、 Mn、 Mo、 Ag、 Nb
、 Zr、 Sb、 In又はランタノイドの塩、水酸
化物又は酸化物が好ましい。
これら金属塩等は、単独で、又は二種以上を組合わせて
用いることができる。
また、本発明で用いられるアスコルビン酸リン酸エステ
ル又はその塩としては、アスコルビン酸−2−リン酸、
アスコルビン酸−3−リン酸、アスコルビン酸−5−リ
ン酸、アスコルビン酸−6−リン酸、アスコルビン酸−
2−ピロリン酸、アスコルビン酸−3ピロリン酸、ビス
(アスコルビン酸−2,2°)リン酸、ビス(アスコル
ビン酸−3,3°)リン酸等及びこれらのアルカリ金属
、アルカリ土類金属、アミン等の塩が挙げられる。これ
らのうち、アスコルビン酸−2−リン酸又はアスコルビ
ン酸−3−リン酸が特に好ましい。これらは単独で、又
は二種以上を組合わせて用いることができる。
かかるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩は、公
知の方法、例えばChem、 Pharm、 Bul1
17、381−393(1969)、特開昭52−13
6160号公報、日本農芸化学会昭和62年度大会講演
要旨集4L−1第696頁、特開昭63−214190
号公報、特開平2−42996号公報等に記載されてい
る方法により、容易に製造することができる。
本発明において用いられる水性媒体としては、水が特に
好ましく、反応を妨害しない範囲でアルコール等の有機
溶媒を混合して用いることもできる。
金属塩等とアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩と
の混合方法は特に制限されず、例えばアスコルビン酸リ
ン酸エステル又はその塩の水溶液に金属塩等を混合して
もよいし、金属塩等の水溶液にアスコルビン酸リン酸エ
ステル又はその塩を混合してもよい。また、金属塩等の
水溶液とアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の水
溶液を混合してもよく、更に、これらを固体のまま混合
した後に水を加えて溶解させてもよい。
金属塩等とアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩と
の混合量は特に制限されないが、金属塩等に対してアス
コルビン酸リン酸エステル又はその塩が05倍モル以上
、特に等モル以上とするのが好ましい。また、金属塩等
とアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を混合した
溶液のpHは、1〜10、特に4〜10、更に6〜8に
調整するのが好ましい。pHが1未満では、目的とする
金属コロイドが得られず、また、10を超えると金属コ
ロイド粒子の凝集が生じやすく、安定な金属コロイド溶
液を得ることは困難である。混合溶液のpHは、適当な
酸又は塩基を用いて調整することかできる。
なお、温度等その他の条件についても特に制限されず、
適宜設定して行なうことができる。
得られた金属コロイドは、例えば超遠心分離、凍結乾燥
などの方法を用いて溶媒を除去することにより、単離す
ることができる。なお、本発明により製造された金属コ
ロイドの粒子径は、通常1〜1100nである。
[発明の効果] 本発明によれば、金属塩等とアスコルビン酸リン酸エス
テル又はその塩とを水性媒体中で混合するという簡便な
方法により、金属コロイドを製造することができる。ま
た、得られた金属コロイドは、広いpH範囲で長期間安
定であり、しかも生体に対する安全性が高いため、飲料
等の食品、栄養薬、輸液等の医薬品、化粧料なとの分野
で広く利用することができる。
[実施例] 次に、実施例及び比較例を挙げ、本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない
実施例1 アスコルビン酸−2−リン酸2ナトリウム4水和物5.
6g (0,015mol)をイオン交換水に溶解し、
150mMのアスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム水
溶液100Tnflを調製する。これに塩化アルミニウ
ム6水和物1.2g (0,005mol)を加え溶解
し、IN NaOHてpH7、0に調整してコロイド溶
液を調製した。得られたコロイド溶液は無色の透明溶液
であり、レーザー(He−Neレーザー)を照射した結
果、チンダル現象を観察できコロイドの存在を確認した
また、コロイドの平均粒子径は透過型電子顕微鏡(TE
M)で測定した結果、約34nmであった。
比較例1 塩化アルミニウム6水和物1.2g (0,005mo
l)をイオン交換水100 n+flに加え溶解し、I
N NaOHでpH70に調整した。その結果、沈澱が
生成し、その粒子径は3000nm以上であった。
実施例2 アスコルビン酸−3−リン酸2ナトリウム4水和物5.
6g (0,015mol)をイオン交換水に溶解し、
150mMのアスコルビン酸−3−リン酸ナトリウム水
溶液100m1を調製する。これに塩化アルミニウム6
水和物1.2g (0,005mol)を加え溶解し、
IN NaOHてpH7,0に調整してコロイド溶液を
調製した。得られたコロイド溶液は無色の透明溶液であ
り、レーザー(He−Neレーザー)を照射した結果、
チンダル現象を観察できコロイドの存在を確認した。
コロイドの平均粒子径はTEIJ測定の結果、約29n
mであった。
実施例3 アスコルビン酸−3−リン酸2すl・リウム4水和物5
.6g (0,015mol)をイオン交換水に溶解し
、150mMのアスコルビン酸−3−リン酸すトリウム
水溶液100mσを調整する。これに硫酸アルミニウム
18水和物1.7g (0,0025mol)を加え溶
解し、IN NaOHでpH8、0に調整してコロイド
溶液全調製した。得られたコロイド溶液は無色の透明溶
液であり、レザー(He−Neレーザー)を照射した結
果、チンダル現象を観察できコロイドの存在を確認した
コロイドの平均粒子径はTEM測定の結果、約38nm
であった。
実施例4 アスコルビン酸−3−リン酸2ナトリウム4水和物0.
74g (0,002mol)をイオン交換水に溶解し
、10mMのアスコルビン酸−3−リン酸ナトリウム水
溶液200雄を調製する。これに塩化亜鉛0.27g(
0,002mol)を加え溶解し、IN NaOHでp
H7、0に調整してコロイド溶液を調製した。得られた
コロイド溶液は無色の透明溶液であり、レーザー(He
Neレーザー)を照射した結果、チンダル現象を観察で
きコロイドの存在を確認した。コロイドの平均粒子径は
TEM測定の結果、約18nmであった。
実施例5 アスコルビン酸−2−リン酸2ナトリウム4水和物5.
1g (0,014mol)をイオン交換水に溶解し、
70mMのアスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム水溶
液100Tnflを調製した。これに四塩化チタン0.
19mfl(0,OO17mol)を攪拌しながら加え
て溶解し、lNNaOHでpH7,5に調整し、コロイ
ド溶液を調製した。
得られたコロイド溶液は薄い黄色の透明溶液であり、レ
ーザー(He−Neレーザー)を照射した結果、チンダ
ル現象を観察できコロイドの存在を確認した。コロイド
の平均粒子径は光散乱法測定の結果、約8nmであった
以 上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属塩、金属水酸化物及び金属酸化物から選ばれ
    る少なくとも一種と、アスコルビン酸リン酸エステル又
    はその塩から選ばれる少なくとも一種とを水性媒体中で
    混合することを特徴とする金属コロイドの製造法。
  2. (2)混合溶液のpHが4〜10である請求項1記載の
    金属コロイドの製造法。
  3. (3)金属塩、金属水酸化物及び金属酸化物が、Fe、
    Zn、Ti、Al、Sn、Cu、Ni、Si、Mg、B
    a、Sr、V、Mn、Mo、Ag、Nb、Zr、Sb、
    In又はランタノイドの塩、水酸化物又は酸化物である
    請求項1又は2記載の金属コロイドの製造法。
  4. (4)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩が、ア
    スコルビン酸−2−リン酸及びアスコルビン酸−3−リ
    ン酸並びにこれらの塩から選ばれる少なくとも1種であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の金属コロイド
    の製造法。
JP2240568A 1990-09-11 1990-09-11 金属コロイドの製造法 Expired - Fee Related JP2649435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240568A JP2649435B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 金属コロイドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240568A JP2649435B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 金属コロイドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122433A true JPH04122433A (ja) 1992-04-22
JP2649435B2 JP2649435B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17061459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240568A Expired - Fee Related JP2649435B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 金属コロイドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649435B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085621A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Phild Co., Ltd. Eau contenant du titane hautement fonctionnelle, procede et appareil de production de celle-ci
WO2003033417A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299912B1 (en) * 1999-04-23 2001-10-09 Showa Denko Kabushiki Kaisha Preparation for administration to animals and feeding method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085621A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Phild Co., Ltd. Eau contenant du titane hautement fonctionnelle, procede et appareil de production de celle-ci
US7144589B2 (en) 2000-05-10 2006-12-05 Phild Co., Ltd. High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
WO2003033417A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
US7300672B2 (en) 2001-10-12 2007-11-27 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649435B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baldim et al. Polymer-coated cerium oxide nanoparticles as oxidoreductase-like catalysts
Zhou et al. Minute synthesis of extremely stable gold nanoparticles
García-Barrasa et al. Silver nanoparticles: synthesis through chemical methods in solution and biomedical applications
CN106572949B (zh) 制备抗微生物颗粒组合物的方法
Jitianu et al. Zinc oxide colloids with controlled size, shape, and structure
Manna Synthesis, characterization, and antimicrobial activity of zinc oxide nanoparticles
US20080254295A1 (en) Method for Preparing Surface-Modified, Nanoparticulate Metal Oxides, Metal Hydroxides and/or Metal Oxyhydroxides
JP2009535326A (ja) 抗菌活性および抗ウイルス活性を有する機能的ナノ材料
AU2017219016B2 (en) Layered double hydroxides
CN105536877A (zh) 超顺磁性Fe3O4-PAMAM-ZnO/TiO2核-复合壳结构纳米颗粒的制备
Garzon-Manjon et al. Simple synthesis of biocompatible stable CeO2 nanoparticles as antioxidant agents
Fan et al. The structural and surface properties of Al-doped hydroxyapatite (Ca5 (PO4) 3OH) nanorods and their applications for pH-induced drug delivery
JPH04122433A (ja) 金属コロイドの製造法
Kengar et al. A Review on Nanoparticles and its Application
Li et al. Hyaluronan/Tween 80-assisted synthesis of silver nanoparticles for biological application
Choi et al. Facile room-temperature synthesis of cerium carbonate and cerium oxide nano-and microparticles using 1, 1′-carbonyldiimidazole and imidazole in a nonaqueous solvent
JPH03293027A (ja) 金属コロイドの製造法
Ma et al. Growth of textured thin Au coatings on iron oxide nanoparticles with near infrared absorbance
JP2009539601A (ja) 金属酸化物ヒドロゲル及びヒドロゾル、その製造及び使用
He A novel surfactant-free emulsion approach to ZnO microspheres with nanostructured surfaces
US10272057B2 (en) Layered double hydroxides
JP2000160210A (ja) 微粒子の製造方法
KR20030014182A (ko) 약물의 안정화 및 전달을 위한 혼성 물질 및 그 제조 방법
Xue et al. Constructing supported Ag antibacterial nano-agent with high activity and stability for broad-spectrum antibiosis
Zhou et al. A novel shape-selective fabrication of nanostructured silver

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees