JPH04120401A - 酸化物高温超電導変位センサー - Google Patents

酸化物高温超電導変位センサー

Info

Publication number
JPH04120401A
JPH04120401A JP24159690A JP24159690A JPH04120401A JP H04120401 A JPH04120401 A JP H04120401A JP 24159690 A JP24159690 A JP 24159690A JP 24159690 A JP24159690 A JP 24159690A JP H04120401 A JPH04120401 A JP H04120401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
displacement sensor
superconducting
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24159690A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Ito
伊藤 峯雄
Taku Oyama
卓 大山
Kazutomo Hoshino
和友 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP24159690A priority Critical patent/JPH04120401A/ja
Publication of JPH04120401A publication Critical patent/JPH04120401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1゜ 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体窒素温度(77K)で完全反磁性が得られ
る酸化物高温超電導体のコアを用い、このコアをコイル
内に挿入することにより、極めて微小な変位の計測を可
能にし、高感度で、直線性、安定性に優れた酸化物高温
超電導変位センサーに関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
超電導材料は臨界温度Tc以下の温度で電気抵抗がゼロ
になるばかりでなく、下部臨界磁場Hc1以下では超電
導体内部の磁束がすべて排除される完全反磁性(完全マ
イスナー効果)を示す材料である。
従来の変位センサーとしては、コイル内に挿入されるコ
アとして磁性体を用いたものが知られている。この場合
、磁性体コアをコイル内に挿入すると、コイルのインダ
クタンスは増加し、コイルに流す励磁電源の周波数と感
度S(変位長さと検出電圧の比、m V / m m 
)との間には直線性がなく、特に高周波数領域(100
kH2以上)においては応答性が劣イしし、感度Sを改
善することはできなかった。
最近の超電導セラミックスの臨界温度の向上に関する発
展は著しいものがあり、90に程度の温度で超電導性(
完全反磁性)を示す酸化物セラミックスとして、Y−B
a−Cu−0系酸化物に加えて、80〜ll0KのTc
を示す酸化物としてB i−8r−Ca−Cu−0系、
100〜125にのTcを示す酸化物としてTQ−Ba
−Ca−Cu−0系超電導セラミツクスが相次いで発見
されている。
本発明はこれら液体窒素温度(77K)で完全反磁性を
示す酸化物高温超電導体のコアを用い、高感度で直線性
に優れ、安定性に優れた変位センサーを提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明はコ
イルと、このコイル内に挿入されたコアとを有し、コイ
ルのインダクタンスを変化させ、コアの位置変化を電圧
またはインピーダンス変化として検出する変位センサー
において、コアが酸化物高温超電導体で構成され、この
超電導体コアの完全反磁性の性質を利用した酸化物高温
超電導変位センサーにより、前記問題点を解決したもの
である。
本発明において、互いに逆向きに巻いた二つのコイルを
直線的に連結したコイルを用い、超電導コアの変位の方
向、すなわち+または−を検出するようにした酸化物高
温超電導変位センサーとしてもよい。
また、本発明において、酸化物高温超電導体のコアは、
バルク材または基体上に厚膜を形成したものとしてもよ
い。
このように本発明ではコアとして酸化物高温超電導体を
用いているため、励磁電源の周波数fと感度Sは極めて
良い直線性(f−5特性)を示し、高周波領域で使用で
き、変位長さd当りの検出電圧V (V−d特性)が大
きくなり、従って極めて高感度となる。
第1図は本発明に係る変位センサーの一実施例を示す。
この第1図において、変位センサーはインダクタンスを
変化させ得るコイル4内に超電導コイル3を挿入してな
り、コイル4の変位を計測するスケール1が設けられて
いる。なお、2は酸化物高温超電導コア3のホルダーで
ある。
第2図は本発明の他の実施例を示し、この例では、変位
センサーは互いに逆向きに巻いた二つのコイルを直線的
に連結したコイル4′を用い、超電導コア3の変位の方
向を検出し得るようにしたものである。
これらの変位センサーにおいて、液体窒素温度以下に冷
却した超電導コアをコイル内に挿入すると、コイルのイ
ンダクタンスは減少するように作用し、コイルを変位さ
せるとコイルのインダクタンスは直線的に変化する。第
1図の実施例ではこの変位の大きさをスケールで計測し
、また、第2図に示した実施例では変位の向きを+また
は−として計測する。
本発明において使用する酸化物高温超電導コアは、例え
ば直径10mm、長さ20〜50mmのバルク材、また
は金属製あるいはセラミックス環の円筒の外周または内
周に超電導厚膜を形成したものとする。
コイルの大きさは適宜選択できるが、例えば直径5〜2
0mm、長さ10〜200mm、巻き数100〜500
0ターンであり、コイルのインダクタンスは1〜50m
Hとすることができる。
このような本発明の変位センサーによれば、微小振動計
、速度計、厚み計、液面計、粗さ計、圧力計、流量計、
重量計、トルク計、応カ計等の精密計測が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、以下に示すような効果を
得ることができる。
(a)完全反磁性を利用するため、高感度の変位センサ
ーを得ることができる。
(b)V−d特性およびf−S特性は直線性がよい。
(c)出力電圧は長時間安定である。
(d)超電導コアとして各種の基板を用いた超電導厚膜
を用いることができる。
(e)多数回の熱サイクル(77K 〜300K)を加
えても特性に変化がない。
以下に実施例を示す。
実施例1 第1図に示されるように、内径12mm、外形15mm
、長さ27mm、巻き数1800ターンのコイル(イン
ダクタンスは15.6mH)を用い、超電導コアとして
直径9mm、長さ23mmのY系酸化物超電導ロッドを
コイルの中に挿入し、ロックインアンプでコイルのイン
ダクタンス変化を測定した。このY系の超電導特性はT
cが90K、臨界電流密度Jcが200A/cm”であ
った。この時の励磁電源の周波数f−感度S(mV/m
m)を第3図に示す。
この第3図より、100 k Hzの高周波数まで直線
関係が示された。また、第4図には、励磁電源の周波数
fをパラメータにしたV−d (電圧変化−変位)特性
を示した。この図から明らかなように、V−d特性は極
めて良い直線性を示し、高周波領域(100kHz)で
は変位量に対する電圧変化が大きく、高感度の変位を測
定できた。出力電圧の時間変化を測定した結果。
出力電圧40時間以上、完全に一定であった。
実施例2 第2図に示されるように、実施例1に用いたと同一のコ
イル二つを逆巻きに直線的に接続したピックアップコイ
ルを用い、ロックインアンプで電圧を測定した。第5図
は超電導コアとしてY系厚膜(外径9mm、内径5mm
のCu基基円上上厚さ50μmの膜を形成したもので、
Tc=90に、J c=50A/am”)を用いた時の
V−d特性である。また、第6図は超電導コアとして実
施例1と同一のY系バルク試料を用いた時のV−d特性
である、 この結果、電圧ゼロを境にしてプラス方向とマイナス方
向の変位が示され、これにより変位方向も検出できるも
のであった。
比較例 実施例1において、超電導コアの代わりに軟鉄コアを用
いた場合、f−5特性は第3図の破線で示されるように
、曲線的であり、LookHzの高周波領域では感度が
悪くなることを示した。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る変位センサーの各態
様を示す概略説明図である。 第3図は実施例1における周波数と感度との関係図であ
る。 第4図は実施例1における変位と出力電圧との関係図で
ある。 第5図および第6図は実施例2におけるV−d特性図で
あり、第5図は超電導コアとして厚膜を、第6図は超電
導コアとしてバルク材を使用した場合をそれぞれ示す。 ■・・・スケール     2・・・ホルダー3・・・
超電導コア    4・・・コイル惰1図 第3図 第4図 変イU d (mu) 第5図 変イII (rrtra) 第6図 変イEI(M)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コイルと、このコイル内に挿入されたコアとを有し
    、コイルのインダクタンスを変化させ、コアの位置変化
    を電圧またはインピーダンス変化として検出する変位セ
    ンサーにおいて、コアが酸化物高温超電導体で構成され
    、この超電導体コアの完全反磁性の性質を利用した酸化
    物高温超電導変位センサー。 2、コイルが互いに逆向きに巻いた二つのコイルを直線
    的に連結したものからなり、超電導コアの変位の方向を
    検出する請求項1記載の酸化物高温超電導変位センサー
    。 3、酸化物高温超電導体のコアが、バルク材または基体
    上に厚膜を形成したものである請求項1または2記載の
    酸化物高温超電導変位センサー。
JP24159690A 1990-09-12 1990-09-12 酸化物高温超電導変位センサー Pending JPH04120401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159690A JPH04120401A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸化物高温超電導変位センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159690A JPH04120401A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸化物高温超電導変位センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120401A true JPH04120401A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17076665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159690A Pending JPH04120401A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸化物高温超電導変位センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094117A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Showa Aluminum Kan Kk ボディーメーカーダイスの調芯方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094117A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Showa Aluminum Kan Kk ボディーメーカーダイスの調芯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nikolo Superconductivity: A guide to alternating current susceptibility
Ambler et al. Magnetization and Critical Fields of Superconducting SrTi O 3
Carr et al. Application of a variable transformer to the study of low temperature thermal expansion
Flanders A vertical force alternating‐gradient magnetometer
Yazyi et al. Inter-and intraplane softening of the vortex structure in Bi2. 1Sr1. 9Ca0. 9Cu2O8+ δ: a two-step transition
Chaparala et al. Capacitance platform magnetometer for thin film and small crystal superconductor studies
JPH04120401A (ja) 酸化物高温超電導変位センサー
Ma et al. Rogowski coil for current measurement in a cryogenic environment
Banerjee et al. AC susceptibility apparatus for use with a closed-cycle helium refrigerator
Kadomatsu et al. Magnetization Measurements at High Pressures and Low Temperatures
Bick et al. Axial high-temperature superconducting gradiometer with a flexibleflux transformer
Norton A simple instrument for determining superconducting transition temperatures
Cimberle et al. Simple and very sensitive set-up for superconductivity magnetization measurements on tubular samples
Brialmont et al. A simple torque magnetometer for magnetic moment measurement of large samples: Application to permanent magnets and bulk superconductors
Strnat et al. A Recording High‐Field Oscillating‐Specimen Magnetometer
Scott et al. Use of a magnetoresistor to measure the magnetic field in a superconducting magnet
Gotszalk et al. Mutual inductance bridge for the measurement of superconducting transition temperatures and magnetic susceptibility
JPH06317639A (ja) 初比透磁率の測定方法および装置
Kato et al. Instrumentation for highly sensitive measurement of magnetocaloric effect: application to high Tc superconductors
JPH0743441A (ja) 超電導磁気センサ
Chen et al. Novel excitation coils for non-destructive evaluation of non-magnetic metallic structures by high-Tc dc SQUID
Nara et al. Piezo-resistive pressure sensor applicable for in situ pressure measurement at cryogenic temperatures under magnetic fields
RU2102771C1 (ru) Способ измерения плотности критического тока образцов втсп-керамики
Krause Extraction magnetometry in an AC susceptometer
Hasebe et al. Experimental apparatus for critical current measurement above 5 K using Bi-based oxide current leads