JPH04120096A - プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法 - Google Patents

プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法

Info

Publication number
JPH04120096A
JPH04120096A JP2238976A JP23897690A JPH04120096A JP H04120096 A JPH04120096 A JP H04120096A JP 2238976 A JP2238976 A JP 2238976A JP 23897690 A JP23897690 A JP 23897690A JP H04120096 A JPH04120096 A JP H04120096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease inhibitor
bbrpi
protease
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730118B2 (ja
Inventor
Juzo Udaka
重三 鵜高
Akio Tsuboi
昭夫 坪井
Yasuhiro Shiga
志賀 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higeta Shoyu Co Ltd
Original Assignee
Higeta Shoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higeta Shoyu Co Ltd filed Critical Higeta Shoyu Co Ltd
Priority to JP2238976A priority Critical patent/JPH0730118B2/ja
Publication of JPH04120096A publication Critical patent/JPH04120096A/ja
Publication of JPH0730118B2 publication Critical patent/JPH0730118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規プロテアーゼインヒビター及びその製造方
法に関するものである。
(従来技術及び問題点) 細胞内の蛋白質分解は、細胞内で起こる非常に多くの生
理的反応、例えば自己蛋白質の代謝回転、外来性蛋白質
、ペプチドの分解・異常蛋白質の除去、細胞内小器管と
分泌蛋白質のプロセッシング、情報伝達、細胞増殖・分
化などの酵素反応あるいは調節に関与している。細胞内
は多数のコンパートメントからなる複雑な構造をしてお
り、直接、蛋白質分解に関与するプロテアーゼは厳密な
コントロールが必要となる。プロテアーゼインヒビター
はプロテアーゼの作用をただちに抑制する物質としてき
わめて有効であり、重要なプロテアーゼの制御系の一要
素である。
また微生物工業や発酵工業において、微生物が目的とす
る蛋白質をたとえ分泌生産しても、プロテアーゼが存在
する場合には、このプロテアーゼによって目的蛋白質が
分解されてしまう。しかしながらこのような系において
プロテアーゼインヒビターが存在すれば、プロテアーゼ
の作用が抑制され、その結果として目的蛋白質が効率的
に得られることになる。
プロテアーゼインヒビターは動物・植物・微生物界に広
く存在し、特にトリプシン、キモトリプシン、パパイン
に対応するインヒビターの存在が良く知られている。し
かし、産業上必要な量を供給する迄に至っていないのが
現状である。
(問題点を解決するための手段) プロテアーゼインヒビターの有用性に鑑み、本発明者ら
は、プロテアーゼインヒビターの有利な製造方法を開発
するため鋭意検討を進めた所、バチルス・プレビス菌体
外にプロテアーゼインヒビターを生産していることを見
出した。
ここに単票したプロテアーゼインヒビターは205から
302個のアミノ酸から構成される蛋白質で、そのアミ
ノ酸配列から今までに知られているプロテアーゼインヒ
ビターとは相違する新規なプロテアーゼインヒビターと
認め、このインヒビターをプロテアーゼインヒビターB
brPIと命名するに至った・ 本発明は、上記新知見を基礎とし、更に研究した結果完
成されたものであって、新規プロテアーゼインヒビター
BbrPI及びその製造法に関するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に係るプロテアーゼインヒビターBbrPI(以
下、プロテアーゼインヒビターないし単にインヒビター
ということもある)は、トリプシン、プラスミン、α−
キモトリプシン、ズブチリシン等の蛋白質分解酵素を阻
害する作用するものであり、その主要な性質は次のとお
りである。
a)第1図に示されるアミノ酸配列。
b)第2図に示される第2図のアミノ酸配列を含有する
アミノ酸配列。
。c)第3図に示される第2図のアミノ酸配列を含有す
るアミノ酸配列。
d)阻害作用スプクトル トリプシン、プラスミン、α−キモトリプシン、ズブチ
リシンに作用し、その酵素活性を阻害する。
e)作用至適pl(; 6〜9 f)作用至適温度;20〜40℃ また、このプロテアーゼインヒビターは、セリンプロテ
アーゼの中でもカリクレインについては。
その酵素活性は阻害しない。そしてまた、金属プロテア
ーゼであるサーモライシンや、チオールプロテアーゼで
あるブロメライン、パパインについても、その酵素活性
は阻害しない。
本発明に係るインヒビターは、バチルス属に属するイン
ヒビター生産菌を培養することによって得られる。
このプロテアーゼインヒビターBbrPI生産菌として
は、例えばバチルスブレビス(Bacillusbre
νis)が好適であって、具体的には、バチルス・プレ
ビスHPD31(バチルス・プレビス102. FER
MBP−1087)、バチルスブレビス47(FERM
 P−7224)が例示される。
プロテアーゼインヒビターBbrPIを製造するには、
このインヒビター生産菌であるバチルス属菌を培養し、
培養物から目的とするインヒビターを分離、採取すれば
よい。
これらの処理は常法にしたがって行えばよく、例えばバ
チルス プレビスを生育する培地に接種し、20〜50
℃で12〜150時間、好ましくは24〜120時間培
養するがそれには通気撹拌培養等各種の培養法が適宜利
用される。
培地としては、グルコース、マルトース、澱粉、コーン
スターチ等の炭素源、ペプトン、肉エキス。
尿素、アンモニア、無機窒素化合物等の窒素源、酵母エ
キス、コーンステイープリカーなどの栄養素等から選ば
れたものを適宜含むものがよい。
得られた培養液は、菌体を除き、上清にプロテアーゼイ
ンヒビターを含有しているので、上清そのままで使用す
ることができる。また、使用する微生物によっては、プ
ロテアーゼインヒビターを菌体内に含有することがある
。その場合には、培養液を遠心分離等に付して菌体を分
離、取得し、菌体を超音波や細胞壁溶解酵素等で処理し
、破砕菌体を遠心分離して除き、粗インヒビター液とす
ればよい。
二のようにして得たインヒビター含有上清や粗インヒビ
ター液は、蛋白質精製の常法にしたがい、塩析、透析、
イオン交換樹脂、ゲル濾過、クロマトグラフ処理、電気
泳動等によって単離、精製することかできる。
例えば、プロテアーゼインヒビターは上清から硫安沈澱
法によって沈澱させて、透析したりして粗プロテアーゼ
インヒビターを得ることができ、更には、透析内液をD
EAE−セルロースカラムクロマトグラフィー、トヨパ
ルHW −55カラムグロマトグラフイーなどにより精
製プロテアーゼインヒビターを得ることができる。
次に本発明の実施例を示すが、プロテアーゼインヒビタ
ー活性は0.OIMの塩化カルシウムを含む0.1M 
トリス・塩酸(pH7,5)緩衝液600μQ、プロテ
アーゼインヒビターを含有する試料10μQ、 トリプ
シン(200μg/m12) 5μΩを混合、5分後、
基質(0,02M N −benzoyl−L−arg
inine−p−nitroanilide)10μQ
を加え直ちに405nmの吸光度を測定する。
対照としてプロテアーゼインヒビターを含まない時の活
性(OD値の増加)を測定し、1Mgのトリプシンの活
性を50%抑える時のプロテアーゼインヒビターの量を
1unitとして示した。
実施例1゜ Bacillus brevis HPD31(FER
M BP−1087)  を液体培地200mQ(グル
コース1%、ポリペプトン1%、酵母エキス0.2%、
肉エキス0.5%、pi(7,0)で30℃、3日間培
養後、遠心分離することによって菌体を除き、培養上澄
を得た。この培養上澄のプロテアーゼインヒビター活性
を測定したところ90U/1IIQの活性を示した。
この上澄液に0.8飽和になるように硫安を加え、遠心
分離することによってこの沈澱画分を集めた。
この沈澱画分を透析後、5ephacryL S −2
00にゲル濾過を2回行った。この活性画分に0.8飽
和になるように硫安を加え遠心分離によって沈澱を集め
、透析後、モノQカラムによるイオン交換カラムクロマ
トグラフィーを行い、その活性画分を集めてから、 5
DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、その活
性のあるバンドを切り出し、プロテアーゼインヒビター
B b r、P Iを電気溶出した後透析した。透析内
液を凍結乾燥後、活性を測定した結果、約280倍に精
製されたプロテアーゼインヒビターBbrPIを0 、
079mg得た。精製の過程を第1表に示した。
2、沈澱     390 11000  3.93、
第1回目ゲノ随鼠過    (ト)   7300  
 114、第2回目ゲノL/?gJ    32   
羽00   195、MonoQ溶出液      2
.6  940  50実施例2.プロテアーゼインヒ
ビターBbrPIのアミノ酸配列の決定 実施例1で精製したプロテアーゼインヒビターBbrP
I をトリス塩酸緩衝液に溶解し、5DS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行った所、プロテアーゼインヒ
ビターは活性のある各々分子置駒30000のa、b、
cの三つのバンドに分かれたく第4図)。更にWest
ern blotを行うことにより更に分子量4000
0程のバンドdに分かれた(第5図)。
a、b、c、d共にプロテアーゼインヒビター活性を有
していた。
a、b、c、d各々のアミノ酸配列を自動分析機(AB
I 477A−120A  プロティンシーケンサ−)
で分析した結果a(第1図)、b (= c )(第2
図)、d(第3図)のアミノ酸配列を得た。 a、b(
=c)、dは大部分共通の配列を有していることから、
プロテアーゼインヒビターBbrPIは第3図に示され
る成熟蛋白質として生産され一部自己消化のような修飾
過程を得てb(=c)、aが生じるものと推定された。
(発明の効果) 本発明によって、新規物質であるプロテアーゼインヒビ
ターBbrPIを大量に生産することがはじめて可能と
なった。
したがって、本発明は、プロテアーセ制御系の解明に有
用であるばかりでなく、医薬としての利用も太いに期待
することができる。またこのインヒビターを利用すれば
、微生物利用工業において、分泌生産された目的とする
蛋白質がプロテアーゼによって破壊変成することがなく
なるので、従来得られなかったりあるいは充分量得るこ
とができなかった蛋白質も自由に得ることも可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、プロテアーゼインヒビターのアミノ
酸配列を示し、第4図はBbrPIの5DS−PAGE
のパターンを示したものであり、第5図はBbrPIの
ウェスタン・プロッティングの結果を図示したものであ
る。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第 図 糖 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1図に示されるアミノ酸配列を含有することを
    特徴とするプロテアーゼインヒビターBbrPI。
  2. (2)下記の性質を有することを特徴とするプロテアー
    ゼインヒビターBbrPI: a)第1図のアミノ酸配列で示されるプロテアーゼイン
    ヒビター。 b)第2図のアミノ酸配列で示される第1図の配列を包
    含するプロテアーゼインヒビター。 c)第3図のアミノ酸配列で示される第2図の配列を包
    含するプロテアーゼインヒビター。 d)阻害作用スプクトル; トリプシン、プラスミン、α−キモトリプ シン、ズブチリシンに作用し、その酵素活性を阻害する
    。 e)作用至適pH;6〜9 f)作用至適温度;20〜40℃
  3. (3)バチルス属に属するプロテアーゼインヒビターB
    brPI生産菌を培養することを特徴とする請求項1又
    は2に記載のプロテアーゼインヒビターBbrPIの製
    造法。
  4. (4)バチルス属菌がバチルスブレビスであることを特
    徴とする請求項3に記載のプロテアーゼインヒビターB
    brPIの製造法。
  5. (5)バチルスブレビスがバチルスブレビスHPD31
    (FERMBP−1087)及び/又はバチルスブレビ
    ス47(FERMP−7224)であることを特徴とす
    る請求項4に記載のプロテアーゼインヒビターBbrP
    Iの製造法。
JP2238976A 1990-09-11 1990-09-11 プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法 Expired - Fee Related JPH0730118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238976A JPH0730118B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238976A JPH0730118B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120096A true JPH04120096A (ja) 1992-04-21
JPH0730118B2 JPH0730118B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17038089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238976A Expired - Fee Related JPH0730118B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433167A (en) * 1992-02-04 1995-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing silicon-carbide single crystals by sublimation recrystallization process using a seed crystal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433167A (en) * 1992-02-04 1995-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing silicon-carbide single crystals by sublimation recrystallization process using a seed crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730118B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suh et al. Characterization of a keratinolytic serine protease from Bacillus subtilis KS-1
Sampaio e Silva et al. Purification and some properties of an extracellular acid protease from Aspergillus clavatus
Chitte et al. Production of a fibrinolytic enzyme by thermophilic Streptomyces species
Brito et al. Purification and peptidase activity of a bacteriolytic extracellular enzyme from Pseudomonas aeruginosa
Ghareib et al. Thermostable alkaline protease from Thermomyces lanuginosus: optimization, purification and characterization
JPH05219942A (ja) 細菌クロストリジウム・ヒストリチカムの変異株、その製造法及びその用途
US5192677A (en) Alkali and heat stable protease from thermomonospora fusca
JPH04120096A (ja) プロテアーゼインヒビターBbrPI及びその製造法
Murakami-Murofushi et al. A novel acid protease from haploid amoebae of Physarum polycephalum, and its changes during mating and subsequent differentiation into diploid plasmodia
Isshiki et al. Characterization of an aminopeptidase from Pseudozyma hubeiensis 31-B and potential applications
KR0180103B1 (ko) 바실러스 서브틸리스 속 균주 유래의 혈전용해효소
Hamza et al. Partial purification of gelatinase enzyme from local isolate of Brevibacillus laterosporus
HU185454B (en) Process for seperating endoprotinase-lys-c
Femi-Ola et al. Production and Characterization of Protease from Serratia marcescens
Broad et al. Partial purification and properties of extracellular proteolytic activity of Bacteroides nodosus
KR100189660B1 (ko) 바실러스속 균주 유래의 혈전용해효소
Jankiewicz et al. Identification and properties of a keratinase from Stenotrophomonas maltophilia N4 with potential application in biotechnology
US20030148497A1 (en) Bacteriolytic complex, method for producing said complex and strain for carrying out said method
JPH08214878A (ja) 低温性プロテアーゼおよび低温性細菌
JPS6156997B2 (ja)
CN1260394A (zh) 新型纤溶酶cgw-3及其制备方法
ATE380874T1 (de) Alpha-1,4-glucan lyase aus einem pilz, ihre reinigung, genklonierung und expression in mikroorganismen
Lavrenteva et al. Extracellular proteolytic activity of bacteria from soda-salt lakes of Transbaikalia
JP2509540B2 (ja) 新規プロテア―ゼを産生する新規微生物
Hwang et al. Purification and Properties of $\gamma $-Glutamyl Transpeptidase from Bacillus sp. KUN-17

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees