JPH0411824A - カンゾウ属植物の増殖方法 - Google Patents

カンゾウ属植物の増殖方法

Info

Publication number
JPH0411824A
JPH0411824A JP2115973A JP11597390A JPH0411824A JP H0411824 A JPH0411824 A JP H0411824A JP 2115973 A JP2115973 A JP 2115973A JP 11597390 A JP11597390 A JP 11597390A JP H0411824 A JPH0411824 A JP H0411824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plants
medium
genus
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2115973A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nagase
長瀬 由典
Hitoshi Watanabe
渡辺 斉
Kazuo Ozaki
尾崎 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2115973A priority Critical patent/JPH0411824A/ja
Publication of JPH0411824A publication Critical patent/JPH0411824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、我が国において甘味料ならびに生薬原料とし
て大量に利用、消費されているカンゾウ属植物の特定の
部位を組織培養することによって大量の苗条を増殖させ
るカンゾウ属植物の増殖方法に関する。
従来の技術と課題 カンゾウ属植物はマメ科に属し、中国、欧州等の乾燥地
帯においてのみ自生する多年生植物である。その根およ
び根茎を乾燥させたものは甘草と称し、漢方では古くか
ら鎮けい、緩和、鎮痛、鎮咳・去痰薬として汎用されて
おり、その主成分としてはトリテルペノイド系サポニン
であるグリチルリチン(C42H1120,。)の存在
が知られている。
このグリチルリチンには抗アレルギー作用や副腎皮質ホ
ルモン様作用、さらに最近では抗エイズ作用などが認め
られており、医薬品として有用なものであることが知ら
れている。また、グリチルリチンは蔗糖の約150倍と
いう独特の甘味を有しており、醤油や菓子などの矯味原
料としても大量に消費されている。このように甘草は生
薬原料ならびにグリチルリチンの製造原料として多くの
需要があるにもかかわらず、我が国ではもっばら中国や
イラン、アフガニスタンよりの輸入に頼っているのが現
状である。
近年、安定したグリチルリチンの生産を目的に、急速に
発達した植物組織培養技術を用いてカンゾウ属植物の不
定根培養(特開平1−291725)や毛状根培養(日
本薬学会第109回年会講演要旨集III−p+ 87
)が試みられているが、我が国では今もってカンゾウ属
植物体の栽培による甘草、ひいてはグリチルリチンの実
用的生産は行われていない。
一方、このような実用的栽培生産を行う上では種苗を安
定的に大量供給することが必要となってくるが、カンゾ
ウ属植物は我が国ではほとんど結実しないため、その増
殖は株分けもしくは根茎からの萌芽を利用する、いわゆ
る根伏せと称する方法がとられている。しかし、この方
法では繁殖期が限られるうえに、株そのものの充実に数
年を要し、増殖効率も決して高くはない。そこで、カン
ゾウ属植物の生産栽培を実用化するには、従来の増殖方
法に代わる効率の良い安定した大量増殖技術が必要とな
るが、適当なものは見当たらない。
課題を解決するための手段 本発明者らは、カンゾウ属植物の効率の良い安定した大
量増殖方法を見出すべく鋭意研究をした結果、組織培養
的手法を用いるカンゾウ属植物の苗条を大量に増殖させ
る新規な技術を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、オーキシン物質を0.001〜1
00M9/(l含有してなることを特徴とするカンゾウ
属植物の組織培養用培地およびカンゾウ属植物の茎頂ま
たは腋芽を1個以上含む組織片を該培地上で培養して該
組織片を苗条に育成させ、さらに、これらの茎頂や腋芽
を含む組織片を再び同様に培養することによって増殖を
繰り返すことを特徴とするカンゾウ属植物の増殖方法を
提供するものである。
このような組織培養技術を利用する無菌的挿し木とも考
えられる増殖方法は、例えば、柴田バリオ硝子株式会社
発行の「植物組織培養の世界J(1988年)に記載さ
れているように、アスパラガスやジャガイモなどの野菜
類、キクやカーネーションなどの花き類、およびブドウ
などの果樹類のような一般園芸作物の増殖への利用は見
られるものの、カンゾウのような、従来、挿し木増殖の
困難な薬用植物への利用は見られない。
本発明の対象となる植物はカンゾウ属に含まれるもので
あれば、特に限定するものではなく、例えば、グリチル
リチンの生産用には、スペインカンゾウ(G 1ycy
rrhiza  glabra  L 、)、ウラルカ
ンゾウ(G、 uralensis  Fisch、)
、シナカンゾウ(G、 echinata  L、)、
イヌカンゾウ(G 、pal 1idiflora  
Maxia+、)等が挙げられる。
かくして、本発明培地のカンゾウ属植物の組織培養用培
地に用いるオーキシン物質は植物ホルモンとして知られ
る物質で、例えば、インドール酢酸(IAA)、インド
ール酪酸(IBA)、ナフタレン酢酸(NAA)、2.
4−ジクロロフェノキシ酢酸、(2,4−D)2,3.
6−)ジクロロ安息香酸(2,3,6−T)などが挙げ
られ、特に、IAA。
IBAおよびNAAが好ましい。これらの物質は単独で
も2種以上併用してもよく、一般に、0.001−10
0x9/(lの範囲で培地へ添加され、IAAおよびI
BAでは0.01〜5i9/ff。
NAAでは0.01〜I M9/(lを添加することが
特に好ましい。これらの添加により、前記カンゾウ属植
物の組織片から形成される苗条は旺盛な生育を行い、ま
た苗条からの発根も促進されるため、健全な種苗を育成
することができる。
本発明の培地は、基本的には無機要素、炭素源および前
記植物ホルモンと、寒天のような固化剤を含み、要すれ
ばこれにビタミン類、アミノ酸類を添加した固形平板培
地の形態で使用されるものであるが、本発明の培地には
、かかる培地調製用の配合成分のいくつかを混合した粉
末等も包含される。無機要素としては、例えば、窒素、
リン、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウ
ム、鉄、イオウ、マンガン、銅、亜鉛、モリブデン、コ
バルト、ホウ素、ヨウ素、塩素等の元素が挙げられる。
炭素源としては、例えば、ショ糖や果糖などの糖類が挙
げられる。これらは、一般に、最高3重量%程度の量で
添加することが好ましい。
前記のごとく、該培地には、さらに、チアミン、ピリド
キシン、アスコルビン酸、イノシトール、ニコチン酸、
リボフラビンおよびパントテン酸カルシウムなどのビタ
ミン類、グルタミン、アラニン、グリツツ、フェニルア
ラニン、およびシスティンなどのアミノ酸を添加しても
よいが、カンゾウ属植物の増殖には必ずしも必要ではな
い。
本発明の培地の具体的なものとしては、従来より植物の
組織培養に汎用されているムラシゲ・スクーグ培地(M
S培地)、リンスマイヤー・スクーグ培地(LS培地)
およびガンボルグのB5培地等の培地をl/10〜1倍
に希釈したもののいずれかに、炭素源と前記植物ホルモ
ンを添加、調製したものが挙げられる。
固化剤としては0.1〜2重量%の濃度で寒天やゲルラ
イト等が添加される。
本発明の培地は公知の組織培養用培地と同様に、滅菌、
固化させて使用に供される。
以下、本発明の増殖方法について説明する。
本発明の増殖方法においては、カンゾウ属植物の生長点
や生長点近傍組織の培養、カルスからの器官分化あるい
は無菌播種などによって得られた無菌化植物をその増殖
の起源とする。これら無菌化されたカンゾウ属植物の分
離された茎頂または腋芽を含む組織片が初代の培養に用
いられる。前記茎頂または腋芽を含む組織片はカンゾウ
属植物の茎より切断等の適宜手段によって採取すること
ができ、茎と葉の一部を残すように調製する。組織片の
培地への置床は、組織片における茎頂や腋芽の出芽方向
が培地よりも上方を向くようにして組織片の茎の部分を
培地に差し込んで行う。前記組織片の培養を行うことに
よりこれらに含まれる1つの茎頂および腋芽から1つの
苗条が得られる。
該苗条は複数の腋芽を形成しながら生育するため、1つ
の苗条からは1個の茎頂または1個の腋芽を含む組織片
を多数採取できる。これらを材料にして、再び前記と同
様の操作で培養を行うことにより、さらに複数の腋芽を
有する苗条が形成される。
これら一連の培養操作を繰り返すことにより、カンゾウ
属植物の苗条を短期間で級数的に増殖できる。
本発明の増殖方法によって得られるカンゾウ属植物の苗
条は培地より取り出した後、根についた培地を流水等で
除去し、バーミキュライトやロックウールなどの支持体
に根を痛めないようにして植え付け、適当な順化条件下
で一定期間生育させた後、土壌に移植して通常の栽培を
行うと健全な植物体として生育させることかできる。
実施例 つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例I スペインカンゾウ(G、 glabra L、)の腋芽
を含む組織片を70%エタノールに3分間、5%次亜塩
素酸ナトリウム液に5分間浸漬後、滅菌水で洗浄して腋
芽の生長点を摘出し、IAAo、IJ/12、Z ea
t in 2 H/ Q、ショ糖2%を添加したMS寒
天培地で培養して無菌化植物を得た。このようにして得
られた無菌化植物から1個の腋芽または1個の茎頂を含
むような組織片を切り出し、第1表に示すl/4LS培
地にショ糖1%を添加してゲルライト0,4%で固化し
た培地およびこれにrAAO,1+y、Qを添加した培
地で、前記組織片を20℃、64001UX、15時間
照明下で培養した。
第1表 N H−N O3 N03 KH2PO。
CaC1,42H−O MgS O4・7H6O FeS04・ 7H7O Na、・EDTA・ 2H7O MnS O4・ 4 HtO ZnS O4・ 7 HtO Na2Moo4 ’ 2 HtO CuS O4・ 5 HtO CoC1,’ 6 H,O 3BO3 l イノシトール チアミン−HCl 4 l 25 92.5 2.15 0.0625 0.00625 0.2075 0.1 10〜20日目頃から根および芽が伸長し始め、約1カ
月目には複数の腋芽を有する植物体が育成された。培養
開始後36日回しこれら植物体について調査したところ
、第2表に示すごとく、rAA添加培地で培養したもの
では無添加培地のものと比較して、草丈が約2倍、腋芽
数と発根率が約3倍に高まった。
第2表 fAA無添加 4.5   1.7  22.2   
44.4IAA添加   9.7   4,7  55
,6   77.8また、これらを順化に供したところ
、IAA添加培地で育成したものでは順化時の活着率も
高くなった。
1力月毎に、上記2種の各培地を用いて育成される植物
体から1個の茎頂または1個の腋芽を含む組織片を切り
出して培養を繰り返したところ、IAA無添加培地では
3力月間で10個体の供試材料から196個体が得られ
たのに対し、IAA添加培地では740個体の植物体が
得られた。
実施例2 スペインカンゾウ(庄、glab■ L、)の腋芽を含
む組織片を70%エタノールに3分間、5%次亜塩素酸
ナトリウム液に5分間浸漬後、滅菌水て洗浄して腋芽の
生長点を摘出し、IA、Ao、1u/12、Z eat
 in 2 R9/ρ、ショ糖2%の添加したMS寒天
培地で培養して無菌化植物を得た。このようにして得ら
れた無菌化植物から1個の腋芽または1個の茎頂を含む
ように組織片を切り出し、IAAO,lπ9/(1、シ
ョ糖1%を添加した1/4MS寒天培地に置床して培養
したところ、10日目頃から根および芽か伸長し始め、
30日1には4.5個の腋芽を有する植物体に成長した
。30日毎に同様の方法で1個の茎頂または1個の腋芽
を含む組織片を切り出し、前記1/4MS寒天培地で2
0°C,65001LIXの15時間照明という条件下
で培養したところ、増殖開始3力月後には供試材料の1
0個から約800個の植物体が得られた。
なお、培養中の生育は旺盛で、増殖過程で枯死したもの
はほとんど見られなかった。
発明の効果 本発明によればカンゾウ属植物の茎頂または腋芽を含む
組織片を利用して、カンゾウ属植物の種苗を非常に高い
生産効率で大量に増殖させることかできる。また、制御
された環境条件下のわずかな空間で増殖を行うことかで
き、年間を通じてカンゾウ属植物の種苗を安定的かつ集
約的に確保することができる。
特許出願人武田薬品工業株式会社 代理 人弁理士青 山 葆 ほかI名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーキシン物質を0.001〜100mg/l含
    有してなることを特徴とするカンゾウ属植物の組織培養
    用培地。
  2. (2)カンゾウ属植物の茎頂または腋芽を1個以上含む
    組織片を、請求の範囲第(1)項の培地上で培養して該
    組織片を苗条に育成させ、さらに、これらの茎頂や腋芽
    を含む組織片を再び同様に培養することによって増殖を
    繰り返すことを特徴とするカンゾウ属植物の増殖方法。
JP2115973A 1990-05-02 1990-05-02 カンゾウ属植物の増殖方法 Pending JPH0411824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115973A JPH0411824A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 カンゾウ属植物の増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115973A JPH0411824A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 カンゾウ属植物の増殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411824A true JPH0411824A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14675713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115973A Pending JPH0411824A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 カンゾウ属植物の増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411824A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102532337A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 天津大学 一种利用组织培养方法生产甘草多糖的方法
CN105340747A (zh) * 2015-11-27 2016-02-24 中国科学院华南植物园 一种甘草无性快速繁殖方法
JP2016158605A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水耕栽培を利用した植物苗の大量生産技術
JP2018139593A (ja) * 2018-04-20 2018-09-13 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 カンゾウ属植物の苗の生産方法
JPWO2018088544A1 (ja) * 2016-11-10 2019-10-10 王子ホールディングス株式会社 スクワレンを前駆体とするイソプレノイド生成促進剤、及びそれを用いたイソプレノイド高含有植物の作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102532337A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 天津大学 一种利用组织培养方法生产甘草多糖的方法
JP2016158605A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水耕栽培を利用した植物苗の大量生産技術
CN105340747A (zh) * 2015-11-27 2016-02-24 中国科学院华南植物园 一种甘草无性快速繁殖方法
JPWO2018088544A1 (ja) * 2016-11-10 2019-10-10 王子ホールディングス株式会社 スクワレンを前駆体とするイソプレノイド生成促進剤、及びそれを用いたイソプレノイド高含有植物の作製方法
JP2018139593A (ja) * 2018-04-20 2018-09-13 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 カンゾウ属植物の苗の生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101587707B1 (ko) 난 유묘의 생산방법
Velayutham et al. An efficient in vitro plant regeneration system for Cichorium intybus L.–an important medicinal plant
Alamgir et al. Cultivation of herbal drugs, biotechnology, and in vitro production of secondary metabolites, high-value medicinal plants, herbal wealth, and herbal trade
CN103222425A (zh) 一种适宜南高丛蓝莓高效快繁技术
Tripathi et al. Plant tissue culture techniques for conservation of biodiversity of some plants appropriate propagation in degraded and temperate areas
Pandey et al. In vitro propagation of Aconitum balfourii Stapf.: an important aconite of the Himalayan alpines
Yang et al. Callus induction and high-efficiency plant regeneration via somatic embryogenesis in Papaver nudicaule L., an ornamental medicinal plant
Sujana et al. High frequency rapid plant regeneration from shoot tip and nodal explants of Mentha piperita (L.)–An important multipurpose medicinal plant
Aung et al. Effects of Different Natural Extracts and Plant Growth Regulators on Plant Regeneration and Callus Induction from Pseudobulbs Explants through in vitro Seed Germination of Endangered Orchid Bulbophyllum auricomum Lindl.
Bhowmik et al. In vitro seed germination and micropropagation of Dendrobium chrysotoxum Lindl.(Golden Bow): A highly fragrant orchid species of Bangladesh
JPH0411824A (ja) カンゾウ属植物の増殖方法
CN110810242A (zh) 一种蒜头果的快速繁殖方法
Appleton et al. Micropropagation of some South African Hypoxis species with medicinal and horticultural potential
Kumar et al. Studies on the in vitro propagation of Calamus travancoricus
Sharma et al. In vitro propagation of Dendrobium microbulbon A. Rich―A rare ethnomedicinal herb
Sa’adan et al. Callus induction from leaf explant of Ficus Deltoidea Varkunstleri
Kirillov et al. In vitro micropropagation of ornamental rare species Sibiraea altaiensis: an endemic of Altai.
Thuraisingham et al. Response of rooting atributes of peppermint (Mentha piperita L.) stem cuttings to natural rooting stimulators
Ilahi et al. Enhanced clonal propagation and alkaloid biosynthesis in cultures of Rauwolfia
KR100741816B1 (ko) 난초 종자 칩 및 그 제조방법
Nazneen et al. MICRO) PROPA (GATION (OF P () LIANTHUS TUBER () S4
Krupa-Małkiewicz et al. rooting ofבLucifer’
Deka et al. Effect of Plant Growth Regulators on in vitro propagation of Tagetes erecta Linn
Vijay et al. Rapid and mass propagation of the economically important desert plant Capparis decidua for its afforestation program
JPS6015286B2 (ja) ユリ種苗の大量増殖法