JPH04118139U - 攪拌装置 - Google Patents

攪拌装置

Info

Publication number
JPH04118139U
JPH04118139U JP2055591U JP2055591U JPH04118139U JP H04118139 U JPH04118139 U JP H04118139U JP 2055591 U JP2055591 U JP 2055591U JP 2055591 U JP2055591 U JP 2055591U JP H04118139 U JPH04118139 U JP H04118139U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddle
paddles
rotating shafts
tip
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2055591U
Other languages
English (en)
Inventor
斐雄 中本
隆文 嶋田
節男 大本
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP2055591U priority Critical patent/JPH04118139U/ja
Publication of JPH04118139U publication Critical patent/JPH04118139U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 攪拌装置において、スルフクリーニング機能
をもたせ、攪拌装置の有効容積を増大し、かつ、被処理
物の移送機能をもたせるようにする。 【構成】 互いに平行に配設され同一方向に同一回転速
度で回転する複数の回転軸2a,2bと、回転軸の各々
に垂直に間隔をおいて取り付けられた凸レンズ状断面を
有する複数のパドル3a,3a′,3a″─;3b,3
b′,3b″─と、該パドルの先端に回転軸と平行に取
り付けられ前記間隔にほぼ相当する三角断面を有するス
クレーパー4a−1,4a−2,4a′−1,4a′−
2,─;4b−1,4b−2,4b′−1,4b′−2
─で構成され、更に該パドルをスクリュー形式とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高粘度流体,スラリー状物質,粉体などの物質を攪拌混和する攪拌 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
化学工業界や食品工業界では、高粘度流体,スラリー状物質,粉体などを混合 したり、反応させたりするために攪拌装置が多用される。このような物質を処理 するためには、混合性能,伝熱性能が高く、かつ、付着物が生成しないセルフク リーニングや内容物の移送機能を持った装置が望まれることが多い。
【0003】 このため、従来付着性の強い物質の処理用としてセルフクリーニング機能を持 つ攪拌装置が提案されている。ここで一般に言われているセルフクリーニング機 能は2種類に区分される。第1の種類の装置は、2軸以上の回転軸を持ち、それ に取り付けられた攪拌体相互、および攪拌体と容器内壁が僅かなクリアランスを 保ちながら相対速度を持って移動することにより、機械的に付着物の生成を完全 に防止しようとするものである。第2の種類の装置は、取り扱い物質の流動状態 を考慮し、流体自体の剪断作用により付着物質の生成を抑制しようとするもので ある。
【0004】 近年化学工業界等では、製品品質が厳しく追求されるようになり、更に取り扱 い物質の性状が多岐に亘るようになっているため、付着に対しては第2の種類の 装置は不充分であることが多く第1の種類の装置の要求が増大して来ている。
【0005】 前記第1の種類の機能を持つ装置としては、多軸のネジスクリュウを噛み合せ たものや、Todd,D,B,らがChem,Eng. Progr, Vol. 65,p84(19 69)で紹介している凸レンズ状断面を持ったパドルを噛み合せたものや、擬三 角形断面を持ったパドルを噛み合せた多軸の攪拌装置がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のこの種の装置の最大の欠点は、容器内に設けられたネジスク リュー状,凸レンズ状,擬三角形状の攪拌体の占める容積が大きく、それを除い た有効容積が数%〜60%と小さいことにある。その結果、処理物質の仕込量に 対して総容積が大きくなりコスト高となるため実用上の適用が困難な場合が生じ ていた。特に、処理に要する滞留時間が長い場合には、処理量に対比して装置の 総容積が膨大となり、装置コスト上致命的な欠点となっていた。また、この種の 装置においては、被処理物質の移送が必ずしも十分ではないという欠点もあった 。
【0007】 本考案は、従来攪拌装置の以上の欠点を補うべく提案されたものであり、機械 的なセルフクリーニング機能を損なうことなく、有効容積の増大が達成され、か つ、被処理物の移送機能も具備した新規な攪拌装置を提供しようとするものであ る。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の攪拌装置は、互いに平行に配設され同一方向に同一回転速度で回転す る複数本の回転軸と、該回転軸の各々に垂直に間隔をおいて取り付けられた凸レ ンズ状断面を有する複数のパドルと、該パドルの先端に回転軸と平行に取り付け られ前記間隔にほぼ相当する長さをもつ三角断面を有するスクレーパーで構成さ れ、更に該パドルをネジスクリュー形式としたことを特徴としている。
【0009】
【作用】
本考案では、凸レンズ状断面を有する複数のパドルと該パドルの先端に回転軸 と平行に取り付けられた三角断面を有するスクレーパーが回転軸と共に回転する ことによって、被処理物が攪拌される。パドルとスクレーパーが回転するときに は、互いに隣接するものが接近して相対移動をして機械的なセルフクリーニング 作用が奏せられる。また、スクレーパーは三角断面を有していて容積が小さく、 それを除いた攪拌装置の有効容積が増大する。
【0010】 更に、パドルをネジスクリュー形式としたことによって、パドルの回転に伴っ て被処理物が回転軸の軸方向へ移送される。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、図面によって説明する。図1は本考案の一実施例 にかかる攪拌装置の縦断面図、図2は図1のA−A矢視断面図である。
【0012】 筒状の容器1は、断面の1部を切り欠いた同じ大きさの2個の円を組合せた繭 形に形成され、同容器1には、同容器1を形成する2個の円の中心にそれぞれ2 本の丸軸の回転軸2a,2bが互いに平行に軸支されている。各回転軸2a,2 bは図示しない駆動源によって、図中矢印のように同一回転方向に同一回転速度 で互いに同期して回転駆動されるようになっている。
【0013】 回転軸2aには、所定の間隔をおいて複数のパドル3a,3a′,3a″─が 固定されている。各パドル3a,3a′,3a″─は、図2に示すように、中央 部が膨らみ両端が尖った凸レンズ状断面を持つ厚肉板状に形成されており、各パ ドル3a,3a′,3a″─は回転軸2aに垂直に取り付けられ、かつ回転軸2 aの軸方向に並んで隣接するパドル3a,3a′,3a″─はその軸回りに位相 が90度ずれた状態となっている。また、これらのパドル3a,3a′,3a″ ─の各先端は、その回転角度位置に応じて僅かなクリアランスを隔てて前記容器 1の内壁と後述する他の回転軸2bの対応するパドル3b,3b′,3b″─に 対向し得るようにその寸法が選定されている。
【0014】 一方、回転軸2bにも、同様に、凸レンズ状断面の複数のパドル3b,3b′ ,3b″─が所定の間隔をおいて固定されている。各パドル3b,3b′,3b ″─は、それぞれ前記パドル3a,3a′,3a″─に対応して軸方向同じ位置 に位置し、各々対応するパドル3a,3a′,3a″─に対してその位相が90 度ずれた形で回転軸2bに取付けられる。また、各パドル3b,3b′,3b″ ─の各先端は、その回転角度位置に応じて僅かなクリアランスを隔てて容器1の 内壁と各々対応するパドル3a,3a′,3a″─に対向し得るようにその寸法 が選定されている。
【0015】 また、回転軸2a,2bは、それぞれその外周部に擬四角断面を持つ軸カバー 6a,6bを備え、前記パドル3a,3a′,3a″─;3b,3b′,3b″ ─は、それぞれ同軸カバー6a,6bを介して回転軸2a,2bに取付けられて いる。
【0016】 更にパドル3aの先端部には、同先端部の断面形状に相当する断面が三角のス クレーパー4a−1,4a−2が回転軸2aに平行に取り付けられており、その 先端が隣接するパドル3a′,3b′と長手方向に僅かなクリアランスを置くほ ぼパドル間の間隔に相当する長さとなっている。パドル3a′には、同様のスク レーパー4a′−1,4a′−2が取り付けられており、また、パドル3b,3 b′にも同様のスクレーパー4b−1,4b−2;4b′−1,4b′−2がそ れぞれ取り付けられている。
【0017】 また、パドル3a,3a′,3a″─;3b,3b′,3b″─の各々の外周 の厚肉部には、それぞれねじスクリュー3c,3c′,3c″─;3d,3d′ ,3d″─が形成されており、同ねじスクリュー3c,3c′,3c″─;3d ,3d′,3d″─は回転軸2a,2bの回転に伴って、容器1内の被処理物を 同一方向へ移送するように構成されている。
【0018】 本実施例において、図中に示す矢印の方向に同速度で、回転軸2a,2bが回 転すると、パドルとスクレーパーの回転によって容器1内の被処理物が攪拌され ると共に下記の通りクリーニング作用と被処理物の移送作用が生じる。
【0019】 クリーニング作用 (1) 容器1の内壁はパドル3a,3a′,3a″─,3b,3b′,3b″─ の最外周の先端及びスクレーパー4a−1,4a−2,4a′−1,4a′−2 ─,4b−1,4b−2,4b′−1,4b′−2─でクリーニングされる。
【0020】 (2) パドル3aの曲線状の周面はパドル3bの最外周の先端で、パドル3bの 周面はパドル3aの最外周の先端で、それぞれクリーニングされ、同様にパドル 3a′,3b′,3a″,3b″─も相互にクリーニングされる。
【0021】 (3) パドル3aの平面状の側面はスクレーパー4b′−1,4b′−2の先端 と、パドル3bの側面はスクレーパー4a′−1,4a′−2の先端と相互にク リーニングされる。パドル3a′,3b′,3a″,3b″の側面も同様である 。
【0022】 (4) スクレーパー4a−1,4a−2,4a′−1,4a′−2の周面は、ス クレーパー4b−1,4b−2,4b′−1,4b′−2の先端及び周面でクリ ーニングされる。その他のスクレーパーの周面も同様である。
【0023】 被処理物の移送作用 パドル3a,3a′,3a″─;3b,3b′,3b″─に形成されたネジスク リュー3c,3c′,3c″─;3d,3d′,3d″─により、被処理物を回 転軸2a,2bの軸方向へ移送する。
【0024】 以上の通り、本実施例では、容器1内の総べての表面が完全にクリーニングさ れる。更に、図2の斜線部の断面から判るように、回転軸2a,2bと軸カバー 6a,6bとスクレーパー4a−1,4a−2─;4b−1,4b−2─の占め る体積が小さいため、有効容積が大きな装置となる。図1及び図2に示す寸法で 有効容積は総容積の70〜75%となり、従来のセルフクリーニング式の装置に 較べて有効容積を大幅に増大させることができる。また、本実施例においては、 パドルの取り付け間隔を大きくし、スクレーパーの長さを長くすることにより有 効容積率を更に増大させることができることも大きな特徴の1つである。
【0025】 また更に本実施例では、パドル3a,3a′,3a″─;3b,3b′,3b ″─に設けたスクリュー3c,3c′,3c″─;3d,3d′,3d″─によ って、高粘度流体のような移送困難な被処理物であっても、回転軸2a,2bの 軸方向に容易にこれを移送することができる。
【0026】 なお、前記の実施例は2軸形式のものであるが、本考案は3軸以上の回転軸と することができ、またパドルの全数にネジスクリューを設けることなく、その中 のいくつかにネジスクリューを設けるようにしてもよい。また、パドルのネジス クリューの方向も任意に設定することができる。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、請求項1の構成を有することによって、以上説明したように、十分 なセルフクリーニングを行ない、かつ、有効容積を増大することができ、また、 被処理物を移送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の回転軸の軸方向の断面図で
ある。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】
1 容器 2a,2b 回転軸 3a,3a′,3a″─,3b,3b′,3b″─
パドル 4a−1,4a−2,4a′−1,4a′−2,─4b
−1,4b−2,4b′−1,4b′−2,─ スク
レーパー 3c,3c′,3c″─,3d,3d′,3d″─
スクリュー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に配設され同一方向に同一回
    転速度で回転する複数本の回転軸と、該回転軸の各々に
    垂直に間隔をおいて取り付けられた凸レンズ状断面を有
    する複数のパドルと、該パドルの先端に回転軸と平行に
    取り付けられ前記間隔にほぼ相当する三角断面を有する
    スクレーパーで構成され、更に該パドルをネジスクリュ
    ー形式としたことを特徴とする攪拌装置。
JP2055591U 1991-04-01 1991-04-01 攪拌装置 Withdrawn JPH04118139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055591U JPH04118139U (ja) 1991-04-01 1991-04-01 攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055591U JPH04118139U (ja) 1991-04-01 1991-04-01 攪拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118139U true JPH04118139U (ja) 1992-10-22

Family

ID=31906611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055591U Withdrawn JPH04118139U (ja) 1991-04-01 1991-04-01 攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118139U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032321A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 土質改良機械の混合機
JP2019104013A (ja) * 2019-03-18 2019-06-27 株式会社栗本鐵工所 混練撹拌装置用撹拌翼構造
JP2020044536A (ja) * 2019-12-20 2020-03-26 株式会社栗本鐵工所 混練撹拌装置用撹拌翼構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032321A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 土質改良機械の混合機
JP2019104013A (ja) * 2019-03-18 2019-06-27 株式会社栗本鐵工所 混練撹拌装置用撹拌翼構造
JP2020044536A (ja) * 2019-12-20 2020-03-26 株式会社栗本鐵工所 混練撹拌装置用撹拌翼構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334358A (en) Self-cleaning reactor/mixer with large useful volume
US5669710A (en) Completely self-cleaning mixer/reactor
JP5085929B2 (ja) 粉粒体混合装置
EP2206549B1 (en) Kneading apparatus
JPH05245832A (ja) 完全自浄性で大使用容量の反応器/混合器
US9610552B2 (en) Kneading apparatus with rotary shafts having stirring members and side blocking plates extending above shafts
EP3330653A1 (en) Apparatus for heating or cooling starting material
US6863432B2 (en) Dynamic mixer
JPH04118139U (ja) 攪拌装置
JPS63232828A (ja) 撹拌装置
JP5645133B2 (ja) 混練撹拌装置
JP3197179B2 (ja) 攪拌装置
JPH0217929A (ja) 撹拌装置
JPS6152734B2 (ja)
JPH04235727A (ja) 攪拌装置
JP2515331Y2 (ja) 撹拌処理装置
JPH11221454A (ja) 混合装置
JPH04104827A (ja) 撹拌装置
CN206969761U (zh) 自除垢型叶轮给料机
JP2013010083A (ja) 混練装置
JP3197194B2 (ja) 攪拌装置
CN212314952U (zh) 一种转料装置
JPH07136480A (ja) 攪拌装置
CN213193277U (zh) 用于粉类、颗粒混合的新型混合机
JPH0824608A (ja) 攪拌処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713