JPH04117876U - 自動管換機の空ボビン用チヤツク - Google Patents

自動管換機の空ボビン用チヤツク

Info

Publication number
JPH04117876U
JPH04117876U JP3685591U JP3685591U JPH04117876U JP H04117876 U JPH04117876 U JP H04117876U JP 3685591 U JP3685591 U JP 3685591U JP 3685591 U JP3685591 U JP 3685591U JP H04117876 U JPH04117876 U JP H04117876U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
empty bobbin
piece
gripping
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3685591U
Other languages
English (en)
Inventor
眞温 本田
Original Assignee
鐘紡株式会社
カネボウ綿糸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, カネボウ綿糸株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP3685591U priority Critical patent/JPH04117876U/ja
Publication of JPH04117876U publication Critical patent/JPH04117876U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本考案は<形の左側把持片(12)と>形の
右側把持片(13)を同一の支軸(14)で連結せしめ
たペンチ形体からなり、両把持片(12)(13)の基
部(15)(16)間にエアシリンダー(17)を設
け、これにより両把持片(12)(13)の作用面(1
8)(19)の接近・離反を行うように構成した空ボビ
ン用チャックにおいて、両把持片(12)(13)の先
端部(22)(23)の少なくとも一方に、開口域(2
0)を覆う突片(24)を設けたことを特徴とするもの
である。 【効果】 先端部(22)(23)の先からの空ボビン
逃げを防止し、管換時の糸切れを防止することが出来
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は精紡機又は撚糸機等の紡機に使用する自動管換機の空ボビン用チャッ クに関するものであり、更に詳しくは所定数の満ボビンを同時に抜却した後、同 数の空ボビンをスピンドルへ同時に挿入する所謂群錘揚げ方式に用いて好適な自 動管換機の空ボビン用チャックに関する。
【0002】 群錘揚げ方式を用いる自動管換機の空ボビン挿入過程は一般に図5に示す機構 により実施されている。
【0003】 即ち所定数の支持板(1)(1)…の間に空ボビン(2)…は載置しており、 エアシリンダ(3)の駆動力は連結機構(4)を介してプッシャバー(5)に伝 えられ、支軸(6)を中心としてこれに扇形運動を与え、前記プッシャバー(5 )に固着するプッシャ(7)…を矢印で示す方向に回動せしめる。 支持板(1)(1)…間に載置された空ボビン(2)は前記プッシャ(7)の 回動により押し出され、直立するチャック(8)群の夫々の嵌合域に挿入される 。 しかる後、空ボビン(2)はチャック(8)で把持され、カムプレート(9) の回動作用により図示する軌跡を画きながら精紡機のスピンドル(10)上に達 する。
【0004】 次いでチャック(8)は空ボビン(2)を精紡機のスピンドル(10)上に運 んだ図4の(A)状態でこれを開放し、空ボビン(2)は自然落下でボビン受け (11)に達すると共に、チャック(8)は一旦上昇し、図4の(B)状態を経 て(C)状態の如く空ボビン(2)の上部を再度把持する。 続いてボビン受け(11)が退避すると共にチャック(8)は再度下降に転じ スピンドル(10)に挿入された空ボビン(2)を軽圧嵌合する。しかる後チャ ック(8)は空ボビン(2)を開放して上昇し所定の位置に格納される。
【0005】 群錘揚げ方式を用いる自動管換機の空ボビン挿入過程は上述の如く実施される のであるが、これに用いるチャック(8)としては図3に示す形状のものが使用 されている。 即ち<形の左側把持片(12)と>形の右側把持片(13)を同一の支軸(1 4)で連結せしめたペンチ形体を呈しており、両把持片(12)(13)の基部 (15)(16)間にエアシリンダー(17)を装着し、該エアシリンダー(1 7)の駆動力により前記両基部(15)(16)の接近・離間、即ち両把持片( 12)(13)の作用面(18)(19)の接近離反により空ボビン(2)の把 持・開放を実施する構成となっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが図3に示す従来公知の空ボビン用キャッチ(8)においては、空ボビ ン(2)の把持のためエアシリンダー(17)を稼動し、左右両側把持片(12 )(13)の作用面(18)(19)を互いに接近せしめ、空ボビン(2)の外 周を把持した際、作用面(18)(19)の接触状態が部分接触となるので、前 記作用面(18)(19)の先方に開口域(20)を作ることとなる。しかして 時に、特に図4の(C)状態においては図示点線で示す如く、空ボビン(2)が 前記開口域(20)へ逃げ、キャッチ(8)の再把持時、確実に空ボビン(2) が把握されず、ボビン受け(11)の退避と同時に空ボビン(2)が正規のタイ ミングより早く落下し、精紡機の再駆動時に必要な渡り糸を切断する事態を生じ ている。
【0007】 本考案は上記問題点の解消を目的としてなされたものであり、図4の(C)状 態におけるキャッチ(8)の空ボビン(2)把持状態を確実にする新規な構造を 提供し、もって前記空ボビン(2)の逃げを阻止し、渡り糸の切断を阻止するよ うにしたものである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】 上記課題を解決するために本考案は次の構成を備えている。<形の左側把持片 と>形の右側把持片を同一の支軸で連結せしめたペンチ形体からなり、両把持片 の基部間にエアシリンダーを設け、これにより両把持片の作用面の接近・離反を 行うように構成した空ボビン用チャックにおいて、両把持片の先端部の少なくと も一方に、開口域を覆う突片を設けたことを特徴とする構成である。
【0009】 以下図面に示す実施例により本考案を具体的に説明する。尚以下の実施例にお いて、従来機構と同じ構成要素のものは同一の符号を付してその詳しい説明を省 略している。
【0010】
【実施例1】 図1は本考案に係る第1実施例のチャック(21)を示す斜視図である。前記 チャック(21)は図3に示す公知のチャック(8)と同様、<形の左側把持片 (12)と>形の右側把持片(13)を同一の支軸(14)で連結せしめたペン チ形体をなしており、両把持片(12)(13)の基部(15)(16)の間に はエアシリンダー(17)を装着している。
【0011】 かかる公知のチャック構造において実施例1に係るチャック(21)は両把持 片(12)(13)の先端部(22)(23)の少なくとも一方、図示の例にあ っては左側把持片(12)の先端部(22)に開口域(20)を覆う突片(24 )を設けている。 前記突片(24)は内蔵するエアシリンダー(17)が稼動し、両基部(15 )(16)が離間した際、即ち作用面(18)(19)が接近し、図示しない空 ボビン(2)を把持した際、前記突片(24)と他方の把持片(13)が衝突し ないように重合状態においては突片(24)が把持片(13)の先端部(23) より上方にあるように構成している。尚本実施例においては突片(24)の下端 部をボビン把持用の作用面(18)として使用している。
【0012】
【実施例2】 次いで図2により本考案にかかる別の実施例である実施例2の構造について説 明する。実施例2は、従来公知の空ボビン用チャックにおいて、両把持片(12 )(13)の先端部(22)(23)に夫々突片(25)(26)を装着したも のである。 即ち、実施例1のチャック(21)と同様、実施例2のチャック(27)は< 形の左側把持片(12)と>形の右側把持片(13)を同一の支軸(14)で連 結せしめたペンチ形体をなしており、両把持片(12)(13)の基部(15) (16)の間にはエアシリンダー(17)が装着され、且つ図示の如く、突片( 25)を左側把持片(12)の先端部(22)に、又突片(26)を右側把持片 (13)の先端部(23)に取付けており、両作用面(18)(19)が空ボビ ン(2)を把持した際、前記開口域(20)を両突片(25)(26)で覆うよ うに構成している。尚、両突片(25)(26)が接近した際、その先端が互い に接触しないよう互いに上下方向の位置をずらせ、これらが重合するようになっ ている。
【0013】 本考案に係るチャックは前記第1実施例、及び第2実施例に示す通り、左側把 持片(12)及び/又は右側把持片(13)の少なくとも一方に突片を設け、こ れにより空ボビン(2)を保持した際、開口域(20)を覆うようにしているの で、空ボビン(2)の逃げによる把持位置のくるいを完全に防ぐことが出来る。
【0014】
【考案の効果】
本考案は上述の如く、チャックの開口域(20)からの空ボビン(2)の逃げ を完全に防止し、空ボビン(2)の逃げに起因する玉揚げ時の糸切れを減少せし める効果を奏する。 尚上記両実施例においては突片(24)(25)(26)の材質としてはゴム エプロンを用いたが、これに限定されるものではなく、弾力性があり、且つ復元 性及び柔軟性のあるものであれば本考案の目的を達成し得る。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る実施例1の斜視図。
【図2】同じく実施例2の斜視図。
【図3】従来のチャックの斜視図。
【図4】従来のチャックの作動状態を示す斜視図。
【図5】自動管換機の空ボビン挿入過程を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 支持板 2 空ボビン 3 エアシリンダ 4 連結機構 5 プッシャバー 6 支軸 7 プッシャ 8 チャック 9 カムプレート 10 スピンドル 11 ボビン受け 12 左側把持片 13 右側把持片 14 支軸 15 基部 16 基部 17 エアシリンダー 18,19 作用面 20 開口域 21 チャック 22 先端部 23 先端部 24 突片 25 突片 26 突片 27 チャック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 <形の左側把持片(12)と>形の右側
    把持片(13)を同一の支軸(14)で連結せしめたペ
    ンチ形体からなり、両把持片(12)(13)の基部
    (15)(16)間にエアシリンダー(17)を設け、
    これにより両把持片(12)(13)の作用面(18)
    (19)の接近・離反を行うように構成した空ボビン用
    チャックにおいて、両把持片(12)(13)の先端部
    (22)(23)の少なくとも一方に、開口域(20)
    を覆う突片(24)を設けたことを特徴とする自動管換
    機の空ボビン用チャック。
JP3685591U 1991-01-21 1991-01-21 自動管換機の空ボビン用チヤツク Pending JPH04117876U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685591U JPH04117876U (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動管換機の空ボビン用チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685591U JPH04117876U (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動管換機の空ボビン用チヤツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117876U true JPH04117876U (ja) 1992-10-21

Family

ID=31918738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685591U Pending JPH04117876U (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動管換機の空ボビン用チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117876U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503278A (ja) * 2016-01-20 2019-02-07 ソフト ロボティクス, インコーポレイテッド 散乱した握持環境、高加速移動、食品操作、および自動貯蔵および回収システムのためのソフトロボットグリッパ
US11045959B2 (en) 2016-01-20 2021-06-29 Soft Robotics, Inc. End of arm tools for soft robotic systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503278A (ja) * 2016-01-20 2019-02-07 ソフト ロボティクス, インコーポレイテッド 散乱した握持環境、高加速移動、食品操作、および自動貯蔵および回収システムのためのソフトロボットグリッパ
US11045959B2 (en) 2016-01-20 2021-06-29 Soft Robotics, Inc. End of arm tools for soft robotic systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052017A (en) Method and apparatus for automatically changing textile bobbins on a cantilevered bobbin chuck of a textile winding machine
JPS58172135A (ja) 織物機械のためのグリツパ及び織布移転供給機構
GB1532263A (en) Transport apparatus for gripping and holding a spinning cop
JPH04117876U (ja) 自動管換機の空ボビン用チヤツク
US4589602A (en) Automatic winding machine
US5414901A (en) Device for severing the sliver in a filling station of a textile machine
JPS63135528A (ja) 精紡機或いは撚糸機において同時に満ボビンをドツフイングしかつ引続き同時に空ボビンを装着するための方法および装置
US2824708A (en) Means for attaching a strand to a rotary member
CN113201823A (zh) 一种更换成纱卷的自动化纺织设备
JPS6116292Y2 (ja)
JPS627649Y2 (ja)
US4233810A (en) Device for automatically removing a coil from a spindle of a ring spinning frame or a ring twister
US4036444A (en) Apparatus for pneumatically separating a foot lap from a spinning cop
US4595151A (en) Bobbin inserting device
US5315944A (en) Machine for automatically changing lower-thread bobbins
GB836815A (en) Automatic cop doffing and donning mechanism for spinning and similar textile machines
US5600945A (en) Method and apparatus for manipulating a sliver during cleaning of an open-end spinning station
JPS6234934Y2 (ja)
JPS6034055Y2 (ja) 精紡機等の管替え装置における安全装置
EP0878569A3 (en) Device to grip and manipulate bobbins of textile thread
JP2829089B2 (ja) 精紡機において満管パッケージと空ボビンとを交換する方法と装置
JPH0349917Y2 (ja)
US4317545A (en) Method of and apparatus for exchanging full bobbins for empty ones in textile machines, particularly open-end spinning machines
US5131219A (en) Spinning machine having yarn carriers retained in pairs on a revolver
JPH057262Y2 (ja)