JPH04117545A - 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置 - Google Patents

通信資源割付け機能を持つ情報処理装置

Info

Publication number
JPH04117545A
JPH04117545A JP2237645A JP23764590A JPH04117545A JP H04117545 A JPH04117545 A JP H04117545A JP 2237645 A JP2237645 A JP 2237645A JP 23764590 A JP23764590 A JP 23764590A JP H04117545 A JPH04117545 A JP H04117545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
application processing
processing program
communication resource
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237645A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ito
伊藤 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2237645A priority Critical patent/JPH04117545A/ja
Publication of JPH04117545A publication Critical patent/JPH04117545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、応用処理プログラムからの要求により通信
網を介してデータ通信を行う情報処理装置に係り、特に
通信要求元の応用処理プログラムに対する通信資源の割
付は制御方式に関する。
(従来の技術) 従来、複数の情報処理装置が各種の広域ネットワーク、
ローカルエリアネットワーク等を含む通信網を介して接
続される通信システムにおいて、各情報処理装置では、
オペレーティングシステムのシステム生成時に静的に通
信資源を定義しておき、通信を必要とする応用処理プロ
グラムの起動時に上記定義しておいた通信資源の名前等
を指定して割付けるのが一般的であった。なお、通信資
源とは、通信をするためのリソースのことであり、物理
的な回線は勿論、論理的な回線(応用処理プログラムか
らみて1つの仮想的な回線)を含むものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来の情報処理装置では通信資源の割
付けが静的に行われていた。即ち従来は、予め計画され
た規則に従い、応用処理プログラムに固定もしくは半固
定的に通信資源を割付けていた。このため、通信処理の
負荷が変動して重(なったような場合には、通信資源の
待ちや処理の遅れを招くという問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、応用処理プログラムに対する通信資源の割付けの最適
化が図れる情報処理装置を提供することにある。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明は、応用処理プログラムからの要求により通信
網を介して通信相手先情報処理装置との間でデータ通信
を行う情報処理装置において、通信を必要とする応用処
理プログラム毎に、そのプログラムに固有の通信処理の
タイプ、通信の優先度、転送量を含む通信属性情報を予
め設定する手段と、現在の通信資源の使用状況を管理し
て通信資源の割付け/解放を行う通信資源管理手段と、
自システムで管理されている各応用処理プログラム毎に
通信資源に関する過去の使用履歴を採取する通信資源履
歴管理手段と、自システムで管理されている各応用処理
プログラムの1つから通信要求が発生された場合に、こ
の要求元応用処理プログラムに設定された通信属性情報
、上記通信管理手段によって管理されている現在の通信
資源使用状況、および上記通信資源履歴管理手段によっ
て採取された要求元応用処理プログラムに関する通信資
源使用履歴をもとに、要求元応用処理プログラムに割付
けるべき最適の通信資源を推論する推論手段とを設け、
この推論手段の推論結果をもとに要求元応用処理プログ
ラムに対する通信資源割付けを上記通信資源管理手段に
より行うようにしたことを特徴とするものである。なお
、上記の推論手段に代えて、この推論手段と同様の推論
機能を持つと共に、自身の推論結果をもとに、割付ける
べき通信資源について通信相手先情報処理装置と折衝す
る折衝機能を持つ推論・折衝手段を適用することも可能
である。
(作 用) この発明によれば、通信処理を必要とする応用処理プロ
グラムからの要求(通信要求)により、同プログラムに
固有の通信属性情報、同プログラムにおける過去の通信
資源使用履歴、現在の通信資源使用状況をもとに、同プ
ログラムに割付けるべき最適な通信資源が推論され、こ
の推論結果をもとに同プログラムにとって最適な通信資
源の割付けが行われる。また、推論手段に代えて推論・
折衝手段を適用した場合には、自身の推論結果をもとに
、通信要求元の応用処理プログラムに割付けるべき通信
資源について通信相手先情報処理装W(の推論・折衝手
段)と折衝が行われ、相互に通信が行われる画情報処理
装置の応用処理プログラムにとって最適な通信資源の割
付けが行われる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る情報処理装置を備え
たネットワークシステムのブロック構成図である。同図
において、10.20.30は相互に通信を行う情報処
理装置。40は情報処理装置to、 20. H相互間
の通信に用いられる通信網である。この通信網40は、
各種の広域ネットワーク(WAN) 、ローカルエリア
ネットワーク(LAN)などを含む。
情報処理装置lOにおいて、11−1〜11−nは自装
置で実行される応用処理プログラムであり、他の情報処
理装置(20,30)で実行される同種の応用処理プロ
グラムとの間の通信を必要とするものである。応用処理
プログラム1l−1= 11−nには、同プログラムに
固有の通信処理のタイプ、通信の優先度、転送データ量
を含む通信属性情報12−1〜12−nが付加されてい
る。13はネットワークシステムが有する通信資源の情
報(通信資源リスト)、バスの重畳の可否を示す情報、
現在の通信資源の使用状況(割付は状況)を含む通信資
源管理情報を記憶するための通信資源管理情報記憶部、
14は応用処理プログラム1l−1−11−nからの要
求に応じ、後述する推論・折衝部18の判定に従い、通
信資源の割付け/解放の管理を行う通信資源管理部であ
る。
通信資源管理部14は、通信資源管理情報記憶部lB内
の通信資源管理情報の更新管理も行うようになっている
15は通信資源管理部14の指示に従って通信資源を応
用処理プログラム11−1 (i = 1〜n)に割付
け、同応用処理プログラム11−1からの要求に従った
ネットワークの入出力を行うネットワーク入出力制御部
である。1Bは応用処理プログラム11−1〜11−n
毎の通信資源に関する過去の使用履歴を示す通信資源履
歴情報を記憶するための通信資源履歴情報記憶部、17
はネットワーク入出力制御部15を介して行われる通信
入出力を監視し、応用処理プログラム11−1−11−
n毎に通信資源の使用に関する情報を収集して通信資源
履歴情報記憶部1Bに蓄積する通信資源履歴管理部、1
8は推論・折衝部である。推論・折衝部18は、通信資
源管理部14からの要求により、応用処理プログラム1
1−1の通信属性情報12−1、通信資源管理情報記憶
部13の情報および通信資源履歴情報記憶部1Bの情報
をもとに、応用処理プログラム11−1に対する通信資
源割付けの最適化の推論を行う推論機能と、この推論結
果をもとに通信相手先の情報処理装置(20または30
)との間で通信資源割付けに関する折衝を行う折衝機能
とを有している。
なお、第1図では情報処理装置20.30の内部構成に
ついて省略されているが、上記した情報処理装置10と
同様の内部構成を有している。
次に、この発明の一実施例の動作を、情報処理装置lO
内の応用処理プログラム1t−tにおいて他の情報処理
装置、例えば情報処理装置120(内の同種の応用処理
プログラムを)通信相手先とする通信要求が発生した場
合の通信資源割付けを例に説明する。
まず情報処理装置lO内の通信資源履歴管理部17は、
ネットワーク入出力制御部15を介して行われる応用処
理プログラム11−1〜11−nと他情報処理装置(内
の応用処理プログラム)との間の通信入出力を監視し、
応用処理プログラム1l−1−H−n毎に、入出力した
データ量′、会話頻度、動作時間帯、稼動時間、および
通信相手先等の情報を収集している。そして通信資源管
理部14は、収集した情報を通信資源履歴情報(の一部
)として応用処理プログラム11−1〜11−n毎に通
信資源管理情報記憶部13に蓄積する動作を行っている
ここで、情報処理装置10内の応用処理プログラム11
−1において通信要求が発生したものとする。
この場合、応用処理プログラム11−1から通信資源管
理部I4に対して通信資源の割付は要求が発行され、同
プログラムti−iに付されている通信属性情報12−
1が通信資源管理部14に渡される。
通信資源管理部14は、応用処理プログラム11−1か
ら発行された通信資源割付は要求を受付けると、通信資
源管理情報記憶部13に記憶されている通信資源管理情
報、即ちネットワークシステムが有する通信資源の情報
(例えばDDX論理チャネル、電話回線といった回線の
種類と数)および現在の通信資源の割付は状況を、応用
処理プログラム11−1から渡された通信属性情報12
−1と共に推論・折衝部18に渡し、同推論・折衝部1
8に対して応用処理プログラム11−1に割付けるべき
通信資源の選択要求を発行する。
推論・折衝部18は通信資源管理部14から通信資源の
選択要求を受取ると、通信資源履歴管理部17に対して
応用処理プログラム11−1に関する通信資源履歴情報
の提示要求を行う。これにより通信資源履歴管理部17
は、通信資源履歴情報記憶部16に蓄積されている応用
処理プログラム11−1〜LL−n毎の通信資源履歴情
報の中から、要求された応用処理プログラム11−1に
関する通信資源履歴情報、即ち応用処理プログラム11
−1の過去の通信状況(具体的にはデータ量、会話頻度
、動作時間帯、稼動時間、通信相手先の履歴)を示す通
信資源履歴情報を選択的に取出し、推論・折衝部18に
渡す。
推論φ折衝部18は、通信資源履歴管理部I7から渡さ
れた応用処理プログラム11−1の過去の通信状況を示
す通信資源履歴情報と、通信資源管理部14から渡され
たネットワークシステム内通信資源および現在の通信資
源の割付は状況(現在の通信資源の空き状況)等を示す
通信資源管理情報と、通信資源管理部14(を介して応
用処理プログラム1l−1)から渡された応用処理プロ
グラム11−1に固有の通信属性情報12−1.即ち応
用処理プログラム11−1の通信処理のタイプ(通信頻
度は高いが1回の通信量は少ない会話型の通信か、通信
頻度は低いが1回の通信量は多いファイル転送型の通信
かなどを示す)、通信の優先度を示す情報、転送データ
量等を含む通信属性情報12−1をもとに、応用処理プ
ログラム11−1の稼動の予測、この稼動予測時間中に
お・ける通信資源の使用予測を行い、応用処理プログラ
ム11−1に割付けるべき最適な通信資源を推論する。
即ち推論争折衝部18は、上記の各情報をもとに、通信
資源の割付けの重複を避け、通信処理のタイプや負荷を
考慮して、応用処理プログラム11−1に割付けるべき
最適な通信資源を推論する。更に推論・折衝部I8は、
通信相手先情報処理装置20に本実施例のように同種の
推論・折衝部が設けられている場合には、この通信相手
先情報処理装置11ffi20内の推論・折衝部との間
で自身の推論結果をもとに通信資源割付けについての折
衝を行う。この折衝により、情報処理装置110内の推
論・折衝部18は、応用処理プログラム11−1に割付
けるべき通信資源を、通信要求元および通信相手先の双
方にとって最適となるように選択することができる。
推論・折衝部18は応用処理プログラム11−1に割付
けるべき通信資源を選択すると、その結果を通信資源管
理部14に通知する。通信資源管理部14は推論・折衝
部18からの通信資源選択結果通知を受取ると、この通
知によって示される通信資源を通信要求元の応用処理プ
ログラム11−1に割付けると共に、通信資源管理情報
記憶部13内の通信資源管理情報を更新する。以降、応
用処理プログラム11−1は通信資源管理部14から割
付けられた通信資源を使用し、通信相手先情報処理装置
20と通信を行う。
なお、前記実施例では、通信要求元へ割付けるべき通信
資源を推論するだけでなく、その推論結果について通信
相手先と折衝を行う推論・折衝部18を設けた場合につ
いて説明したが、折衝機能は必ずしも必要ではなく、推
論した通信資源をそのまま選択するようにしてもよい。
但し、折衝機能を持たない場合には、要求元にとって最
適な通信資源割付けが、通信相手先にとって最適となる
とは限らない。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、通信処理を必要
とする応用処理プログラムからの要求により、同プログ
ラムに固有の通信属性情報、同プログラムにおける過去
の通信資源使用履歴、現在の通信資源使用状況をもとに
、同プログラムに割付けるべき最適な通信資源が推論さ
れる。このため、情報処理装置の稼動状況や運用が変動
した場合においても、通信資源割付けの重複を避け、更
に通信処理のタイプや負荷を考慮した通信資源の割付け
が行えるようになり、通信資源を効率的に使用でき、通
信資源の待ちや、不適切な通信資源が割付けられること
による通信処理の遅れ並びに無駄を減少することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る情報処理装置を備え
たネットワークシステムのブロック構成図である。 10、20.30−・・情報処理装置、11−t〜1l
−n−・・応用処理プログラム、12−1−12−n・
・・通信属性情報、13・・・通信資源管理情報記憶部
、14・・・通信資源管理部、15・・・ネットワーク
入出力制御部、16・・・通信資源履歴情報記憶部、1
7・・・通信資源履歴管理部、18・・・推論・折衝部
、40・・・通信網。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)応用処理プログラムからの要求により通信網を介
    して通信相手先情報処理装置との間でデータ通信を行う
    情報処理装置において、 通信を必要とする応用処理プログラム毎に、そのプログ
    ラムに固有の通信処理のタイプ、通信の優先度、転送量
    を含む通信属性情報を予め設定する手段と、 現在の通信資源の使用状況を管理して通信資源の割付け
    /解放を行う通信資源管理手段と、自システムで管理さ
    れている上記各応用処理プログラム毎に通信資源に関す
    る過去の使用履歴を採取する通信資源履歴管理手段と、 自システムで管理されている上記各応用処理プログラム
    の1つから通信要求が発生された場合に、この要求元応
    用処理プログラムに設定された上記通信属性情報、上記
    通信管理手段によって管理されている現在の通信資源使
    用状況、および上記通信資源履歴管理手段によって採取
    された上記要求元応用処理プログラムに関する通信資源
    使用履歴をもとに、上記要求元応用処理プログラムに割
    付けるべき最適の通信資源を推論する推論手段と、 を具備し、上記通信資源管理手段は、上記推論手段の推
    論結果をもとに上記要求元応用処理プログラムに対する
    通信資源割付けを行うことを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)応用処理プログラムからの要求により通信網を介
    して通信相手先情報処理装置との間でデータ通信を行う
    情報処理装置において、 通信を必要とする応用処理プログラム毎に、そのプログ
    ラムに固有の通信処理のタイプ、通信の優先度、転送量
    を含む通信属性情報を予め設定する手段と、 現在の通信資源の使用状況を管理して通信資源の割付け
    /解放を行う通信資源管理手段と、自システムで管理さ
    れている上記各応用処理プログラム毎に通信資源に関す
    る過去の使用履歴を採取する通信資源履歴管理手段と、 自システムで管理されている上記各応用処理プログラム
    の1つから通信要求が発生された場合に、この要求元応
    用処理プログラムに設定された上記通信属性情報、上記
    通信管理手段によって管理されている現在の通信資源使
    用状況、および上記通信資源履歴管理手段によって採取
    された上記要求元応用処理プログラムに関する通信資源
    使用履歴をもとに、上記要求元応用処理プログラムに割
    付けるべき最適の通信資源を推論し、その推論結果をも
    とに、割付けるべき通信資源について通信相手先情報処
    理装置と折衝する推論・折衝手段と、 を具備し、上記通信資源管理手段は、上記推論・折衝手
    段の推論・折衝結果をもとに上記要求元応用処理プログ
    ラムに対する通信資源割付けを行うことを特徴とする情
    報処理装置。
JP2237645A 1990-09-07 1990-09-07 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置 Pending JPH04117545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237645A JPH04117545A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237645A JPH04117545A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117545A true JPH04117545A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17018395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237645A Pending JPH04117545A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746256A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp Atmネットワークの制御方法およびチャネル制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746256A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp Atmネットワークの制御方法およびチャネル制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382953B2 (ja) 有限メモリコンピュータシステム上におけるクライアント管理フロー制御方法及び装置
US6314114B1 (en) Distributed resource management
US8171132B2 (en) Provisioning grid services to maintain service level agreements
US5548579A (en) System for effective allocation of network-wide bandwidth
JP2003110613A (ja) パケットネットワークにおける帯域幅ブローカのための方法および装置
US20050076336A1 (en) Method and apparatus for scheduling resources on a switched underlay network
US10042676B1 (en) Capacity pool health index
JP2001084195A (ja) イベント制御手段を備えたネットワーク管理システム
Kavitha et al. Delay-aware concurrent data management method for IoT collaborative mobile edge computing environment
JP5666620B2 (ja) ネットワークシステム、及びそのサービス品質制御方法
US20030084140A1 (en) Data relay method
JPH10303932A (ja) 通信装置、通信方法及び記録媒体
WO2010109952A1 (ja) 資源割り当て要求装置、資源割り当て装置、資源割り当て要求方法および資源割り当て方法
JP2000253053A (ja) ネットワークシステム
JPH0628323A (ja) プロセス実行制御方法
JP2001313647A (ja) 通信ネットワークのサービス優先順位を支援するための帯域幅割当ての方法および装置
JPH04117545A (ja) 通信資源割付け機能を持つ情報処理装置
JP2007102332A (ja) 負荷分散システム及び負荷分散方法
WO2020166617A1 (ja) リソース競合調停装置、リソース競合調停方法、及びプログラム
Wu et al. Co-scheduling computational and networking resources in elastic optical networks
JP3927386B2 (ja) 協調スケジューリング型QoS制御システムおよびその方法
JPH09231184A (ja) 自律協調情報処理装置並びに自律協調分散処理方法
JPH03101440A (ja) 帯域割当て方式
KR100276684B1 (ko) 최종 사용자간 서비스 수준을 보장하기 위한 네트워크자원 관리 시스템 및 네트워크 자원 예약 방법
Alghamdi et al. Fog Network Area Management Model for Managing Fog-cloud Resources in IoT Environment