JPH04113984U - 軸と尾冠との係止装置 - Google Patents

軸と尾冠との係止装置

Info

Publication number
JPH04113984U
JPH04113984U JP5473291U JP5473291U JPH04113984U JP H04113984 U JPH04113984 U JP H04113984U JP 5473291 U JP5473291 U JP 5473291U JP 5473291 U JP5473291 U JP 5473291U JP H04113984 U JPH04113984 U JP H04113984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
groove
tail
jaw
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5473291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529003Y2 (ja
Inventor
秀平 陰山
Original Assignee
株式会社壽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社壽 filed Critical 株式会社壽
Priority to JP1991054732U priority Critical patent/JP2529003Y2/ja
Publication of JPH04113984U publication Critical patent/JPH04113984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529003Y2 publication Critical patent/JP2529003Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャープペンシル、ボールペン等筆記具の軸
に尾冠をワンタッチで取り付けることができる軸と尾冠
との係止装置を提供することを目的とする。 【構成】 シャープペンシル、ボールペン等筆記具と尾
冠10との中空部1を有する軸2の軸端3からテーパ部
の嵌合用溝4と、この嵌合用溝4の端に係止用の顎部5
と、更に、この顎部5から拡開用溝6とを設け、尾冠1
0には前記軸2の嵌合用溝4と顎部5と拡開用溝6の一
部とに係合し、且つ先端部分にテーパ部7を備えた係止
用突起8を筒状嵌合部9の外周面一体に設けたものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、シャープペンシル、ボールペン等筆記具の軸と尾冠とを係止する 装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、図3に示すようにシャープペンシル、又は、ボールペンの軸12の雌 ネジ部13に、尾冠14の雄ネジ部15を螺合するものがあり。 又、図4に示すようにシャープペンシル、ボールペン等の軸16の中空部17 に、尾冠18の筒状嵌合部19の周囲に接着剤を塗布したものを挿入して嵌合接 着していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
図3が示すようにシャープペンシル、ボールペンの軸12の雌ネジ部13に、 尾冠14の雄ネジ部15を螺合する場合には、螺合する為の組立時間が長くかか り、コスト高になる欠点があった。また、特にネジの中でも雌ネジ13の成形に は多大の手数を要するという欠点があった。 又、図4に示すようにシャープペンシル、ボールペンの軸16の中空部1に尾 冠18の筒状嵌合部19の周囲に接着剤を塗布して嵌合する場合は、筒状嵌合部 19の周囲に接着剤を均一に薄く塗布するのに高度の技術を要し、嵌合した際に 接着剤の一部がはみだして固まり20などを生成して外周面を汚染し、その汚れ の処理にかなりの手間を要し、又、押し込嵌合による変形を生ずるなどの欠点が あった。
【0004】 この考案は、上記欠点を除いて、軸に尾冠をワンタッチで取り付けることがで きる軸と尾冠との係止装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この考案のシャープペンシル、ボールペン等筆記具の軸と尾冠との係止装置は 、中空部1を有する軸2には、その軸端3からテーパ状の嵌合用溝4と、この嵌 合用溝4の端に係止用の顎部5と、更に、この顎部から拡開用溝6とを設け、尾 冠10には前記軸2の嵌合用溝4と顎部と拡開用溝6の一部とに係合し、且つ先 端部分にテーパ部7を備えた係止用突起8を筒状嵌合部9の外周面に一体に設け たものである。
【0006】
【作用】
前記シャープペンシル、ボールペン等筆記具の軸2の中空部1に尾冠10の筒 状嵌合部9を挿入して嵌合用溝4に係止用突起8のテーパ部7を係合し、このテ ーパ部7の根元で嵌合用溝4を弾性的に開きながら尾冠10を軸2に挿入して行 き尾冠10の端面11が軸端3に当接したとき、前記軸2の嵌合用溝4と顎部5 と拡開用溝6の一部と、尾冠10の係止用突起8が合致するようにしたものであ る。
【0007】
【実施例】
この考案を例示した図にもとづいて説明する。 図1はシャープペンシル、ボールペン等筆記具の上部の軸と尾冠との係止部分 に拡大して示すものであり、係止部分を示すために尾冠10のクリップ21の一 部を切り欠いている。図2は図1をA矢視し軸2を断面して示すものである。 断面が円形又は、楕円状の中空部1を有する軸2には、その軸端3からテーパ 状の嵌合用溝が設けてあり、その嵌合用溝4の端に軸2の軸心とほぼ直角な平面 状に係止用の顎部5を設け、更に、この顎部5の端から拡開用溝6が設けてある 。
【0008】 一方、尾冠10のクリップ21の後ろには、前記軸2の嵌合用溝と顎部5と拡 開用溝6の一部とに係合し、且つ先端部分にテーパ部7を備えた係止用突起8を 筒状嵌合部9の外面周に一体に設けてある。 従って、軸2の中空部1に尾冠10の筒状嵌合部9を挿入して、先ず、嵌合用 溝4に係止用溝4に係止用突起8のテーパ部7を挿入する。そして、このテーパ 部7の根元で嵌合用溝4を弾性的に開きながら尾冠10の筒状嵌合部9を軸2に 挿入して行き、尾冠10の端面11が軸端3に当接したとき、前記軸2の嵌合用 溝4と顎部5と拡開用溝6の一部と、尾冠10の係止用突起8が合致して係止す るようにした。これによって尾冠10の軸方向は顎部5と端面11とで固定し、 回転方向は嵌合用溝と係止用突起8との係止で固定するようになっている。
【0009】
【考案の効果】
この考案によれば、シャープペンシル、ボールペン等筆記具の軸の中空部に、 尾冠を取り付けるのには、軸2の中空部1に尾冠10の筒状嵌合部9を挿入して 、先ず嵌合用溝4に係止用突起8のテーパ部7を挿入し、このテーパ部7の根元 で、テーパ部7の楔作用と拡開用溝6とにより嵌合用溝4を弾性的に開きながら 尾冠10の筒状嵌合部9を軸2に容易に挿入することが可能となる。そうして、 尾冠10の端面11が軸端3に当接したとき、前記軸2の嵌合用溝4と顎部5と 拡開用溝6の一部と、尾冠10の係止用突起8が合致して係止させることによっ て尾冠10の軸方向は顎部5と端面11とで固定し、回転方向は嵌合用溝4と係 止用突起8との係止で固定することが出来るようになった。しかも、嵌合用溝4 、係止用突起8、拡開用溝6はクリップ21の後ろに設けることが出来るから、 シャープペンシル、ボールペンの美観を損なうようなことはない。 従って、従来のネジ込みによる組立時間の無駄や、接着剤を塗布する手間や、 はみだした接着剤の処理等をする必要もなく、また、成形の手数を多大に要する 雌ネジを形成する必要もなく、さらにワンタッチで軸と尾冠とを係止することが 出来る効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャープペンシル、ボールペン等筆記具の上部
の軸と尾冠との係止部分を拡大し、一部を断面し、係止
部分を示すために尾冠10のクリップ21の一部を切り
欠いた正面図である。
【図2】図1をA矢視し軸を断面した側面図である。
【図3】従来のシャープペンシル、ボールペン等筆記具
の上部の軸と尾冠との係止部分を拡大し、一部を断面し
た側面図である。
【図4】従来のシャープペンシル、ボールペン等筆記具
の上部の軸と尾冠との係止部分を拡大し、一部を断面し
た側面図である。
【符号の説明】
1 中空部 2 軸 4 嵌合用溝 5 顎部 6 拡開用溝 7 テーパ部 8 係止用突起 9 筒状嵌合部 10 尾冠

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を有する軸(2)と、この軸
    (2)の軸端から設けた嵌合用溝(4)と、この嵌合用
    溝(4)の端に設けた係止用の顎部(5)と、この顎部
    (5)から設けた拡開用溝(6)と、前記軸の嵌合用溝
    (4)と顎部(5)と拡開用溝(6)とに係合し、且つ
    先端部分にテーパ部(7)を備えた係止用突起(8)を
    筒状嵌合部(9)に有する尾冠(10)とを備え、前記
    軸(2)の中空部に上記尾冠(10)の筒状嵌合部
    (9)を挿入し、該尾冠(10)の端面が軸端に当接し
    た位置で、該軸(2)の嵌合用溝(4)と顎部(5)と
    拡開用溝(6)の一部と、該尾冠(10)の係止用突起
    (8)とが合致して係止するように構成した軸と尾冠と
    の係止装置。
JP1991054732U 1991-03-22 1991-03-22 軸に対する尾冠の取付け機構 Expired - Lifetime JP2529003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054732U JP2529003Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 軸に対する尾冠の取付け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054732U JP2529003Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 軸に対する尾冠の取付け機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113984U true JPH04113984U (ja) 1992-10-06
JP2529003Y2 JP2529003Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31929628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054732U Expired - Lifetime JP2529003Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 軸に対する尾冠の取付け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529003Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219209A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Pilot Precision Co Ltd 筆記具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088943B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-05 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具の軸部材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644540U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH0174188U (ja) * 1987-11-06 1989-05-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644540U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH0174188U (ja) * 1987-11-06 1989-05-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219209A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Pilot Precision Co Ltd 筆記具
JP4530403B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-25 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529003Y2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04113984U (ja) 軸と尾冠との係止装置
JPS6048471U (ja) 筆記具における軸筒の連結構造
JP2583576Y2 (ja) 筆記具
JPH0646717Y2 (ja) 軸筒の連結構造
JPS63149780U (ja)
JP2579561Y2 (ja) キャップ式筆記具
JPS5845102Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6085606U (ja) 非円形軸筒の連結構造
JPS597612Y2 (ja) 浮動ねじ構造
JP2561488Y2 (ja) ノック式筆記具の軸筒
JPS6111015Y2 (ja)
JPS6296112U (ja)
JPH0444393Y2 (ja)
JP2560389Y2 (ja) フェルールガイドつき光レセプタクル
JPH036463Y2 (ja)
JPS611373U (ja) ドライバ−・ボツクスレンチ一体工具
JPS5852151Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシルの軸継手
JPH0995082A (ja) 筆記具の尾栓取り付け構造
JPS6335809U (ja)
JPH0513787U (ja) 筆記具
JPS5889847U (ja) 被膜観察用試料
JPH0343111U (ja)
JPS60162087U (ja) 容器
JPS62150071U (ja)
JPS6185369U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term