JPH04113935U - 輪転印刷機 - Google Patents

輪転印刷機

Info

Publication number
JPH04113935U
JPH04113935U JP1852491U JP1852491U JPH04113935U JP H04113935 U JPH04113935 U JP H04113935U JP 1852491 U JP1852491 U JP 1852491U JP 1852491 U JP1852491 U JP 1852491U JP H04113935 U JPH04113935 U JP H04113935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing unit
printing
ink printing
paper
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1852491U
Other languages
English (en)
Inventor
晃 濃明
弘志 久保
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1852491U priority Critical patent/JPH04113935U/ja
Publication of JPH04113935U publication Critical patent/JPH04113935U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、印刷ユニット操作側の作業性を損
なうことなく、一列に並べられた複数の印刷ユニットの
全長を短縮させた輪転印刷機を提供することを目的とす
る。 【構成】 給紙装置と印刷ユニットとを同床上に1対1
で対応させて平行に配置し、同給紙装置の巻取紙から繰
り出された走行紙を同印刷ユニットへ水平状態で導くと
ともに、同印刷ユニットを出た走行紙を同印刷ユニット
の上方で90°ターンさせて折機に導くように構成した
輪転機の印刷ユニットにおいて、2組の印刷ユニットの
駆動側を相隣るように配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は輪転印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】
実願平01−132488号として実用新案登録出願されている新聞輪転印刷機を図3 および図4に示す。5セットの給紙装置1が、1列に並べられた5セットの墨刷 ユニット2(a〜e)と1台の折機4に対して、平行に且つ各墨刷セット2に対 応するように同一床面上に配置されている。また多色刷ユニット3も、給紙装置 1の反対側の同一床面上に、墨刷ユニット2に対して平行に配置されている。ま た墨刷ユニット2の間に設けられた多段のガイドローラ6と、各墨刷ユニット2 の上部に設けられた巻取紙の幅の半分の幅の走行紙用定置式変向タンバー7と、 多色刷ユニット3からの走行紙を編集に応じて任意の個所に挿入する移動タンバ ー11とコンペンタワー(コンペンセーテングローラ群)8とよりなるウェブパ ス5が、墨刷ユニット2及び折機4の上に載せられている。更に、墨刷ユニット 2および折機4の上方に、オーバヘッドラインシャフト21が設けられていて、 電動モータ22と駆動歯車装置23と軸受24を連結している。このオーバヘッ ドラインシャフト21と多色刷ユニット3を駆動する電動モータ25及び駆動歯 車装置26と連結するための連結軸28が設けられている。更に、駆動歯車装置 23より歯車列27により墨刷ユニット2eおよび折機4の印刷胴および鋸胴や 折胴が駆動されている。また一列に並べられた墨刷ユニット2は、各墨刷ユニッ ト2の操作側と駆動側とが同一位相になるように配置されている。即ち、前の墨 刷ユニット2aの操作側に次の墨刷ユニット2bの駆動側が隣接するように並べ られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来技術には、次のような問題点がある。 墨刷ユニットの操作側と駆動側が同一位相になるように並べられているので、 前の墨刷ユニットの駆動側と次の墨刷ユニットの操作側との間に操作のためのス ペースを設けねばならない。よって、一列に並べられた墨刷ユニットの全長が長 くなるので、走行紙の走行路が長くなり、また建屋も細長いスペースを必要とす る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
一例に並べられた墨刷ユニットの操作スペースを確保しながら全長を出来るだ け短かくするために、2組の墨刷ユニット(印刷ユニット)の駆動側が相隣るよ うに配置する。
【0005】
【作用】
2組の印刷ユニット毎に操作スペースを設ければよいので、従来のように各印 刷ユニット毎に操作スペースを設ける配置に比し、全印刷ユニット長が短かくな る。また2組の印刷ユニットの駆動装置が1ケ所にまとめられるので、駆動部材 の数を減少することが出来る。
【0006】
【実施例】
図1に本考案による輪転印刷機の正面図を示し、図2に2組の墨刷ユニットの 駆動装置を1ケ所にまとめた駆動系(歯車系)を示す。5セットの給紙装置1が 、1列に並べられた5セットの墨刷ユニット2と1台の折機4に対して平行に、 且つ各墨刷ユニット2に対応するように同一床面に配置されていることは、図3 および図4と同様であるが、図3および図4では、前の墨刷ユニット2の操作側 Mと次の墨刷ユニットの駆動側Gとが操作スペースSを挟んで隣接して配置され ているのに反し、2組の墨刷ユニット2の駆動側Gが相隣るように、セットで配 置されている。即ち、5セットの墨刷ユニット2は、2組一セットの墨刷ユニッ ト2aと2b,2cと2dおよび1台の墨刷ユニット2eに分けて、一列に配置 され、墨刷ユニット2aと2b,2cと2dとの間に、また2cと2d,2eと の間に、操作スペースSが設けられている。墨刷ユニット2eと折胴4との間の スペースLfは図4と同一とする。駆動側Gが相隣るように配設された墨刷ユニ ット2aと2b及び2cと2dの駆動側部分には、電動モータ22にて駆動され る歯車列31(a、b)クラッチ32を介して各墨刷ユニット2aと2b及び2 cと2dの印刷胴等が駆動される。よって歯車列31aが共用される。尚、墨刷 ユニット2eおよび折機4は、図4と同様、駆動歯車装置23より歯車列27に て、それぞれ印刷胴および鋸胴、折胴等の折機4の回転部材が駆動されている。 以上のような墨刷ユニット2の設置により、墨刷ユニット2および折機4の一列 配置による全長Ltが短縮される。
【0007】
【考案の効果】
2組の印刷ユニットの駆動側を相隣るように配置することにより、操作側の作 業性を損わずに、一列に並べられた複数の印刷ユニットの全長を短縮することが 出来、走行紙の走行長を短くすることが可能で、建屋の長手方向のスペースを短 縮し得る。また駆動系の部材の点数を減少することが出来、コスト安となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のレイアウトを示す正面図であ
る。
【図2】図1に示した墨刷ユニットの駆動装置の系統図
である。
【図3】従来の輪転印刷機の平面図である。
【図4】図3の正面図である。
【符号の説明】
2a 墨刷ユニット 2b 墨刷ユニット 2c 墨刷ユニット 2d 墨刷ユニット 2e 墨刷ユニット M 操作側 G 駆動側

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙装置と印刷ユニットとを同床上に1
    対1で対応させて平行に配置し、同給紙装置の巻取紙か
    ら繰り出された走行紙を同印刷ユニットへ水平状態で導
    くとともに、同印刷ユニットを出た走行紙を同印刷ユニ
    ットの上方で90°ターンさせて折機に導くように構成
    した輪転機の印刷ユニットにおいて、2組の印刷ユニッ
    トの駆動側を相隣るように配置したことを特徴とする輪
    転印刷機。
JP1852491U 1991-03-26 1991-03-26 輪転印刷機 Withdrawn JPH04113935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852491U JPH04113935U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 輪転印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852491U JPH04113935U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 輪転印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113935U true JPH04113935U (ja) 1992-10-06

Family

ID=31905004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1852491U Withdrawn JPH04113935U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 輪転印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113935U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328437A (en) Paper web folder with laterally shiftable formers
US7562623B2 (en) Printing unit and a rotary roller printing press
US7140295B2 (en) Printing group including cylinders supported for movement
US5303909A (en) Paper web guide assembly with three forming levels
JP4489807B2 (ja) 新聞印刷用の印刷機のオフセット印刷ユニット、及びウェブ輪転印刷機
US6892635B2 (en) Arrangement for processing a web a folded product from a rotary roller press and a rotary roller press
JP2848821B2 (ja) ロール紙輪転印刷機
JP2001199037A (ja) 輪転印刷機において材料ウェブを案内する装置
US7032510B2 (en) Mounting for cylinders of a printing machines
US20070068408A1 (en) Rotary roller printing press
US7182020B2 (en) Devices for guiding a partial width web, guide element for guiding a partial width web and processing machine comprising said devices
CN101229707A (zh) 印刷机
JP5234714B2 (ja) 印刷機
JPH04113935U (ja) 輪転印刷機
US7143692B2 (en) Device for producing folded products
US20060162593A1 (en) Printing machine, modus operandi of said printing machine and printed products
JP3464454B2 (ja) オフセット輪転印刷機
JP2002521242A (ja) 印刷ユニット
US7484458B2 (en) Printing group including cylinders supported for movement
JP2778766B2 (ja) 輪転印刷機
US20050241505A1 (en) Printing press and method for printing two webs
JP2554062Y2 (ja) 新聞用輪転印刷機
JPH07227952A (ja) 輪転印刷機
JP2004148654A (ja) 輪転印刷機
JP2004067378A (ja) 輪転印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615