JPH04113478A - 輪郭画素抽出方式 - Google Patents
輪郭画素抽出方式Info
- Publication number
- JPH04113478A JPH04113478A JP2233844A JP23384490A JPH04113478A JP H04113478 A JPH04113478 A JP H04113478A JP 2233844 A JP2233844 A JP 2233844A JP 23384490 A JP23384490 A JP 23384490A JP H04113478 A JPH04113478 A JP H04113478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contour
- pixel
- picture element
- extracted
- string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、ディジタル2値画像から輪郭画素列を抽出し
、この輪郭画素列を直線近似するシステム等において用
いられる輪郭画素抽出方式に関する。
、この輪郭画素列を直線近似するシステム等において用
いられる輪郭画素抽出方式に関する。
(従来の技術)
一般に、ディジタル2値画像を扱うシステムにおいては
、広がりのある比較的大きな塊状図形の形状の解析や、
図形を少ない容量のデータによって記憶(データ圧縮)
するために、図形境界がつくる閉曲線をすべての成分に
ついて抽出する輪郭線抽出処理が行なわれている。
、広がりのある比較的大きな塊状図形の形状の解析や、
図形を少ない容量のデータによって記憶(データ圧縮)
するために、図形境界がつくる閉曲線をすべての成分に
ついて抽出する輪郭線抽出処理が行なわれている。
この輪郭線抽出処理では、元の画像の情報を保持したま
ま、データの形を2次元から1次元に変換することがで
きる。すなわち、座標データ列(直線近似)によって表
現される。
ま、データの形を2次元から1次元に変換することがで
きる。すなわち、座標データ列(直線近似)によって表
現される。
この処理では、まず輪郭線追跡のための追跡開始点を見
付けることから始め、この開始点から次々に追跡済みの
マークを付けながら順に境界を示す画素の追跡を行ない
、追跡を一巡した時点で]。
付けることから始め、この開始点から次々に追跡済みの
マークを付けながら順に境界を示す画素の追跡を行ない
、追跡を一巡した時点で]。
本の輪郭線を求める。この手順を繰り返し用いることで
、画像中の全ての輪郭線を抽出する。
、画像中の全ての輪郭線を抽出する。
この方式によっては、8連結または4連結によって輪郭
線を追跡することができる。ここでは、8連結による輪
郭線を追跡する処理について説明する。
線を追跡することができる。ここでは、8連結による輪
郭線を追跡する処理について説明する。
■画面左上画素を、追跡開始点を探すためのラスク走査
初期点とする。
初期点とする。
■ラスク走査を継続し、まだ追跡済みマークの付いてい
ない1画素を求め、この1画素(境界点)に追跡済みの
マークを付け、追跡開始点Xoとする。ここで、1画素
が存在しない場合には、処理を終了する。
ない1画素を求め、この1画素(境界点)に追跡済みの
マークを付け、追跡開始点Xoとする。ここで、1画素
が存在しない場合には、処理を終了する。
■開始点XOを中央に見る8近傍において、外側輪郭線
を抽出する場合には左下の要素がら反時計回りに(内側
輪郭線の場合は右の要素から時計回りに)調べ、最初の
1画素をXlとし、次の境界を示す画素とする。
を抽出する場合には左下の要素がら反時計回りに(内側
輪郭線の場合は右の要素から時計回りに)調べ、最初の
1画素をXlとし、次の境界を示す画素とする。
このとき、8近傍中に1つも境界を示す画素が存在しな
い場合には、この点は意味のない雑音要素(孤立点)と
見なして、■の処理に戻る。
い場合には、この点は意味のない雑音要素(孤立点)と
見なして、■の処理に戻る。
■X1にマーク付けを行ない、Xlを中央に見る8近傍
において、反時計回りにXOの次の画素から順に調べ、
最初に存在する1画素をX2とし、次の境界を示す画素
とする。
において、反時計回りにXOの次の画素から順に調べ、
最初に存在する1画素をX2とし、次の境界を示す画素
とする。
■X1からX2を求める手順■を繰り返し行ない、次々
に隣接境界点を求める。
に隣接境界点を求める。
このとき、Xn+1=X1、Xn=Xoとなったら、X
OXi・・・Xn−1が求める1本の輪郭線となる。
OXi・・・Xn−1が求める1本の輪郭線となる。
■別の輪郭線を求めるため、再び■の処理に戻る。
こうして、8連結による輪郭線を抽出することができる
。4連結による輪郭線の抽出は、8連結の場合における
境界を示す画素の探索順序を変え、4近傍とすることで
実現することができる。
。4連結による輪郭線の抽出は、8連結の場合における
境界を示す画素の探索順序を変え、4近傍とすることで
実現することができる。
(発明が解決しようとする課題)
このような、従来の輪郭線追跡処理の方式では次のよう
な問題があった。
な問題があった。
すなわち、8連結により輪郭画素を抽出する方式では、
元の図形等における角を示す画素の一部分が欠けてしま
うことがあった。例えば、xy座標系で直角に変化する
角点が存在する場合、8連結によって画素を抽出するた
め、この部分が斜め方向に配置された画素によって境界
として表現されてしまう。角点は、図形等の特徴を表す
重要な点(特徴点)であるため、この画素が欠けてしま
うと元の画像を忠実に表すものではなくなってしまう。
元の図形等における角を示す画素の一部分が欠けてしま
うことがあった。例えば、xy座標系で直角に変化する
角点が存在する場合、8連結によって画素を抽出するた
め、この部分が斜め方向に配置された画素によって境界
として表現されてしまう。角点は、図形等の特徴を表す
重要な点(特徴点)であるため、この画素が欠けてしま
うと元の画像を忠実に表すものではなくなってしまう。
また、4連結により輪郭画素を抽出する方式では、図形
の輪郭の形状を表現するために8連結による方式よりも
多くの画素が必要となる。このため、輪郭を示す画素の
列(輪郭画素列)のデータを記憶するためのメモリ容量
が多く必要となってしまう。また、元の形状における斜
めの線が太くなってしまい(多くの画素数によって表現
される)、直線近似の結果が元の画像を忠実に表すもの
ではなくなってしまうという問題があった。
の輪郭の形状を表現するために8連結による方式よりも
多くの画素が必要となる。このため、輪郭を示す画素の
列(輪郭画素列)のデータを記憶するためのメモリ容量
が多く必要となってしまう。また、元の形状における斜
めの線が太くなってしまい(多くの画素数によって表現
される)、直線近似の結果が元の画像を忠実に表すもの
ではなくなってしまうという問題があった。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、元の
画像を忠実に表わす直線近似を行なうことが可能な輪郭
画素抽出方式を提供することを目的とする。
画像を忠実に表わす直線近似を行なうことが可能な輪郭
画素抽出方式を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、ディジタル2値画像から輪郭画素列を抽出す
るシステムにおいて、前記ディジタル2値画像から8連
結の輪郭画素列を抽出し、抽出された輪郭画素列につい
て、所定の条件に基づいて補正し、最終的な輪郭画素列
を求めることを特徴とするものである。
るシステムにおいて、前記ディジタル2値画像から8連
結の輪郭画素列を抽出し、抽出された輪郭画素列につい
て、所定の条件に基づいて補正し、最終的な輪郭画素列
を求めることを特徴とするものである。
(作用)
このような方式によれば、ディジタル2値画像から8連
結により追跡されて得られた図形等の輪郭を示す画素列
について、特徴点を追加(置き換え)することにより、
元の画像を忠実に表すように補正される。
結により追跡されて得られた図形等の輪郭を示す画素列
について、特徴点を追加(置き換え)することにより、
元の画像を忠実に表すように補正される。
(実施例)
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
2図は同実施例に係わる輪郭画素抽出方式の処理手順の
全体を示すフローチャートである。同実施例では、与え
られたディジタル2値画像から図形等の輪郭画素列を抽
出し、この輪郭画素列を直線近似するシステムにおいて
、8連結により追跡を行ない輪郭画素列を抽出する処理
の手順について説明する。8連結による方式であれば、
図形の輪郭の形状を表現するために必要な画素数が4連
結による方式よりも少なくて良く、メモリ容量を有効に
利用することができる。
2図は同実施例に係わる輪郭画素抽出方式の処理手順の
全体を示すフローチャートである。同実施例では、与え
られたディジタル2値画像から図形等の輪郭画素列を抽
出し、この輪郭画素列を直線近似するシステムにおいて
、8連結により追跡を行ない輪郭画素列を抽出する処理
の手順について説明する。8連結による方式であれば、
図形の輪郭の形状を表現するために必要な画素数が4連
結による方式よりも少なくて良く、メモリ容量を有効に
利用することができる。
ここで、説明に用いるディジタル画像の一例を第3図に
示している。なお、第3図における各矩形枠は、画素の
“1” (黒)を示すものである。
示している。なお、第3図における各矩形枠は、画素の
“1” (黒)を示すものである。
図中、O”の画素は省略している。
まず、第3図に示すようなディジタル2値画像について
、8連結により輪郭画素を抽出する。輪郭画素の抽出は
、従来の方法と同様にして、外側輪郭線を反時計回り、
内輪郭を時計回りに追跡して行なうものとする。この結
果、第4図に示すような輪郭画素列が抽出される。第4
図は、左上隅が原点のXY座標系で表現されている。
、8連結により輪郭画素を抽出する。輪郭画素の抽出は
、従来の方法と同様にして、外側輪郭線を反時計回り、
内輪郭を時計回りに追跡して行なうものとする。この結
果、第4図に示すような輪郭画素列が抽出される。第4
図は、左上隅が原点のXY座標系で表現されている。
ここで、輪郭画素列を(Xo、3’o)(X+。
yI)・・・(xfi、yn)によって表わす。この輪
郭画素列について、第2図に示すフローチャートに従っ
て補正を行なう。なお、第2図のフローチャートにおけ
るステップA2の詳細な処理手順を第1図のフローチャ
ートに示している。
郭画素列について、第2図に示すフローチャートに従っ
て補正を行なう。なお、第2図のフローチャートにおけ
るステップA2の詳細な処理手順を第1図のフローチャ
ートに示している。
まず、8連結により抽出された輪郭画素列(Xo、Vo
)(X+、3/+)−(Xo、 y、)について、注目
画素(XI、yl)の前後何画素を処理対象とするかを
示すパラメータk (kは1以上の整数)をもとに、i
= k −1,としてiを設定する(ステップAI)
。
)(X+、3/+)−(Xo、 y、)について、注目
画素(XI、yl)の前後何画素を処理対象とするかを
示すパラメータk (kは1以上の整数)をもとに、i
= k −1,としてiを設定する(ステップAI)
。
そして、処理対象とする輪郭画素列(X I−に++
rV’+−に++ ) ・= (X1+ Yl)(X
1++ + Vl++ )−(X ++に+ y+
+k)中の注目画素(xl、y、)の直前に、補正画素
を加えるか否かを判別する判定処理を行なう(ステップ
A2)。この判定処理は、第1図に示すフローチャート
中のステップB1〜B4に示す条件に一致するか否かに
よって判別する。なお、ここでの輪郭画素列は、左上隅
が原点のxy座標系で、外輪郭を反時計回り、内輪郭を
時計回りに追跡して得られたものである。
rV’+−に++ ) ・= (X1+ Yl)(X
1++ + Vl++ )−(X ++に+ y+
+k)中の注目画素(xl、y、)の直前に、補正画素
を加えるか否かを判別する判定処理を行なう(ステップ
A2)。この判定処理は、第1図に示すフローチャート
中のステップB1〜B4に示す条件に一致するか否かに
よって判別する。なお、ここでの輪郭画素列は、左上隅
が原点のxy座標系で、外輪郭を反時計回り、内輪郭を
時計回りに追跡して得られたものである。
各ステップにおける条件■〜■を説明するための図を第
5図に示している。
5図に示している。
■ステップBl(第5図(a)参照)
Xl +1子X l−1−X l−2=・=−Xl−*
〜1かつ ’/ 1−+ +1=y+ −V l+1
−−、−37.十。
〜1かつ ’/ 1−+ +1=y+ −V l+1
−−、−37.十。
このとき、補正画素(XI+1.yl)を輪郭画素列の
(Xl、yl)の直前に加える(ステップB5)。
(Xl、yl)の直前に加える(ステップB5)。
■ステップB2(第5図(b)参照)
X 11 =X 1−+ =X l−2=−=X +−
+−+かつ y 1−+ 1=y+ =V I++
””’ = y I十*このとき、補正画素(xl
1.y、)を輪郭画素列の(x + r y 1)
の直前に加える(ステップB6)。
+−+かつ y 1−+ 1=y+ =V I++
””’ = y I十*このとき、補正画素(xl
1.y、)を輪郭画素列の(x + r y 1)
の直前に加える(ステップB6)。
■ステップB3(第5図(c)参照)
Xl1−X+ =X1++ −”’=X山かつ
Y1+1=y+−+ =y+−2”””=Y+−に−】
このとき、補正画素(Xl、Y++1)を輪郭画素列の
(xl、yI)の直前に加える(ステラプB7)。
このとき、補正画素(Xl、Y++1)を輪郭画素列の
(xl、yI)の直前に加える(ステラプB7)。
■ステップB4(第5図(d)参照)
X +−+ +1 =X l=X l+1 =−=X
1+*かつ Y l 1−yI−+ =yl−2=°” = yI
−h−1このとき、補正画素(Xl、3’+ 1)
を輪郭画素列の(Xl、yI)の直前に加える(ステッ
プB8)。
1+*かつ Y l 1−yI−+ =yl−2=°” = yI
−h−1このとき、補正画素(Xl、3’+ 1)
を輪郭画素列の(Xl、yI)の直前に加える(ステッ
プB8)。
以上の処理を、1=n−にとなるまで、順次iの値をi
=i+lとしながら、繰り返し行なう(ステップA3.
A4)。
=i+lとしながら、繰り返し行なう(ステップA3.
A4)。
この結果、第4図に示す輪郭画素列に補正画素が加えら
れ、第6図に示すような最終的な輪郭画素列が得られる
。すなわち、第4図中の画素Cを(Xo + Vo
)とすると、画素りの(X4,374)を注目画素とし
たときに、条件■の関係が成立し、第6図中の画素Eが
補正画素として(x4.y、t)の直前に加えられる。
れ、第6図に示すような最終的な輪郭画素列が得られる
。すなわち、第4図中の画素Cを(Xo + Vo
)とすると、画素りの(X4,374)を注目画素とし
たときに、条件■の関係が成立し、第6図中の画素Eが
補正画素として(x4.y、t)の直前に加えられる。
同様にして、画素F、Gも補正画素として加えられたも
のである。
のである。
こうして、第6図に示すように、8連結により追跡され
て得られた輪郭画素では欠けていた角を示す画素、すな
わち図形等の特徴を表す特徴点が補正されるので、輪郭
画素列をもとにした直線近似の結果が、元の画像を忠実
に表わすものとなる。
て得られた輪郭画素では欠けていた角を示す画素、すな
わち図形等の特徴を表す特徴点が補正されるので、輪郭
画素列をもとにした直線近似の結果が、元の画像を忠実
に表わすものとなる。
なお、前記においては、左上隅が原点のXY座標系で、
輪郭画素の抽出を外側輪郭線については反時計回り、内
輪郭については時計回りに追跡して行なうものとしてい
たが、輪郭画素列が、左下隅が原点のxy座標系で、外
側輪郭線を時計回り、内輪郭を反時計回りに追跡して得
られたものである場合には、条件■〜■と同様にして各
ステップ(Bl〜B4)において判別を行なうこともで
きる。ただし、この場合における、各ステップの条件■
〜■を説明するための図は第7図(a)〜第7図(d)
に示すようになる。
輪郭画素の抽出を外側輪郭線については反時計回り、内
輪郭については時計回りに追跡して行なうものとしてい
たが、輪郭画素列が、左下隅が原点のxy座標系で、外
側輪郭線を時計回り、内輪郭を反時計回りに追跡して得
られたものである場合には、条件■〜■と同様にして各
ステップ(Bl〜B4)において判別を行なうこともで
きる。ただし、この場合における、各ステップの条件■
〜■を説明するための図は第7図(a)〜第7図(d)
に示すようになる。
さらに、輪郭画素列が、左上隅が原点のXY座標系で、
外側輪郭を時計回り、内側輪郭を判時計回りに追跡して
得られたものである場合、または、左下隅が原点のxy
座標系で外側輪郭を反時計回り、内側輪郭を時計回りに
追跡して得られたものである場合には、各ステップB1
〜B4において、次のような条件■〜■によって判別す
る。なお、各場合における条件■〜■を説明する・ため
の図を、それぞれ第8図、第9図に示している。
外側輪郭を時計回り、内側輪郭を判時計回りに追跡して
得られたものである場合、または、左下隅が原点のxy
座標系で外側輪郭を反時計回り、内側輪郭を時計回りに
追跡して得られたものである場合には、各ステップB1
〜B4において、次のような条件■〜■によって判別す
る。なお、各場合における条件■〜■を説明する・ため
の図を、それぞれ第8図、第9図に示している。
■ステップBI
XI+1=X+−+ ””X+−2=−=X口かつ
y I−11=y+ = y +++ −・・
・=Y++*このとき、補正画素(x++1.yI)を
輪郭画素列の(X+、Y、)の直前に加える(ステップ
B5)。
・=Y++*このとき、補正画素(x++1.yI)を
輪郭画素列の(X+、Y、)の直前に加える(ステップ
B5)。
■ステップB2
X+ 1=X+−+ ”’Xl−2=・・・=X
+−kかつ Y+−1+1=y+ =Yz−+ =・・・−y++
*このとき、補正画素(X+ 1.yI)を輪郭画素
列の(x+、Y+)の直前に加える(ステップB6)。
+−kかつ Y+−1+1=y+ =Yz−+ =・・・−y++
*このとき、補正画素(X+ 1.yI)を輪郭画素
列の(x+、Y+)の直前に加える(ステップB6)。
■ステップB3
X+−1+1−x+ xX、+、=゛−−一)(、十
kかつ V+ +1−yI−+ =yl−2−−=V+−h−+
このとき、補正画素(X + + Y + +1)を
輪郭画素列の(X+、)’+)の直前に加える(ステッ
プB7)。
kかつ V+ +1−yI−+ =yl−2−−=V+−h−+
このとき、補正画素(X + + Y + +1)を
輪郭画素列の(X+、)’+)の直前に加える(ステッ
プB7)。
■ステップB4
X+−+ 1=x+ WH)(、+、=”’=
X++kかつ )’+ 1− y +−+ II! y 、−
2=、、、= y 、−、−。
X++kかつ )’+ 1− y +−+ II! y 、−
2=、、、= y 、−、−。
このとき、補正画素(X+、)’+ 1)を輪郭画素
列の(x + * V i)の直前に加える(ステッ
プB8)。
列の(x + * V i)の直前に加える(ステッ
プB8)。
なお、輪郭画素列の抽出結果が、配列の形でメモリ中に
保持されることがある。このような場合、補正画素を追
加することが困難となってしまう。
保持されることがある。このような場合、補正画素を追
加することが困難となってしまう。
そこで、次のような2つの方式を用いることができる。
第1の方式は、前記した輪郭画素列の抽出方式において
、補正画素(xs、yb)を輪郭画素列中の(X+、y
I)の直前に加える代わりに、(X+、yl)を(x、
+ yb )に置き換えるものである。
、補正画素(xs、yb)を輪郭画素列中の(X+、y
I)の直前に加える代わりに、(X+、yl)を(x、
+ yb )に置き換えるものである。
第2の方式は、同じく、補正画素(x a r y
b )を輪郭画素列中の(x+、yI)の直前に加える
代わりに、(xi−1,yi−1)を(X、。
b )を輪郭画素列中の(x+、yI)の直前に加える
代わりに、(xi−1,yi−1)を(X、。
yb)に置き換えるものである。
この2つの方式では、置き換えによって図形等の特徴を
表す重要な特徴点(角点)を得ることができるので、配
列の形で輪郭画素列が保持されている場合であっても効
果的に輪郭画素列を補正することができる。
表す重要な特徴点(角点)を得ることができるので、配
列の形で輪郭画素列が保持されている場合であっても効
果的に輪郭画素列を補正することができる。
このようにして、ディジタル2値画像から輪郭画素列を
抽出し、この輪郭画素列を直線近似するシステムにおい
て、抽出された輪郭画素列に対して図形等の特徴を表す
重要な特徴点(角点)を補正画素として追加(置き換え
)するので、元の画像において角の部分が欠けることな
く直線近似結果を得ることができる。この際、4連結に
よる方式ではなく8連結による方式で得られた輪郭画素
列に対して行なわれるので、図形の輪郭の形状を表現す
るために必要な画素数が少なくて良いためメモリ容量を
有効に利用することができ、また輪郭画素列の斜めの線
が太くなることを防ぎ滑らかに表現できる。
抽出し、この輪郭画素列を直線近似するシステムにおい
て、抽出された輪郭画素列に対して図形等の特徴を表す
重要な特徴点(角点)を補正画素として追加(置き換え
)するので、元の画像において角の部分が欠けることな
く直線近似結果を得ることができる。この際、4連結に
よる方式ではなく8連結による方式で得られた輪郭画素
列に対して行なわれるので、図形の輪郭の形状を表現す
るために必要な画素数が少なくて良いためメモリ容量を
有効に利用することができ、また輪郭画素列の斜めの線
が太くなることを防ぎ滑らかに表現できる。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、ディジタル2値画像から
抽出された輪郭画素列に対して、図形等の特徴を表す重
要な特徴点が補正画素として追加することができるので
、輪郭画素列から得られる直線近似結果が元の画像を忠
実に表すものとすることができる。
抽出された輪郭画素列に対して、図形等の特徴を表す重
要な特徴点が補正画素として追加することができるので
、輪郭画素列から得られる直線近似結果が元の画像を忠
実に表すものとすることができる。
第1図は本発明の一実施例に係わる輪郭画素抽出方式に
おける判定処理の処理手順を示すフローチャート、第2
図は同実施例に係わる輪郭画素抽出方式の処理手順の全
体を示すフローチャート、第3図はディジタル画像の一
例を示す図、第4図は輪郭画素列の一例を示す図、第5
図及び第7図は条件■〜■を説明するだめの図、第6図
は補正後の最終的な輪郭画素列の一例を示す図、第8図
及び第9図は条件■〜■を説明するための図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (C) (b) (d) (a) (b) (a) (C) (b) 第 図
おける判定処理の処理手順を示すフローチャート、第2
図は同実施例に係わる輪郭画素抽出方式の処理手順の全
体を示すフローチャート、第3図はディジタル画像の一
例を示す図、第4図は輪郭画素列の一例を示す図、第5
図及び第7図は条件■〜■を説明するだめの図、第6図
は補正後の最終的な輪郭画素列の一例を示す図、第8図
及び第9図は条件■〜■を説明するための図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (C) (b) (d) (a) (b) (a) (C) (b) 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ディジタル2値画像から輪郭画素列を抽出するシステム
において、 前記ディジタル2値画像から8連結の輪郭画素列を抽出
し、 抽出された輪郭画素列について、所定の条件に基づいて
補正し、 最終的な輪郭画素列を求めることを特徴とする輪郭画素
抽出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233844A JPH04113478A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | 輪郭画素抽出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233844A JPH04113478A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | 輪郭画素抽出方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04113478A true JPH04113478A (ja) | 1992-04-14 |
Family
ID=16961455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2233844A Pending JPH04113478A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | 輪郭画素抽出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04113478A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048580A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 |
-
1990
- 1990-09-04 JP JP2233844A patent/JPH04113478A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048580A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Li et al. | Multi-scale residual network for image super-resolution | |
US8401333B2 (en) | Image processing method and apparatus for multi-resolution feature based image registration | |
US20200279166A1 (en) | Information processing device | |
PT842495E (pt) | Rotacao de imagens | |
JPH02277185A (ja) | 矩形座標抽出方法 | |
US11481919B2 (en) | Information processing device | |
CN110569711A (zh) | 面向人体动作识别方法 | |
CN113449656A (zh) | 一种基于改进的卷积神经网络的驾驶员状态识别方法 | |
Shih et al. | A new single-pass algorithm for extracting the mid-crack codes of multiple regions | |
Sossa-Azuela et al. | Computation of the Euler number of a binary image composed of hexagonal cells | |
Bataineh | A fast and memory-efficient two-pass connected-component labeling algorithm for binary images | |
JPH04113478A (ja) | 輪郭画素抽出方式 | |
JP7185608B2 (ja) | オブジェクト検出装置、方法及びプログラム | |
CN114332890A (zh) | 表格结构提取方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Miyatake et al. | Contour representation of binary images using run-type direction codes | |
Wang et al. | Calligraphy image processing with stroke extraction and representation | |
CN112184835A (zh) | 一种钢琴键盘图像的形变恢复方法及系统 | |
CN113705430B (zh) | 基于检测模型的表格检测方法、装置、设备及存储介质 | |
JP3783815B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN112883916B (zh) | 一种基于图像块相似性先验的视频去噪方法 | |
Nakajima et al. | Document reconstruction and recognition from an image sequence | |
CN116030272B (zh) | 一种基于信息抽取的目标检测方法、系统和装置 | |
JPS5914782B2 (ja) | 2値パタ−ンの数値化処理方式 | |
Sharma et al. | A novel two-stage residual learning based convolutional neural network for image super resolution | |
JPS603073A (ja) | パタ−ン抽出方式 |