JPH0411007A - 糸条製造装置の運転方法、および、その装置 - Google Patents

糸条製造装置の運転方法、および、その装置

Info

Publication number
JPH0411007A
JPH0411007A JP11348190A JP11348190A JPH0411007A JP H0411007 A JPH0411007 A JP H0411007A JP 11348190 A JP11348190 A JP 11348190A JP 11348190 A JP11348190 A JP 11348190A JP H0411007 A JPH0411007 A JP H0411007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
yarn
roller
speed
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11348190A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iwaki
岩城 清治
Katsutoshi Iwasaki
岩崎 勝利
Masayoshi Inaoka
稲岡 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP11348190A priority Critical patent/JPH0411007A/ja
Publication of JPH0411007A publication Critical patent/JPH0411007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成繊維糸条製造装置の運転方法、および、そ
の装置に関するものである。
(従来技術) 一般に、合成繊維糸条は、口金バック、加熱ブロック、
ギヤーポンプ等の紡糸機構と、紡糸された糸条に空気等
を吹付けて所定の温度に冷却する冷却機構と、糸条に油
剤を供給する給油機構と、ゴデツトローラとセパレート
ローラからなる引取りローラと、トラバース、面圧付与
用ローラ、ボビン挿着用スピンドル等からなる巻取tR
椙とを順次配設した装置によって製造している。
近年、製糸技術の高速化が進み上述の装置においては、
紡糸I!椙から紡糸された糸条を引取りローラ、および
、巻取機構等に糸掛けする場合において、各糸掛は操作
を容易にするなめ、予め設定された引取り、巻取速度よ
り遅い速度で運転し、糸掛は操作が済むと予め設定され
た引取り、巻取速度に増速する運転方法が採用される場
合が多い。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような糸条製造装置では、紡糸tR楕と引取りロ
ーラの間に給油機構と糸条を引取りローラの所定位置に
案内するだめの位置規制ガイドしか設置されていない。
そのため、所定の引取り、巻取速度より遅い速度の状態
で糸条を引取りローラのゴデツトローラとセパレートロ
ーラに複数回巻付けて引き取ると共に、巻取機構のボビ
ンに巻付けその後所定の引取り速度に増速する場合、該
引取りローラの速度が遅いなめ、引取りローラに入る糸
条張力が低く糸掛は操作時、あるいは、引取りローラ、
および巻取り機構を所定の速度に加速する操作時に、引
取りローラに巻付けられた糸条の位置が安定せず、糸条
が該ローラ上でふらつきを生じ隣の糸条に絡み付いて糸
切れを発生するという問題があった。
(目的) 本発明の目的は、糸掛は操作時に引取りローラ上で糸条
がふらつき糸切れが発生するのを防止することである。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明の糸条製造装置の運
転方法は、紡糸ta楕、引取りローラ、巻取機構からな
る糸条製造装置において、糸掛は操作時の速度から所定
の引取り速度に増速する際に、引取りローラの川上側に
おいて糸条の張力を、少なくとも所定の引取り速度時の
張力になるようにしである。
また、糸条製造装置の引取りローラの周上側位置に張力
付与i構を設置すると確実に実緒することができ、快方
付与機構を、上部位置規制ガイドと可動ガイドと下部位
置規制ガイドとにより構成するとよい。
(実施例) ゛本発明の糸条製造装置の1実施例の構成を図面に基づ
いて説明する。
1は口金バック、加熱ブロック、ギヤーポンプ等からな
る紡糸機構である。2は紡糸機構1の下方に設置された
冷却機構であり、紡糸された糸条に空気を吹き付は所定
の温度に冷却する。3は紡糸機構1、および、冷却機構
2の下方に設置された給油機構であり、糸条に油剤を付
与する。4は給油1a梢3の下方の機台20に装着され
た弦力付与I!横であり、上部位置規制カイト5と可動
カイドロと下部位置規制ガイド7とにより構成されてい
る。
上述の可動ガイド6の構成は第2図に示す通りであり、
ガイド61を有し、ブラケット63に回動自在に取り付
けられたアーム62と、シリンダー本体64aがブラケ
ット63に取付けられ、ピストンロッド64bがナツト
65に螺着された流体シリンダー64と、該ナツト65
とアーム62を連結する螺子体66、および、連結具6
7と、流体シリンダー64に圧力空気等の流体を供給す
る電磁弁6つを有する供給用管68とにより構成されて
いる。そして、ピストンロット65bを突出するとガイ
ド61が張力付与位置に、ピストンロッドがこ引っ込む
とカイドロ1が待機位置に移動する。
上述のピストンロッド64bには右螺子を、螺子体66
には左螺子を形成すると共に、ナツト65には左右螺子
を形成し、該ナツト65を回転することによりカイドロ
1の回動位置を調節する。
8は張力付与rR14の下方に位置するよう機台20に
回転自在に装着された第1引取りローラであり、第1ゴ
デツトローラつと第1セパレートローラ10で構成され
ている。11は該第1引取りローラ8に隣接して設置さ
れた第2引取りローラであり、第1引取りローラ8と同
じように、第2ゴデツトローラ12と第2セパレートロ
ーラ13で構成されている。そのため、糸条は第1引取
りローラ8と第2引取りローラ11の間で所定倍率に延
伸される。
14は第2引取りローラ11の下方に設置された巻取機
構であり、トラバース、面圧付与用ローラ、ボビン装着
用スピンドル等により構成されている。
15は上述の紡糸fillのギヤーポンプ(図示せず)
、第1引取りローラ8、第2引取りローラ11、巻取l
!楕14等を予め設定された速度で回転させるコントロ
ーラであり、設定値を入力するキーボード、記憶、比較
演算、動作指令等の機能を有するコンピュータを使用す
る。
16は第1引取りローラ8の回転速度を検出する検知器
であり、第1ゴデツトローラ9の回転速度が予め設定し
た回転速度になると、コントローラ15から電磁弁69
に対して作動信号を送り、圧力流体の供給路を切り替え
て流体シリンダー64を作動させる。また、該検知器1
6は巻取機14に設置することもできる。
上述の糸条製造装置を糸掛は速度の状態で始動させ、紡
糸機構1から糸条が紡糸されると、該糸条をサクシ臼ン
ガン等によって吸引させ、給油機構3に接触させた状態
で張力付与11Wi4の上部位置規制ガイド5と可動ガ
イド6と下部位置規制カイト7に通し、第1引取りロー
ラ8の第1ゴデツトローラ9と第1セパレートローラ1
0に、次いで、第2引取りローラ11の第2ゴデツトロ
ーラ12と第2セパレートローラ13に予め設定された
回数巻き付け、最後に巻取機構14に装着されたボビン
に巻き付ける。この時、襞力付与機横4の可動ガイド6
は流体シリンダー64によって反時計方向に回動されて
おり、糸条は可動カイドロによって上部位置規制ガイド
5と下部位置規制ガイド7の間で変位される。そのため
、糸条の各ガイド5.6.7における接触抵抗が大きく
なり、下部位置規制ガイド7と第1引取りローラ8の間
の糸条張力が、該第1引取りローラ8が所定の弓取り速
度で回転している時と路間−がそれ以上の張力になって
いる。上述の糸掛は操作が済むと、第1引取りローラ8
、第2引取りローラ11、および、巻取機構14が予め
設定された加速度で増速される。そして、第1引取りロ
ーラ8の回転速度が所定の引取り回転速度になったこと
を検知器16によって検出すると、流体シリンダー64
か作動してピストンロッド64bが引っ込んでアーム6
2と共にガイド61を時計方向に回動し、カイドロ1を
糸条から切り離す。すると、糸条は上部位置規制ガイド
5と下部位置規制ガイド7によって位置決めされた状態
で第1引取りローラ8に案内される。上述の動作におい
て可動ガイド6が糸条から切り離されても下部位置規制
ガイド7以降の糸条張力が既に所定の引取り速度におけ
る張力値になっているため、糸のふらつき等を生じない
尚、上述の実施例において、所定の引取り速度で可動ガ
イド6が完全に糸条から切り離された時に、第1引取り
ローラより川上側の糸条張力が第1引取りローラ上での
糸揺れを防止するのに十分な値にならない場合には、可
動ガイド6を糸条から完全に切り離さず、適性な糸条張
力が得られる位置まで移動させ、その位置で可動カイト
を固定して運転することもできる。
また、上述の実施例においては、検知器によってローラ
回転速度を検出して張力付与11![4の流体シリンダ
ー64を作動させたが、タイマーを設置して増速開始時
から予め設定された時間が経過すると流体シリンダー、
ロータリアクチエータ、電動機等の移動機構を作動させ
可動ガイドを回動、あるいは、水平方向に移動させるこ
ともでき、第1引取りローラをインバータによって駆動
する場合には、インバータの出力周波数が予め設定され
た周波数に達したことを検知して可動カイトを作動させ
ることもできる。さらに、可動ガイドは、作業者が張力
付与位置に固定し、糸掛け、増速操作後、引取り速度か
予め設定された速度に達したことをタコメータ等の検知
器等により確認すると、可動カイトを待機位置に移動さ
せる方法でる実施することができる。
(発明の効果) 本発明の糸条製造装置の運転方法は、紡糸機構、引取り
ローラ、巻取機構からなる糸条製造装置において、糸掛
は操作時の速度から所定の引取り速度に増速する際に、
引取りローラの川上側において糸条の張力を、少なくと
も所定の引取り速度時の張力になるようにしであるため
、引取りローラ上に巻付けた糸条の位置が安定し、糸ふ
らつきによる糸切れがなくなり、糸掛は成功率を大巾に
向上することができる。
また、紡糸機構、引取りローラ、巻取tRmからなる糸
条製造装置において、前記引取りローラの周上側位置に
弘力付与機梢を設置し、張力付与機楕を、上部位置規制
ガイドと可動ガイドと下部位置規制ガイドとにより構成
すると、確実に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸条製造装置の1実施例を示す概略図
である。 第2図は本発明の糸条製造装置の張力付与機構の1実施
例を示す概略図である。 :巻取機構、 :回転速度検知器、 ニガイド、 ニブラケット、 :ナット、 :連結具、 :電磁弁、 15:るコントローラ、 :アーム、 二流体シリンダー :螺子体、 :供給用管、 :紡糸fi桶、    2:冷却機構、:給油機構、 
   4:張力付与aSW1、:上部位置規制ガイド、 :可動ガイド、 二下部位置規制ガイド、 :第1引取りローラ、 :第1ゴデツトローラ、 :第1セパレートローラ、 :第2引取りローラ、 :第2ゴデツトローラ、 :第2セパレートローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)紡糸機構、引取りローラ、巻取機構からなる糸条製
    造装置において、糸掛け操作時の速度から所定の引取り
    速度に増速する際に、引取りローラの川上側において糸
    条の張力を、少なくとも所定の引取り速度時の張力にな
    るようにしたことを特徴とする糸条製造装置の運転方法
    。 2)紡糸機構、引取りローラ、巻取機構からなる糸条製
    造装置において、前記引取りローラの川上側位置に張力
    付与機構を設置したことを特徴とする糸条製造装置。 3)張力付与機構を、上部位置規制ガイドと可動ガイド
    と下部位置規制ガイドとにより構成せしめたことを特徴
    とする請求項2の糸条製造装置。
JP11348190A 1990-04-27 1990-04-27 糸条製造装置の運転方法、および、その装置 Pending JPH0411007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348190A JPH0411007A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 糸条製造装置の運転方法、および、その装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348190A JPH0411007A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 糸条製造装置の運転方法、および、その装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411007A true JPH0411007A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14613378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348190A Pending JPH0411007A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 糸条製造装置の運転方法、および、その装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106012067A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 广东新会美达锦纶股份有限公司 一种自动清丝纺丝机
JP2020528973A (ja) * 2017-08-05 2020-10-01 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 糸群を糸掛けしかつ分離するための方法ならびに溶融紡糸装置
JP2021527175A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 糸群を仕掛けるための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106012067A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 广东新会美达锦纶股份有限公司 一种自动清丝纺丝机
JP2020528973A (ja) * 2017-08-05 2020-10-01 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 糸群を糸掛けしかつ分離するための方法ならびに溶融紡糸装置
JP2021527175A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 糸群を仕掛けるための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940744B2 (ja) 糸処理方法及び装置
US5284010A (en) Method for doffing a yarn winding machine
JP2013067936A (ja) 紡績機及び紡績機における糸の製造を中断する方法
JP3700706B2 (ja) 紡績機
JPH0411007A (ja) 糸条製造装置の運転方法、および、その装置
US4118919A (en) Yarn take-up and supply mechanism for use with textile machines
JP2013184781A (ja) 紡糸巻取設備
US6315236B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
JPH06179574A (ja) 糸条の巻取装置
US3834150A (en) Method for forming twisted filamentary material
JP2018083681A (ja) 合成繊維糸条のレボルビング式巻き取り方法
US3758042A (en) Continuous yarn winding apparatus
WO1999016944A9 (fr) Enrouleuse de fil et procede d'accrochage associe
EP0985621B1 (en) Yarn threading methods for a take-up winder
US2791384A (en) Winding terminating apparatus for winding machines
US3813864A (en) Method for stringing up a rotating package holder
EP1335874B1 (en) Winder for elastomeric fibers
KR100678610B1 (ko) 방사권취장치에 있어서의 마무리제 공여장치
JPS6018437Y2 (ja) 紡糸延伸巻取装置
JPH06191723A (ja) 糸条巻取機の駆動制御方法
JPH0428616B2 (ja)
SU1481298A1 (ru) Устройство дл изготовлени нетканой ленты
JP2024063352A (ja) 糸掛けロボット及び紡糸巻取システム
RU2166571C1 (ru) Высокопроизводительный прядильный станок для получения льняной и хлопковой пряжи
JPS6392576A (ja) 糸条切り替え方法