JPH04107285A - 金属材の着色方法 - Google Patents

金属材の着色方法

Info

Publication number
JPH04107285A
JPH04107285A JP22560290A JP22560290A JPH04107285A JP H04107285 A JPH04107285 A JP H04107285A JP 22560290 A JP22560290 A JP 22560290A JP 22560290 A JP22560290 A JP 22560290A JP H04107285 A JPH04107285 A JP H04107285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic material
stainless steel
colored
vanadate
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22560290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Nishimura
俊弥 西村
Hidekazu Yoshizawa
秀和 吉澤
Yoshiaki Shimizu
義明 清水
Manabu Tamura
学 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22560290A priority Critical patent/JPH04107285A/ja
Publication of JPH04107285A publication Critical patent/JPH04107285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種金属材の表面に着色を施すための方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
ステンレス鋼材その他各種金属材の表面に対する着色は
、ステンレス鋼材その他各種金属材の表面上に、着色被
膜を形成することによって行われており、このような着
色被膜の形成方法として、次の方法が知られている。
(11特公昭52〜32621号公報等に開示された、
下記からなる、クロム合金材表面を着色する方法ニクロ
ム酸またはクロム酸塩と硫酸とよりなる電解液中におい
て、着色すべきクロム合金材を陽極とし、前記クロム合
金材に直流電解処理を施し、そして、電解液中に浸漬さ
れた参照電極によって前記クロム合金材の電位を監視し
、前記電位が所定値に達したときに電解を止めることに
より、前記クロム合金材の表面上に所定の着色被膜を形
成する(以下、先行技術1という)。
(2)特開昭62−158898号公報に開示された、
下記からなる、着色ステンレス鋼材の製造方法:モリブ
デン酸塩、硫酸および6価クロムを含む電解液中におい
て、着色すべきステンレス綱材に、交番電流電解とパル
ス電流電解とを組み合わせて施して、前記ステンレス鋼
材の表面上に着色被膜を形成することにより、着色ステ
ンレス鋼材を製造する(以下、先行技術2という)。
(3)特開昭61−183496号公報に開示された、
下記からなる、ステンレス鋼材または金属チタニウム材
の着色方法:コバルトイオンと、過マンガン酸イオン、
モリブデン酸イオンまたは亜硝酸イオンとを含有する水
溶液中に、着色すべきステンレス鋼材または金属チタニ
ウム材を浸漬し、前記ステンレス鋼材または金属チタニ
ウム材に、10〜200−へ/d12程度の微小電流を
通じ、陰極電解処理を施して、前記ステンレス鋼材また
は金属チタニウム材の表面上に着色被膜を形成する(以
下、先行技術3という)。
(4)特開昭62−60891号公報に開示された、下
記からなる、ステンレス鋼材の着色方法:マンガン酸塩
とアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物とを
含有する電解液中において、着色すべきステンレス鋼材
に、40〜90’Cの温度範囲で陽極電解と陰極電解と
を交互に繰り返す交番電流電解を施して、前記ステンレ
ス鋼材の表面上に着色被膜を形成する(以下、先行技術
4という)。
〔発明が解決しようとする課題〕
先行技術Iは、lNC0法と呼ばれ、従来がら一般に行
われている方法である。しかしながら、先行技術1にお
いては、電解液として、有害なりロム酸またはクロム酸
塩と、硫酸とよりなる水溶液を使用している。従って、
先行技術】には、作業環境を悪化させ且つ公害が発生す
る問題がある。
先行技術2においては、電解液として、モリブデン酸塩
と硫酸と6価クロムとからなる水溶液を使用している。
モリブデン酸塩は無害であるが、6価クロムは有害であ
る。従って、先行技術2には、先行技術1と同様に作業
環境を悪化させ且つ公害が発生する問題がある。
先行技術3においては、無公害の電解液を使用してはい
るが、電解のために15〜30分の時間が必要であり、
且つ、電解液の温度を約50 ”Cに高めなけらばなら
ない。従って、先行技術3には電解のために長時間を必
要とし且つ電解液の温度を高めなければならない問題が
ある。
先行技術4においては、電解のために20〜25分の時
間が必要であり、且つ、電解液の温度を40〜90℃に
高めなけらばならない。従って、先行技術4においても
、先行技術3と同様の問題がある。
近年、ステンレス鋼材その他者種金属材の表面に着色を
施すに当たり、コストの低減のために、着色の高速度化
が望まれている。しかしながら、上述した従来の方法に
よって着色の速度を早めるためには、電解液の温度を高
めなければならず、このように、電解液の温度を高める
と、液中がら発生する気泡によって着色むらが生じ、そ
して電解液の加熱のための経費が必要となり且つ作業環
境を悪化させる等の問題が生ずる。
従って、この発明の目的は、常温の無害の電解液によっ
て、作業環境の悪化および公害が生ずることなく、数秒
〜数分の短時間で、ステンレス鋼材その他者種金属材の
表面上に、均一な安定した着色を低コストで施すことが
できる金属材の着色方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上述した問題を解決すべく鋭意研究を重
ねた。その結果、所定量のバナジウム酸塩を含有する電
解液中において、所定の電流密度で、金属材に陰極電解
処理を施せば、常温の電解液によって、作業環境の悪化
および公害が生ずることなく、数秒〜数分の短時間で、
ステンレス鋼材その他者種金属材の表面上に、均一な安
定した着色を低コストで施し得ることを知見した。
この発明は、上記知見に基いてなされたものであって、
バナジウムとして10−2〜5mol/βの範囲内の量
のバナジウム酸塩を含有する電解液中において、10−
2〜I A/dm2の範囲内の電流密度で、着色すべき
金属材に陰極電解処理を施して、前記金属材の表面上に
、バナジウムの水酸化物または酸化物からなる着色被膜
を形成することに特徴を有するものである。
〔作用〕
この発明の方法において使用される電解液は、バナジウ
ム酸塩を主体とするものである。バナジウム酸塩は、無
害であり且つ中性であるから、作業環境の悪化および公
害を招くことはない。バナジウム酸塩としては、バナジ
ウム酸ナトリウム、バナジウム酸カリウム塩、バナジウ
ム酸アンモニウム塩等の水溶性の塩が好適であり、これ
らの塩の1種または2種以上を使用する。なお、上記以
外のバナジウム酸塩、または、高価数バナジウム化合物
を使用することも出来る。
上述した電解液中において、着色すべき金属材に陰極電
解処理を施すと、 高価数金属酸塩 −低価数金属(水)酸化物等の反応と
考えられるカソード反応が生じ、この結果、金属材の表
面上に、バナジウムの水酸化物または酸化物の被膜が成
長する。
このようなバナジウムの水酸化物または酸化物の被膜は
、その厚さに応じて、茶、青、金、赤紫、赤、緑等の干
渉色を有している。従って、金属材の表面上に上記各種
の色の被膜が形成される。
電解液中のバナジウム酸塩の含有量は、バナジウムとし
て1O−2〜5mol/lの範囲内の量に限定すべきで
ある。バナジウム酸塩の含有量がバナジウムとして10
−”暑0!/1未満では、着色被膜の形成速度が遅くな
る。一方、バナジウム酸塩の含有量がバナジウムとして
5sol/fを超えると、形成された被膜に着色むらが
生ずる。好ましいバナジウム酸塩の含有量は、バナジウ
ムとして5×101〜1mol/fの範囲である。
陰極電解処理に際しての電流密度は、10−2〜L A
/da”の範囲内に限定すべきである。電流密度が10
−”A/da”未満では、着色被膜の形成速度が遅くな
る。一方、電流密度がI A/ds”を超えると水素発
生反応が激しくなり過ぎ、形成された被膜に着色むらが
生ずる。好ましい電流密度は、10−2〜5 x 1O
−1A/d112の範囲内である。使用する電流は、パ
ルスまたは交流でもよいが、着色被膜の形成速度を一定
に保つ上において、直流による定電流が好ましい。
上述した量のバナジウム酸塩を含有する電解液中におい
て、上述した電流密度で陰極電解処理を施すことにより
、金属材の表面上に、数秒から数分の短時間の間に着色
被膜が形成される。従って、電解液は常温(5〜30℃
)で十分であり、加熱する必要はない。
上述した電解液中に、10−4〜1a+ol/lの範囲
内の量の燐酸または燐酸塩を、更に付加的に含有させれ
ば、着色被膜の厚さの均一性が一段と向上し、より安定
した着色被膜を形成することができる。燐酸または燐酸
塩の含有量が10−4■of/1未満では、所望の効果
が得られない。一方、燐酸または燐酸塩の含有量がl+
aol/fを超えると着色被膜に色むらが発生しやすく
なる。
この発明の方法によれば、ステンレス鋼材、普通鋼材、
低合金鋼鋼材、高合金鋼鋼材、その他、銅、金、銀、ニ
ッケル、クロム、モリブデン、錫コバルト、アルミニウ
ム、チタン等各種の金属材に対して着色を施すことがで
きるほか、部分的に金属を含む材料の金属部分に対する
着色も施すことができる。
次に、この発明の方法を、実施例により、比較例と対比
しながら更に説明する。
〔実施例1〕 厚さ1mmのステンレス鋼板(SO8304)を、10
%NaOH液中に30分間浸漬することによって脱脂し
次いで水洗した。このように脱脂され次いで水洗された
ステンレス鋼板に、下記に示す条件で、電解時間を変え
て、陰極電解処理を施した。
(1)電解液の組成 バナジウム酸ナトリウム:バナジウムとして0.5 m
ol / 1 燐  酸             :  0.1  
mol/ 1(2)電解液のpH:6.5 (3)電解液の温度     、25℃(4)陽極の組
成      :白金 (5)  陰極電解電流     :直流定電流(6)
電流密度       : 0.05 A/dm2(7
)電解時間       、約0.2〜4分この結果、
電解時間に従って、ステンレス鋼板の表面上に、茶色、
青色、黄色(金色)、赤色および緑色等の各種の色の被
膜が、色むらの生ずることなく形成された。
〔実施例2〕 電解液中に燐酸が含有されていないほかは、実施例1と
同じ条件で、ステンレス鋼板に陰極電解処理を施した。
この結果、電解時間に従って、ステンレス鋼板の表面上
に、実施例1と同様の着色被膜が形成された。約2分以
内の電解時間で形成された茶色、青色および黄色(金色
)の着色の場合には、色むらは全く生じなかったが、約
2分を超えた電解時間で形成された赤色や緑色等の着色
の場合には多少の色むらが生じた。
〔比較例1〕 電解液中のバナジウム酸塩の含有量が、この発明の範囲
を超えて多い、バナジウムで7+nol/Aであるほか
は、実施例1と同じ条件で、ステンレス鋼板に陰極電解
処理を施した。この結果、ステンレス鋼板の表面上に、
実施例1と同様の着色被膜が形成されたが、形成された
被膜に顕著な着色むらが生じた。
〔比較例2〕 陰極電解の電流密度が、この発明の範囲を超えて高い3
 A/da”であるほかは、実施例1と同じ条件で、ス
テンレス鋼板に陰極電解処理を施した。
この結果、ステンレス鋼板の表面上に、実施例1の電解
時間よりも早い電解時間によって、実施例1と同様の着
色被膜が形成されたが、水素発生反応が激しくなり過ぎ
、形成された被膜に顕著な着色むらが生じた。
〔比較例3〕 陰極電解の電流密度が、この発明の範囲よりも低い10
 ”A/da+”であるほかは、実施例1と同じ条件で
、ステンレス鋼板に陰極電解処理を施した。この結果、
ステンレス鋼板の表面上に、実施例1と同様の着色被膜
が形成されたが、そのために要した電解時間は、実施例
1における電解時間の約50倍になり、着色被膜の形成
に極めて長い時間を必要とした。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、常温の無害の電
解液によって、作業環境の悪化および公害か生ずること
なく、数秒〜数分の短時間で、ステンレス鋼材その他各
種金属材の表面上に、均一な安定した着色を低コストで
施すことができる、工業上有用な効果がもたらされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バナジウムとして10^−^2〜5mol/lの範
    囲内の量のバナジウム酸塩を含有する電解液中において
    、10^−^2〜1A/dm^2の範囲内の電流密度で
    、着色すべき金属材に陰極電解処理を施して、前記金属
    材の表面上に、バナジウムの水酸化物または酸化物から
    なる着色被膜を形成することを特徴とする、金属材の着
    色方法。 2、前記電解液は、10^−^4〜1mol/lの範囲
    内の量の燐酸または燐酸塩を更に付加的に含有している
    、請求項1記載の方法。
JP22560290A 1990-08-28 1990-08-28 金属材の着色方法 Pending JPH04107285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22560290A JPH04107285A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 金属材の着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22560290A JPH04107285A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 金属材の着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107285A true JPH04107285A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16831900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22560290A Pending JPH04107285A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 金属材の着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035765A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035765A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板
JP2012062508A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板
CN103108989A (zh) * 2010-09-15 2013-05-15 杰富意钢铁株式会社 表面处理钢板、其制造方法和使用其的树脂被覆钢板
TWI454374B (zh) * 2010-09-15 2014-10-01 Jfe Steel Corp 表面處理鋼板、其製造方法及使用有此之樹脂被覆鋼板
US9169577B2 (en) 2010-09-15 2015-10-27 Jfe Steel Corporation Surface-treated steel sheet, method for manufacturing the same, and resin-covered steel sheet using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042468A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
US4021315A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloys
DE19523307A1 (de) Verchromungsverfahren unter Verwendung von trivalentem Chrom
JPS58177494A (ja) アルミニウム被覆部品の陽極酸化浴および陽極酸化方法
US4070255A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
JPH04107285A (ja) 金属材の着色方法
JPS5916994A (ja) アルミニウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
US3785940A (en) Method for electrolytically treating the surface of a steel plate with a chromate solution
JPH04107284A (ja) 金属材の着色方法
JPS581094A (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
JPH04107293A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107292A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107289A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107290A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107288A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107287A (ja) 金属材の着色方法
US1953998A (en) Anodic coating of zinc base metals
JPH04107286A (ja) 金属材の着色方法
JPH04107291A (ja) 金属材の着色方法
JPH0483898A (ja) 金属材の着色方法
US4042471A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
US3330744A (en) Anodic treatment of zinc and zinc-base alloys and product thereof
JPS5916997A (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
US1953999A (en) Anodic coating of zinc base metals
JP2707008B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の青色着色法