JPH041066Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041066Y2
JPH041066Y2 JP1982198867U JP19886782U JPH041066Y2 JP H041066 Y2 JPH041066 Y2 JP H041066Y2 JP 1982198867 U JP1982198867 U JP 1982198867U JP 19886782 U JP19886782 U JP 19886782U JP H041066 Y2 JPH041066 Y2 JP H041066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottles
connecting member
synthetic resin
bottle
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982198867U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19886782U priority Critical patent/JPS59106329U/ja
Publication of JPS59106329U publication Critical patent/JPS59106329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041066Y2 publication Critical patent/JPH041066Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、生ビール、ジユース等を収容する容器
に係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 生ビール等を収容する容器に、例えば、2入
り等の比較的大きなものがある。この種の容器
は、一旦開封すると、飲み残しを美味しく保つこ
とができないことから、時として多量に捨てるこ
とがある。
そこで、本案は、総体的には大容量であるが、
小出しに開封できるようにして、従来の問題点を
解決しようとするものであり、併せて、合成樹脂
製で、軽量で、強靱で、かつ、持ち運び容易なも
のを提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 本案は、複数のびん1,1を隣接させて並べ、
これらのびんを連結部材2により互いに連結一体
化させ、上記びん1,1は、適宜合成樹脂の二軸
延伸成形により胴11を薄肉の円筒に形成すると
ともに、該胴の底部と肩部を球面状に形成し、か
つ、底面に数個の膨出脚部13……を形成し、更
に、胴11の中間部に幅広で浅い凹溝12を周設
し、また、上記連結部材2は、適宜合成樹脂の一
体成形により上記各凹溝12,12に対応する複
数のリング21,21を隣接させて配列するとと
もに、リング相互間を内外の複数の連結片22,
22,23,23で一体に連係させ、而して、上
記各びんの凹溝12,12に各リング21,21
を嵌合させたことを特徴とする。
「作用」 如上の構成であり、各びん1,1に生ビール等
を収容して使用するが、飲用に供するときは、そ
の都度個々のびんを開封し、注出すればよい。
持ち運ぶときは連結部材2の外側の連結片23
を握つてぶら下げればよい。
また、びん1,1は、二軸延伸成形にて胴11
を薄肉の円筒に形成するとともに、底部と肩部を
更に球面状に形成しているので、耐圧性を発揮
し、胴の中間部に嵌まつたリング21,21は、
胴を補強する。
「実施例」 図面は、本案の実施例を示している。
図において、1,1は、隣接させて左右に並べ
た2個のびん、2は、両びんを連結一体化させた
連結部材である。
びん1,1は、ポリエステル樹脂により成形
し、特に、胴11を薄肉に二軸延伸成形して成
り、その胴11の底部と肩部を球面状に形成し、
かつ、底面に数個の膨出脚部13……を設け、更
に、胴11の中間部に幅広で浅い凹溝12を周設
している。而して、胴11の上端に設けた口部1
4に指掛けリング16付きの王冠15を嵌着させ
ている。なお、該王冠15は、びんへ内容物を充
填した後に嵌着させる。
連結部材2は、ポリエチレン、ポリプロピレン
等の合成樹脂により一体成形して成り、びん1,
1の凹溝12,12に嵌まる2つのリング21,
21を左右に並べて、相互間を内外4つの連結部
片22,22,23,23により一体に連係して
おり、2つのリング21,21を上記凹溝12,
12へとびん1,1の弾性変形を利用して強制的
に嵌合させている。
如上の構成であり、びん1,1に生ビール、ジ
ユース等を収容して使用するが、飲用に供すると
きは、個々のびんにおいて、王冠15の指掛けリ
ング16に指を掛けて上方へ強く引き上げ、該王
冠を離脱させて、その内容物を注出する。飲用後
の容器は、使い捨てする。
「考案の効果」 本案によれば、複数のびん1,1を隣接させて
並べ、連結部材2により互いに連結一体化させて
いるので、生ビール等を収容する容器として総体
的に大容量の容器を構成できるとともに、内容物
の飲用にあたつては、びん1毎に小出しに開封で
き、飲み残しを多量に捨てる等の不都合を除去で
きる。
また、びん1,1は、適宜合成樹脂の二軸延伸
成形にて胴11を薄肉の円筒に形成するととも
に、底部と肩部を更に球面状に形成しているの
で、機械的強度が増大して極めて強靱なものとな
り、物性が向上し、内圧が少々高くなつても十分
に耐え、加えて、その胴11の中間部をリング2
1が補強し、したがつて、生ビール、炭酸飲料等
の収容に何らの支障もない。しかも、斯るびんに
合成樹脂製の連結部材2を嵌合させたものである
から、極めて軽量であり、その上、連結部材2の
外側の連結片23,23が把手の役割を果たし、
持ち運びに便利である。構造が簡単で安価に提供
できることと相侯つて実用上頗る有益である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本案実施例の実施例で、第1図は、平
面図、第2図は、截断側面図、第3図は、要部部
材の斜視図である。 1……びん、2……連結部材、11……胴、1
2……凹溝、13……膨出脚部、14……口部、
15……王冠、16……指掛けリング、21……
リング、22,23……連結片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のびん1,1を隣接させて並べ、これらの
    びんを連結部材2により互いに連結一体化させ、
    上記びん1,1は、適宜合成樹脂の二軸延伸成形
    により胴11を薄肉の円筒に形成するとともに、
    該胴の底部と肩部を球面状に形成し、かつ、底面
    に数個の膨出脚部13……を形成し、更に、胴1
    1の中間部に幅広で浅い凹溝12を周設し、ま
    た、上記連結部材2は、適宜合成樹脂の一体成形
    により上記各凹溝12,12に対応する複数のリ
    ング21,21を隣接させて配列するとともに、
    リング相互間を内外の複数の連結片22,22,
    23,23で一体に連係させ、而して、上記各び
    んの凹溝12,12に各リング21,21を嵌合
    させたことを特徴とする容器。
JP19886782U 1982-12-28 1982-12-28 容器 Granted JPS59106329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886782U JPS59106329U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886782U JPS59106329U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106329U JPS59106329U (ja) 1984-07-17
JPH041066Y2 true JPH041066Y2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=30424425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19886782U Granted JPS59106329U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106329U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147549U (ja) * 1974-10-07 1976-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147549U (ja) * 1974-10-07 1976-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106329U (ja) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5732838A (en) Plastic blow molded container having lower annular grip
US20090166314A1 (en) Plastic bottle
US3465905A (en) Multiple vacuum bottle container
US5803290A (en) Plastic blow molded bottle having annular grip
US20040159625A1 (en) Beverage bottle
US20050092760A1 (en) Beverage bottle convertible to stemmed drinking glass
MXPA05009019A (es) Botella para bebida oprimible.
US20010030191A1 (en) Interlocked, separable containers
US20070221608A1 (en) Handle and finish attachment for a container
US11490713B2 (en) Collapsible drinking cup
JP5118478B2 (ja) プラスチックボトル
JPH041066Y2 (ja)
JPH018531Y2 (ja)
CN203419331U (zh) 牛奶包装瓶
CN209404315U (zh) 组合式套杯
JPH0356523Y2 (ja)
CN219258059U (zh) 密封容器存储保护罐
JPS6040421Y2 (ja) 壜容器
JPH0226862Y2 (ja)
JPS588670Y2 (ja) 袴状脚部を嵌合させた飽和ポリエステル樹脂製壜
JPS5854356Y2 (ja) 大型液体収納用壜体
CN108248978A (zh) 一种食用油塑料包装瓶
JPH0331719Y2 (ja)
JPS5843544Y2 (ja) ガラス容器用把手
JPS6340457Y2 (ja)