JPH04106318A - 電気暖房器 - Google Patents

電気暖房器

Info

Publication number
JPH04106318A
JPH04106318A JP22399190A JP22399190A JPH04106318A JP H04106318 A JPH04106318 A JP H04106318A JP 22399190 A JP22399190 A JP 22399190A JP 22399190 A JP22399190 A JP 22399190A JP H04106318 A JPH04106318 A JP H04106318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
housing
air
sheathed
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22399190A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyata
真 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22399190A priority Critical patent/JPH04106318A/ja
Publication of JPH04106318A publication Critical patent/JPH04106318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は所謂ペースポードヒータのような電気暖房器に
関するものである。
[従来の技術分野] シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着して形成
された横長のヒータ部をハウジング内に取付け、ハウジ
ング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気をヒータ
部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出し口から放
出する自然対流式のペースポードヒータと言われる電気
暖房器は一般家庭、学校、病院、ホテルなどの窓下に設
置され、窓からの冷気をエアーカーテンのようにしゃ断
しながら、暖気流が部屋の中を自然対流して、室内をほ
ぼ均一に暖房するものとして重宝されている。
第8図、第9図はこの種の電気暖房器の従来例を示して
おり、奥行きの小さい横長の薄形ハウジングHの内部に
、その長手方向に配置される2本のシーズヒータ2とこ
のシーズヒータ2を挿通してシーズヒータ2の周囲に装
着された多数の放熱フィン1とからなるヒータ部Iを収
納し、ハウジング■の上部前面には吹き出しルーバ3を
設けている空気吹き出し口4を、またハウジングHの下
部前面には空気吸い込み口5を夫々形成している。
またハウジング■の背面、天井面とで囲まれる入り隅の
長手方向にはヒータ部Iによって昇温されて上昇してく
る空気を空気吹き出し口4に誘導するための熱反射板6
を配設している。
而してヒータ部Iが発熱されると、ヒータ部I近傍の空
気が暖められて上昇気流を生じ、この上昇気流により、
第9図の矢印Xで示すように空気吸い込み口5から冷気
が吸い込まれるとともに、空気吹き出し口4から暖気が
吹き出される。
ここでヒータ部Iにシーズヒータ2を2本設けているの
は、ヒータ部Iのワット密度を低下させて、ヒータ部I
自体の温度を低くするためである。
このヒータ部I自体の温度を低くする方法としてはヒー
タ部Iの長さを長くする方法や、放熱面積を増加させる
方法もあるが、ハウジング■の大きさに制限があるので
、上記のようにワット密度を低下させる方法が一般的で
ある。
ところで上記した電気暖房器では吹き出し温度や、ハウ
ジングHの外殻温度を低下させて安全でしかも均一で快
適な暖かさを保てることが要求される。
従ってヒータ部■で暖められた空気を最もスムーズに空
気吸い込み口5がら空気吹き出し口4へ導きやすくする
ために、第10図のように熱反射板を設けずにハウジン
グHの底面に空気吸い込み口5を設け、ハウジング■の
天井面に空気吹き出し口4を設けて真上に設けて圧損を
少なくし、上記の要求を満足させる電気暖房器も考えら
れるが、第11図に示すようにこの種の電気暖房器は壁
Y内に埋め込まれた状態で施工されて使用される場合も
多く、また部屋の隅々まで暖気流を対流させる為には第
10図のように暖気を真上に吹き出すより熱反射板6に
より吹き出し角度を変えて斜め前方に放出する方がスム
ーズな対流が生じ、部屋全体が均一な温度になるため、
第8図従来例の構造が通常である。
し発明が解決しようとする課題] しかし上記の従来例では第11図に示すようにx1〜x
4のような経路を経て空気吹き出し口4へ暖気が導かれ
るが、最も圧損が少なく暖気が導かれるのは経路の長さ
が短く、空気吸い込み口5、空気吹き出し口5に近いx
4の経路て、後はX3゜X2、Xlの順に圧損も大きく
なって暖気が流れにくくなるため、経路X2.Xlにお
いては熱がハウジング■内部に滞留し易く、ハウジング
■の外殻温度の上昇の原因となっている。
そこで発明者は2本のシーズヒータ2の位置を第12図
(a)〜(d)のように変えて吹き出し温度と、ハウジ
ング■の外殻温度の変化を観察して、シーズヒータ2の
最適配置を検討してみたところ次のことが分かった。
まず第12図(a>のように上下同一垂直ライン上にシ
ーズヒータ2を配置した場合には下のシーズヒータ2か
ら発生する熱は上へ逃げようとするが、上側のシーズヒ
ータ2が邪魔をする格好となって、放熱フィン1内にお
けるa点の温度が高くなるという問題がある。
第12図(b)のように同一水平ライン上にシーズヒー
タ2を並設した場合には、夫々のシーズヒータ2の上側
には障害物が無く、放熱し易いが、図中す点の温度が高
くなる上に、放熱フィン1内におけるシーズヒータ2の
配置位置がハウジング■の下方に偏るため、放熱フィン
1内の温度ばらつきも起き易いという問題があった。
第12図(c)(d)のようにシーズヒータ2を上下と
前後にずらして配置した場合には、下側のシーズヒータ
2の熱も逃げ易く、放熱フィン1内の温度も均一になる
という結果が得られた。
次にこの第12図(c)(d)のハウジング■の構造と
えんとつ効果について考察してみたところ次のようなこ
とが分かった。
まずえんとつ効果は第12図(c)(d)のシーズヒー
タ2がら空気吹き出し口4までの高さHH2が大きくな
る程自然対流の場合、風量が増加し、暖気は流れ易くな
るという効果であるが、第12図(c)のシーズヒータ
2の配置ではハウジングHの前面側のシーズヒータ2は
高さH2も大きくてえんとつ効果が期待でき、しかも上
述した経路位置による圧損も少ないので、吹き出し温度
は低くなるが、ハウジング■の背面側のシーズヒータ2
は高さHlが小さいのでえんとつ効果があまり期待でき
ず、しかも経路位置による圧損も大きくて暖気の流れも
悪いため、この背面側のシーズヒータ2の影響によって
ハウジングHの外殻温度が上昇するという問題がある。
他方第12図(d)の場合にはハウジングHの前面側の
シーズヒータ2の位置は上方にあるためえんとつ効果は
小さいが、経路位1による圧損が少ないため、空気吹き
出し口4より暖気をスムーズに放出でき、またハウジン
グ■の背面側のシーズヒータ2は下方にあるため、えん
とつ効果が期待でき、圧損の大きい分を相殺できて、結
果吹き出し温度や、ハウジング■の外殻温度の低減効果
があると判断された。つまりヒータ部■に設けられる複
数のシーズヒータ2の内ハウジング■の空気吹き出し口
4側のシーズヒータ2を他のシーズヒータ2より上方に
配置した構成が最も好ましいという結果が得られた。
また従来例の熱反射板6の角度は吹き出しルーバ3の角
度よりも小さくなっているため、この吹き出しルーバ3
を暖気が通過する際に大きな方向変換となり、大きな圧
損になっていて、吹き出し温度やハウジング■の外殻温
度の上昇につながるという問題があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところはスムーズな暖気の吹き出しが行え、吹
き出し温度や、ハウジングの外殻温度の低減が図れ、ハ
ウジングに触れてもやけどなどの心配がない安全な電気
暖房器を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、請求項1記載の発明はシー
ズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着して形成され
た横長のヒータ部をハウジング内に取り付け、ハウジン
グ下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気をヒータ部
で昇温してハウジング上部に設けた吹き出しルーバの空
気吹き出し口から放出する電気暖房器において、上記ヒ
ータ部より上方に配置されヒータ部で昇温されな暖気を
吹き出しルーバの方へ誘導する熱反射板の傾斜角度を吹
き出しルーバの傾斜角度以上に設定したものである。
請求項2記載の発明は、シーズヒータの周囲に多数の放
熱フィンを装着して形成された横長のヒータ部をハウジ
ング内に取付け、ハウジング下部の空気吸い込み口から
吸い込んだ冷気をヒータ部で昇温してハウジング上部に
設けた吹き出しルーバの空気吹き出し口から放出する電
気暖房器において、上記ヒータ部のシーズヒータを複数
本とし、その内少なくとも一本のシーズヒータを上記空
気吹き出し口の開口部位の垂直投影断面内に配置したも
のである。
請求項3記載の発明は、シーズヒータの藺囲に多数の放
熱フィンを装着して形成された横長のヒータ部をハウジ
ング内に取付け、ハウジング下部の空気吸い込み口から
吸い込んだ冷気をヒータ部で昇温してハウジング上部に
設けた吹き出しルーバの空気吹き出し口から放出する電
気暖房器において、上記ヒータ部のシーズヒータを前後
方向に複数本並設し且つその内上記空気吹き出し口側の
シーズヒータを他のシーズヒータより上方に配置し、他
のシーズヒータに対応してハウジングの背面及び底面に
空気吸い込み口を設けている。
[作用] 而して請求項1記載の発明によれば、ヒータ部で昇温さ
れた暖気は熱反射板により空気吹き出し口の方へ誘導さ
れるが、このとき熱反射板の傾斜角度が吹き出しルーバ
の傾斜角度以上であるため、吹き出しルーバを通過する
際の方向転換が小さくてすみ、そのため圧損が少なくス
ムーズな暖気の吹き出しが行え、結果吹き出し温度や、
ハウジングの外殻温度の低減が図れるのである。また熱
反射板により斜め上前方への空気吹き出しが行えるので
、スムーズな対流を生じさせ、部屋全体を均一な温度に
することができる。
請求項2記載の発明によれば、ヒータ部のシーズヒータ
を複数本とし、少なくとも一本のシーズヒータを上記空
気吹き出し口の開口部位の垂直投影断面内に配置してい
るから、このシーズヒータで昇温された暖気は直接空気
吹き出し口に入るため、圧損も少なくスムーズに暖気の
放出が行え、全体として吹き出し温度や、ハウジングの
外殻温度の低減が図れる。
また請求項3記載の発明によれば、ヒータ部のシーズヒ
ータを前後に複数本並設し且つその内上記空気吹き出し
口側のシーズヒータを他のシーズヒータより上方に配置
してあるから、下側にあるシーズヒータによる昇温され
な暖気の上昇を上側のシーズヒータが邪魔せず、しかも
上側のシーズヒータはえんとつ効果が少ないが、圧損が
少ないため当該シーズヒータで昇温された暖気をスムー
ズに空気吹き出し口より放出することができ、また下方
位置の他のシーズヒータは煙突効果も期待できてスムー
ズな暖気の放出ができる上に、ハウジングの背面に空気
吸い込み口を設けているので、この空気吸い込み口から
吸い込まれた空気による鮭路がハウジングの背面側にで
きてハウジングの外殻温度を低減できるのである。
従って吹き出し温度及びハウジングの外殻温度の低減が
図れることになる。
[実施例] 以下本発明を実施例図により説明する。
本実施例の電気暖房器は第1図〜第3図、第7図に示す
ように奥行きの小さい横長の薄型のハウジング■の内部
にその長手方向に延びるヒータ部Iを収納して構成され
る。
ハウジング■は板金製の後パネル7と、前パネル8と、
空気吹き出し口4を設け、前パネル8の上部の開口に装
着される成形樹脂製の吹き出しルーバ9と、左右のサイ
ドカバー10とにて構成され、両側の下底部に取り付け
ているスタンド11によって床上に設置されるもので、
後ろパネル7の一側端の下部よりヒータ部1の電源コー
ド12を導出している。
ここで第7図に示すように前パネル8は下部に空気吸い
込み口5Iを、更に後パネル7は底面及び下部背面に空
気吸い込み口52.53を夫々設けである。
また後パネル7の天井部には暖気を空気吹き出し口4へ
誘導するための熱反射板6を取り付けており、この熱反
射板6の傾斜角度θ、は吹き出しルーバ9の傾斜角度θ
2に等しいか、あるいはそれより大きな角度としている
ヒータ部■はシーズヒータのワット密度を低下させてヒ
ータ部l自体の温度を下げる目的から複数本、実施例で
は2本のシーズヒータ2を設けており、第4図に示すよ
うにL状の取り付はプレート13と、シーズヒータ2を
被覆する銅管14と、複数の放熱フィン1と、セットボ
ルト15を設けたシーズヒータ2移動防止用の固定リン
グ16とから構成されている。
放熱フィン1は第5図に示すように絞り加工によりフィ
ン取付はピッチに対応した高さのバーリング部1aを設
けた連結孔を、2本のシーズヒータ2を挿通する連結孔
1b+、lbzを含めて複数段けである。1b、はその
余分な連結孔を示す。
取り付はプレート13は第6図に示すようにL状に折り
曲げてその折り曲げ片でハウジング■への取り付は部1
3aを形成した金属板からなり、第6図に示すように対
角部にシーズヒータ2を挿入するための挿入孔13b1
.13b2を穿設し、また取り付は部13aにはシーズ
ヒータ2の挿入方向が長径の長孔13cを2つ並行する
ように穿設している。
而してヒータ部■は所定の間隔を空けて両側に取り付は
プレート13を配置するとともに、その取り付はプレー
ト13間に放熱フィン1をバーリング部1aが同方向と
なるように、隣接する一方の放熱フィン1の平面側に他
方の放熱フィン1のバーリング部1aの先端を当接させ
て複数校紀Iし、両側の取り付はプレート13の挿入孔
13b13b2を放熱フィン1の連結孔1b+、1b2
に連通させ、且つ各放熱フィン1の隣接する連結孔1b
コ同士を連通させる。この状態で取り付はプレート13
の挿入孔13b+、13b2及び放熱フィン1の連結孔
1b+、1t)2にまず銅管14を通すとともに拡管す
ることにより、銅管14と取り付はプレート13問を、
また銅管14と放熱フィン1間を密着固定する。この固
定後銅管14内にシーズヒータ2を夫々貫挿させ、最後
にシーズヒータ2の両側から固定リング16を夫々挿入
し、セットボルト15により固定リング16をシーズヒ
ータ2に固定して、シーズヒータ2の延び縮みによる移
動の防止を図っている。
このようにして組み立てられて完成したヒータ部■をハ
ウジングHに取り付けるのである。
ヒータ部fのハウジング■への取り付けは、第4図に示
すように、取り付はプレート13の取り付は部13aに
設けた長孔13cに、長孔13cの内径より小さな外径
を持ち、電気的、熱的絶縁物であるプラスチック樹脂で
形成された鍔付きの絶縁ブツシュ17を取り付は部13
aの非取付面側から挿通させ、更にこの絶縁ブツシュ1
7の先端を取り付は部13aの取り付は面側に配置して
いる絶縁ブツシュ18の凹部に嵌入した後、取り付けね
じ19を両ブツシュ17.18に貫挿させ、ハウジング
■の後ろパネル7にスポット溶接されたハウジング側の
取り付は部たるヒータ固定金具20のねじ孔に螺合させ
ることにより行われる。
ここで絶縁ブツシュ17.18を介して取り付けねじ1
9によりハンジング■に取り付けた状態のヒータ部Iは
、第4図に示すように、取り付は部13aと絶縁ブツシ
ュ17との上下方向の間に隙間δ1を、また長孔13a
と絶縁ブツシュ17とと左右方向の間に隙間δ2.δ□
を設けであるので、完全に固定されず移動自在となって
いる。
従ってヒータ部Tが熱膨張や収縮してもヒータ部Iが移
動することにより伸び縮みを吸収することができ、ヒー
タ部■がたbんだすして変形するというトラブルの発生
を防ぐことができるのである。また絶縁ブツシュ17.
18によりハウジングIに対して電気的絶縁を図って感
電を防ぎ、しかも熱的絶縁によりハウジングIへの熱伝
導を防止してハウジングIの外殻温度の上昇を防いでい
る。
さて上述のようにハウジングI内に配置収納されたヒー
タ部Iのシーズヒータ2の内、ハウジングIの空気吹き
出し口4を設けた吹き出しルーバ9側に配置されるシー
ズヒータ2は、吹き出しルーバ9の垂直投影面(第7図
のE−E線より空気吹き出し口4側)に位置し且つ後方
のシーズヒータ2よりも上方になるように配置される。
而して、本発明電気暖房器では第7図に示すように空気
吸い込み口5.〜53より吸い込まれた冷気はX、〜X
、の経路でヒータ部■により昇温され暖気となり、この
経路X 0. X 2を経る暖気は熱反射板6の角度θ
、に沿って吹き出しルーバ9の空気吹き出し口4の方へ
誘導され、また経路X、を経る暖気は直接空気吹き出し
口4の方へ直接導かれ、吹き出しルーバ9によりθ1よ
り小さな角度で斜め上方向に放出されて室内を対流する
ことになる。
ここで熱反射板6による暖気の方向転換は吹き出しルー
バ9の角度θ2をθ1と等しいか、それより小さくして
いるため圧損が少なく、結果上記の放出はスムーズに行
われる。また直接熱反射板6による誘導でなく直接暖気
を空気吹き出し口4へ導かれる経路では最も圧損が少な
く、スムーズな放出がなされる。
また直接熱反射板6による誘導でなく直接暖気を空気吹
き出し口4へ導かれる経路では、空気吹き出し口4の開
口部位の垂直投影面内にシーズヒータ2が存在すること
と相俟って最も圧損が少なく、スムーズな放出がなされ
る。
丈た圧損の大きな経NX3.Xzでは空気吹き出し口4
と背面側のシーズヒータ2との間の高さが大きくなるた
めえんとつ効果が期待でき、また経路X、は第13図に
如く後パネル7に空気吸い込み口5コを設けていない場
合には生じない経路であって、この経路xlにより外殻
温度を低減することができるのである。
[発明の効果] 請求項1記載の発明は、上述のように構成し、熱反射板
の傾斜角度を吹き出しルーバの傾斜角度以上としている
ため、吹き出しルーバを通過する際の方向転換が小さく
てすみ、そのため圧損が少なくてスムーズな暖気の吹き
出しが行え、結果吹き出し温度や、ハウジングの外殻温
度の低減が図れ、ハウジングに触れてもやけどなどせず
安全であるという効果があり、しかも熱反射板により斜
め上前方への空気吹き出しが行えるので、スムーズな対
流を生じさせ、部屋全体を均一な温度にすることかでき
るという効果がある。
請求項2記載の発明はヒータ部のシーズヒータを複数本
とし、少なくとも一本のシーズヒータを上記空気吹き出
し口の開口部位の垂直投影断面内に配置しているから、
このシーズヒータで昇温されな暖気は直接空気吹き出し
口に入るため、圧損も少なくスムーズに暖気の放出が行
え、全体として吹き出し温度や、ハウジングの外殻温度
の低減が図れるという効果がある。
また請求項3記載の発明によれば、ヒータ部のシーズヒ
ータを前後に複数本並設し且つその内上記空気吹き出し
口側のシーズヒータを他のシーズヒータより上方に配置
してあるから、下側にあるシーズヒータによる昇温され
な暖気の上昇を上側のシーズヒータが邪魔せず、しかも
上側のシーズヒータはえんとつ効果が少ないが、圧損が
少ないため当該シーズヒータで昇温された暖気をスムー
ズに空気吹き出し口より放出することができ、また下方
位置の他のシーズヒータはえんとつ効果も期待てきてス
ムーズな暖気の放出ができ、その上ハウジングの背面に
空気吸い込み口を設けているので、この空気吸い込み口
から吸い込まれた空気による経路がハウジングの背面側
にできてハウジングの外殻温度を低減でき、結果吹き出
し温度及びハウジング全体の外殻温度の低減が図れると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面側全体斜視図、第2図は
同上の背面側全体斜視図、第3図は同上の一部破断せる
正面側全体斜視図、第4図は同上のヒータ部とヒータ部
のハウジングへの取り付は状態を示す要部の一部省略し
た拡大断面図、第5図は同上の放熱フィンの拡大斜視図
、第6図は同上の取り付はプレートの拡大斜視図、°第
7図は同上の第3図におけるA−A拡大断面図、第8図
は従来例の一部破断せる正面側全体斜視図、第9図は同
上第8図のA−A拡大断面図、第10図は同上の設置例
図、第11図は他の従来例の断面図、第12図は本発明
の基本原理を説明するための考察例の断面図、第13図
は本発明の比較例を示す断面図である6 ■はヒータ部、■はハウジング、1は放熱フィン、2は
シーズヒータ、4は空気吹き出し口、5〜5.は空気吸
い込み口、6は熱反射板、9は吹き出しルーバである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 1■はハウジング 11は空気吹き出し口 51は空気吸い込み口 第5図 第6図 5DI 第8図 ■ 第11図 第Ω図 手続補正書(自発) 平成3年2月1日 平成2年特許願第223991号 2、発明の名称 電気暖房器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名 称 (
583)松下電工株式会社 代表者  三  好  俊  夫 4、代理人 郵便番号 530 住 所 大阪市北区堂島1丁目6番16号5、補正命令
の日付 自  発 l)本願発明の特許請求の範囲を下記のように訂正する
。 「(1)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着
して形成された横長のヒータ部をハウジング内に取り付
け、ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷
気をヒータ部で昇温してハウシング上部に設けた吹き出
しルーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器にお
いて、上記吹き圧下に設定したことを特徴とする電気暖
房器。 (2)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着し
て形成された横長のヒータ部をハウジング内に取付け、
ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気を
ヒータ部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出しル
ーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器において
、上記ヒータ部のシーズヒータを複数本とし、その内少
なくとも一本のシーズヒータを上記空気吹き出し口の開
口部位の垂直投影断面内に配置したことを特徴とする電
気暖房器。 (3)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着し
て形成された横長のヒータ部をハウジング内に取付け、
ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気を
ヒータ部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出しル
ーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器において
、上記ヒータ部のシーズヒータを前後方向に複数本並設
し且つその内上記空気吹き出し口側のシーズヒータを他
のシーズヒータより上方に配置し、他のシーズヒータに
対応してハウジングの背面及び底面に空気吸い込み口を
設けたことを特徴とする電気暖房器。 2)本願明細書第6頁第1行の「空気吹き出し口5」を
「空気吹き出し口4」と訂正する。 3)同上第8頁第18行乃至第19行の全文を下記のよ
うに訂正する。 「また従来例の吹き出しルーバ3の角度は熱反射板6の
角度よりも大きくなっているため、この吹」 4)同上第9頁第17行乃至第20行の「上記ヒータ部
〜傾斜角度以上」を削除して、下記の文を挿入する。 「上記吹き出しルーバの傾斜角度を上記ヒータ部より上
方に配置され上記ヒータ部で昇温された暖気を上記吹き
出しルーバの方へ誘導する熱反射板の傾斜角度以下」 5)同上第1I頁第6行乃至第7行の「熱反射板の〜傾
斜角度以上」を削除して、下記の文を挿入する。 「吹き出しルーバの傾斜角度か熱反射板の傾斜角度以下
」 6)同上第13頁第20行乃至第14頁第2行のの[傾
斜角度θ1は吹き出しルーバ9の傾斜角度θ2に等しい
か、あるいはそれより大きな角度」を[傾斜角度θ、と
吹き出しルーバ9の傾斜角度θ、との関係はθ、≦θ1
」と訂正する。 7)同上第17頁第3行乃至第4行の「長孔13縁ブツ
シュ17との」と訂正する。 8)同上同頁第10乃至第11行、第12行、第13行
、第15行、第16行乃至第17行の「ハウジング■」
を夫々「ハウジング■」と訂正する9)同上第18頁第
7行の「誘導され、」の次に下記の文を挿入する。 「更に、吹き出しルーバ9の傾斜角度θ2に沿って外部
へ誘導される。」 10)同上同頁第12行の「熱反射板6」の次に[およ
び吹き出しルーバ9」を挿入する。 11)同上第19頁第13行乃至第14行の全文を下記
のように訂正する。 [吹き出しルーバの傾斜角度を熱反射板の傾斜角度以下
としているため、上昇気流により吹き出しルーバを通過
する」 12)図面中第10図、第11図を別紙のように訂正す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着し
    て形成された横長のヒータ部をハウジング内に取り付け
    、ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気
    をヒータ部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出し
    ルーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器におい
    て、上記ヒータ部より上方に配置されヒータ部で昇温さ
    れた暖気を吹き出しルーバの方へ誘導する熱反射板の傾
    斜角度を吹き出しルーバの傾斜角度以上に設定したこと
    を特徴とする電気暖房器。
  2. (2)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着し
    て形成された横長のヒータ部をハウジング内に取付け、
    ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気を
    ヒータ部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出しル
    ーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器において
    、上記ヒータ部のシーズヒータを複数本とし、その内少
    なくとも一本のシーズヒータを上記空気吹き出し口の開
    口部位の垂直投影断面内に配置したことを特徴とする電
    気暖房器。
  3. (3)シーズヒータの周囲に多数の放熱フィンを装着し
    て形成された横長のヒータ部をハウジング内に取付け、
    ハウジング下部の空気吸い込み口から吸い込んだ冷気を
    ヒータ部で昇温してハウジング上部に設けた吹き出しル
    ーバの空気吹き出し口から放出する電気暖房器において
    、上記ヒータ部のシーズヒータを前後方向に複数本並設
    し且つその内上記空気吹き出し口側のシーズヒータを他
    のシーズヒータより上方に配置し、他のシーズヒータに
    対応してハウジングの背面及び底面に空気吸い込み口を
    設けたことを特徴とする電気暖房器。
JP22399190A 1990-08-25 1990-08-25 電気暖房器 Pending JPH04106318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22399190A JPH04106318A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 電気暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22399190A JPH04106318A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 電気暖房器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106318A true JPH04106318A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16806874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22399190A Pending JPH04106318A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 電気暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072293A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 カルソニックカンセイ株式会社 流体加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072293A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 カルソニックカンセイ株式会社 流体加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7655885B2 (en) Oven
US3045577A (en) Troffer construction for combination ventilating and illuminating units
JPH04106318A (ja) 電気暖房器
JP2975279B2 (ja) 発熱素子の冷却装置
JPH04106320A (ja) 電気暖房器
KR101180533B1 (ko) 다층오븐 도어구조
KR102230541B1 (ko) 난방용 벽판넬
JP3149397B2 (ja) 暖房換気構造
CN108317596B (zh) 一种用于加热器上的控制盒及取暖器
EP0380483B1 (en) Heating or cooling arrangement
JP2011033308A (ja) 電気パネルヒータ
EP3769016B1 (en) Wall mountable electric heater with slim form factor
WO2007138505A1 (en) An assembly for use in a light alarm clock comprising a lamp and a casing
JP3836592B2 (ja) 室内暖房装置およびその方法
JP6908311B1 (ja) 暖房機
CN210219968U (zh) 对流式电壁炉
CN211212686U (zh) 电源板组件以及烹饪器具
JPH0747452Y2 (ja) 暖房装置
JPH0428927A (ja) ベースボードヒータ
JPH07103751B2 (ja) 窓装置
JP2578415Y2 (ja) 温風暖房機
KR820002213Y1 (ko) 파넬식 방열기
HU192672B (en) Radiator of ribbed tube
GB2378500A (en) Low surface temperature heating device
JPS63194157A (ja) 電気温風機