JPH0410537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410537Y2
JPH0410537Y2 JP1984048005U JP4800584U JPH0410537Y2 JP H0410537 Y2 JPH0410537 Y2 JP H0410537Y2 JP 1984048005 U JP1984048005 U JP 1984048005U JP 4800584 U JP4800584 U JP 4800584U JP H0410537 Y2 JPH0410537 Y2 JP H0410537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot gas
ice
deicing
flow rate
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984048005U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159977U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4800584U priority Critical patent/JPS60159977U/ja
Publication of JPS60159977U publication Critical patent/JPS60159977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410537Y2 publication Critical patent/JPH0410537Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、ホツトガス及び水を除氷に使用する
製氷機の除氷装置に関するものである。
b 従来の技術 従来、製氷機の除氷方法としては、一般にホツ
トガスのみに依存する場合が多いが、製氷機の構
造によつては、ホツトガスのみによる除氷が困難
なことがある。例えば、本考案の出願人による特
公昭60−46348号公報に開示されているように、
縦方向に波状に形成されたステンレス板よりなる
製氷板の裏面に蒸発器を設け、該製氷板の表面を
製氷面にした製氷機においては、製氷板を構成す
るステンレス板の熱伝導率が比較的に低いため、
蒸発器が接続された裏面部分に対応した製氷面の
部分を中心として半円柱状の氷粒が各々独立して
形成されるが、この氷粒を除氷する際、蒸発器に
ホツトガスを流しその熱量によつてのみ除氷する
方法では、製氷板の熱伝導率が低いため、蒸発器
と対応した前記製氷面部分の氷は比較的に速く融
解されるが、前記製氷面部分から離れた表面部分
に形成された氷は、その表面部分へ蒸発器からの
ホツトガスの熱が伝達されにくく、仲々融解され
ないため、除氷時間が極めて長くなり、製氷能力
の大幅な低下をもたらすことが予想される。
従つて、このような製氷機においては、蒸発器
にホツトガスを流すと同時に、製氷板の裏面に除
氷水を流下させ急速に除氷することが望まれてい
る。
一方、ホツトガス及び除氷水を併用する場合、
ホツトガス流量はホツトガス弁の弁口径によつて
決定されるため、例えば、高周囲温度又は高給水
温度の条件下で圧縮機が過負荷運転にならないよ
うに、ホツトガス弁として弁口径の小さいものを
採用すれば、逆に、低周囲温度又は低給水温度の
条件下になると、ホツトガス流量の不足によつて
除氷時間が極めて長くなり、除氷不可能となる。
また、ホツトガス弁として弁口径の大きいものを
使用し、ホツトガス流量を増加させると、低周囲
温度又は低給水温度の条件下では短時間に除氷が
行なわれるが、高周囲温度又は高給水温度の条件
下では、圧縮機からの吐出及び吸入の冷媒ガス圧
力が極めて高くなり、圧縮機は著しい過負荷とな
つて、正常な運転が不能になり、圧縮機の故障原
因となる。
これ等の問題を解決しうる技術としては、実公
昭45−9487号公報及び実開昭57−70074号公報に
開示されているように、ホツトガスのみによつて
除霜又は除氷を行う装置において、複数のホツト
ガス弁を並列に接続し、除氷時に開弁するホツト
ガス弁の数を可変にすることによつてホツトガス
流量の制御を行う技術がある。
前述の複数のホツトガス弁の開閉制御手段とし
て、(1)周囲の空気温度に応動して、ホツトガス流
量を制御する構成(実公昭45−9487号公報)、(2)
製氷板の温度に応動して、ホツトガス流量の制御
を行う構成(実開昭57−70074号公報)が用いら
れている。
しかし、ホツトガスと除氷水とを併用する除氷
方式においては、ホツトガスのみによる除氷と比
較すると、除氷水の熱によつて蒸発器内を流れる
ホツトガスの温度が上昇し、除氷運転時の低圧圧
力も上昇することになり、製氷機の除氷中の負荷
は周囲温度だけではなく、除氷水温度によつても
影響を受けることになる。
従つて、前述の(1)の構成では、周囲の空気温度
が比較的に低温であつても、給水温度が高温にな
ると、低圧圧力が上昇するにも拘わらず、全ての
ホツトガス弁が開弁し圧縮機の過負荷を招くこと
になる。このような現象は、夏期に空調の整つた
室内では、室温より水道水温の方が高いことが
多々あるため発生するものである。
更に、前記の(2)の構成では、製氷板の製氷面に
各々独立して形成された氷粒は同時に落下するの
ではなく、1個ずつ不規則に落下するため、サー
モスイツチの感温部付近の氷粒の落下が他の氷粒
より遅れると、感温部より離れた位置の氷粒が先
に落下することにより、蒸発器を流れるホツトガ
スの温度が上昇するにも拘わらず、感温部付近に
残つている氷粒の影響によつて、感温部付近の温
度が既に氷粒が落下した付近の製氷板又は蒸発器
の温度より低くなるため、サーモスイツチが作動
せず、ホツトガス流量は依然多く流れ、低圧圧力
は上昇し圧縮機の過負荷運転が発生する。
逆に、感温部付近の氷粒が他の部分の氷粒より
先に落下すると、感温部の温度が他の部分より高
くなるため、感温部付近以外の部分に多くの氷粒
が存在し、低圧圧力が十分に低いにも拘わらず、
ホツトガス流量が少なくなるように制御され、除
氷時間が長くなる。
従つて、前述のように、従来の構成において
は、サーモスイツチの感温部付近の氷粒の除去の
緩急によつてホツトガス流量の制御が影響を受け
るため、正確なホツトガス流量の制御は困難であ
つた。
c 考案の目的 本考案の目的は、いかなる周囲温度及び/又は
給水温度の条件にも拘わらず、圧縮機に過負荷を
かけることなく、また、長時間の除氷運転を要す
ることなく、安定した確実な除氷運転制御を行う
除氷装置を提供することである。
d 考案の構成 上述の目的から、本考案は、圧縮機の高圧側と
低圧側との間に、凝縮器と、膨脹手段と、蒸発器
とがこの順に直列に接続され、閉じた冷凍回路を
形成すると共に、前記蒸発器には比較的に熱伝導
率の低い材料からなる製氷板が熱交換関係で接続
され、前記凝縮器の入口側と前記膨脹手段の出口
側との間の導管には、ホツトガス流量制御装置が
設けられている製氷機の除氷装置であつて、前記
圧縮機の低圧側に接続された圧力検出手段を備
え、該圧力検出手段は、前記製氷板の製氷完了時
に前記製氷板の裏面に除氷水を供給するため通電
される給水弁を含む除氷回路において、前記冷凍
回路の低圧圧力に応動して前記導管を通るホツト
ガス流量を制御すべく、前記ホツトガス流量制御
装置に電気的に接続されている製氷機の除氷装置
に存する。
好適な実施例においては、前記ホツトガス流量
制御装置は、前記導管に並列に設けられた複数の
ホツトガス弁からなり、前記圧力検出手段は該ホ
ツトガス弁の少なくとも一つに電気的に接続され
ている。
e 実施例 以下、図面と共に本考案による製氷機の除氷装
置の好適な実施例について詳細に説明する。
図面において符号1で示されるものは全体がス
テンレス板よりなり、ほぼ垂直に設けられた製氷
板であり、この製氷板1の裏面1aには蛇管状を
なす蒸発器2が熱交換関係に設けられている。製
氷板1には、第2図に示すように、一定の間隔を
置いて複数の突条部3が垂下して形成され、製氷
板1の全体が波板状に構成されていると共に、各
突条部3間における製氷板1の表面1b側の前記
蒸発器2と対応する位置には複数の製氷面4が形
成され、各製氷面4上には半円柱状の氷粒5が形
成される。
製氷板1の上方部位には、除氷水散水管6が配
設され、この除氷水散水管6は図示しない除氷水
給水管に接続されると共に、その散水孔6aから
除氷水を製氷板1の裏面1aに供給することがで
きる。
蒸発器2の下端2aは第1導管7を介して圧縮
機8に接続され、この圧縮機8は第2導管9を介
して凝縮器10に接続されている。更に、凝縮器
10は第3導管11を介して膨脹弁(膨脹手段)
12に接続され、この膨脹弁12は第4導管13
を介して前記蒸発器2の上端2bに接続されると
共に、蒸発器2の下端2aには、毛細管12aを
介して膨脹弁12に接続された膨脹弁感温部12
bが取り付けられている。
第2導管9の分岐部9a及び第4導管13の分
岐部13aの間の導管14には、ホツトガス流量
制御装置28を構成する第1、第2ホツトガス弁
15,16が互いに並列に接続されており、第1
ホツトガス弁15の弁口径は第2ホツトガス弁1
6の弁口径よりも小口径に構成されている。
更に、第1導管7の分岐部7aには、キヤピラ
リー管17を介して圧力スイツチ18が接続さ
れ、この圧力スイツチ18により蒸発器2と圧縮
機8との間の低圧圧力を検知すると共に、この低
圧圧力が一定値以上(例えば6Kg/cm2ゲージ圧)
になると、圧力スイツチ18の接点が開き、第2
ホツトガス弁16が閉弁するように接続されてい
る。
次に、第4図は制御回路19であり、製氷機の
製氷、除氷を制御する電子制御部20は常閉接点
X1と常開接点X2とを有するリレー21を備え、
この電子制御部20には図示しない製氷水タンク
に設けられた製氷完了検知用水位スイツチ22及
び前記製氷板1に設けられた除氷完了検知用温度
スイツチ23が接続されると共に、常閉接点X1
には製氷水循環用のポンプモータ24と凝縮器用
のフアンモータ25とが接続され、更に、常開接
点X2には除氷回路27を形成する第1、第2ホ
ツトガス弁15,16、圧力スイツチ18及び除
氷水供給用の給水弁26が接続されている。
以上の構成において、本考案による製氷機の除
氷装置を作動させる場合について述べると、ポン
プモータ24の作動により製氷板1の製氷面4に
図示しない散水管から製氷水が供給され、フアン
モータ25が回転して凝縮器10が冷却されると
共に圧縮機8が作動すると、製氷面4が冷却さ
れ、氷粒5が形成される。氷粒5が適度の大きさ
に成長すると、水位スイツチ22が図示しない製
氷水タンク内の水位減少を検出し、電子制御部2
0のリレー21が付勢され、常閉接点X1がオフ、
常開接点X2がオンとなり、ポンプモータ24及
びフアンモータ25が停止し、給水弁26及びホ
ツトガス弁15,16が通電されて開弁すること
により、蒸発器2にホツトガスが供給されると共
に除氷水散水管6から製氷板1の裏面1aに除氷
水が供給されて除氷工程が開始される。
弁口径が大である第2ホツトガス弁16は圧力
スイツチ18と直列に接続されているため、周囲
温度又は給水温度が高い場合、即ち除氷中の低圧
圧力が6Kg/cm2ゲージ圧を超えると、圧力スイツ
チ18がオフとなり、第2ホツトガス弁16が閉
弁し、ホツトガス流量が減少して低圧圧力の上昇
が防止される。
また、第2ホツトガス弁16が閉弁後に、低圧
圧力が4Kg/cm2ゲージ圧以下になると、圧力スイ
ツチ18がオンとなり、再び、第2ホツトガス弁
16が開弁し、除氷作用が高められる。
更に、除氷時の低圧圧力が6Kg/cm2ゲージ圧以
下である時、即ち周囲温度、給水温度が低い場合
は、各ホツトガス弁15,16が除氷工程中、常
に開弁し、ホツトガス流量が最大となり、速やか
に除氷を行うものである。
前述の除氷工程において、全ての氷粒5が製氷
板1から落下すると、製氷板1に設けられた温度
スイツチ23が製氷板1の温度上昇を検出して除
氷運転が停止される。尚、本実施例においては、
ホツトガス流量制御装置として複数のホツトガス
弁を並列に接続した構成を説明したが、単一のホ
ツトガス弁で流量を調節しても同一の効果を奏す
るものである。
f 考案の効果 本考案は以上のような構成と作用とを備えてい
るため、圧縮機の負荷と密接に関係する低圧圧力
の変化を検知して、導管のホツトガス弁を流れる
ホツトガスの量を可変させることにより、製氷機
の除氷中の急激な低圧圧力の変化をも極めて正確
且つ迅速に検知して圧縮機への過負荷を確実に保
護することができ、低温時でも、除氷が速やかに
行なわれ、製氷能力を大幅に向上させることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による製氷機の除氷装置の全体
構成を示す配管系統図、第2図は製氷板を示す斜
視図、第3図は第2図の側断面図、第4図は除氷
装置の制御回路図である。 1……製氷板、1a……製氷板の裏面、2……
蒸発器、8……圧縮機、10……凝縮器、12…
…膨脹手段(膨脹弁)、14……導管、15,1
6……ホツトガス流量制御装置を構成するホツト
ガス弁、18……圧力検出手段(圧力スイツチ)、
26……給水弁、27……除氷回路、28……ホ
ツトガス流量制御装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 圧縮機8の高圧側と低圧側との間に、凝縮器
    10と、膨脹手段12と、蒸発器2とがこの順
    に直列に接続され、閉じた冷凍回路を形成する
    と共に、前記蒸発器2には比較的に熱伝導率の
    低い材料からなる製氷板1が熱交換関係で接続
    され、前記凝縮器10の入口側と前記膨脹手段
    12の出口側との間の導管14には、ホツトガ
    ス流量制御装置28が設けられている製氷機の
    除氷装置であつて、前記圧縮機8の低圧側に接
    続された圧力検出手段18を備え、該圧力検出
    手段は、前記製氷板1の製氷完了時に該製氷板
    の裏面に除氷水を供給するため通電される給水
    弁26を含む除氷回路27において、前記冷凍
    回路の低圧圧力に応動して前記導管14を通る
    ホツトガス流量を制御すべく、前記ホツトガス
    流量制御装置28に電気的に接続されている製
    氷機の除氷装置。 2 前記ホツトガス流量制御装置28は、前記導
    管14に並列に設けられた複数のホツトガス弁
    からなり、前記圧力検出手段18は該ホツトガ
    ス弁の少なくとも一つに電気的に接続されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の製氷機
    の除氷装置。
JP4800584U 1984-04-03 1984-04-03 製氷機の除氷装置 Granted JPS60159977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4800584U JPS60159977U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 製氷機の除氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4800584U JPS60159977U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 製氷機の除氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159977U JPS60159977U (ja) 1985-10-24
JPH0410537Y2 true JPH0410537Y2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=30563848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4800584U Granted JPS60159977U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 製氷機の除氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159977U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292339A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697764A (en) * 1979-12-29 1981-08-06 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939571Y2 (ja) * 1980-10-01 1984-11-05 星崎電機株式会社 自動製氷機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697764A (en) * 1979-12-29 1981-08-06 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159977U (ja) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147825B1 (en) Defrost control system for a refrigeration heat pump
US4209994A (en) Heat pump system defrost control
US4373350A (en) Heat pump control/defrost circuit
US4102391A (en) Heat pump frost control system
Tassou et al. Frost formation and defrost control parameters for open multideck refrigerated food display cabinets
JP7135493B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
US2728197A (en) Defrosting control for refrigerating system
US4024722A (en) Heat pump frost control system
EP1630497B1 (en) Cooling plant for a fluid with control of variables
US4271899A (en) Heat pump control system
US4459815A (en) Air conditioner
JPH0410537Y2 (ja)
EP0552906A2 (en) Defrost starting method and device for refrigerant evaporators
US4959971A (en) Refrigerant piping system for refrigeration equipment
US5014521A (en) Refrigeration system in ice making machine
JP4265188B2 (ja) 空気調和機
JP3050114B2 (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法
JPH0218464Y2 (ja)
JPH0120620Y2 (ja)
US4608832A (en) Means and techniques useful in detecting frost
EP0345098B1 (en) Refrigeration system
JPH0334625Y2 (ja)
JPH0643658Y2 (ja) 製氷機
JPH06174345A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置の室外熱交換器の除霜装置
JPH1123111A (ja) 冷凍システム及び同システム用水冷式冷凍装置