JPH0410414A - 半導体の製造、エッチング、表面被膜保護方法 - Google Patents

半導体の製造、エッチング、表面被膜保護方法

Info

Publication number
JPH0410414A
JPH0410414A JP23229790A JP23229790A JPH0410414A JP H0410414 A JPH0410414 A JP H0410414A JP 23229790 A JP23229790 A JP 23229790A JP 23229790 A JP23229790 A JP 23229790A JP H0410414 A JPH0410414 A JP H0410414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoluminescence
semiconductor
iii
etching
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23229790A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard A Gottscho
リチャード アラン ゴットショー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0410414A publication Critical patent/JPH0410414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • H01L21/3006Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヘテロ構造デバイス用の■−■半導体の製造
方法に関し、特に、高い精度の従属時間操作の期間を制
御することに関する。
[従来の技術] 光放射分光法及びレーザ干渉計使用法の様なリアルタイ
ムの従来の診断技術によって、プラズマ製造方法の制御
と開発が重要であることが証明されてきた。特に、こう
した方法はエッチ率や、終了点の検出に幅広く用いられ
てきた。元の位置をモニターすることの必要性は、デバ
イス製造方法がクリーンルームから集積化、多段階の従
来の製造方法と発達するにつれて、さらに増加するだろ
う。終了点や、エッチ率をモニターすることの他に、プ
ロセス変数が最小化し、制御されるために、デバイスの
振舞いを直接を関係付けさせるウェハーの性質をモニタ
ーすることも必要になる。
プラズマ製造中の材料特性をモニターすること、即ち終
端検波への光ルミネセンス分光法の応用は、特に有効で
ある。その理由としては、(1)大きい量子収率は強力
なプラズマの成長の存在において、高感度の検波を損ね
る; (2)量子収率は表面の状態密度に依存し、デバ
イスの動作に関係があ名; (3)光ルミネセンススペ
クトルは、波長の識別が終点検波に用いられるため、材
料特性を表す; (4)光ルミネセンスのスペク、トル
のピークの位置はウェハーの温度のモニターに用いられ
る。
■−v材料のプラズマエツチングは多くのデバイスへの
応用に重要である。−射的に、エツチングは異方性で、
かつ選択的、−様で、損傷が少なくあるべきである。−
斉にこうした特質を成立させることは困難で、この特質
間のトレードオフは時として必要であるが、プラズマ化
学や、プラズマ診断技術は望ましい結果を与えてくれる
ために、巧みに扱うことができる。例えば、赤外線ディ
テクターの構成において、終端検波や、エツチング終了
層(または両方)はGaAs基板を除去することなしに
、例えばAlGaAsを除去することを必要とする。I
 nGaAsのエツチング終了層は用いられるが、エピ
タキシャル成長の複雑さは増加する。AlGaAsとG
aAsの間を区別する光ルミネセンス終端検波はエツチ
ング終了層の必要性を事前になくしてくれる。
自己整合へテロ構造電界効果トランジスタ(HFETs
)では、GaAsはAlGaAsから除去され、プラズ
マガスの合成の注意深い選択は自然エツチング終了を提
供する。しかし、この場合、デバイス閾値電圧を変える
プラズマ誘導損傷を最小化することが重要である。プラ
ズマ誘導表面の無秩序さもまた、エピタキシャル再成長
や金属皮膜の様な連続製造過程に悪影響を及ぼす。この
ように、損傷の光ルミネセンスモニターは、損傷の最小
化や、損傷除去の方法の発展を妨げてきた。
■−v族へテロ構造に於けるプラズマエツチング終端検
波に於ける光ルミネセンスの使用は米国特許第4713
140号明細書に詳細に記述されている。前記明細書に
は■−■族混合物の層が他の■−V族混合物の基板層に
完全にエツチングされる終点の検出に関する技術が開示
されている。明細書による一実施例として、基板からの
光ルミネセンスが所定の閾値に達する点を検出すること
によって、これは達成される。この閾値は経験的に定め
られる。
[発明の概要コ 本発明者は■−■族半導体からの誘導光ルミネセンスが
プラズマ製造方法の時間依存の制御の改善に用いられる
ことを発見した。処理中の基板からの光ルミネセンスは
ある環境下においては急激に減少することが分かってお
り、この急激な減少はプロセスの終端の正確な検出に用
いられる。皮膜保護プロセス、例えば、水素プラズマ皮
膜保護において、光ルミネセンスの最大値は表面損傷を
示す。水素プラズマに表面を連続して暴露することは、
以前から無害と推測されていて、表面損傷が予備処理を
施した状態に達したり、越えた点まで、表面を損傷する
。このプロセスの終点は、光ルミネセンスの低下の始点
、即ち光ルミネセンス信号の最大値である。
本発明の一視点によれば、エツチングの終点は基板から
の光ルミネセンスが最大値になる点を検出することによ
って、見つけられる。より望ましい具体例では、基板か
らの光ルミネセンスがかなり低い値に低下する点を終点
として使用している。
本発明の他の視点によれば、■−■族半導体層の表面は
、層の表面の光ルミネセンスの発生と光ルミネセンスの
頂点での終了によって測定された間、水素プラズマに暴
露されることによって皮膜保護される。
ここに記載したプロセスにおいて、終点は光ルミネセン
ス信号自身によって決定され、経験的に定められた閾値
には依存しない。■−■族半導体材料に於ける光ルミネ
センスプロセスの完全な理解や、こうした材料での予期
しない光ルミネセンス現象の発見を通して、光ルミネセ
ンス信号が正確にプロセス変数を定義する。
[実施例] 以下、図を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する
。本発明を説明するために二種類のサンプルを用いた:
有機金属化学気相成長法により成長したA 1o、a 
G aO,7A s (1μm)とGaAs  (10
nm)のエピタキシャル層を持った半絶縁(S I)G
aAs基板とS lGaAs基板である。
実験的な配置は光電子放出に関する、光学ガルバーニ電
気診断測定の最近の報告に類似している。
(参照二S、W、  ドウニー、A、ミツシェル、Rl
A、ゴッツコらのJ、Appl、Phys、6B。
52.80(1988年))光ルミネセンスは、p偏光
した入射角約80度のパルスN2励起色素レーザを用い
て、生じる。レーザのパルスエネルギーは大体504n
m光の260μJで、約0.15cm2のスポットサイ
ズにサンプルに対して焦点を合わせる。光ルミネセンス
は集光し、平行になり、光電子増倍管(PMT)を装備
したモノクロームメータや、強化ダイオード列を装備し
た分光器の入口のスリットに焦点をおく。P MTの出
力は、ゲート積分器を用いてモニターされ:ダイオード
列は信号平均器に接続される。ゲート積分器と信号平均
器の両方はマイクロコンピュータに接続されている。
光ルミネセンス信号は10から300μJのレーザパル
スエネルギーに線形になるので、パルスレーザの構成は
連続波励起構成よりは好ましい。
このように、短い、高強度のパルスとゲート保護は、プ
ラズマの背景成長を妨げる。さらに低周期効率パルスレ
ーザは、サンプル内で低エネルギーて成長し、加熱や、
光分解を最小限にする。
サンプルは、平行板と、容量性結合リアクタ内で処理さ
れる。簡単に述べると、直径7.6cmの陽極酸化した
Alと水冷電極、3cmの切れ目と交差した6本のパイ
レックスを用いる。ウエノ\−は接地され、上部電極は
aとpiがマツチングしたネットワークを介して、13
MHz電力源に接続される。電力測定にはディジタル化
した電流と電圧波形の積によって得られる。エツチング
には、160mTo r rで2O−25WのBCl3
を5secm用いる。皮膜保護損傷には、500mTo
rrで4−6WのH2を5secm用いる。
エツチング中のA 1 o、s G a o、7A S
層厚に対するA I、3Ga、7AsとGaAs光ルミ
ネセンス強度に関する簡単な表現は、以下を仮定して導
出される。= (1)フラットバンド状態; (2)一
定の量子収率;  (3) A I o、a c a 
O,7A Sプラズマインターフェースでの一定の反射
及びAlo、、3Gao、7As−GaAsインターフ
ェースでの一定の反射;  (4)GaAs基板か、A
l O,3G a o、7A Sエピタキシャル層のい
ずれかにおける無視できる光ルミネセンス吸収。
667nmでのA 1 o、a G a o、r A 
S光ルミネセンスにおいて ここで、I  (χ)は、標準エツチング深度χ閤x 
/ d  の関数としての光ルミネセンス強度てあす、
■ は光ルミネセンス強度の初期値、α はe    
                         
  e吸収係数、d は最初のA 1 o 、 a G
 a O、’7 A s層の厚さ、下付きのeは、エピ
タキシャルAl、3Ga0.7As層を表している。8
68nmでのGaAs基板光ルミネセンスにおいて、−
−4(l−わ 1、(Z戸I;”e       forz<1と 1、(X)=I;’   forz≧1゜下付きのSは
S lGaAsを表しており、■ は損傷のない場合(
フラットバンド状態)の最後のGaAs光ルミネセンス
強度を表している。
第1図はエツチングプロセスの描写のためのデータを与
える。点線は式1と式2、I−2,1、1−4,43、
α d  −2を用いて光ルミネS         
       e   eセンス強度を計算したもので
ある。1μmで、Alo、3Gao、7Asフイルムで
は典型的なエツチング時間は10から25秒の範囲で、
サンプルの大きさによる。第1図において光ルミネセン
ス強度で観測されたぶれは太線で示す。前述の簡単な推
測に基く期待に反して、A I。、3Ga、7ASから
の光ルミネセンスは急激に減少し、終点の前で消失して
いる。理由の一つとして、GaAsの元でのキャリアの
注入やトラッピングによるものと思われる。GaAsか
らの光ルミネセンスは最初は、指数的に増加していくが
、予期していた曲線からA I、3Ga、7As光ルミ
ネセンスが無視でき、A I、3Ga、YAs層が除去
されたとき、急激に減少してしまう点で離れてしまった
観測と予測の相違点は、プラズマ誘導損傷によって生じ
るフラットバンド状態から離れてしまうことである。プ
ラズマ暴露によって生じる表面状態は、2通りの仕方で
光ルミネセンス強度を減少させる。第1は、帯電した表
面状態がバンドのたわみをつくり、バルクの中で強い電
場を誘起することである;この場によって、電子−ホー
ル対が分離され、放射性再結合の確率を減少させている
第2は、欠陥が非放射性再結合を促すことである。
データより、A l o、3G a o、7A Sの約
0,3μmが維持されていれば、ダークスペース層の厚
さは、A 10.30 a 0.7 A s層を囲むよ
うに現れ、下のGaAsの中を入り込む。終点で、Ga
As表面は損傷し、エツチングプラズマに直接、暴露さ
れ、光ルミネセンス強度は急激に減少する。
何も覆われていないGaAs表面は、光ルミネセンスの
収率がAlGaAsて覆われているものよりも低かった
。なぜなら、GaやAsの酸化物の形成や、形成中に高
表面密度を造る元素Asの蓄積が原因である。多極性H
2プラズマは前述の層を200度で除去し、窒化の後、
光ルミネセンス収率を増加したり、MESFETの動作
が改善された。rfH2とN2プラズマ処理を用いて、
nタイプのGaAsの表面でフェルミレベルピニングさ
れていないことが示されている。H+イオンでInP表
面を処理すると、モニターした時ど同様の光ルミネセン
ス強度増加の原因である。InPとGaAsに関して、
活性水素処理は本来の酸化物を減少させ、電子−ホール
再結合を容易にする懸垂ボンド欠陥(dangling
 bond derect)を補償する。
第2図はS lGaAsが最初に25度でH2プラズマ
に暴露されたとき、GaAs光ルミネセンス強度が同時
に増加することを示す。N2プラズマ処理が続くにつれ
て表面は損傷し、光ルミネセンス収率は急激に減少して
いく(第2図中の太線)。仮にプラズマがピークで途切
れてしまったら、(第2図中の点線)光ルミネセンス強
度は更に徐々に減少していく。連続プラズマ暴露のもと
で、光ルミネセンスはふたたび増加し、このシステムの
容器圧は0.5Torrであるが、24時間安定であり
続ける。皮膜保護されたサンプルが少なくとも8日間空
気に暴露された時でさえ、光ルミネセンス強度は10%
以上向上したレベルで維持されている。こうした結果は
ウェハーが製造されている時間長を最小にする同時モニ
ターの値を示す。
第3図はエツチング皮膜保護の連続を示す。A1 o、
a G a o、y A Sの1.czmを除去した後
、損傷しているGaAs基板が、室温てH2プラズマを
用いれば簡単に不動態化される。
上記したように、本発明のある側面は■−■族半導体表
面から誘導された光ルミネセンスの急峻な立ち上がりを
用いた技術にもとすいている。最大値の場合、本当の終
点ではないちいさい返り点をあたえる必要がある。例え
ば、第1図で示しているが、実際の終点の前に光ルミネ
センス曲線がはっきり屈曲していることが分かる。この
ちいさな極小値は実際の終点に関係があり、プロセス制
御点として使用される。しかし、好ましいケースの場合
、少なくとも50%の光ルミネセンスにおける減少が起
きるまで、プロセスは続く。これはエツチング中にさま
ざまな理由で早まった終了を防ぐ手段である。
皮膜保護プロセスにおいて、光ルミネセンス反応は異な
った点をもつ。光ルミネセンスは最大値の前で急激な変
化を示す。それゆえ、最大値の指示器は光ルミネセンス
の急勾配の上昇を示す。最大値指示器の前では、上昇か
、頂点か、減少かを制御する点を決定する製造の段階は
トリガーとして用いられている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はプラズマ製造の時間依存制御を用い
た誘導光ルミネセンスの最大値を示す図。 出 願 人:アメリカン テレホン アンドFIG、 
1 FIG、 2 時間(分)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つのIII−V族半導体の暴露された
    面を時間依存プラズマ処理ステップを有する半導体の製
    造方法において、 前記露出面に放射線を照射することにより、時間依存ス
    テップの操作時間を制御し、 前記放射線の照射が、表面から光ルミネセンス(PL)
    をおこすのに十分な密度と波長を持ち、プラズマ処理ス
    テップを実行している間に、前記光ルミネセンスをモニ
    ターし、 モニターされた光ルミネセンスに於ける最大値に応じて
    、前記時間依存ステップを終了するステップ、 からなることを特徴とする半導体の製造方法。
  2. (2)時間依存ステップは、光ルミネセンスが最大値に
    なった時点で終了することを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. (3)時間依存ステップは、光ルミネセンスが最大値に
    なった時点後、一定の時間で終了することを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  4. (4)プラズマ処理ステップは、III−V族半導体のエ
    ッチングであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. (5)プラズマ処理ステップは、III−V族半導体の暴
    露された表面を皮膜保護することを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  6. (6)第一III−V族半導体層の部分をマスクするステ
    ップ、 層の部分を暴露するステップ、 第一III−V半導体の暴露部分をエッチングするため、
    プラズマ腐食液を暴露部分に施すステップ、第二III−
    V半導体の基板まで、第一III−V半導体層の暴露部分
    がエッチングされた時、エッチングを終了するステップ
    、 前記層がエッチングされている間、前記暴露部分上に放
    射線を直接照射するステップ、前記放射線は、前記基板
    から光ルミネセンスが起こるのに十分な強度と波長を持
    ち、 基板からの光ルミネセンスが十分に減少したときエッチ
    ングを終了するステップ、 からなり、第二III−V半導体の基板を覆う第一III−V
    半導体層をエッチングすることを特徴とする半導体のエ
    ッチング方法。
  7. (7)第一III−V半導体はGaAlAsで、第二III−
    V半導体はGaAsであることを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  8. (8)第一III−V半導体はGaAsで、第二III−V半
    導体はGaAlAsであることを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  9. (9)層と基板におけるIII−V半導体は、基板内のA
    lとは異なった量のAlを含む層を持ったGaAlAs
    であることを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. (10)表面が皮膜保護されるのに十分な周期で、プラ
    ズマを含んだ水素に表面を暴露するステップを有し、 表面がプラズマを含んだ水素に暴露されている間、前記
    表面から誘起された光ルミネセンスの最大値を測定する
    ことで、前記周期を決定することを特徴とする半導体の
    表面皮膜保護方法。
  11. (11)プラズマを含んだ水素は電力により維持され、
    誘起された光ルミネセンスの最大値の測定に応じて、電
    力は終了することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. (12)光ルミネセンスは前記表面上に放射線を直接照
    射することにより誘起されることを特徴とする請求項1
    1記載の方法。
  13. (13)放射線はレーザ光線であることを特徴とする請
    求項12記載の方法。
JP23229790A 1989-09-01 1990-09-01 半導体の製造、エッチング、表面被膜保護方法 Pending JPH0410414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40203089A 1989-09-01 1989-09-01
US402030 1989-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410414A true JPH0410414A (ja) 1992-01-14

Family

ID=23590243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23229790A Pending JPH0410414A (ja) 1989-09-01 1990-09-01 半導体の製造、エッチング、表面被膜保護方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0416787B1 (ja)
JP (1) JPH0410414A (ja)
DE (1) DE69019270T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117818A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社カネカ 光電変換素子のエッチング方法、および光電変換素子のエッチング装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503473A3 (en) * 1991-03-12 1992-10-28 Texas Instruments Incorporated Method of dry etching ina1as and ingaas lattice matched to inp
CN101365937B (zh) 2005-10-11 2015-01-14 Bt成像股份有限公司 用于检查带隙半导体结构的方法和系统
DE102014107385A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
US9341580B2 (en) 2014-06-27 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Linear inspection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224336A (ja) * 1987-03-02 1988-09-19 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 厚さ変化監視装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528438A (en) * 1976-09-16 1985-07-09 Northern Telecom Limited End point control in plasma etching
US4208240A (en) * 1979-01-26 1980-06-17 Gould Inc. Method and apparatus for controlling plasma etching
US4377436A (en) * 1980-05-13 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Plasma-assisted etch process with endpoint detection
US4394237A (en) * 1981-07-17 1983-07-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Spectroscopic monitoring of gas-solid processes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224336A (ja) * 1987-03-02 1988-09-19 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 厚さ変化監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117818A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社カネカ 光電変換素子のエッチング方法、および光電変換素子のエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416787B1 (en) 1995-05-10
DE69019270D1 (de) 1995-06-14
DE69019270T2 (de) 1996-01-25
EP0416787A1 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nelson et al. Reduction of GaAs surface recombination velocity by chemical treatment
JPS636845A (ja) 反応性イオン・エツチング装置と方法
US6107197A (en) Method of removing a carbon-contaminated layer from a silicon substrate surface for subsequent selective silicon epitaxial growth thereon and apparatus for selective silicon epitaxial growth
US4713140A (en) Laser luminescence monitor for material thickness
US6168961B1 (en) Process for the preparation of epitaxial wafers for resistivity measurements
US5413954A (en) Method of making a silicon-based device comprising surface plasma cleaning
Thomas III et al. Monitoring InP and GaAs etched in Cl2/Ar using optical emission spectroscopy and mass spectrometry
JP3256549B2 (ja) 基板からのシリコン酸化膜気相エッチング方法
Sugii et al. Excimer laser enhanced nitridation of silicon substrates
Mitchell et al. Real‐time, in situ monitoring of GaAs and AlGaAs photoluminescence during plasma processing
JPH0410414A (ja) 半導体の製造、エッチング、表面被膜保護方法
JP3593195B2 (ja) SiC単結晶基板の製造方法
US20180287344A1 (en) Method of fabricating surface-emitting laser
Ikeda et al. Yellow‐emitting AlGaInP double heterostructure laser diode at 77 K grown by atmospheric metalorganic chemical vapor deposition
US4648938A (en) Composition/bandgap selective dry photochemical etching of semiconductor materials
CN112420871B (zh) 台面型铟镓砷探测器芯片及其制备方法
CN107370018A (zh) 获得激光二极管的方法
Lootens et al. Study of electrical damage in GaAs induced by SiCl4 reactive ion etching
CA2024133C (en) Photoluminescence spectroscopy control of plasma processing of iii-v semiconductors
Strand et al. Low regrowth–interface recombination rates in InGaAs–GaAs buried ridge lasers fabricated by in situ processing
JP3464991B2 (ja) 半導体レーザ発光装置の製造方法
Beister et al. Stability of sulfur-passivated facets of InGaAs-AlGaAs laser diodes
Marcoux et al. Optical methods for end-point detection in plasma etching
RU2421856C1 (ru) Способ пассивации и защиты граней резонатора полупроводниковых лазеров
Cho et al. Metastable behavior of deep levels in hydrogenated GaAs