JPH04101517A - Σ△変調形ad変換器 - Google Patents

Σ△変調形ad変換器

Info

Publication number
JPH04101517A
JPH04101517A JP21983690A JP21983690A JPH04101517A JP H04101517 A JPH04101517 A JP H04101517A JP 21983690 A JP21983690 A JP 21983690A JP 21983690 A JP21983690 A JP 21983690A JP H04101517 A JPH04101517 A JP H04101517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
modulator
converter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21983690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Komuro
貴紀 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP21983690A priority Critical patent/JPH04101517A/ja
Publication of JPH04101517A publication Critical patent/JPH04101517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はΣΔ変調形AD変換器に関し、特に、振幅周波
数特性を改善し、ノイズを減少させるためのフィルタ回
路を付加したΣΔ変調形AD変換器に関する。
(従来の技術) アナログ信号をデインタル信号に変換するAD変換器に
は多くの方式かあるか、データ通信においてΣΔ変調方
式を応用したΣΔ変調形AD変換器かその直線性の良さ
又はディジタル部での信号処理によりSN比か良好にな
るという利点のため、近時、多く用いられるようになっ
ている。このΣΔ変調形AD変換器の原理を説明する。
第6図はΔ変調器のブロック図である。図において、1
は標本化されたアナログ信号と比較器2の出力かフィー
ドバックされた前記の人力アナログ信号の直前の信号と
の差を求める演算器である。
比較器2は演算器1の出力と零電位とを比較し、正の場
合は+Δとし、負の場合は−Δとする段階波を作り、+
Δの時は“1”  −Δの時は“0”のように符号化す
る。3は比較器2の符号化出力を積分してアナログ信号
に変換し、演算器1にフィードバックする積分器で、現
在の標本化アナログ信号の直前のアナログ信号を演算器
1に供給する。この変換波形を第7図に示す。(イ)図
は人力アナログ信号aと量子化段階幅Δによって段階波
で近似されたパルス信号すを示す図、(ロ)図はパルス
信号すから変換された符号化信号Cを示す図である。
以上のようなΔ変調器の主たる欠点は、直流信号が伝送
できないことと、SN比が信号周波数で変化することで
ある。この欠点は比較器2の入力端に積分器を設けるこ
とで解決する。このような変調器をΣΔ変調器といい、
その回路は第8図に示す通りである。図において、第6
図と同等な部分には同一の符号を付しである。図中、4
は第6図のΔ変調器に付加された積分器である。5は第
6図の比較器2と同等の動作をする1ビツトAD変換器
、6は積分器3と同等の動作をする1ビツトDA変換器
である。7は上記の各部で構成されるΣ△Δ変調器ある
。Δ変調器は信号振幅の差が出力されていたか、ΣΔΔ
変調器は実際の信号振幅に関する情報を運ぶことになる
ΣΔ変調形AD変換器は第8図に示すΣΔΔ変調器の符
号化信号出力をデシメーションフィルタと称せられるデ
ィジタルフィルタを通すことにょってディジタル信号化
したものである。第9図はΣΔΔ変調器を応用したオー
バーサンプリング形のΣΔ変調形AD変換器のブロック
図である。図において、第8図と同等の部分には同一の
符号を付しである。8は入力された符号化信号Cを2進
数列のディジタル信号に変換するデシメーションフィル
タで、この第9図の回路か入力アナロク信号をディジタ
ル信号に変換するΣΔ変調形AD変換器となっている。
入力信号の周波数をDC〜10 kt(z(16ビツト
)とするとAD変換器のサンプリング周波数(クロック
周波数)は通常20kHz以上となっている。
しかし、ΣΔ変調形AD変換器ではサンプリング周波数
を20MHzにも及ぶ周波数でサンプリングするため、
入力信号の1波長間に1000回ものサンプリングを行
うことになり、構造の簡単な1ビツトAD変換器5及び
1ビツトDA変換器6を用いても極めて精度の高いAD
変換を行うことができる。
(発明が解決しようとする課題) ところて、このΣΔΔ変調器の伝達関数を第10図を参
照して説明する。図において、第9図と同等の部分には
同一の符号を付しである。この回路の伝達関数を考える
と、人力信号V、。と出力信号V。。1の関係は次式の
通りである。
DI+       14H・・・ (1)たたし、H
は積分器の利得、 Noは量子化ノイス Hの特性は低周波数ではH〉〉1 高周波数ではH=1 である。従って、(1)式から 低周波数ではVo。、=■、。     ・・・(2)
・・・ (3) ΣΔΔ変調器は積分器を用いているので、信号周波数の
低周波領域では(2)式に示されるように入力信号がそ
のまま出力として出るが、高周波領域では(3)式に示
されるように量子化ノイズが人力信号と同程度に現れる
。このΣΔΔ変調器におけるノイスの周波数特性を第1
1図に示す。図において、AはΣΔ変調器のVo、、に
含まれる量子化ノイスの曲線である。このようにノイズ
は高周波領域になる稈しヘルか大きくなっている。
このようにΣΔΔ変調器ては積分器4の特性によって高
周波領域での量子化ノイスか無視てきないため、ΣΔΔ
変調器の出力をデイ7タルでデシメーションする場合に
、このディジタルフィルタの特性を高周波領域に急峻な
遮断特性を持たせて、高周波領域のノイスを除去してい
る。
このΣ△変調形AD変換器のディジタルフィルタとして
5incフイルタが広く用いられているが、この5in
eフイルタは周波数特性か次式で表されるフィルタであ
る。
NπfT−x、  πfT−yとおけばX      
   sin  y s+nc  y ここで、n:フィルタの直列接続数 N:デンメーションファクタ T:サンプリング周期 f 周波数 (1)式で表わされる周波数特性は通過域の上限で振幅
が減少する特性である。
この通過域の上限での振幅の減少を補償するために、第
12図に示す方法が用いられる。図において、11はΣ
ΔΔ変調器の出力をデシメーションするための高速動作
の5ineフイルタ、12は5ineフイルタ11の通
過特性改善のためのディジタルフィルタである。この回
路ではサンプリング周波数の20Mt+zを5ineフ
イルタ11とディジタルフィルタ12とてそれぞれ1/
30ずつに落とし、即ち、5ineフイルタ11ては6
00kllz 、ディジタルフィルタ12ては2Qkl
lzに落として用いる。このようにして5ineフイル
タ11は高速(20MIIZ)動作を行うが構成が簡単
でその遮断特性はラフなものを用い、ディジタルフィル
タ12には低速(600kHz)動作を行い、急峻な遮
断特性のものを用いる。上記のように5ineフイルタ
11はその特性が急峻でなくノイズの遮断が十分てはな
い。ノイズの遮断を十分に行うようにすると、特性か急
峻でないため必要な領域での減衰の可能性かある。その
ため、ディジタルフィルタ]2において、5ineフイ
ルタ11の減衰領域の周波数特性を持ち上げる必要があ
る。
以上説明したように従来のΣΔ変調形AD変換器では、
その特性上少なくとも2個のフィルタを用い、1個は高
速動作の5ineフイルタ、1個は低速動作ではあるが
、他方の周波数特性を補正するため高周波領域で出力レ
ベルの大きな特性を持つディジタルフィルタを用いてい
る。このように、従来、ΣΔ変調器の後に2段のフィル
タを用いることにより平坦な周波数特性を得ている。又
、ΣΔ変調器で発生した量子化ノイズを除去するために
高域遮断特性の急峻なフィルタを用いる必要かあり、そ
の構成は複雑なものとなっている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、単純な構成でその周波数特性か改善され、出力信号の
高周波領域でのSN比が改善されたΣΔ変調形AD変換
器を実現することにある。
(課題を解決するための手段) 前記の課題を解決する本発明は、入力アナログ信号を符
号化信号に変換して出力するΣΔ変調器と、前記符号化
信号をデシメーションによりディジタル信号に変換して
出力するフィルタと、該フィルタの周波数特性を補正す
るために入力アナログ信号の高周波域を増幅して強調す
る特性を有する前記ΣΔ変調器の前段に設けられた周波
数特性補正用濾波回路とから成ることを特徴とするもの
である。
(作用) 入力アナログ信号を高域強調回路により高周波域を増幅
して強調し、その出力信号をΣΔ変調器に入力する。Σ
Δ変調器で符号化信号に変換される時に、特に高周波域
に量子化ノイズか混入される。この出力信号はフィルタ
に人力されてディジタル信号に変換され、強調された高
周波域の信号は減衰されて周波数特性の平坦な信号が出
力されると共に高周波域の減衰に伴って量子化ノイズも
減衰して高周波域におけるSN比も向上する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、第12図と同等の部分には同一の符号を付
しである。図中、21は高域で減衰するΣΔ変調形AD
変換器に用いられている5ineフイルタ11の周波数
特性を補正するためにΣΔΔ変調器の前段のアナログ領
域に設けた5ineフイルタ11の周波数特性の逆特性
を持った周波数特性補正用フィルタである。この周波数
特性補正用フィルタ21には増幅器が内蔵されていて、
入力信号を増幅し、そのフィルタ特性によって高周波領
域を強調している。
次に、上記のように構成されている実施例の動作を説明
する。アナログ信号か入力されると周波数特性補正用フ
ィルタ21は後段の5ineフイルタ11の通過域の高
周波領域における減衰特性を補正するために、入力信号
を増幅し、低周波領域を減衰させることにより高周波領
域を強調し、低周波領域に比べてハイレベルな信号を出
力する。その周波数特性の概略を第2図に示す。図に明
らかなように、この周波数特性補正用フィルタ21は、
通過周波数帯域において、低周波域よりも高周波域が強
調されて出力されている。ここで高周波域を強調された
信号はΣΔ変調器7に入力される。
ΣΔ変調器7は周波数特性補正用フィルタ21の出力信
号をP D M (Pulse Density Mo
duratlon)波に変換する。PDM波は主パルス
間隔中に存在するパルス波の密度によって変調された信
号である。ΣΔ変調器7の特性を第3図に示す。図にお
いて、横軸に人力レベルを取り、縦軸にS/NO+Dを
取っである。ここで、Sは入力信号レベル、Noは量子
化ノイスのレベル、Dは発生する高調波歪のレベルであ
る。Eは通常のAD変換器の人力レベルに対するS/ 
(N、+D)の曲線で、略直線的に上昇している。Fは
ΣΔ変調器7の特性曲線で、高周波領域において量子化
ノイスと高調波歪のため、この曲線は低下している。Σ
Δ変調器7はこの特性曲線のレベルの低下する点をフル
スケール(F S)レベルとして設定していて、飽和レ
ベルまでには余裕かあり、FSSレベル超えても歪は増
すが飽和してしまうことはない。従って、周波数特性補
正用フィルタ2]て高周波域を増幅されて振幅がFSレ
ベルを超えても、飽和レベルを超えることはなく大振幅
の信号をも通過させることがてきる。ΣΔ変調器7の出
力は5incフイルタ11で不要帯域のノイスが除去さ
れる。この5ineフイルタ11は構成か単純で高速動
作に適するが、通過域の上限近くの周波数で減衰して出
力される。併し、人力された信号が高周波域で強調され
ているので、総合してフラットな特性を得ることができ
る。この場合夏子化ノイズも減衰するため、強調された
高周波域の信号に比べて低いレベルになり、高周波域に
おけるSN比は改善されることになる。又、第3図に示
されるFSレベルを超えた非直線部により生ずる歪によ
って発生した高調波は、5ineフイルタ11の阻止帯
域に入るので出力信号に影響しない。
上記のようなΣΔ変調形AD変換器の高周波域でのSN
比改善の原理を第4図を参照して説明する。高周波域で
の人力信号は、周波数特性補正用フィルタ21て増幅さ
れ、ΣΔ変調器7ては信号レベルはそのまま出力されて
、5ineフイルタ11で減衰される。結果として出力
レベルは入力信号レベルを略維持させることができる。
一方、量子化ノイズはΣΔ変調器7で発生し、5ine
フイルタ11に入力されて減衰される。従って、量子化
ノイズは入力信号と異なり増幅を受けることなく減衰だ
けを受けるので、入力信号に対し量子化ノイズは小さく
なり、SN比は改善される。
又、高周波域において、周波数特性補正用フィルタ21
て増幅されて高周波域で過大入力が生ずる。これに対す
る動作を第5図により説明する。
ΣΔ変調器7においては、先に説明したように、フルス
ケールのFSSレベル飽和レベルてはなく、歪のない高
精度領域の上限に設定されている。周波数特性補正用フ
ィルタ21て入力信号の高周波域が増幅されるので、高
周波域は高精度領域を超えて歪発生域に入ることかある
。併し、これは飽和レベル以下で飽和域には入らないの
で、信号強度の変化は保持されている。歪発生域に入っ
た高周波域の信号か2次以上の高調波を発生しても、5
ineフイルタ11の帯域外になるため減衰させられて
、出力信号に高調波が残留して歪となることはない。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。次
のような変形か考えられる。
(イ) 5incフイルタ11には、他のディジタルフ
ィルタ、即ち、アナログ側で補正特性か得やすい特性の
もの、又は、SN比か有利になるようなフィルタを用い
ることかできる。
(ロ)ΣΔ変調器7の前段のアナログ部分での周波数特
性補正用に独立したフィルタを用いる例を示したか、Σ
ΔΔ変調器の人力部に増幅器を接続する場合等では、そ
の増幅器の周波数特性を調整して、周波数特性補正用フ
ィルタとして用いることができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、単純な構
成でΣΔ変調形AD変換器の周波数特性を改善し、出力
ディジタル信号の高周波領域でのSN比を改善すること
ができて、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は周波
数特性補正用フィルタの周波数出力信号レベル曲線図、 第3図はΣΔ変調器の入力レベル−S/ (N。 +D)特性曲線図、 第4図は本発明の実施例による効果の説明図、第5図は
ΣΔ変調器の出力レベル特性を示す図、第6図はΔ変調
器のブロック図、 第7図はΔ変調器の動作の説明図、 第8図はΣΔ変調器のブロック図、 第9図はΣΔ変調形AD変換器のブロック図、第10図
はΣΔ変調器の伝達関数算出の説明図、第11図はΣΔ
変調器に発生するノイズの周波数特性曲線図、 第12図は従来のΔΣ変調形AD変換器のフィルタ回路
の説明図である。 1・・・演算器       2・・・比較器34・・
積分器 5・・1ビツトAD変換器 6・・・1ビツトDA変換器 7・・・ΣΔΔ変調器・
・・デシメーションフィルタ 11・・・5ineフイルタ 12・・・ディジタルフィルタ 21・・・周波数特性補正用フィルタ 第 図 周波数 第 図 第 図 (イ) 第 図 7ΣΔ変調番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力アナログ信号を符号化信号に変換して出力するΣΔ
    変調器(7)と、 前記符号化信号をデシメーションによりディジタル信号
    に変換して出力するフィルタ(11)と、該フィルタ(
    11)の周波数特性を補正するために入力アナログ信号
    の高周波域を増幅して強調する特性を有する前記ΣΔ変
    調器(7)の前段に設けられた周波数特性補正用濾波回
    路(21)とから成ることを特徴とするΣΔ変調形AD
    変換器。
JP21983690A 1990-08-21 1990-08-21 Σ△変調形ad変換器 Pending JPH04101517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21983690A JPH04101517A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 Σ△変調形ad変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21983690A JPH04101517A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 Σ△変調形ad変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101517A true JPH04101517A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16741814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21983690A Pending JPH04101517A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 Σ△変調形ad変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007471A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Pioneer Corporation ディエンファシス回路及び受信機
JP2009182899A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デルタシグマ変調器ならびにad変換器およびda変換器
JP2009272733A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mitsutoyo Corp A/d変換器の出力信号の振幅特性補正方法及び地震計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007471A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Pioneer Corporation ディエンファシス回路及び受信機
JP2009182899A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デルタシグマ変調器ならびにad変換器およびda変換器
JP2009272733A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mitsutoyo Corp A/d変換器の出力信号の振幅特性補正方法及び地震計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111180B2 (en) Analog to digital conversion using irregular sampling
US4939516A (en) Chopper stabilized delta-sigma analog-to-digital converter
US4862169A (en) Oversampled A/D converter using filtered, cascaded noise shaping modulators
US8451156B2 (en) Asynchronous sigma delta analog to digital converter using a time to digital converter
US6922161B2 (en) Delta-Sigma modulator for reducing quantization noise and oversampling ratio (OSR)
KR950007465B1 (ko) 엔코딩 장치 및 이를 구비한 아나로그-디지탈 및 디지탈-아나로그 변환기
JP4454109B2 (ja) パルス密度変調信号(pdm)のデジタル−アナログ変換処理におけるsn比改善の方法および装置
KR0185999B1 (ko) 다수의 시그마-델타 변조기로 구성된 a/d 신호 변환기
US20080278230A1 (en) Systems and Methods for Correcting Errors Resulting from Component Mismatch in a Feedback Path
CA2067635A1 (en) Analogue-to-digital converters, digital-to-analogue converters, and digital modulators
US20060072657A1 (en) Pulse width-modulated noise shaper
WO2004064485A2 (en) Signal processing system with baseband noise modulation and noise filtering
JP2001502156A (ja) ディジタル信号増幅装置
US7307565B1 (en) Signal processing system with delta-sigma modulation and FIR filter post processing to reduce near out of band noise
US10084474B1 (en) Noise shaping circuit and sigma-delta digital-to-analog converter
US7868711B2 (en) Arrangement for pulse-width modulating an input signal
EP0686323B1 (en) One-bit analog-to-digital converters and digital-to-analog converters using an adaptive filter having two regimes of operation
US7170360B2 (en) Device and method for digital pulse width modulation
JP3076683B2 (ja) 入力信号を1−ビットシグマ−デルタ変調するための方法およびそのための装置
JPH04101517A (ja) Σ△変調形ad変換器
US6172628B1 (en) Tone modulation with square wave
TW201412012A (zh) 用於放大一數位輸入訊號以產生一類比輸出訊號之系統及方法
US7212137B2 (en) Delta sigma modulator with integral decimation
US5990818A (en) Method and apparatus for processing sigma-delta modulated signals
JPH07105666B2 (ja) デルタシグマ変調増幅器