JPH0410128A - Information transposing system - Google Patents

Information transposing system

Info

Publication number
JPH0410128A
JPH0410128A JP2114838A JP11483890A JPH0410128A JP H0410128 A JPH0410128 A JP H0410128A JP 2114838 A JP2114838 A JP 2114838A JP 11483890 A JP11483890 A JP 11483890A JP H0410128 A JPH0410128 A JP H0410128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
selection
request
handwritten
selection order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114838A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Mese
目瀬 道弘
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Yasumasa Matsuda
松田 泰昌
Manabu Sasaki
学 佐々木
Kimiyoshi Ono
大野 公義
Tsuneaki Amanuma
天沼 常明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Systems Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2114838A priority Critical patent/JPH0410128A/en
Publication of JPH0410128A publication Critical patent/JPH0410128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transpose information with easy and direct operation by receiving a transposition request to transpose and display plural information in the selection order registered in an identifying and selection order registering means. CONSTITUTION:When receiving a sequential selection request from the external with respect to plural information which can be displayed, the identifying and selection order registering means of a CPU 406 and a program memory 408 decides information which is selected for each selection request. This means registers the selection order indicating places of respective information in a selection order register table 402. When receiving the transposition request from the external, a transposing means of the CPU 406 and the program memory 408 transposes and displays all selected information of a data memory 401 in the registered order. Thus, a user performs only the easy direct operation of picture designation, depression of switches or buttons, or the like to freely transpose plural information.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画面表示機能とポインティング機能とをユー
ザインタフェースとして有する情報処理機器において、
画面表示された情報を並べ換える方式に関し、該情報処
理機器をベースとするOA、FA、HA分野等の各種シ
ステムに利用される。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an information processing device having a screen display function and a pointing function as a user interface.
This method of sorting information displayed on a screen is used in various systems based on the information processing equipment, such as in the OA, FA, and HA fields.

「従来の技術] 従来、会議やクリエイティブなミーティングでは、電子
黒板を用いて、その場で出されたアイデアや意見等を、
マーカペンやイレーザにより、手書きで加筆または訂正
し1区切りの良いところで、プリントアウトしていた。
“Conventional technology” Traditionally, in conferences and creative meetings, electronic blackboards were used to express ideas, opinions, etc. on the spot.
Additions or corrections were made by hand using a marker pen or eraser, and printed out at good intervals.

また、特開昭61−9073号公報や特開昭62−61
463号公報に記載のように、画像をベースとする電子
会議システムの技術が開示されている。これは、各利用
者が着席したまま手元から人力した手書き情服を含む画
像情報を、全員が共通に見ることができる大画面表示装
置に表示するシステムである。
Also, JP-A-61-9073 and JP-A-62-61
As described in Japanese Patent No. 463, a technology for an electronic conference system based on images is disclosed. This is a system that displays image information, including handwritten sentiments, handwritten by each user while seated on a large screen display that can be viewed by all users in common.

さらに、従来のパーソナルコンピュータ、ワードプロセ
ッサ、ワークステーション等においては、移動機能およ
び整列機能があった。整列機能とは、複数の図形や文字
列を、全て、左端、右端、上端、下端、水平中央または
垂直中央に揃えるものである。
Additionally, traditional personal computers, word processors, workstations, etc. have had movement and alignment capabilities. The alignment function aligns multiple figures and character strings to the left end, right end, top end, bottom end, horizontal center, or vertical center.

」1記移動機能および上記整列機能の対象となる図形は
、入力時に、その開始位置および終了位置が利用者から
指示されており、これらの位置情報を基に、該図形に外
接する矩形を求めることにより、その範囲が定義されて
いる。従って、上記移動機能または上記整列機能を用い
て図形を移動または整列する際には、ポインティング機
能を用いて図形内の一部を指示することにより、対象と
して選択することができる。
” 1) When inputting a figure that is subject to the movement function and the alignment function described above, the user specifies its start and end positions, and based on these positional information, a rectangle that circumscribes the figure is found. This defines its range. Therefore, when moving or arranging figures using the moving function or the aligning function, a part of the figure can be selected as a target by indicating a part of the figure using the pointing function.

さらにまた、従来のリレーショナル型データベースにお
いては、ソート機能があった。ソート機能とは、項目お
よびレコードからなる表形式データに対して、順序付は
可能な項目をキーとして、レコードを並べ換えるもので
ある。
Furthermore, conventional relational databases have a sorting function. The sorting function is for rearranging records in tabular data consisting of items and records using items that can be ordered as keys.

[発明が解決しようとする課題] ミーティング等で沢山のアイデアや意見等をまとめる場
合、必要なものだけを効率良く集めて並べ直すことが重
要である。
[Problem to be solved by the invention] When gathering a large number of ideas, opinions, etc. at a meeting or the like, it is important to efficiently collect and rearrange only the necessary items.

上記電子黒板においては、−旦書かれた情報を自由に並
べ換えたり、移動したりできないため、もう1度黒板に
書き直すという手間と、せっかくのアイデアを見落とし
てしまうという危険があり、効率が悪く煩雑であった。
On the electronic blackboard mentioned above, it is not possible to freely rearrange or move the information once written, so there is the hassle of rewriting it on the blackboard and the risk of overlooking a precious idea, making it inefficient and complicated. Met.

また、上記電子会議システムにおいでは、−旦入力され
た画像情報を並べ換える具体的方法が配慮されておらず
、散在しているアイデアや意見等を円滑にまとめること
ができなかった。
Furthermore, in the electronic conference system described above, no consideration has been given to a specific method for rearranging the image information that has been input, making it impossible to smoothly organize scattered ideas, opinions, etc.

さらに、上記電子黒板および上記電子会議システムにお
いて、手書き情報は大きさがまちまちであるので、画面
上で統一感がなかった。
Furthermore, in the electronic blackboard and the electronic conference system, the handwritten information varies in size, so there is no sense of unity on the screen.

また、上記移動機能を使って図形を並べ換えるには、1
つずつ対象を選択してから所定の位置へ移動するという
操作を繰返さなければならず、全ての対象を並べ換える
には、かなりの時間を要していた。
Also, to rearrange the shapes using the above move function, 1
The operation of selecting objects one by one and moving them to a predetermined position had to be repeated, and it took a considerable amount of time to rearrange all the objects.

また、上記整列機能では、全ての対象を1度に揃えるこ
とはできるものの、その順序を入れ換えることはできな
かった。
Furthermore, with the above sorting function, although it was possible to align all objects at once, it was not possible to change their order.

また、リレーショナル型データベースのソート機能を使
ってレコードを並べ換える場合に、利用者が望む順序の
キー項目が必ずしも存在しないことがある。例えば、住
所録の漢字表記の氏名欄を。
Furthermore, when sorting records using the sorting function of a relational database, key items may not necessarily exist in the order desired by the user. For example, the name field in kanji in an address book.

読み順に並べ換えたくても、そのままではできず。Even if you want to rearrange them in reading order, you can't do it as is.

読み順に並べ換えるには、読みコートが入った項目を付
加する必要がある。しかし、キーボードでいちいち読み
コートを入力しなければならず、時間がかかり、煩雑で
あった。
To sort by reading order, you need to add items with reading codes. However, it was necessary to enter the reading code one by one using a keyboard, which was time consuming and complicated.

本発明の目的は、表示可能な複数の情報を、簡単、かつ
、直接的な操作で、並べ換えることができる情報並べ換
え方式を提供することである。
An object of the present invention is to provide an information rearrangement method that allows a plurality of pieces of displayable information to be rearranged by simple and direct operations.

また、本発明の他の目的は、複数の手書き情報の大きさ
を揃えて表示するようにすることである。
Another object of the present invention is to display a plurality of pieces of handwritten information with the same size.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、表示可能な複数
の情報に対して、シーケンシャルな選択要求を受けて、
該情報を逐次同定し、選択順を登録する手段と、並べ換
え要求を受けて、上記同定・選択順登録手段により登録
された選択順に、詠情報を並べ換えて表示する手段とを
設けている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention receives a sequential selection request for a plurality of pieces of information that can be displayed,
Means for sequentially identifying the information and registering the selection order, and means for receiving a rearrangement request and rearranging and displaying the chant information in the selection order registered by the identification/selection order registration means are provided.

また、上記並べ換え要求には、並べ換え先位置の指定を
含むことができ、−上記並べ換え手段は、並べ換え先位
置が指定された場合には、この位置を基準として、並べ
換えるようにする。
Further, the reordering request may include designation of a reordering position, and if the reordering position is specified, the reordering means performs the reordering using this position as a reference.

上記同定・選択I@登録手段は、詳しくは、各情報の表
示範囲に関するデータを記憶しておき、外部から指示さ
れた画面位置が該表示範囲のうちのどの表示範囲に含ま
れるかによって、選択された情報を判定すると共に、選
択された順を、被選択情報と対応付けて登録する。
Specifically, the identification/selection I@registration means stores data regarding the display range of each piece of information, and performs selection based on which of the display ranges the externally instructed screen position is included in. The selected information is determined, and the selected order is registered in association with the selected information.

なお、上記同定・選択)須登録手段により登録される選
択順の組合せは、複数であるようにすることがてきる。
Note that there may be a plurality of combinations of selection orders registered by the identification/selection) registration means.

この場合、上記複数の選択順の組合せから1つを選択す
る手段を設けることが好ましい。
In this case, it is preferable to provide means for selecting one of the plurality of selection order combinations.

また、上記他の目的を達成するために、本発明は1表示
可能な複数の手書き清報の高さおよび幅の一方を、所定
の値に揃え、高さおよび幅のもう一方を、該複数の手書
き情報の高ごおよび輻の一方を上記所定の値に揃えたと
きの拡大/縮小率と同じ拡大/縮小率で拡大/縮小した
値にすることによll、該複数の毛書き情報の入きびを
揃える手段を設けている。
In addition, in order to achieve the other object mentioned above, the present invention aligns one of the height and width of a plurality of handwritten news reports that can be displayed at a time to a predetermined value, and sets the other of the height and width to a predetermined value. By enlarging/reducing the height and convergence of the handwritten information at the same enlargement/reduction ratio as the above-mentioned predetermined value, the plurality of handwritten information A means is provided to even out the differences.

そこで、]二2並べ換え手段か手書き情報を並べ換える
際に、」二記手害き情報の大きさを揃える手段を用いて
、手書き情報の大きさを揃える二とができる。
Therefore, when rearranging the handwritten information using the 22 sorting means, it is possible to make the sizes of the handwritten information the same by using the 22 means for arranging the sizes of the harmful information.

また、本発明を適用した情報処理機器に、大画面表示装
置および入出力機能を有する1つ以上の手元端末を接続
し、上記大画面表示装置および上記手元端末に同一内容
を表示するようにし、上記手元端末から上記情報処理機
器に対して、選択要求および並べ換え要求を発行するよ
うにした手元黒板システムを提供することができ、これ
により、ミーティング中に出されたアイデアや意見等を
Further, a large screen display device and one or more handheld terminals having input/output functions are connected to the information processing device to which the present invention is applied, and the same content is displayed on the large screen display device and the handheld terminal, It is possible to provide a handheld blackboard system in which selection requests and rearrangement requests are issued from the handheld terminal to the information processing equipment, thereby allowing ideas, opinions, etc. presented during a meeting to be shared.

手元で確認しながら自由に並べ換えることが可能となる
You can rearrange them freely while checking them at hand.

また、本発明を適用した情報処理機器に、マウス等のポ
インティングデバイスを接続し、このポインティングデ
バイスから上記情報処理機器に対して1選択要求および
並べ換え要求を発行するようにすることができる。
Further, a pointing device such as a mouse can be connected to the information processing device to which the present invention is applied, and the pointing device can issue a one selection request and a rearrangement request to the information processing device.

また、本発明は、表示可能な複数の情報に対し、で、シ
ーケンシャルな選択要求を受けて、選択順位を示す符号
を、該情報に付随して表示する手段を提供することがで
きる。
Further, the present invention can provide means for receiving a sequential selection request for a plurality of pieces of information that can be displayed, and displaying a code indicating the selection order along with the information.

そこで、上記同定・選択順登録手段は、シーケンシャル
な選択要求を受けた際に、本発明を用いて、選択順位を
示す符号を、例えば、選択順番号として、選択された情
報に付随して表示すると、−層使い勝手を向上すること
ができる。
Therefore, when receiving a sequential selection request, the identification/selection order registration means uses the present invention to display a code indicating the selection order, for example, as a selection order number, along with the selected information. Then, the usability of the − layer can be improved.

[作 用コ 表示可能な複数の情報に対して、外部からシーケンシャ
ルな選択要求を受けると、上記同定・選択順登録手段は
、各選択要求ごとに、どの情報が選択されたのかを判定
し、その情報が何番目に選択されたかという順番を登録
しておく。
[Operation] When a sequential selection request is received from the outside for a plurality of pieces of information that can be displayed, the identification/selection order registration means determines which information has been selected for each selection request, The order in which the information was selected is registered.

登録の方法としては、例えば、選択された情報に関する
データが格納されているアドレスを、登録順に、テーブ
ルに記憶する方法がある。登録する選択順の組合せが複
数である場合には、該チーフルを複数個用意し、空いて
いるテーブルに登録するようにする。
As a method of registration, for example, there is a method of storing addresses in which data related to selected information are stored in a table in the order of registration. If there are a plurality of selection order combinations to be registered, a plurality of such chifurs are prepared and registered in an empty table.

また、外部から並べ換え要求を受けると、上記並べ換え
手段は、選択さ札た全ての情報を、登録された順番通り
に並べ換えて表示する。
Further, when receiving a rearrangement request from the outside, the rearrangement means rearranges and displays all the selected information in the registered order.

並べ換え表示の方法としては、上述の例のように、テー
ブルに登録されている場合は、該テーブルの先頭から順
に、記憶されているアドレスを読出し、該アドレスに格
納されているデータに基づいて、表示する。さらに、複
数個のテーブルが用意されている場合には、どのテーブ
ルに登録された内容に基づいて並べ換えるかを選択でき
るように、メニュー表示などを行う。
As a method of sorting and displaying, as in the example above, if the addresses are registered in a table, the stored addresses are read out in order from the top of the table, and based on the data stored in the address, indicate. Furthermore, if a plurality of tables are prepared, a menu is displayed so that the user can select which table to rearrange based on the contents registered in the table.

上記選択要求は、例えば、画面上で、選択したい情報を
指定することにより、行われる。
The above selection request is made, for example, by specifying the information to be selected on the screen.

また、上記並べ換え要求は、例えば、その旨を指示する
ための領域を指定したり、その旨を指示するスイッチや
ボタンを押下することにより、行われる。また、上記並
べ換え要求に、並べ換え先位置の指定を含むことができ
、この指定は、例えば、画面上の任意の位置を指定する
ことにより、行われる。
Further, the above-mentioned rearrangement request is made, for example, by specifying an area for indicating this, or by pressing a switch or button for indicating this. Further, the above-mentioned rearrangement request can include designation of a rearrangement destination position, and this designation is performed, for example, by designating an arbitrary position on the screen.

これにより、利用者にとっては、画面を指定したり、ス
イッチやボタンを押下するという、簡単、かつ、直接的
な操作を行うだけで、自由に複数の情報を並べ換えるこ
とができる。
This allows the user to freely rearrange multiple pieces of information by simply and directly performing operations such as specifying a screen or pressing a switch or button.

また、手書き情報を扱う場合に、上記手書き情報の大き
さを揃える手段は、複数の手書き情報の高さおよび幅の
一方を、所定の値に揃え、高さおよび幅のもう一方を、
該複数の手書き情報の高さおよび幅の一方を上記所定の
値に揃えたときの拡大/縮小率と同じ拡大/縮小率で拡
大/縮小した値にする二とにより、該複数の手書き情報
の大きさを揃える。
Further, when handling handwritten information, the means for adjusting the size of the handwritten information is to adjust one of the heights and widths of a plurality of handwritten information to a predetermined value, and set the other of the heights and widths to a predetermined value.
The plurality of handwritten information is enlarged/reduced by the same enlargement/reduction ratio as the enlargement/reduction ratio when one of the height and width of the plurality of handwritten information is set to the above-described predetermined value. Match the sizes.

これにより、大きさがまちまちの手書き情報の大きさを
揃えることができるので、画面上で統一感をもたらすこ
とができる。
This makes it possible to make the sizes of the handwritten information, which vary in size, the same, thereby providing a sense of unity on the screen.

そこで、上記並べ換え手段が複数の手書き情報を並べ換
えて表示する際に、上記手書き情報の大きさを揃える手
段を用いると、より効果的である。
Therefore, when the rearranging means rearranges and displays a plurality of pieces of handwritten information, it is more effective to use means for making the sizes of the handwritten information uniform.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、本発明の実施例の情報並べ換え方式により1
手書き入力されたいくつかのアイデアを並べ換えた表示
画面例を示しており、例えば、後述の手元黒板システム
の共通表示板またはパーソナルコンピュータ等の表示画
面に手書き入力された情報を表示したものである。
FIG.
This shows an example of a display screen in which several handwritten ideas are rearranged. For example, the handwritten information is displayed on a common display board of a handheld blackboard system described later or on a display screen of a personal computer.

第2図(a)は並べ換える前の表示画面、第2図(b)
は並べ換えた後の表示画面である。
Figure 2 (a) is the display screen before sorting, Figure 2 (b)
is the display screen after sorting.

利用者は、第2図(a)に示す表示画面から第2図(b
)に示す表示画面のように、各アイデアを、上から順に
、「アイデアC」、「アイデアA」、「アイデアE」、
「アイデアD」、「アイデアB」の順に並べ換えたい場
合に、以下のような操作を行う。
The user can switch from the display screen shown in Fig. 2(a) to Fig. 2(b).
), each idea is sorted from top to bottom as "Idea C", "Idea A", "Idea E",
If you want to rearrange in the order of "Idea D" and "Idea B", perform the following operation.

まず、第2図(a)の表示画面において、操作手順■〜
■に示すように、操作対象として、「アイデアCJ20
3、「アイデアAJ201、「アイデアEJ 205、
「アイデフDJ 204、「アイデアBJ 202を、
順次、連続的に選択し、その後、操作手順a1に示すよ
うに、並べ換え要求メニュー206を選択し、操作手順
(プに示すように、並べ換え先位置207を指定する。
First, on the display screen of FIG. 2(a), proceed as follows:
As shown in ■, "Idea CJ20
3. “Idea AJ201,” “Idea EJ 205,”
“I-def DJ 204,” “Idea BJ 202,”
Then, as shown in the operating procedure a1, select the rearrangement request menu 206, and specify the rearrangement destination position 207 as shown in the operating procedure (p).

その結果、第2図(b)の表示画面に示すように、並べ
換え先位置207を基準として、選択されたアイデアが
、選択順に、自動的に並べ換わる。
As a result, as shown in the display screen of FIG. 2(b), the selected ideas are automatically rearranged in the order of selection with the rearrangement destination position 207 as a reference.

本実施例においては1手書き情報は、入力時に、その開
始位置および終了位置が利用者から指示されており、こ
れらの位置情報により、番手書き情報の範囲が定義され
ている。そこで、選択操作は。
In this embodiment, the start position and end position of one handwritten information are specified by the user at the time of input, and the range of the number handwritten information is defined by these positional information. So, the selection operation.

ポインティングデバイス機能を用いて手書き情報の一部
を指示することにより行うことができる。
This can be done by instructing a part of the handwritten information using a pointing device function.

従って、選択対象は、必ずしも、全部が画面表示されて
いなくても良く、例えば、第2図(a)に示す「アイデ
アAJ201、「アイデアC」203および「アイデア
E」205のように、−部だけが見えている場合には、
見えている部分を指示するだけで良い。また、選択対象
が全く見えていない場合でも、パーソナルコンピュータ
やワードプロセッサ等では、公知技術であるスクロール
機能や頁めくり機能により、見えるようにできるので1
選択対象を同定することができる。
Therefore, the items to be selected do not necessarily have to be all displayed on the screen; for example, as shown in FIG. If only the
All you have to do is point out the part you can see. Furthermore, even if the selection target is not visible at all, personal computers, word processors, etc. can make it visible using the scrolling and page turning functions, which are well-known technologies.
The selection target can be identified.

また、対象情報の選択要求、並べ換え要求および並べ換
え先位置の指定の順序は、本実施例の例に限らず、どの
ような順序に決めても良い。
Further, the order of the target information selection request, rearrangement request, and rearrangement destination position designation is not limited to the example of this embodiment, and may be determined in any order.

並べ換え要求は、マウス等のポインティングデバイスで
は、同一カーソルでのマルチクリック、すなわち、多数
回続けて押すことで、並べ換え要求であると決めておい
たり、また、メニュー選択でなくても、例えば、専用の
スインチやボタンをシステムに接続し、これを押下する
ことで、並べ換え要求であると判定するようにしても良
い。
With a pointing device such as a mouse, a reorder request can be made by multiple clicking the same cursor, that is, by pressing the same cursor many times in succession, or even if it is not a menu selection, for example, a special A switch or button may be connected to the system, and pressing this may determine that it is a rearrangement request.

本実施例によれば、従来、複数の対象を並べ換えたい場
合に、各対象を1つずつ選択して移動する操作を繰返す
必要があったのを、1度に並べ換えることができるので
、操作時間を大幅に短縮することができる。
According to this embodiment, conventionally, when you wanted to rearrange multiple objects, you had to repeat the operation of selecting and moving each object one by one, but now you can rearrange them all at once. The time can be significantly reduced.

ところで、操作対象として選択されたことを利用者か確
認しながら選択操作を行うようにすると、分りやすく、
間違いが少なくなる。
By the way, it will be easier to understand if you perform the selection operation while confirming that the user has selected it as the operation target.
There will be fewer mistakes.

第2図(c)は、第2図(a)の表示画面で対象を選択
する過程において、操作手順(T〜■・を行った後の表
示画面例を示している。
FIG. 2(c) shows an example of the display screen after performing the operation steps (T to ■) in the process of selecting an object on the display screen of FIG. 2(a).

第2図(c)に示すように、「アイデアC」203、「
アイデアAJ 201.「アイデアE」205は、選択
されたことを利用者が認識できるようにするために、白
黒反転表示されている。さらに1選択された順番を利用
者がL2 iてきるようにするために、213.2」1
.215に示すように、χす象に付随する適当な位置に
1選択順番を示す番号を表示するようにしても良い。
As shown in FIG. 2(c), "Idea C" 203, "
Idea AJ 201. “Idea E” 205 is displayed in black and white inverted so that the user can recognize that it has been selected. Furthermore, in order to allow the user to input the selected order, 213.2"1
.. As shown at 215, a number indicating the selection order may be displayed at an appropriate position accompanying the x-image.

ここで、白黒反転される範囲としては、例えば。Here, the range to be inverted in black and white is, for example.

対象を定義するための外接矩形であり、これについては
、後述する。また、選択された対象を表示する方法とし
ては、白黒反転表示以外に1手書き情報の周囲に外接矩
形の枠線を表示する方法や、手書き情報または外接矩形
をブリンク(点滅)させる方法など、パーソナルコンピ
ュータやワートプロセッサ等の情報処理機器での公知の
方法を使用すれば良い。また、選択順の番号を、例えば
、「イチ」、「二」、「サン」 ・というように、音声
で発生させても良い。
This is a circumscribing rectangle for defining an object, and will be described later. In addition to displaying the selected object in black and white, there are other ways to display the selected object, such as displaying a frame of a circumscribed rectangle around one piece of handwritten information, or blinking the handwritten information or the circumscribed rectangle. Any known method for information processing equipment such as computers and word processors may be used. Further, the selection order number may be generated vocally, for example, "1", "2", "san", etc.

さらに、間違って選択した対象を除外したい場合に、例
えば、除外メニューを設け、それを指定する方法や、2
度選択すると除外と見なす方法などがある。このように
して、間違って選択した対象を除外した場合は、それ以
降に選択された対象の選択順番号を繰上げるようにする
Furthermore, if you want to exclude a target that was selected by mistake, for example, you can create an exclusion menu and specify it, or
There are ways to consider it excluded if you select it once. In this way, when an incorrectly selected object is excluded, the selection order numbers of the objects selected thereafter are incremented.

逆に、ある対象を途中に挿入したい場合に、例えば、挿
入メニューを設け、それを指定すると共に挿入したい番
号を適宜指定する方法などがあり、このようにして、あ
る対象を途中に挿入した場合は、以降に選択された対象
の選択順番号を繰下げるようにする。
On the other hand, if you want to insert a certain object in the middle, for example, there is a method of providing an insert menu and specifying it and the number you want to insert as appropriate.If you insert a certain object in the middle in this way, , the selection order number of the objects selected thereafter is moved down.

なお、第2図(C)に示すような確認用の表示画面は、
並べ換えた後まで残す必要がないので、並尺換え要求メ
ニュー206を選択した後、白黒正転に戻すと共に、選
択順番号を消去するようにする。
Note that the confirmation display screen as shown in Figure 2 (C) is
Since there is no need to leave it until after rearrangement, after selecting the scale change request menu 206, the normal rotation is returned to black and white, and the selection order number is deleted.

第1図は本実施例の情報並べ換え方式の処理概要を示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an overview of the processing of the information sorting method of this embodiment.

第1図において、ステップ101は、画面表示可能な複
数情報に対する、利用者からの連続的な選択要求を逐次
受付け、当・該情報を同定し、該選択順を登録する処理
である。ステップ102は、利用者からの並べ換え要求
に基づき、該選択順に該被選択情報を換えて表示する処
理である。ステップ10↓およびステップ102の処理
により、簡単、かつ、直接的な操作で、複数の情報を並
べ換えることができる。
In FIG. 1, step 101 is a process of sequentially accepting continuous selection requests from the user for a plurality of pieces of information that can be displayed on the screen, identifying the relevant information, and registering the selection order. Step 102 is a process of changing and displaying the selected information in the selected order based on a rearrangement request from the user. Through the processing in step 10↓ and step 102, a plurality of pieces of information can be rearranged with simple and direct operations.

第3図は本実施例の情報並べ換え方式を適用したシステ
ムの一構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a system to which the information sorting method of this embodiment is applied.

本システムは、ミーティングや会議をよりクリエイティ
ブにできるようにするために構成されたシステムである
。本システムにおいては、各利用者は、着席したまま、
共通表示板と呼ばれる大画面表示装置に表示された情報
を共通に見ながら、ブレーンストーミング等の議論がで
きる。以下、本システムを「手元黒板システム」と呼ぶ
This system is designed to make meetings and conferences more creative. In this system, each user, while seated,
Brainstorming and other discussions can be held while viewing information displayed on a large screen display called a common display board. Hereinafter, this system will be referred to as the "hand-held blackboard system."

第3図において、303は共通表示板である。In FIG. 3, 303 is a common display board.

共通表示板303は、複数の人が同時に見ることができ
るよう、背面投射型表示装置や投射型プロジェクタ−等
を用いる。
The common display board 303 uses a rear projection type display device, a projection type projector, or the like so that a plurality of people can view it at the same time.

301−1−301− nは手元端末であり、以下、「
手元黒板」と呼ぶ。手元黒板301−1〜301−nは
、共通表示板303と同一画面を手元で表示し、利用者
が、それを確認しながら、手書き人力を行ったり画面内
の情報をペン1本で自在な操作を行ったりするという点
で1人出力一体型端末が好適である。また、手元で確認
する必要がなければ、マウス、トラックボールまたはタ
ブレット等のポインティングデバイスでもよい。また、
コート化された文字等を入力したい場合には、例えば、
ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータのようなキ
ーボード付端末でもよい。
301-1-301-n is a handheld terminal, hereinafter referred to as "
It's called the "hand-held blackboard." The handheld blackboards 301-1 to 301-n display the same screen as the common display board 303 at hand, and the user can manually write or read information on the screen with a single pen while checking the screen. A one-person output integrated terminal is suitable for operations. Alternatively, if there is no need to check at hand, a pointing device such as a mouse, trackball, or tablet may be used. Also,
For example, if you want to input coded characters, etc.
A terminal with a keyboard such as a word processor or a personal computer may be used.

第3図に示すように、手元黒板301−1〜301−n
からそれぞれ入力された「アイデアAJ〜「アイデアN
」の各情報は、コンピュータ3023介して、共通表示
板303に転送され、表示される。また、共通表示板3
03に表示された内容は、コンピュータ302を介して
、手元黒板301−1−301− nに表示される。
As shown in FIG. 3, the blackboards 301-1 to 301-n
``Idea AJ ~ ``Idea N'' respectively input from
” is transferred to the common display board 303 via the computer 3023 and displayed. In addition, common display board 3
The content displayed on 03 is displayed on the handheld blackboard 301-1-301-n via the computer 302.

利用者は、手元黒板301−1〜301−nおよび共通
表示板303に表示されている情報を並べ換えたい場合
に、手元黒板301−1〜301nにおいて、並べ換え
対象となる情報の選択要求、益へ換え要求および並べ換
え先位置の指定を行う。コンピュータ302は、これら
の要求および指定に基づいて、並べ換え表示を行い、そ
の結果は、¥元黒板301−1〜301−nおよび共通
表示板303に表示される。
When the user wants to rearrange the information displayed on the hand-held blackboards 301-1 to 301-n and the common display board 303, the user can request selection of information to be rearranged on the hand-held blackboards 301-1 to 301n, Specify the reordering request and the reordering destination position. The computer 302 performs sorting and display based on these requests and specifications, and the results are displayed on the ¥ yuan blackboards 301-1 to 301-n and the common display board 303.

第3図では、手元黒板301−1−30 L −nとコ
ンピュータ302とは、スター接続されているが、バス
型接続やリング型接続でも良い。また。
In FIG. 3, the hand-held blackboard 301-1-30L-n and the computer 302 are star-connected, but a bus-type connection or a ring-type connection may also be used. Also.

複数の手元黒板からの要求の競合を防止する対策に関し
ては、最も早く要求を発行した手元黒板の要求を受付け
る方法や、従来のプロセスコントロールシステムで用い
られているように、手元黒板ごとに優先度を割付けてお
き、それに基づいて要求を受付ける方法など、種々の方
法が考えられるが、本実施例とは直接関係ないので、説
明は省略する。
Regarding measures to prevent conflicting requests from multiple blackboards, there are methods to accept requests from the blackboard that issued the earliest request, and methods to set priorities for each blackboard as used in conventional process control systems. Various methods are conceivable, such as a method of allocating a file in advance and accepting a request based on the map, but since they are not directly related to this embodiment, their explanation will be omitted.

第4図は本実施例を実現するためのハードウェア構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the hardware configuration for realizing this embodiment.

第4図において、401はデータメモリ、402は選択
順登録テーブル、403は指示装置、404は表示用フ
レームメモリ、405は表示装置、406は中央処理装
置(CPU)+ 407はハス、408はプログラムメ
モリである。
In FIG. 4, 401 is a data memory, 402 is a selection order registration table, 403 is an instruction device, 404 is a display frame memory, 405 is a display device, 406 is a central processing unit (CPU) + 407 is a lotus, and 408 is a program. It's memory.

データメモリ401は、入力された複数の情報に関する
データを記憶するメモリであり、選択順登録テーブル4
02は、並べ換え対象情報およびその選択順を登録する
テーブルである。指示装置403は、利用者が並び換え
対象情報の選択要求、並べ換え要求および並べ換え先位
置の指示を行うための装置である。また、CPU406
は、バス407を介して、メモリやレジスタ(図示せず
。)間のデータ転送を行ったり、並べ換え処理、入力処
理、演算処理、表示処理等の各種処理を司っている。プ
ログラムメモリ408には、CPU406が上記各種処
理や転送を実行するためのプログラムが格納されている
The data memory 401 is a memory that stores data regarding a plurality of pieces of input information, and the selection order registration table 4
02 is a table in which rearrangement target information and the selection order thereof are registered. The instruction device 403 is a device for the user to request selection of sorting target information, request sorting, and specify the sorting destination position. Also, CPU406
is in charge of data transfer between memories and registers (not shown) via the bus 407, and various processes such as rearrangement processing, input processing, arithmetic processing, and display processing. The program memory 408 stores programs for the CPU 406 to execute the various processes and transfers described above.

指示装置403は、例えば、手元黒板システムにおいて
は、手元黒板の一部であり、パーソナルコンピュータ等
においては、マウス等のポインティングデハイスである
。表示装置405は、例えば1手元黒板システムにおい
ては、共通表示板であり、パソコン等においては、CR
Tや液晶表示装置である。
The pointing device 403 is, for example, a part of the handheld blackboard in a handheld blackboard system, and is a pointing device such as a mouse in a personal computer or the like. The display device 405 is a common display board in, for example, a one-hand blackboard system, and is a CR display board in a personal computer or the like.
T or liquid crystal display device.

第5図は第4図に示すデータメモリ401およば選択順
登録テーブル402の構成例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the data memory 401 and selection order registration table 402 shown in FIG. 4.

第6図は第1図のフローチャートに示す処理の詳細な処
理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing detailed processing of the processing shown in the flowchart of FIG.

以下、第5図および第6図を用いて、本実施例の詳細な
処理を説明する。なお、以下の説明では。
The detailed processing of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 5 and 6. In addition, in the following explanation.

並べ換える情報は手書き情報であるが、後述のように、
手書き情報に限らず1図形ベクトル、文字コート、画像
等の種々の情報にも適用することができる。
The information to be sorted is handwritten information, but as described later,
It can be applied not only to handwritten information but also to various information such as single graphic vectors, character codes, and images.

第5図において、データメモリ401は、手書き情報に
関するデータを格納し、番手書き情報に対応して、ブロ
ック分けされている。各ブロックの先頭アドレスは、C
PU406にとっては既知である。また、選択順登録テ
ーブル402は、利用者から対象選択要求が行われた後
の様子を示している。
In FIG. 5, a data memory 401 stores data related to handwritten information, and is divided into blocks corresponding to number handwritten information. The starting address of each block is C
It is known to PU406. Further, the selection order registration table 402 shows the state after the user makes a request to select an object.

まず、第6図を用いて、第1図のステップ101に相当
する処理を説明する。
First, the process corresponding to step 101 in FIG. 1 will be explained using FIG. 6.

第6図において、まず、ステップ600て、選択順登録
テーブル402をゼロクリアするなどの初期化を行う。
In FIG. 6, first, in step 600, initialization such as clearing the selection order registration table 402 to zero is performed.

次に、ステップ601で、データメモリ401の内容を
表示する。
Next, in step 601, the contents of data memory 401 are displayed.

具体的には、CPU406は、データメモリ401を先
頭アドレスから順にアクセスし、各情報に関する内容、
すなわち、第5図に示すように、補間情報(折線補間や
曲線補間の種類に関する情報)401−2、座標点数4
01−3および座標データ ((Xi、Yl)、(X2
.Y2)(Xn、Yn))401−4に基づいて、表示
する。例えば、補間情報402−1が折線補間ならば、
折線ベクトルを、DDAアルゴリズムに従って、表示用
フレームメモリ404にラスク描画展開する。
Specifically, the CPU 406 sequentially accesses the data memory 401 from the top address, and stores the contents of each piece of information,
That is, as shown in FIG.
01-3 and coordinate data ((Xi, Yl), (X2
.. Y2) (Xn, Yn)) 401-4. For example, if the interpolation information 402-1 is polygonal interpolation,
The polygonal line vector is rask drawn and developed in the display frame memory 404 according to the DDA algorithm.

なお、表示制御情報401−1は、該当ブロックの内容
を表示制御するための情報である。例えは、第3図(a
)に示す手書き情報においては、利用者から人力時に指
示された開始位置および終了位置に基ついて計算された
。外接矩形の画面内の位置および大きさ(幅、高さ)に
関する情報である。外接矩形の位置は、例えば、左上隅
の座標(Xmin、 Ymin)であり、幅は1例えば
、W=Xmax −X+nin、高さは、例えば、h 
= YmaxY minである。ただし、 Xm1nお
よびXmaxは、それぞれ、Xi、X2.・、Xnの最
小値および最大値、Y minおよびYmaxは、それ
ぞれ、Yl。
Note that the display control information 401-1 is information for controlling the display of the contents of the corresponding block. For example, see Figure 3 (a
The handwritten information shown in ) was calculated based on the start and end positions specified by the user when handwriting. This is information regarding the position and size (width, height) of a circumscribed rectangle within the screen. The position of the circumscribed rectangle is, for example, the coordinates (Xmin, Ymin) of the upper left corner, the width is 1, for example, W=Xmax -X+nin, and the height is, for example, h
= YmaxYmin. However, Xm1n and Xmax are Xi, X2. , the minimum and maximum values of Xn, Y min and Ymax are Yl, respectively.

Y2.・・、Ynの最小値および最大値である。Y2. ..., the minimum value and maximum value of Yn.

次に、ステップ602で、利用者からの対象選択要求ま
たは並べ換え要求の有無を検出する。要求がなければ、
ステップ602へ戻り、再び要求待ちの状態になり、要
求があれば、ステップ。
Next, in step 602, the presence or absence of an object selection request or rearrangement request from the user is detected. If there is no request,
Returning to step 602, the state is again waiting for a request, and if there is a request, the process returns to step 602.

603の処理を実行する。603 is executed.

ステップ603ては、該要求の内容を判定する。In step 603, the content of the request is determined.

すなわち、対象選択要求か並べ換え要求かを判定する。That is, it is determined whether the request is a target selection request or a rearrangement request.

この判定の方法は、マルチクリック、メニュー選択、専
用スイッチやボタンの押下等の種々の方法が考えられる
。このうち、第2図に示すようなメニュー選択方法では
、画面内をメニュー領域と情報表示領域とに予め区分け
しておき、該要求が発せられた位置がメニュー領域また
は情報選択領域のいずれかであるかを判定できるように
する。
Various methods can be considered for this determination, such as multi-clicking, menu selection, and pressing of a dedicated switch or button. Among these, in the menu selection method shown in Figure 2, the screen is divided in advance into a menu area and an information display area, and the position where the request is issued is determined to be either the menu area or the information selection area. Make it possible to determine whether there is one.

ステップ603の判定結果が、対象選択要求の場合は、
ステップ604の処理を実行し、並べ換え要求の場合は
、ステップ605の処理を実行する。
If the determination result in step 603 is a target selection request,
The process in step 604 is executed, and in the case of a reordering request, the process in step 605 is executed.

ステップ604では、選択された対象を同定すると共に
、選択順登録テーブル402に選択順を登録する。
In step 604, the selected object is identified and the selection order is registered in the selection order registration table 402.

選択対象の同定は1表示制御情報401−1の外接矩形
の位置および大きさを参照することにより、選択要求位
置がいずれの外接矩形に含まれるかという領域判定によ
り可能である。前述のように、利用者は、対象が一部だ
け見えている場合は、見えている部分を選択し、全く見
えていない場合は、スクロール機能や頁めくり機能で、
見えるようにしてから選択するので、上記判定が可能で
ある。選択要求位置がいずれの外接矩形にも含まれない
場合は、該当なしとみなして、ステップ602へ戻り、
再び要求待ちの状態になる。
The selection target can be identified by referring to the position and size of the circumscribed rectangle in the 1-display control information 401-1, and by determining which circumscribed rectangle the selection request position is included in. As mentioned above, if only part of the target is visible, the user can select the visible part, and if the target is not visible at all, use the scroll function or page turning function.
The above judgment is possible because the selection is made after being made visible. If the selection request position is not included in any of the circumscribed rectangles, it is deemed not applicable and the process returns to step 602.
It will be waiting for a request again.

また、選択順の登録は、データメモリ401内の同定さ
れた対象情報に対応するブロックの先頭アドレスを、選
択順に、選択順登録テーブル402の対応するアドレス
411402−2の該当箇所へ登録することにより行う
Furthermore, the selection order can be registered by registering the start address of the block corresponding to the identified target information in the data memory 401 in the selection order in the corresponding location of the corresponding address 411402-2 of the selection order registration table 402. conduct.

ステップ604の実行後は、ステップ602へ戻り、再
び要求待ちの状態になり、ステップ603で、並べ換え
要求が検出されるまで、以上の動作を繰返す。ステップ
603て、並べ換え要求が検出されると、ステップ60
5へ進む。
After executing step 604, the process returns to step 602, and the process returns to the request waiting state. In step 603, the above operations are repeated until a reordering request is detected. If a reordering request is detected in step 603, step 60
Proceed to step 5.

続いて、第1図のステップ102に相当する処理を説明
する。
Next, the process corresponding to step 102 in FIG. 1 will be explained.

第6図において、ステップ605で、利用者からの画面
指定位置の有無を検出する。指定がなければ、ステップ
605へ戻り、再び指定待ちの状態となり、指定があれ
ば、並べ換え先位置の指定とみなして、ステップ606
の処理を実行する。
In FIG. 6, in step 605, the presence or absence of a screen designated position by the user is detected. If there is no designation, the process returns to step 605 and the state waits for the designation again. If there is a designation, it is assumed that the rearrangement destination position has been designated, and the process returns to step 606.
Execute the process.

ステップ606では、該画面指定位置を並べ換え先位置
として、その位置を基準に、並べ換え表示処理を実行す
る。ただし、メニュー選択方法を採用した場合は、該指
定位置がメニュー表示領域ならば、不当とみなして、ス
テップ605へ戻り、再び指定待ちの状態になり、情報
表示領域ならば。
In step 606, the specified screen position is set as the rearrangement destination position, and a rearrangement display process is executed based on that position. However, if the menu selection method is adopted, if the designated position is a menu display area, it is considered invalid and the process returns to step 605, where the state waits for designation again; if the designated position is an information display area.

正当とみなして、以降の並べ換え表示処理を実行する。It is assumed to be valid and the subsequent sorting display processing is executed.

マルチクリック、専用スイッチやボタン等では、画面全
体が情報表示領域であるので、正当とみなして、以降の
並べ換え表示処理を実行する。
For multi-clicks, dedicated switches, buttons, etc., since the entire screen is the information display area, it is assumed to be valid and the subsequent rearrangement display processing is executed.

並べ換え表示処理を実行する際に、CPU406は、必
要に応して、表示用フレームメモリ404をリフレッシ
ュする。第5図において、CPU406は、選択順登録
テーブル402の選択順か、1→2→3→4→5→・・
の順に、アドレスH402−2にWRされたデータメモ
リ401の先頭アドレスを読出し、まず、該当ブロック
の表示制御情報401−1の内容を後述のように更新す
る。次に、同じプロッタ以降のアドレスに格納されてい
る補間情報401.−2、座標点数401−3および座
標情報401−4を基に、前述と同様、表示用フレーム
404に描画展開する二とにより、並べ換え表示を実行
する。
When executing the rearrangement display process, the CPU 406 refreshes the display frame memory 404 as necessary. In FIG. 5, the CPU 406 selects the selection order in the selection order registration table 402, 1→2→3→4→5→...
In this order, the first address of the data memory 401 written to the address H402-2 is read out, and first, the contents of the display control information 401-1 of the corresponding block are updated as described later. Next, interpolation information 401. which is stored at addresses after the same plotter. -2, the number of coordinate points 401-3, and the coordinate information 401-4, the rearranged display is executed by drawing and developing the display frame 404 in the same way as described above.

指定された並べ換え先位置に応しては、並l\換え表示
結果の一部または全部が画面の外に出てしまうことがあ
るが、これは、コンピュータグラフィックス等の分野に
おいて、公知であるクリッピングという技術で対応可能
なため、ここでは、省略する。
Depending on the specified rearrangement destination position, part or all of the rearranged display result may go off the screen, but this is well known in the field of computer graphics. Since this can be handled using a technique called clipping, it will be omitted here.

ところで、並べ換え結果を表示する際に1表示制御情報
401−1の内容を更新する方法を説明する。
By the way, a method for updating the contents of the 1-display control information 401-1 when displaying the rearranged results will be explained.

説明を簡単にするため、ここでは、各外接矩形の左端を
揃え、上から下に順に並べ換える方法を提案する。横書
きの場合、この並べ方が最も一般的と考えられるからで
ある。
To simplify the explanation, here we propose a method in which the left edges of each circumscribed rectangle are aligned and the circumscribed rectangles are rearranged from top to bottom. This is because in the case of horizontal writing, this arrangement is considered to be the most common.

1つの方法は、外接矩形の大きさ及び形状を保存したま
ま、間隔を揃えて並べ換えるものである。
One method is to rearrange the circumscribed rectangles at equal intervals while preserving the size and shape of the circumscribed rectangles.

この場合、表示制御情報401−1の外接矩形C,A、
E、D、Bの左端のX座標は全てXsとなり、Y座標は
、順に、Ys、Ys+hc+d、Ys+hc+ha+2
d、Ys+hc+ha+he+3d。
In this case, the circumscribed rectangles C, A, of the display control information 401-1,
The X coordinates of the left end of E, D, and B are all Xs, and the Y coordinates are, in order, Ys, Ys+hc+d, Ys+hc+ha+2
d, Ys+hc+ha+he+3d.

Ys+hc+ha+he+hd+4dとなる。Xsおよ
びYsは、ステップ605で指定された並べ換え先位置
のX座標およびY座標であり、he、 ha。
Ys+hc+ha+he+hd+4d. Xs and Ys are the X and Y coordinates of the rearrangement destination position specified in step 605, he, ha.

he、hdは、それぞれ、外接矩形C,A、E、Dの高
さである。また、dは間隔に相当する定数であり、画面
の見易さから適宜決めれば良い。
he and hd are the heights of the circumscribed rectangles C, A, E, and D, respectively. Further, d is a constant corresponding to the interval, and may be appropriately determined based on the ease of viewing the screen.

別の方法は、外接矩形の形状を保存したまま、左端位置
、高さおよび間隔を揃えて並べ換える方法である。
Another method is to rearrange the left end position, height, and interval while preserving the shape of the circumscribed rectangle.

この場合、表示制御情報401−1の外接矩形C1,八
、E、D、Bの左端のX座標は全てXsとなり、Y座標
は、j頂に、YO,YO+h +d、YO+2  (h
 +cl)  、 YO+3  (h +d)  、 
YO+4(h十d)となる。hおよびdは、それぞれ、
高さおよび間隔に相当する定数であり、画面の見易さか
ら適宜決めれば良い。外接矩形の幅Wとしては、w=h
−wi/hiのように1元の外接矩形の形と相似になる
ように補正する。ここに、hlおよびwiは、それぞれ
、外接矩形lの元の高さおよび幅である。
In this case, the X coordinates of the left ends of the circumscribed rectangles C1, 8, E, D, and B of the display control information 401-1 are all Xs, and the Y coordinates are YO, YO+h +d, YO+2 (h
+cl), YO+3 (h +d),
YO+4 (h1d). h and d are each
This is a constant corresponding to the height and interval, and may be determined as appropriate based on the ease of viewing the screen. The width W of the circumscribed rectangle is w=h
-Correct so that the shape is similar to the shape of a one-dimensional circumscribed rectangle, such as wi/hi. Here, hl and wi are the original height and width of the circumscribed rectangle l, respectively.

以上のようにして、第1図のステップ101およびステ
ップ102の詳細な処理が終了する。
As described above, the detailed processing of steps 101 and 102 in FIG. 1 is completed.

本実施例では、少なくとも並べ換え表示結果の左端か揃
っているため、全体として分り易くなる。
In this embodiment, at least the left ends of the rearranged display results are aligned, making it easier to understand as a whole.

また、右端を揃える場合は、全ての矩形の右端のX座標
がXsになるように、外接矩形の座標を補正し、水平中
央を揃える場合は、全ての矩形の中心のX座標がXsに
なるように、外接矩形の座標を補正すればよい。また、
下から上に並べる場合は、Y座標の計算が上記と逆にな
る点が異なるだけで、はぼ同様にできる。
Also, when aligning the right edges, correct the coordinates of the circumscribed rectangle so that the X coordinate of the right edge of all rectangles becomes Xs, and when aligning the horizontal centers, the X coordinate of the center of all rectangles becomes Xs. The coordinates of the circumscribed rectangle can be corrected as follows. Also,
When arranging from the bottom to the top, it is possible to do the same thing with the only difference being that the calculation of the Y coordinate is the opposite of the above.

さらに、縦書きの場合は、通常、外接矩形は縦長になり
、上端を揃え、右から左に並べるが、下端や垂直中央を
揃える場合でも、X座標およびY座標の入れ換えをする
だけで、今までの説明とほぼ同様にできる。
Furthermore, in the case of vertical writing, the circumscribed rectangle is usually vertically long, the top edges are aligned, and they are arranged from right to left, but even if you want to align the bottom edge or vertical center, you can simply swap the X and Y coordinates. It can be done almost in the same way as explained above.

なお、並べ換えた結果をグループ分けしたい場合には、
表示制御情報401−1に属性情報を追加し1色などの
一部を揃えるようにすれば、−層効果的である。
If you want to group the sorted results,
If attribute information is added to the display control information 401-1 and some of the colors, such as one color, are aligned, it will be more effective.

また、説明を簡単にするために、ここでは、データメモ
リ401の内容を1表示制御、情報401−1、補間情
報401−2、座標点数401−3および座標情報40
1−4の順に並入たが、この並び方に限らず、また、そ
れぞれを別々のメモリに格納しても良い。さらに1選択
順登録テーブル402の構成をFIFO方式にし、対象
選択個数をカウンタ管理するようにしても良い。
In addition, in order to simplify the explanation, here, the contents of the data memory 401 will be explained as 1 display control, information 401-1, interpolation information 401-2, number of coordinate points 401-3, and coordinate information 40.
Although they are arranged in the order of 1 to 4, they are not limited to this arrangement, and each may be stored in separate memories. Furthermore, the configuration of the 1-selection order registration table 402 may be a FIFO method, and the number of selected objects may be managed by a counter.

ところで、ブレーンストーミングように、複数の人から
提案される沢山のアイデアを収集してまとめる際に、各
人の考え方や意見が異なっていたり、同じ人でも視点を
変えた幾つかのアイデアを提案する場合があるため、何
回も協議しながらアイデアを練り直すことが多い。
By the way, when gathering and summarizing many ideas proposed by multiple people, as in brainstorming, each person may have different ideas and opinions, or even the same person may propose several ideas from different perspectives. Because of this, we often have to discuss and refine ideas over and over again.

そこで、幾通りもの並べ換えを実行することができるよ
うにするために、選択順登録テーブル402を腹数藺用
意するようにしても良い。
Therefore, in order to be able to perform many kinds of rearrangement, the selection order registration table 402 may be prepared in a number of ways.

例えば、第3図に示す手元黒板システムにおいては、手
元黒板3OL−L〜301−nおよび/または共通表示
板303に、それぞれ、選択順登録チーフル402を複
数個設け、手元黒板側で、個人の幾通りかの並べ換えを
登録し、共通表示板側で、それぞれの並べ換えを行う二
とにより、最終的に1つの並べ換えに決定するようにす
ることかできる。二のように、並べ換えを何度も行う場
合は、第2図(C)の表示画面例を用いて説明したよう
に、並べ換え操作の対象を挿入または除外できるように
すれば、−層効果的である。
For example, in the handheld blackboard system shown in FIG. It is possible to register several types of rearrangement and perform each rearrangement on the common display board side, thereby finally deciding on one rearrangement. 2, when rearranging is performed many times, it is possible to insert or exclude the targets of the rearrangement operation, as explained using the display screen example in Figure 2 (C). It is.

以上のようにして、アイデアを効率良くまとめることか
でき、ミーティングをよりクリエイティブに行うことが
できる。
As described above, you can organize your ideas efficiently and conduct meetings more creatively.

なお、選択順登録テーブル402を複数個用意した場合
の処理は、第6図のフローチャートにおいて、ステップ
604で、選択順を選択順登録テーブル402に登録す
る際に、空いているテーブルに登録するようにし、また
、ステップ606で。
Note that the process when a plurality of selection order registration tables 402 are prepared is as shown in the flowchart of FIG. and also in step 606.

並べ換え表示処理を実行する際に、どのテーブルに基づ
いて並べ換えを行うのかを、利用者に選択させるように
する。
To allow a user to select which table to perform rearrangement based on when executing rearrangement display processing.

さらに、登録された選択順登録テーブル402に対応し
て、データメモリ401を用意することにより、同じ選
択順登録テーブル402に従って何回も並べ換えを実行
する際に、ステップ606の処理を繰返す必要がなくな
る。
Furthermore, by preparing the data memory 401 corresponding to the registered selection order registration table 402, it is not necessary to repeat the process of step 606 when performing rearrangement many times according to the same selection order registration table 402. .

以上、手書き情報をストローク情報として記憶する、い
わゆる、オンライン手書き情報に関する並べ換え方式の
例を説明したが、本実施例は、紙に書かれたアイデア等
の情報を、イメージスキャナ等で画像として読取ったも
のでも、並べ換えることかできる。この場合、パーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサ等では公知であるク
リッピング技術を用いて、予め処理対象範囲を定義して
おく。また、このような画像情報とオンライン手書き情
報とを混在させても構わない。
An example of a so-called online handwritten information sorting method that stores handwritten information as stroke information has been described above, but in this embodiment, information such as an idea written on paper is read as an image using an image scanner or the like. Even things can be rearranged. In this case, the range to be processed is defined in advance using a clipping technique that is well known in personal computers, word processors, and the like. Further, such image information and online handwritten information may be mixed.

さらに、本実施例は1手書き情報のみならず、ヘクトル
、文字コード、画像、音声または映像等の情報をベース
とする各種システムに応用することができる。例えば、
パーソナルコンピュータ、ワー]・プロセッサ、ワーク
ステーション等の情報処理機器に搭載されたグラフィッ
クソフト、アイデアプロセッサ、データベース、表計算
ソフト、スケジュール作成ソフト、マルチメディアシナ
リオ作成ソフI・等の応用ソフトウェアで実現される各
種システムにおいて、該応用ソフトウェアが扱う複数の
情報を1表示画面を見ながら、簡単、かつ、直接的な操
作で、並入換えることができる使い勝手の高いユーザイ
ンタフェースを提供することができる。
Furthermore, this embodiment can be applied not only to handwritten information but also to various systems based on information such as vectors, character codes, images, audio, or video. for example,
This is realized using application software such as graphic software, idea processors, databases, spreadsheet software, schedule creation software, multimedia scenario creation software, etc. installed in information processing equipment such as personal computers, processors, and workstations. In various systems, it is possible to provide a highly user-friendly user interface that allows multiple pieces of information handled by the application software to be rearranged by simple and direct operations while viewing a single display screen.

以下、これらの応用例をいくつか説明する。Some examples of these applications will be explained below.

第7図は、本実施例の情報並べ換え方式を住所録データ
が入ったリレーショナル型データベースに応用した例で
ある。本図は、漢字氏名を読み順に並べ換える様子を示
している。
FIG. 7 is an example in which the information sorting method of this embodiment is applied to a relational database containing address book data. This figure shows how names in kanji are rearranged in reading order.

第7図(a)に示す画面内の住所録データに対して、利
用者は、操作手順■〜(■に示すように、それぞれ、レ
コード703、レコード701、レコード705、L/
ml−ドア04、L/ml−ドア02を、順次、連続的
に選択した後、操作手順(Φに示すように、並べ換えメ
ニュー706を選択し、操作手順′!・に示すように、
先頭位置707をポインティングするだけで、第7図(
b)に示すように、簡単に並べ換えることができる。
With respect to the address book data on the screen shown in FIG. 7(a), the user performs the operation steps
After sequentially and continuously selecting ml-door 04 and L/ml-door 02, the operation procedure (as shown in Φ, select the sorting menu 706, and as shown in the operation procedure'!),
Just by pointing to the first position 707, the screen shown in Fig. 7 (
As shown in b), it can be easily rearranged.

この方法によれば、読みの情報を追加する必要かなくな
る。この場合のハードウェア構成および処理フローチャ
ートは、第4図および第1図と同様である。また、第5
図のデータメモリ401の構成およびレコード単位に並
べ換えるプログラムは、データベース固有のものとなる
が、選択順登録テーブル402は、第5図と同じ構成で
ある。
According to this method, there is no need to add reading information. The hardware configuration and processing flowchart in this case are the same as those in FIG. 4 and FIG. Also, the fifth
Although the configuration of the data memory 401 shown in the figure and the program for rearranging records in units of records are unique to the database, the selection order registration table 402 has the same configuration as in FIG. 5.

第8図は、本実施例の情報並べ換え方式をスケジュール
作成システム(またはマルチメディアシナリオ作成シス
テム)に応用した例である。本図は、文字や図形等で表
現された作業の流れ(または音声、イメージ、映像とい
ったマルチメディア素材の流れ)を、グラフインクなユ
ーザインタフェースを用いて並べ換える様子を示してい
る。
FIG. 8 is an example in which the information rearrangement method of this embodiment is applied to a schedule creation system (or multimedia scenario creation system). This figure shows how the flow of work (or the flow of multimedia materials such as audio, images, and video) expressed in text and graphics is rearranged using a graphical user interface.

画面内の情報は、スケジュール(またはシナリオ)を表
し、横軸tは1年月日(または時間)、縦軸は1作業項
目(またはメディアの種類を意味する図形)を表す。
Information on the screen represents a schedule (or scenario), the horizontal axis t represents one year, month, day (or time), and the vertical axis represents one work item (or a figure representing the type of media).

第7図と同様に、第8図(a)に示す画面内の各対象情
報に対して、利用者は、操作手順■〜(舊jに示すよう
に、それぞれ、情報803.情報801、情報805、
情報804、情報802を、順次、連続的に選択した後
、操作手順+3・に示すように。
Similarly to FIG. 7, the user performs the operation steps (803, 801, and 801, 805,
After sequentially and continuously selecting information 804 and information 802, as shown in operation procedure +3.

並べ換えメニュー806を選択し、操作手順■に示すよ
うに、先頭位置807をポインティングするだけで、第
8図(b)に示すように、作業の順(またはメディアの
流れ順)を簡単に並べ換えることがてきる。
By selecting the sorting menu 806 and pointing to the start position 807 as shown in the operating procedure ■, you can easily rearrange the work order (or media flow order) as shown in FIG. 8(b). Something will happen.

この場合のハードウェア構成および処理フローチャート
も、第4図および第1図と同様である。
The hardware configuration and processing flowchart in this case are also the same as those in FIGS. 4 and 1.

第5図のデータメモリ401の構成および選択対象をt
軸方向に並べ換えるプログラムは、スケジュール作成シ
ステムまたはマルチメディアシナリオ作成システム固有
なものとなるが、選択順RR子テーブル 02は、第5
図と同じ構成である。
The configuration and selection targets of the data memory 401 in FIG.
The program for rearranging in the axial direction is unique to the schedule creation system or multimedia scenario creation system, but the selection order RR child table 02 is the fifth one.
It has the same configuration as the figure.

ところで、利用者から選択されなかった対象については
、選択順に並べ換え表示した結果の後に移動して再表示
したり、並べ換え結果が上書きされて消される等の種々
の処理方法が考えられる。
By the way, various processing methods can be considered for objects that have not been selected by the user, such as moving them after the results of sorting and displaying them in the order of selection and redisplaying them, or overwriting the sorted results and erasing them.

しかし、本実施例とは直接関係ないので、説明を省略す
る。
However, since it is not directly related to this embodiment, the explanation will be omitted.

以上説明したように1本実施例の情報並入換え方式は、
X座標またはY座標の一方を揃え、他方を選択順に並べ
るという1次元的なものであるが、対象情報を斜線に沿
って並べたり、少しずつ傾けながら放射状に並べるとい
った、2次元的や3次元的なものの場合は、各座標デー
タおよび表示制御情報の座標や大きさを、所定の規則に
基づく変換(アフィン変換等)を施すことにより、実現
できることは容易に類推てきる。
As explained above, the information parallel replacement method of this embodiment is as follows:
This is a one-dimensional method in which one of the X or Y coordinates is aligned and the other is arranged in the selection order, but it can be two-dimensional or three-dimensional, such as arranging the target information along a diagonal line or radially while tilting it little by little. It can be easily inferred that this can be achieved by transforming the coordinates and sizes of each coordinate data and display control information based on predetermined rules (such as affine transformation).

以上説明したように5本実施例の情報並べ換え方式によ
れば、画面表示可能な複数情報に対する、外部からの連
続的な選択要求に吋して、当該情報を逐次同定して、選
択順を登録し、外部からの並べ換え要求に基づき、該選
択順に、該情報を並べ換えて表示するので、種々の情報
を並べ換えるのに、簡単、かつ、直接的な操作で、実現
することができる。
As explained above, according to the information sorting method of the fifth embodiment, in response to continuous selection requests from the outside for multiple pieces of information that can be displayed on the screen, the pieces of information are sequentially identified and the selection order is registered. However, since the information is rearranged and displayed in the selected order based on a rearrangement request from the outside, it is possible to rearrange various pieces of information with simple and direct operations.

従って、本実施例を適用した手元黒板システムにおいて
は、ミーティング等において、手元から確認しながらア
イデアを入力したり、散在しているアイデアを自在に並
べ換えることができるので、まとめやすくなり、よりク
リエイティブなミーティングを行うことができる。
Therefore, in the handheld blackboard system to which this embodiment is applied, it is possible to input ideas while checking from hand during a meeting, etc., and to rearrange scattered ideas freely, making it easier to organize and more creative. You can hold a meeting.

また、本実施例を適用したパーソナルコンピュータ、ワ
ードプロセッサ、ワークステーション等においては1画
面を見ながら、情報の並び換えを、簡単、かつ、直接的
な操作方法で実現することができる。
Further, in a personal computer, word processor, workstation, etc. to which this embodiment is applied, information can be rearranged easily and directly while viewing a single screen.

また、並べ換え表示を行う際に、手書き情報の大きさを
揃えることにより、画面上で統一感をもたらすことがで
きる。
Further, when rearranging and displaying the handwritten information, by making the sizes of the handwritten information the same, it is possible to create a sense of unity on the screen.

なお、本発明は1表示可能な複数の情報について、それ
ぞれ対象となる範囲が定義されていれば、あらゆる場合
に適用できる。
Note that the present invention can be applied to any case as long as a target range is defined for each of a plurality of pieces of information that can be displayed.

例えば、ワードプロセッサで作成文書の推敲を行う場合
に、利用者が段落ごとに対象範囲である旨を指定してお
くと1本発明の情報並べ換え方式を利用することができ
る。
For example, when revising a document using a word processor, the information rearrangement method of the present invention can be used if the user specifies the target range for each paragraph.

また、上記範囲は、前述の実施例の場合も含めて、再度
定義できるようにしても良い。
Further, the above range may be redefined, including in the case of the above-mentioned embodiments.

このようにすることにより、例えば、手元黒板システム
において、類似した複数アイデアを1つの範囲にまとめ
ることができるようになる。
By doing this, for example, in a handheld blackboard system, a plurality of similar ideas can be grouped into one range.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は、画面表示可能な複数情
報に対する、外部からのシーケンシャルな選択要求に対
して、当該情報を逐次同定して、選択順を登録し、外部
からの並べ換え要求に基づき、該選択順に、該情報を並
べ換えて表示するので、種々の情報を並べ換えるのεこ
、簡単、がっ、直接的な操作で、実現することができる
という効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention, in response to a sequential selection request from the outside for multiple pieces of information that can be displayed on a screen, sequentially identifies the information, registers the selection order, and selects the information from the outside. Since the information is rearranged and displayed in the selected order based on the rearrangement request, various information can be rearranged easily and with a direct operation.

従って、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、
ワークステーション等の情報処理機器に搭載された応用
ソフトウェアで実現される各種システムに、本発明を適
用することにより、使い勝手の良いユーザインタフェー
スを堤供することができる。
Therefore, personal computers, word processors,
By applying the present invention to various systems realized by application software installed in information processing equipment such as workstations, an easy-to-use user interface can be provided.

また、本発明は、複数の毛書き情報の大きさを揃えて表
示することにより、画面上で統一感をもたせることがで
きるという効果がある。
Furthermore, the present invention has the effect of providing a sense of unity on the screen by displaying a plurality of pieces of writing information with the same size.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例の情報並べ換え方式の処理概要
フローチャート、第2図は手書き入力された複数のアイ
デアを本実施例の情報並べ換え方式により並べ換えた様
子を示す説明図、第3図は本実施例の情報並べ換え方式
を適用した手元黒板システムの構成を示すブロック図、
第4図は本実施例の情報並べ換え方式を実現するための
ハードウェア構成を示すブロック図、第5図は第4図の
データメモリおよび選択順登録テーブルの構成例を示す
説明図、第6図は第1図のフローチャートの詳細な処理
を示すフローチャート、第7図は本実施例の情報並べ換
え方式を適用したリレーショナルデータベースの例を説
明する説明図、第8図は本実施例の情報並べ換え方式を
適用したスケジュール作成システムまたはマルチメディ
アシナリオ作成システムの例を説明する説明図である。 401・・・データメモリ、402・選択順登録テーブ
ル、403・指示装置、404・・・表示用フレームメ
モリ、405・・・表示装置、406・・中央処理装置
(CPU)、407・・バス、408・・プログラムメ
モリ。 第 図 5図 第4図 (a) (a) 7図 第8図 (b) (b)
FIG. 1 is a flowchart of the processing overview of the information sorting method according to the embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing how a plurality of handwritten ideas are rearranged by the information sorting method of this embodiment, and FIG. A block diagram showing the configuration of a handheld blackboard system to which the information sorting method of this embodiment is applied,
FIG. 4 is a block diagram showing the hardware configuration for realizing the information sorting method of this embodiment, FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the data memory and selection order registration table in FIG. 4, and FIG. is a flowchart showing detailed processing of the flowchart in FIG. 1, FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a relational database to which the information sorting method of this embodiment is applied, and FIG. 8 is a flowchart showing the information sorting method of this embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of an applied schedule creation system or multimedia scenario creation system. 401... data memory, 402... selection order registration table, 403... instruction device, 404... display frame memory, 405... display device, 406... central processing unit (CPU), 407... bus, 408...Program memory. Figure 5 Figure 4 (a) (a) Figure 7 Figure 8 (b) (b)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、表示可能な複数の情報に対して、シーケンシャルな
選択要求を受けて、該情報を逐次同定し、選択順を登録
する手段と、並べ換え要求を受けて、上記同定・選択順
登録手段により登録された選択順に、該情報を並べ換え
て表示する手段とを設けたことを特徴とする情報並べ換
え方式。 2、上記並べ換え要求は、並べ換え先位置の指定を含み
、上記並べ換え手段は、並べ換え先位置が指定された場
合には、この位置を基準として、並べ換えることを特徴
とする請求項1記載の情報並べ換え方式。 3、上記同定・選択順登録手段は、各情報の表示範囲に
関するデータを記憶しておき、外部から指示された画面
位置が該表示範囲のうちのどの表示範囲に含まれるかに
よって、選択された情報を判定すると共に、選択された
順を、被選択情報と対応付けて登録することを特徴とす
る請求項1または2記載の情報並べ換え方式。 4、上記同定・選択順登録手段により登録される選択順
の組合せは、複数であることを特徴とする請求項1、2
または3記載の情報並べ換え方式。 5、上記複数の選択順の組合せから1つを選択する手段
を設けたことを特徴とする請求項4記載の情報並べ換え
方式。 6、上記選択された順位を示す符号を、上記選択された
情報に付随して表示する手段を設けたことを特徴とする
請求項1、2、3、4または5記載の情報並べ換え方式
。 7、表示可能な複数の手書き情報の高さおよび幅の一方
を、所定の値に揃え、高さおよび幅のもう一方を、該複
数の手書き情報の高さおよび幅の一方を上記所定の値に
揃えたときの拡大/縮小率と同じ拡大/縮小率で拡大/
縮小した値にすることにより、該複数の手書き情報の大
きさを揃える手段を設けたことを特徴とする手書き情報
正規化方式。 8、請求項7記載の手書き情報正規化方式を適用したこ
とを特徴とする情報処理機器。 9、上記並べ換え手段は、手書き情報を並べ換える際に
、表示画面可能な複数の手書き情報の高さおよび幅の一
方を、所定の値に揃え、高さおよび幅のもう一方を、該
複数の手書き情報の高さおよび幅の一方を上記所定の値
に揃えたときの拡大/縮小率と同じ拡大/縮小率で拡大
/縮小した値にすることにより、該複数の手書き情報の
大きさを揃える手段を設けたことを特徴とする請求項1
、2、3、4、5または6記載の情報並べ換え方式。 10、請求項1、2、3、4、5、6または9記載の情
報並べ換え方式を適用したことを特徴とする情報処理機
器。 11、請求項8記載の情報処理機器に、大画面表示装置
および入出力機能を有する1つ以上の手元端末を接続し
、上記大画面表示装置および上記手元端末に同一内容を
表示するようにし、上記手元端末から上記情報処理機器
に対して、手書き情報の大きさを揃える要求を発行する
ようにしたことを特徴とする手元黒板システム。 12、請求項10記載の情報処理機器に、大画面表示装
置および入出力機能を有する1つ以上の手元端末を接続
し、上記大画面表示装置および上記手元端末に同一内容
を表示するようにし、上記手元端末から上記情報処理機
器に対して、選択要求および並べ換え要求を発行するよ
うにしたことを特徴とする手元黒板システム。 13、請求項8記載の情報処理機器に、ポインティング
デバイスを接続し、このポインティングデバイスから上
記情報処理機器に対して、手書き情報の大きさを揃える
要求を発行するようにしたことを特徴とする情報処理機
器。 14、請求項10記載の情報処理機器に、ポインティン
グデバイスを接続し、このポインティングデバイスから
上記情報処理機器に対して、選択要求および並べ換え要
求を発行するようにしたことを特徴とする情報処理機器
。 15、表示可能な複数の情報に対して、シーケンシャル
な選択要求を受けて、選択順位を示す符号を、該情報に
付随して表示する手段を設けたことを特徴とする情報処
理機器。
[Claims] 1. Means for receiving a sequential selection request for a plurality of pieces of information that can be displayed, sequentially identifying the information, and registering the selection order; 1. An information sorting method comprising means for sorting and displaying the information in the selection order registered by a selection order registration means. 2. The information according to claim 1, wherein the reordering request includes designation of a reordering position, and when the reordering position is specified, the reordering means performs the reordering based on this position. Sorting method. 3. The identification/selection order registration means stores data regarding the display range of each piece of information, and selects the display range according to which of the display ranges the externally instructed screen position is included. 3. The information sorting method according to claim 1, wherein the information is determined and the selected order is registered in association with the selected information. 4. Claims 1 and 2, characterized in that a plurality of combinations of selection orders are registered by the identification/selection order registration means.
Or the information sorting method described in 3. 5. The information sorting method according to claim 4, further comprising means for selecting one of the plurality of selection order combinations. 6. The information sorting method according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, further comprising means for displaying a code indicating the selected rank along with the selected information. 7. Adjust one of the height and width of the plurality of handwritten information that can be displayed to a predetermined value, and set the other of the height and width to the above-mentioned predetermined value. Enlarge/reduce using the same enlargement/reduction ratio as when aligned with
A handwritten information normalization method characterized by providing means for aligning the sizes of the plurality of handwritten information by reducing the values. 8. An information processing device to which the handwritten information normalization method according to claim 7 is applied. 9. When sorting the handwritten information, the above sorting means aligns one of the height and width of the plurality of handwritten information that can be displayed on the display screen to a predetermined value, and sets the other of the height and width of the plurality of handwritten information to a predetermined value. The sizes of the plurality of handwritten information are made the same by enlarging/reducing one of the height and width of the handwritten information at the same enlargement/reduction ratio as the above-mentioned predetermined value. Claim 1 characterized in that a means is provided.
, 2, 3, 4, 5 or 6. 10. An information processing device to which the information sorting method according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 9 is applied. 11. A large screen display device and one or more handheld terminals having an input/output function are connected to the information processing device according to claim 8, and the same content is displayed on the large screen display device and the handheld terminal, A hand-held blackboard system characterized in that the hand-held terminal issues a request to the information processing device to equalize the size of handwritten information. 12. A large screen display device and one or more handheld terminals having input/output functions are connected to the information processing device according to claim 10, and the same content is displayed on the large screen display device and the handheld terminal; A handheld blackboard system characterized in that a selection request and a rearrangement request are issued from the handheld terminal to the information processing device. 13. Information characterized in that a pointing device is connected to the information processing equipment according to claim 8, and the pointing device issues a request to the information processing equipment to equalize the size of the handwritten information. Processing equipment. 14. An information processing device, characterized in that a pointing device is connected to the information processing device according to claim 10, and the pointing device issues a selection request and a rearrangement request to the information processing device. 15. An information processing device characterized by comprising means for receiving a sequential selection request for a plurality of pieces of information that can be displayed and displaying a code indicating a selection order along with the information.
JP2114838A 1990-04-27 1990-04-27 Information transposing system Pending JPH0410128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114838A JPH0410128A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Information transposing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114838A JPH0410128A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Information transposing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410128A true JPH0410128A (en) 1992-01-14

Family

ID=14647969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114838A Pending JPH0410128A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Information transposing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410128A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331119A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujitsu Ltd Information processor used for presentation, and program
JP2011164923A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Sharp Corp Image display device, image forming apparatus, image display method, computer program, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331119A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujitsu Ltd Information processor used for presentation, and program
JP4611116B2 (en) * 2005-05-26 2011-01-12 富士通株式会社 Information processing apparatus and program used for presentation
JP2011164923A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Sharp Corp Image display device, image forming apparatus, image display method, computer program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632009A (en) Method and system for producing a table image showing indirect data representations
US5737553A (en) Colormap system for mapping pixel position and color index to executable functions
US5412775A (en) Display control method and apparatus determining corresponding validity of windows or operations
US9262038B2 (en) Method and system for referenced region manipulation
JPH03245254A (en) Data processing system
JPH05210722A (en) Graphics-display-tool
JP2707175B2 (en) Graphic processing system
JPS6336376A (en) Data display method
US20070035514A1 (en) Method to create multiple items with a mouse
JPH0410128A (en) Information transposing system
JPS6215670A (en) Editing system for intra-graphic character string
JP2738851B2 (en) Input data processing display method using multiple cursors
JPH07225851A (en) Graphic character processor
JPH0830666A (en) Method and device for arranging character string
JPH0259814A (en) Dividing/integrating process system for window information
JP2566996B2 (en) Character processor
JPH08235200A (en) Method and device for data display
JPH0325235Y2 (en)
JPS63241660A (en) Layout correcting device
JP2645174B2 (en) Computer with field display function
JPH06325144A (en) Layout design system
JPH067307B2 (en) Cursor display method
JPS63241661A (en) Layout correcting device
JPH08180107A (en) Schedule information processor and schedule information managing method
JPS6394324A (en) Field input processing system