JPH04100893A - コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法 - Google Patents

コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法

Info

Publication number
JPH04100893A
JPH04100893A JP2219565A JP21956590A JPH04100893A JP H04100893 A JPH04100893 A JP H04100893A JP 2219565 A JP2219565 A JP 2219565A JP 21956590 A JP21956590 A JP 21956590A JP H04100893 A JPH04100893 A JP H04100893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
water content
coffee bean
charcoal
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2219565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860597B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nagai
永井 和芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEN SHOKAI KK
Shinagawa Fuel Co Ltd
Original Assignee
NITSUTEN SHOKAI KK
Shinagawa Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEN SHOKAI KK, Shinagawa Fuel Co Ltd filed Critical NITSUTEN SHOKAI KK
Priority to JP2219565A priority Critical patent/JP2860597B2/ja
Publication of JPH04100893A publication Critical patent/JPH04100893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860597B2 publication Critical patent/JP2860597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コーヒー豆残滓炭化物及びその製造方法に関
する。
(従来技術、発明が解決しようとする課題)日本のコー
ヒーの需要は生活様式の変化やブームに乗って上昇の一
途をたどり、現在世界第4位で年間28万トンの生豆輸
入量を誇っている。
方、缶コーヒーブームによりコーヒー会社より排出され
るコーヒー残滓は一部堆肥、飼料等に再利用されている
ものの、大部分は産業廃棄物として投棄されているのが
現状である。コーヒーの需要の増大に伴って、このよう
なコーヒー残滓の廃棄物は今後も増加していくと予想さ
れ、環境保護及び資源の有効利用の観点から、残滓を再
利用する手段が望まれている。
ところで、最近のグルメブームにのって炭火焼きステー
キ、炭火焼き焙煎コーヒー等木炭による調理のおいしさ
が置皿されると共に木炭需要が上昇してきている。炭火
焼きにより味が向上する理白の一つとして、炭中のカリ
ウム等のアルカリ成分が調理される内申のイノシン酸や
グルタミン酸等のアミノ酸と塩を形成してうま味成分が
生成することが考えられている。
しかしながら、木炭を製造するための従来の炭火焼きに
よる炭化法は熟練技術を要する。しかし、木炭が家庭に
おいて主要な熱源として用いられていた時代に比べると
需要が低下してきているため、かかる熟練技術を有する
者は激減しており、近年の木炭需要の復活に対して生産
が追いついていないのが現状である。
また、従来の炭化法においては、炭化度の調整が困難で
あった。一般に、炭化度が高くなると着火性が低下し、
炭化度が低くなると臭気の発生や発煙が多くなり炎燃焼
するという問題があるが、従来の炭化法では炭の材料や
用途に応じて炭化度を変えることが困難であったため、
臭気や煙の発生等の問題を解決することができなかった
。特に、オが屑、樹皮等の炭化に適する平置では、炭化
温度が300〜350℃であるため、充分な炭化度が得
られなかった。例えば、平置炭化のオガ屑炭は練炭、豆
炭の原料やブリケットにしてバーベキューの燃料や土壌
改良材等に使用されているが、燃焼した時臭気や発煙が
ある点で問題があった。
これに対し、炭化温度を変化させ得る装置の使用も考え
られるが、そのような装置は高価であり、タール分の除
去等の問題もあった。
本発明者らは、かかる状況に鑑みて、炭化物の改良、所
望の炭化度の炭化物を得る方法につし)で鋭意研究を重
ねた結果、適度に乾燥したコーヒー豆残滓の炭化物を木
材炭等の代わりに利用しうろこと、またコーヒー豆残滓
炭化物が従来の木材炭に比べて良好な性質を有すること
、さらに、コーヒー豆残滓の水分量を調整することによ
り、従来は困難とされていた炭化度の調整を行うことが
できることを見出した。
(課題を解決するための手段) 従って、本発明はコーヒー豆残滓を炭化して得られる炭
化物に関する。
コーヒー豆残滓は、通常の炭化物としての用途のた約に
は、固定炭素量が60〜90%であるものが使用されう
る。しかしながら、用途によっては該範囲外の固定炭素
量を有するコーヒー豆残滓炭化物を使用することもでき
、そのような炭化物も上記炭化物と同様の製造方法によ
り得ることができる。
コーヒー豆残滓は、コーヒーを抽出した後に残るコーヒ
ー豆の残滓であり、特に、缶コーヒー等のコーヒー飲料
の製造業において産業廃棄物として廃棄されるコーヒー
豆残滓が用いられる。
さらに、本発明は、コーヒー豆残滓を、所定水分量にな
るまで乾燥し、炭化することを特徴とするコーヒー豆残
滓炭化物の製造方法にも関する。
所定水分量とは、目的とされる炭化度を得るために要求
される水分量であり、乾燥の程度を変化させることによ
り調整する。即ち、目的とされる炭化度が小さければ水
分量が多くなるように乾燥し、目的とされる炭化度が大
きければ水分量が少なくなるように乾燥する。
本発明において炭化度とは、炭化物中の固定炭素量(重
量%)をいう。固定炭素量が多いとき炭化度が大きいと
され、固定炭素量が少ないとき炭化度が小さいとされる
。固定炭素量は、炭化温度が高温の場合多くなり、低温
の場合少な(なる。
また、本発明方法によれば、同じ炭化条件では水分量が
多いほど固定炭素量が少なくなる。なお、揮発分残量(
%)も、乾燥度を変化させることにより変化し、乾燥後
の水分量が少ないほど炭化後の揮発分残量も少なくなる
乾燥方法は特に限定されず、例えば60℃〜300℃で
熱風乾燥することができる。好ましくは、乾燥初期には
高温で、乾燥後期には低温で乾燥する。また、減圧下で
乾燥することもできる。
炭化処理は、用途等に応じて種々の条件下で行いうるが
、平置で行うのが便利である。一般に大気圧下、300
〜550℃で20〜48時間行えばよい。
成形は、炭化物の使用目的により異なるが、通常のオガ
屑炭の成形方法と同様の方法により行いうる。ただし、
成形圧は通常のオガ屑炭の場合より低い圧力、例えば5
0〜60kg/cfflを適用しろる。
(作 用) 本発明のコーヒー豆残滓炭化物の製造方法においては、
炭化前のコーヒー豆残滓の水分量を調節することにより
所望の炭化度の炭化物を製造することができる。
また、本発明のコーヒー豆残滓炭化物は、カリウムの含
有量が一般の木材炭に比べて多いた約着火性・燃焼性が
良い、一般の木材炭に比べて発熱量が高い、オガ屑炭等
他の粉炭と比較して非常に重くまた硬いため成形に際し
てバインダーの使用量が少量でよく成形が容易である等
の良好な性質を示す。また、カリウムがうま味成分に貢
献すると考えら゛れるため、肉の調理等に使用した場合
、味を向上させる。
(実施例) 実施例: 下記の方法によりコーヒー豆残滓炭化物を製造した。
まず、コーヒー豆残滓を、種々の乾燥温度及び乾燥時間
で熱風乾燥することにより、0〜30%の範囲で乾燥度
の異なるコーヒー豆残滓乾燥品を得た。次に、これに各
々平置内で300〜550℃の温度で約24時間の炭化
処理を行った。得られた各々の炭化物の揮発分残量(%
)及び固定炭素量(%)を調べた。結果を下記の第1表
に示す。
第  1  表 表より明らかなように、本発明のコーヒー豆残滓炭化物
の製造方法においては、水分量(%)の調節により所望
の炭化度のものが得られる。
試験例1: 実施例の方法により製造したコーヒー豆残滓炭化物(実
施例品)の発熱量を、従来のオガ屑炭、備長炭、なら炭
と比較した。なお、実施例の炭化物としては、コーヒー
豆残滓を2%の水分量になるまで乾燥した後、450℃
で30時間炭化してなる炭化物(固定炭素量78%)を
使用した。結果を第2表に示す。
第  2  表 試験例2 試験例1の実施例品のカリウム含有量(%)を、従来の
なら炭、備長炭と比較した。結果を第3表に示す。
第3表 試験例3 実施例の方法により製造したコーヒー豆残滓炭化物(実
施例品、固定炭素量:69%)を成形する際に必要なバ
インダーの量を、同程度の固定炭素量(69%)のオガ
屑炭と比較した。バインダーとしては、カルボキシメチ
ルセルロースを用い、フレットミルで10分間の練り工
程を行った後成形し、成形を行いうるバインダー量を調
べることにより試験した。結果を第4表に示す。
第  4  表 表より明らかなように、本発明の炭化物のバインダー使
用量は、従来のオガ屑炭に比べて少ない。
試験例4 実施例の方法により製造したコーヒー豆残滓炭化物(実
施例品)の性質を同程度の固定炭素量(%)のオガ屑炭
のものと比較した。結果を第5表に示す。
なお、容積比重は、試料を60メツシニ以下に粉砕し、
一定! (3cmx 3ctnX 3cm)の真鍮製の
容器に入れて内容物の重量を計り、単位容積光たりの重
量で表したものである。
表より明らかなように、本発明のコーヒー豆残滓炭化物
は、従来のオガ屑炭と比べて、同程度の固定炭素量(%
)を有するものについて比較しても、発熱量、灰分、比
重等について良好な性質を有する。
(発明の効果) 本発明のコーヒー豆残滓炭化物は、炭化度を水分含量に
より調整することができる。従って、炭化温度調節の困
難な炉を使用した場合でも、炭化度の異なる炭化物を任
意に製造することができる。
即ち、着火性が重要視される用途の場合は炭化度を小さ
くし、臭気や発煙を抑制することが重要視される用途の
場合は炭化度を大きくすることができる。例えば、平炉
の場合、通常は炭化温度が300〜350℃であるが、
水分量の調節により600℃付近まで上げることができ
、炭化度の高い炭化物を得ることが可能になる。これに
より、従来廃棄されていたコーヒー豆残滓炭化物を、種
々の用途に有効利用することが可能になる。
また、本発明のコーヒー豆残滓炭化物は、従来の炭化物
に比べて発熱量が高い、カリウム含有量が高い等、炭化
物としての性質自体も優れている。
さらに、比重が高いた約バインダーの使用量が少量で済
むと同1時に機械工程を簡素化することができ、又、乾
燥物を炭化するため炭化時間を短縮でき炭化効率が向上
する。これにより、省スペース化、労力及び製造コスト
の大幅な低減を図ることができる。
また、水分量の調整により幅広い炭化度の炭化物を得ら
れるため、炭化物の需要が拡大する。
従って、本発明により、品質が良好で、適用性が広く、
安価な炭化物を大量に供給することが可能になり、しか
も産業廃棄物の再利用により、資源の有効利用及び環境
保護に大きく貢献する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コーヒー豆残滓を炭化して得られる、固定炭素量
    が60〜90%である炭化物。
  2. (2)コーヒー豆残滓を所定水分量になるまで乾燥した
    後、炭化することを特徴とする特定の固定炭素量を有す
    る炭化物の製造法。
JP2219565A 1990-08-21 1990-08-21 コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法 Expired - Lifetime JP2860597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219565A JP2860597B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219565A JP2860597B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100893A true JPH04100893A (ja) 1992-04-02
JP2860597B2 JP2860597B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16737506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219565A Expired - Lifetime JP2860597B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860597B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108373940A (zh) * 2018-04-19 2018-08-07 南京林业大学 一种低能耗高热值的成型燃料处理装置及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108373940A (zh) * 2018-04-19 2018-08-07 南京林业大学 一种低能耗高热值的成型燃料处理装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860597B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borowski et al. Effect of starch binder on charcoal briquette properties
JP4785633B2 (ja) 燃料用成形木炭の製造方法
JP4130826B2 (ja) 燃料用成形木炭の製造方法
CN111925853A (zh) 固体生物质燃料的生产方法
CN101280236A (zh) 一种清洁型煤及其快速生产方法
JPH1060464A (ja) 成形炭及びその製造法
CN101967415B (zh) 一种煤基燃料炭的制作方法
Ikelle et al. The characterization of the heating properties of briquettes of coal and rice husk
KR102532183B1 (ko) 친환경 차콜 펠릿 및 이의 제조방법
JPH04100893A (ja) コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法
KR20000012825A (ko) 야자숯가루를 이용한 성형숯의 제조방법
CN108148607B (zh) 一种用于取暖的无烟木炭
Kumar et al. Evaluation of calorific value of bio-briquette
KR102315534B1 (ko) 고체 연료 조성물 및 그의 제조방법
JP2864165B2 (ja) 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法
NO843780L (no) Framgangsmaate for framstilling av reaktive, karbonrike masser eller legemer
CN107286970B (zh) 一种茶渣无烟炭及其制备方法
Suzanni Utilization of Durian Shell Waste With Janeng Pati as a Raw Material of Briquette for Renewable Energy
RU2114902C1 (ru) Углеродосодержащий брикет и способ его получения
SU1765170A1 (ru) Способ получени буроугольных брикетов
Suzanni Pati Janeng Adhesive Durian Shellbiobriquette (Durio dibethinus Murr)
KR20090077663A (ko) 코크스 대체용 고형 탄화연료 및 그 제조방법
US2207459A (en) Method of making fuel briquettes, and binding agent suitable therefor
SU1765169A1 (ru) Способ получени буроугольных брикетов
Fagbemi et al. Determination of physical and mechanical properties of briquettes produced from carbonized rubber seed shell using local binder

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12