JPH0399160A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH0399160A
JPH0399160A JP23324989A JP23324989A JPH0399160A JP H0399160 A JPH0399160 A JP H0399160A JP 23324989 A JP23324989 A JP 23324989A JP 23324989 A JP23324989 A JP 23324989A JP H0399160 A JPH0399160 A JP H0399160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
compression mechanism
chamber
pressure
closed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23324989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirano
秀夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23324989A priority Critical patent/JPH0399160A/ja
Publication of JPH0399160A publication Critical patent/JPH0399160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は 冷凍サイクルにより冷暖房を行なう空気調和
装置に関するものであへ 従来の技術 従棗 この種の空気調和装置に使われている冷凍サイク
ルは特公昭63−60304号公報に記載され第7@ 
第8図に示すように構成されている。ここで、第7図は
冷凍サイクルの構成図であり、第8図は冷凍サイクルに
備えられた圧縮機の要部断面図であa 以下、図面を参
照しながら説明する。
圧縮機lは吐出バルブ3の周囲を密封させるべくシリン
ダ2に取りつけられた吐出サイレンサ4と導通し圧縮機
lの密閉容器の外部と連通せる第1の吐出パイプ5と、
圧縮機容器の内部空間に開放状態で接続された第2の吸
込パイプ10と第2の吐出パイプl2および第1の吸込
バイプ9の4ヶの通路を有している。一方 冷凍サイク
ルは前記第1の吐出パイプ5と連通せる凝縮器6と、第
1の吸込パイプ9と連通する蒸発器8を具備している。
上記第2の吸込パイプ10は第2のキャピラリチューブ
1lの一端と接続され この第2のキャビラリチューブ
l1の他端は凝縮器6の出口側に接続されている。第2
の吐出パイプl2は第1のキャピラリチューブ7の中間
部分(圧縮機の容器内の圧力とほぼ同等の圧力部分)に
接続して構成すも 上記の如く構成された冷凍サイクル
に接続された密閉型圧縮機{よ 圧縮機内で生或された
高温高圧の冷媒ガスカ丈 圧縮機内部に滞留することな
く第1の吐出パイプ5によって直接圧縮機外の凝縮器6
に排出され 凝縮器6からの冷媒ガスは第2のキャピラ
リチューブl1により減圧 冷却されて圧縮機容器内部
に第2の吸込パイプ10を介して流入される。容器内に
流入した冷媒ガスは第2の吐出パイプl2を介して第1
のキャピラリチューブ7の中間圧力部分に接続されてい
るので圧縮機容器内部は適切な中間圧力状態に保持され
る。したがって、容器内に高圧の冷媒ガスが滞留した場
合と、逆に低圧の冷媒ガスが滞留した場合のシリンダ外
からシリンダ内へ 又はシリンダ内からシリンダ外へ洩
れる冷媒ガスの量は極めて少なくなる。このとから、圧
縮機内部で(よ ベーン背面にかかる圧力は減少し ベ
ーンとローラ間の摩擦損失が低減される。しかもシリン
ダ内の低圧室へ冷媒ガスが侵入する量を低減することが
できるとともに 吸込ガスの過熱温度低下による容積効
率の向上と、潤滑油内への冷媒の溶解量を減少させるこ
とができる。それによって、冷却速度を早くすることが
できる冷凍サイクルとなる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構戒では 凝縮器出口の液冷
媒の一部が密閉容器内において電動機から多量の吸熱を
行った後に蒸発器入口に至り合流するた取 蒸発器入口
の乾き度は増大し蒸発器の吸熱量は大巾に減少す太 そ
のた取 空気調和装置の冷房能力や暖房能力が不足し 
課題となっている。また 密閉容器内に流入した液冷媒
は潤滑油のフォーミングを活発にする力1 そのたム 
摺動部に気泡を多く含む潤滑油が供給され潤滑不良が生
じて摩耗が増大したり、または フォーミングにより潤
滑油が密閉容器外に流出して、密閉容器内の潤滑油量が
不足したりして、圧縮機の寿命を縮め信頼性を低下させ
ている。本発明は上記問題点に鑑へ 低消費電力の空気
調和装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の空気調和装置(ヨ 
 電動機と圧縮機構を密閉容器に内蔵する圧縮機の前記
圧縮機構と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器と、前記圧
縮機構とを順次連結して冷凍サイクルを構成し 前記圧
縮機構の圧縮室と前記密閉容器の内部空間を部分的に連
通ずる通路を前記圧縮機構に設けて成るものであも 作用 本発明は上記した構成によって、密閉容器内を中間圧力
にし 電動機や圧縮機構の動作温度を下げて圧縮機の熱
損失を小さくするものであり、空気調和装置の消費電力
の90%近くを占めている圧縮機の消費電力を大巾に減
少させるものである。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
すも 第1図は本発明の第1の実施例における空気調和
装置の冷凍サイクル構成を示す断面図であり、第2図は
冷凍サイクルを構成する圧縮機の横断面図である。同図
において、13は圧縮機であり、密閉容器l4に電動機
15と圧縮機構l6を内蔵している。l7は凝縮器であ
り、圧縮機構から吐出された高温・高圧のガス冷媒がこ
こで液化される。l8は減圧装置であるキャピラリチュ
ーブ、19は蒸発器であり、キャビラリチュープl8に
より減圧され低温・低圧となった液冷媒がここで気化さ
れる。圧縮機構1&  凝縮器l7、キャピラリチュー
ブ18,蒸発器19,  そして圧縮機構16と順次連
結して冷凍サイクルを構戒している。一方、圧縮機構1
6は軸20により電動機15に連結されていも そして
圧縮機構16i;L.  シリンダ21と、シリンダ2
1の上端面に固定され軸20を軸支する主軸受を有する
第1の端板22と、シリンダ21の下端面に固定され軸
20を軸支する副軸受を有する第2の端板23と、第2
図に示すように軸24の偏心部に挿入されシリンダ21
内を偏心回転するピストン24と、 ピストン24の外
周面に常時その先端を当接しシリンダ21内を吸入室2
5と圧縮室26に区分するベーン27とより構成されて
いる。また シリンダ21には吐出ポート28があけら
れ吐出弁29が設けられている。更に第1図に示すよう
に シリンダ21の吸入ボート30は吸入管3lにより
蒸発器l9に接続され 吐出通路32は吐出管33によ
り凝縮器l7に接続されていもまた 第iの端板22に
は圧縮室26と密閉容器14の内部空間を連通すも 連
通ボート34と絞り35より成る連通通路36が設けら
れている。そして、連通通路36はピストン24の上端
面により圧縮室26に開閉され 圧縮途中のみ密閉容器
l4の内部空間と圧縮室26が連通ずるように位置決め
されていも な耘37は密閉容器14の下部に貯留され
てる潤滑油である。以上のように構戒された空気調和装
置について、以下第1図と第2図を用いて動作を説明す
る。ピストン24の回転に従(\ ガス冷媒は吸入管3
lより直接圧縮機構16の吸入室25に吸入され圧縮室
26にて圧縮され 吐出ポート2& 吐出弁29そして
吐出管33を通り直接圧縮機構16から圧縮機13外へ
吐出されへ 吐出された高温・高圧のガス冷媒は凝縮器
l7に至り、ここで液化されも そして、液化された冷
媒はキャピラリチューブl8により減圧され二相となっ
て蒸発器l9に至り、ここでガス化される。ガス化され
た冷媒は吸入管31を通り再び圧縮機構16に直接吸入
され瓜 一方、圧縮機構16の圧縮室26において、ガ
ス冷媒は圧縮され高温・高圧となる力丈 連通ボート2
2は圧縮途中のみ圧縮室26に開口するたべ 密閉容器
l4の内部空間と圧縮室26が連通通路36によって連
通し 密閉容器l4内の圧力は圧縮室26の圧縮途中の
圧九 すなわち中間圧力になり、電動機15及び圧縮機
構16の周囲温度は比較的低い温度になん また 連通
通路36の絞りによって連通ボート34の開口時に生じ
る密閉容器14の内部空間と圧縮室26との間のガス冷
媒のやりとりは十分押えられるた△ 密閉容器l4の内
部空間は圧力変動が小さく安定した中間圧力となってい
る。その結凰 電動機15において(.t.動作温度が
低くなり電動機l5の効率が向上し更に圧縮機構16に
おいて(戴 圧縮機構16の冷却や内部漏れの減少やベ
ーン27先端とピストン24の摺動損失の減少(ベーン
27の背圧が中間圧力になりピストン24とり摩擦力が
小さくなったことによる)などによって圧縮機構16の
効率も向上して、圧縮1313の消費電力は大巾に減少
すも したがって、低消費電力の空気調和装置が実現で
きる。まな圧縮機構16の温度が吸入温度と吐出温度の
中間になるたべ 圧縮機構l6の熱歪の影響が小さく、
信頼性の高い圧縮既 すなわち空気調和装置が得られる
。更に 連通通路36を第2の端板23に設け、連通通
路36の一端を圧縮機構2lの上部に開口し他端を圧縮
室26に開口するとともに 連通通路36の途中に潤滑
油37に開口するポートを設けることによって、圧縮室
26内へ連通通路36を通じ潤滑油を供給でき、シリン
ダ21とピストン24との隙間のシール性能を向上でき
る。その結果 圧縮機の最低運転速度を大きく下げるこ
とができ、空気調和装置の最低能力を小さくできる。次
に 本発明の第2の実施例について説明すも 本発明{
よ 低消費電力だけでなく低騒音の空気調和装置を提供
するものであ,6O 第3図は本発明の第2の実施例に
おける空気調和装置の冷凍サイクル構成図である。
ここで、第1の実施例と同一のものについては同一の符
号を付して説明を省略する。同図において、38は接続
管であり、密閉容器14の上部とキャピラリチューブl
8の中間部とを接続していも 上記構成において、密閉
容器14の圧力はキャピラリチューブ18の接続管38
の接続点の圧九 すなわち中間圧力に設定されるた取 
第1の実施例と同様の作用及び効果が得られる力曳 そ
れに加えて密閉容器l4の内部空間における圧力変動が
なくなり圧縮機の騒音レベルが下がることにより、低騒
音な空気調和装置が得られも また 圧縮室26で高温
・高圧となったガス冷媒が密閉容器l4内に吐出される
ことなく、全て直接圧縮機外へ吐出されて凝縮器に達す
るた△ 熱損失は少なく、従って圧縮機始動後の凝縮器
の放熱量すなわち暖房能力は大きく室温を早く設定温度
まで上昇できる。すなわち立上り性能のよい空気調和装
置が得られも 更に密閉容器14内の圧力がキャビラリ
チューブ18によって制御されているたべ 始動や再起
動や除霜などのような過渡運転における密閉容器14内
の圧力変化はゆるやかになる。従って、密閉容器14に
おいて潤滑油37のフオーミングは発生せず、密閉容器
14外に潤滑油37が流出することはなL1  その結
凰 常に圧縮機構14の周囲に潤滑油37が確保されて
いることになり、信頼性の高い圧縮臥 すなわち空気調
和装置が得られも 次に 本発明の第3の実施例につい
て説明する。本発明(よ 低消費電力だけでなく高暖房
能力の空気調和装置を提供するものであa 第4図は本
発明の第3の実施例における空気調和装置の冷凍サイク
ル構成図であもここで、第1の実施例と同一のものにつ
いては同一の符号を付して説明を省略する。同図におい
て、l8aは第1の減圧装置である第1のキャピラリチ
ューブ、39は気液分離U  18bは第2の減圧装置
である第2のキャピラリチューブである。38は接続管
であり、気液分離器39の上部と密閉容器l4を介して
端板22とを接続している。端板22にガス冷媒の導入
路40が設けられ 一端を圧縮室26に開口し他端を接
続管38に接続されていも 更?Q  41は接続管に
あけられた 密閉容器l4の内部空間に開口するボート
であん な抵 導入路40の圧縮室26への開口部{よ
 ピストン24により開閉される。上記構成において、
密閉容器l4の圧力は接続管38のボート4lによって
気液分離器39の圧力と同じ中間圧力に設定されるた取
 第1の実施例と同様の作用及び効果が得られる力丈 
それに加えて暖房能力の高い空気調和装置が得られる。
何故なら(L 気液分離器39で分離されたガス冷媒の
全ては圧縮室26にインジエクションされるため凝縮器
l7の冷媒循環量が大巾に増加すも それに加えて気液
分離器39によって液冷媒のみが第2のキャピラリチュ
ーブ18bを通り蒸発器l9に至るため蒸発器l9にお
ける冷凍効果力交 増えて、蒸発器l9の外気からの吸
熱能力も大巾に増加するからであん まな 圧縮機構l
6が比較的温度の低いガス冷媒により冷却されるた取 
従来に比べて粘度の低い潤滑油を使用できる。その結凰
 外気温度が低い場合でも円滑な始動ができ、クランク
ケースヒー夕やスタンバイ制御などが不要となるので、
空気調和装置のコストを低減できる。次に 本発明の第
4の実施例について説明する。本発明4i  低消費電
力だけでなく除霜時間の短い空気調和装置を提供するも
のであも 第5図は本発明の第4の実施例における空気
調和装置の冷凍サイクル構成図であも ここで、第1の
実施例と同一のものについては同一の符号を付して説明
を省略する。同図において、18aは第1の減圧装置で
ある第1のキャピラリチュース 39は気液分離沫 1
8bは第2の減圧装置である第2のキャビラリチューブ
、40は開閉弁であり、気液分離器39と密閉容器l4
を接続する接続管38に設けられている。そして、開閉
弁40は除霜開始により全開となり除霜終了とともに全
閉となる様制御されている。また 気液分離器39はそ
の圧力が圧縮室26に連通通路36が開口している時の
圧縮室26の圧力よりは高くなる様に設けられていも 
上記構成において、連通通路36によって密閉容器14
の内部空間が中間圧力に設定されるた△第1の実施例と
同様の作用及び効果が得られる力支それに加えて除霜時
間の短かい空気調和装置が得られも 何故ならば 除霜
開始とともに開閉弁40が開き気液分離器39で分離さ
れたガス冷媒が接続管38,密閉容器14、そして連通
通路36を通って圧縮室26にインジェクションされ 
除霜に使われる吐出ガス琉量が増大するためであa ま
た 除霜信号を優先させる力丈 開閉弁40を負荷(例
えは外気温度)に応じてその間度を変える様に制御する
ことによって能力範囲が広がり、能力制御範囲の広い空
気調和装置が可能となる。更に 本発明の第5の実施例
について説明する。本発明(よ 低消費電力だけでなく
高温風吹き出しの空気調和装置を提供するものである。
第6図は本発明の第5の実施例における空気調和装置の
冷凍サイクル構成図である。ここで、第1の実施例と同
一のものについては同一の符号を付して説明を省略すも
同図において、40は開閉弁であり、キャビラリチュー
ブl8の中間点と密閉容器14を接続する接続管38に
設けられている。そして、電動機15の温度が一定値を
超えると開閉弁40が開き、一定値以下になると閉じる
様に制御されていも また 接続管38のキャピラリチ
ューブl8への接続は接続点の圧力が圧縮室26に連通
通路36が開口している時の圧縮室26の圧力により高
くなる様に設定されている。
上記構成において、連通通路36によって密閉容器I4
内の圧力は中間圧力に設定されるた吹 第1の実施例と
同様の作用及び効果が得られる力支 それに加えて高温
風吹き出しの可能な採暖効果の大きい空気調和装置が得
られる。何故なら1ヱ 高温吹き出しにおいては通常の
暖房時より更に 凝縮温度は高くなり、電動機l5の温
度も上昇する力交 電動機l5の温度が一定値を超える
と、開閉弁40が開き、二相状態で冷媒が密閉容器l4
内に注入されるたべ 電動機15は冷却され 電動機を
寿命上必要な温度以下に保つことができるからであも 
また高温吹き出しにより採暖効果が大きくなり、快適性
の優れた空気調和装置が得られも 更に 室内機の送風
機の風量を落とすことができるた△ 室内機の騒音を下
げることも可能であも 以上述べてきた力丈 更に圧縮
機の吐出側に油分離器を設け分離された潤滑油のみ密閉
容器に戻すように構戒すれば 高速運転においても密閉
容器内に潤滑油を確保できも すなわ板 広範囲な能力
制御のできる信頼性の高い空気調和装置が得られる。
発明の効果 以上のように本発明1友 電動機と圧縮機構を密閉容器
に内蔵する圧縮機の前記圧縮機構と、凝縮器と、減圧装
置と、蒸発器と、前記圧縮機構とを順次連結して冷凍サ
イクルを構成し 前記圧縮機構の圧縮室と前記密閉容器
の内部空間を部分的に連通ずる通路を前記圧縮機構に設
けて成るものであり、低消費電力だけでなく信頼性が高
く、かつ最低能力が小さい空気調和装置を提供できるな
どの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における空気調和装置の
冷凍サイクル構成は 第2図は同冷凍サイクルを構戒す
る圧縮機の横断面は 第3図は本発明の第2の実施例に
おける空気調和装置の冷凍サイクル構戒は 第4図は本
発明の第3の実施例における空気調和装置の冷凍サイク
ル構成は 第5図は本発明の第4の実施例における空気
調和装置の冷凍サイクル構成阻 第6図は本発明の第5
の実施例における空気調和装置の冷凍サイクル構成は 
第7図は従来の空気調和装置の冷凍サイクル構成は 第
8図は従来の冷凍サイクルに備えられた圧縮機の要部断
面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機と圧縮機構を密閉容器に内蔵する圧縮機の
    前記圧縮機構と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器と、前
    記圧縮機構とを順次連結して冷凍サイクルを構成し、前
    記圧縮機構の圧縮室と前記密閉容器の内部空間を部分的
    に連通する通路を前記圧縮機構に設けてなる空気調和装
    置。
  2. (2)減圧装置を第1の減圧装置と第2の減圧装置とよ
    り構成し、気液分離器を第1の減圧装置と第2の減圧装
    置の間に設け、前記気液分離器と前記密閉容器を接続し
    て成る請求項1記載の空気調和装置。
  3. (3)気液分離器と密閉容器を、除霜開始か、あるいは
    除霜終了の除霜信号に応じて開度が変わる制御弁を介し
    て接続して成る請求項2記載の空気調和装置。
  4. (4)気液分離器と密閉容器を、電動機か、あるいは密
    閉容器の温度に応じて開度の変わる制御弁を介して接続
    して成る請求項2記載の空気調和装置。
  5. (5)電動機と圧縮機構を密閉容器に内蔵する圧縮機の
    前記圧縮機構と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器と、前
    記圧縮機構を順次連結して冷凍サイクルを構成し、前記
    密閉容器と前記減圧装置の中央部を接続してなる空気調
    和装置。
JP23324989A 1989-09-08 1989-09-08 空気調和装置 Pending JPH0399160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324989A JPH0399160A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324989A JPH0399160A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399160A true JPH0399160A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16952114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324989A Pending JPH0399160A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399160A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150762A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Daikin Ind Ltd Refrigerating plant
JPS6414569A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Toshiba Corp Air-conditioning machine
JPS6433471A (en) * 1987-07-27 1989-02-03 Sanyo Electric Co Cooling device for compressor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150762A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Daikin Ind Ltd Refrigerating plant
JPS6414569A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Toshiba Corp Air-conditioning machine
JPS6433471A (en) * 1987-07-27 1989-02-03 Sanyo Electric Co Cooling device for compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012234B1 (ko) 용량제어 공기조화기
US5447420A (en) Scroll compressor with liquid injection
KR900003716B1 (ko) 다기통 회전식 압축기
US10378539B2 (en) System including high-side and low-side compressors
US5469716A (en) Scroll compressor with liquid injection
JPS62674A (ja) 角度可変揺動斜板型可変容量圧縮機の容量制御装置
US20050019176A1 (en) Variable capacity scroll compressor
WO1994011636A1 (en) Rocking swash plate type variable capacity compressor
US11841020B2 (en) Variable volume ratio screw compressor
JP2959457B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JPH02230995A (ja) ヒートポンプ用圧縮機及びその運転方法
JP2723610B2 (ja) 2段圧縮形回転圧縮機
JP2005180320A (ja) スクロール圧縮機
US4702088A (en) Compressor for reversible refrigeration cycle
JP2501182B2 (ja) 冷凍装置
JPH1037868A (ja) スクロール圧縮機
CN111878394A (zh) 压缩机和制冷设备
JP4963971B2 (ja) ヒートポンプ式設備機器
JP4013552B2 (ja) 密閉形圧縮機
WO2018090894A1 (zh) 压缩机组件及其控制方法和制冷/制热系统
US20230258186A1 (en) Scroll compression mechanism and scroll compressor
JPH0399160A (ja) 空気調和装置
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
JP4110781B2 (ja) 密閉型回転式圧縮機
JP2502756B2 (ja) 空気調和装置