JPH0399127A - 蓄熱システム - Google Patents

蓄熱システム

Info

Publication number
JPH0399127A
JPH0399127A JP23658989A JP23658989A JPH0399127A JP H0399127 A JPH0399127 A JP H0399127A JP 23658989 A JP23658989 A JP 23658989A JP 23658989 A JP23658989 A JP 23658989A JP H0399127 A JPH0399127 A JP H0399127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
heated fluid
supply pipe
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23658989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirashima
平嶋 雅雄
Isao Ueno
上野 勇夫
Suenobu Kawabe
川部 末信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Takuma Research and Development Co Ltd
Priority to JP23658989A priority Critical patent/JPH0399127A/ja
Publication of JPH0399127A publication Critical patent/JPH0399127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 本発明は、夜間電力やコジェネレーションシステム等に
おける余剰熱,廃熱を利用して蓄熱させ、これを給湯,
暖房用等の熱源として使用するようにした蓄熱システム
に関するものである。
【従来の技術1 従来のこの種蓄熱システムとしては、蓄熱槽内の貯溜水
を加圧下において夜間電力により加熱することによって
、その顕熱により蓄熱させるようにした給湯システムが
よく知られている。 【発明が解決しようとする課題1 しかし、かかる従来システムにあっては、蓄熱槽として
高強度材(鋼板等)製の圧力容器を使用する必要がある
こと及び顕熱を利用することから、蓄熱槽が徒に大型化
,重量化し、しかも蓄熱能力が低いといった問題があっ
た。 本発明は、このような問題を解決して、小型で蓄熱能力
の高い蓄熱システムを提供することを目的とするもので
ある。 【課題を解決するための手段】 この課題を解決した本発明の蓄熱システムは、130°
C前後で潜熱を吸収,放出する形状安定性ポリエチレン
の単位粒子からなる蓄熱材と沸点が該蓄熱材の転移点よ
り高温である熱媒油とを封入した蓄熱槽と、蓄熱槽内の
熱媒油を加熱する加熱機構と,熱交換管を有し、該熱交
換管に供給された被加熱流体を蓄熱槽における蓄熱と熱
交換して加熱する熱交換器と、熱交換管の入口部に導か
れた被加熱流体供給管と、熱交換管の出口部から導かれ
た加熱流体供給管と、加熱流体供給管内の加熱流体温度
を検出して,その検出温度が設定温度以下であるときに
おいて該加熱流体を加熱する追加加熱機構と、熱交換管
を含む管系の圧力が設定圧力を超えたときにおいて該管
系圧力をリリーフさせる圧力保持機構と、を具備するも
のである。 形状安定化ポリエチレンは、ポリエチレンをプラズマ照
射等により架橋処理したものである。 熱交換器は、熱交換管を蓄熱槽内に配置した,蓄熱槽と
一体形のものに構或してもよいし,蓄熱槽外に独立して
設けて、熱媒油を蓄熱槽と熱交換器との間で強制循環さ
せるように構或したものでもよい。 また、被加熱流体及び加熱流体が共に液体である場合、
例えば上記蓄熱システムを給湯システムに適用する場合
には、加熱流体供給管内の加熱流体温度を検出して,そ
の検出温度が設定温度以上であるときにおいて被加熱流
体を被加熱流体供給管から加熱流体供給管に流入させる
加熱流体温調機構を、更に具備することが好ましい。
【作用】
夜間電力やコジェネレーションシステム等における余剰
熱,廃熱を利用して加熱機構を作動させると、蓄熱槽内
の熱媒油及び蓄熱材が加熱され,その加熱温度が130
゜C前後になると、蓄熱材つまり形状安定性ポリエチレ
ン粒子は転移点に達して、外形を保持したまま内部が溶
融され、約50〜60κcal/Kgの熱を蓄熱する。 このとき、熱媒油の沸点は蓄熱材たる形状安定性ポリエ
チレンの転移点より高温であるから,熱媒の蒸発による
圧力上昇は生じない。したがって、蓄熱槽を圧力容器に
構成しておく必要がない。 かかる蓄熱状態において、被加熱流体(例えば、常温水
)を被加熱流体供給管から熱交換管に供給すると、被加
熱流体は蓄熱槽における蓄熱と熱交換して加熱され、加
熱流体(例えば、給湯用湯水,暖房用蒸気)が得られる
。 そして、この加熱流体は加熱流体供給管から給湯器,暖
房器等に供給される。 このとき、熱交換管を含む管系の圧力が熱交換管での蒸
気発生等により設定圧力を超えるようになると、圧力保
持機構が作動して,その圧力を管系外にリリーフさせて
管系圧力を適正に保持する。 また、蓄熱槽における蓄熱との熱交換によっては所望の
加熱流体温度が確保できない場合には、追加加熱機構に
より加熱流体が加熱され,その温度を適正に保持する。 さらに、被加熱流体及び加熱流体が共に液体である場合
において、前記加熱流体温調機構を設けておくと,加熱
流体供給管から必要以上の高温流体が供給されるのを防
止できる.すなわち、加熱流体温度が設定温度以上であ
るときは,加熱流体温調機構が作動して、加熱流体をこ
れに被加熱流体を混合させて適温に調整する。
【実施例】
以下、本発明の構或を第1図〜第3図に示す各実施例に
基づいて具体的に説明する。なお、各実施例は、本発明
を給湯システムに適用した例に関する。 第l図に示す蓄熱システムたる給湯システムは、蓄熱槽
1と加熱機構2と熱交換器3と被加熱流体供給管たる給
水管4と加熱流体供給管たる給湯管5と追加加熱機構6
と圧力保持機構7と加熱流体温調機構8と具備する。 蓄熱槽1内には、蓄熱材9と熱媒油1oとが封入されて
いる.蓄熱材9は130’c前後で潜熱を吸収,放出す
る形状安定性ポリエチレンの単位粒子からなり、熱媒油
10は沸点が蓄熱材9の転移点より高温のものである。 蓄熱槽1内は、仕切壁1cにより上位の熱交換室1aと
下位の加熱室↓bとに区画されている。仕切壁1cは多
孔板からなり,その孔径は蓄熱材9の粒径より小さく、
両室1a,lbに亘る熱媒油1oの流動を許容するも、
熱交換室1aから加熱室1bへの蓄熱材9の流入を阻止
する。 加熱機構2は、蓄熱槽1の加熱室1b内に配置した電熱
ヒータ2aを具備してなり、夜間電カにより熱媒油10
を加熱する。この熱媒油10の加熱により,熱交換室1
a内の蓄熱材9が130℃前後に加熱されて転移点に達
すると、蓄熱材9はその外形を保持したまま内部が溶融
されて、約50〜6 0Kcal/Kgの熱が蓄熱され
る。このとき、熱媒油10の沸点は蓄熱材9の転移点よ
り高いため,蓄熱槽1内は大気圧に保持されることにな
り、蓄熱槽1を圧力容器に構成しておく必要がない。 このため、蓄熱槽1を高強度材(鋼板)で製作しておく
必要がなく、例えばSS製のものとできる。 なお、加熱機構2は夜間電力を使用する電熱ヒータ2a
の他、コジェネレーションシステム等の余剰熱,廃熱を
利用して熱媒油10を加熱するようにしたものでもよい
。 熱交換器3は、蓄熱槽1の熱交換室1a内にコイル状,
多管形状の熱交換管3aを配置してなる、蓄熱槽lと一
体形のものに構成されている。熱交換管3aに供給され
た被加熱流体たる常温水12は、蓄熱槽1における蓄熱
と熱交換されて加熱される。 給水管4は、常温水l2を貯溜せる受水槽13から熱交
換管3aの入口部に導かれており、給水ポンプ↓4によ
り常温水12を熱交換管3aに給水する。熱交換管3a
に供給された常温水12は、蓄熱槽1内の蓄熱材9及び
熱媒油1oにより加熱され、加熱流体たる湯水12aと
して熱交換管3aから流出する。 給湯管5は、熱交換管3aの出口部から給湯部15に導
かれている。給湯部15においては、給湯管5の末端と
給水管4から分岐せるバイパス給水管l6の末端とが手
動混合弁15aに接続されていて、手動混合弁15aを
操作することによって、給湯管5からの湯水12aとバ
イパス給水管16からの常温水12とを屈合させて、給
湯温度,給湯量を任意に調節しうるようになっている。 追加加熱機構6は、給湯管5にその湯温を検出する温度
検出器6a及び追加加熱器6bを介設してなり、温度検
出器6aによる検出温度が設定温度以下となると、追加
加熱器6bにより湯水↓2aを加熱するようになってい
る。なお、追加加熱器6bとしては電熱ヒータが使用さ
れるが,その他、湯水12aをガス,油の燃焼等により
加熱する各挿加熱器を使用することができる。 圧力保持機構7は、給湯管5に設けたリリーフ弁7aと
該リリーフ弁7aから受水槽13に導いたリリーフ管7
bとからなる。ところで、熱交換管3aへの給水が停止
されている状態では、熱交換管3a内の水は蒸発して、
熱交換管3aから給湯管5に至る管系の圧力が上昇する
.しかし,この管系圧力が設定圧(例えば、2 kg/
aJ )を超えると,リリーフ弁7aが作動して、その
圧力を受水槽13にブローさせ,上記管系圧力を下げて
適正に保持する。また、リリーフ管7bは給水逃し弁7
c及び給水逃し管7dを介して給水管4に接続されてい
て、給水管4内の圧力を一定以下に保持するように工夫
してある。 加熱流体温調機構8は、給渦管5とバイパス給水管16
とを接続する湯温調整管8aと、給湯管5と湯温調整管
8aとの接続点に介設された自動混合弁8bと、給湯管
5の湯温を検出する温度検出i8cとからなり,温度検
出器8cによる検出温度が設定温度以上になると、自動
混合弁8bが作動して、給湯管5の湯水12aに湯温調
整管8aから常温水12を混合させるように松っている
.したがって、この加熱流体温調機構8と前記した追加
加熱機構6とにより、給湯管5から手動混合弁15に供
給される湯水12aを設定温度に維持しうる。通常、両
機構6,8による設定温度は使用温度より高く(例えば
95〜60℃lておき、給湯温度の最終的な調整は手動
混合弁15aで行うようにする。 なお、バイパス給水管16にフロースイッチ18を介設
すると共に、給水管4に該フロースイッチ18により開
閉される止弁19を介設して、給湯時においてのみ熱交
換管3aに給水されるように工夫してある。すなわち、
給湯時における混合弁8b,15aへの給水をフロース
イッチ18でキャッチして,止弁19を開放制御させる
のである。したがって,給湯を必要としない場合には、
熱交換管3aへの給水が停止され、熱交換管3aでの連
続蒸発が防止される。 ところで、本発明の構或は上記実゛施例に限定されるも
のではなく,その基本原理を逸脱しない範囲において適
宜に変更,改良しうる. 例えば、第2図に示す如く、受水槽13を高架水槽とし
て、給水管4からの給水及び給湯管5からの給湯を給水
ボンプl4によらず位置エネルギーにより行うようにす
ることができる6この実施例では、圧力保持機構7が膨
張管7eを給湯管5から受水槽13に導いて構或さ・れ
ており、リリーフ弁7a等による場合と同様に管系圧力
を適正に保持する。 また、第3図に示す如く,熱交換器3を蓄熱槽l外に独
立して設けておくことができる。すなわち、蓄熱槽1の
上部に、前記仕切壁1cと同様の仕切壁{eで熱交換室
1aと区画された′#環室↓dを設け、加熱室1b及び
循環室1dと熱交換器3とを熱媒油循環管3b,3cで
接続し、一方の熱媒抽循環管3bに介設した循環ポンプ
3dにより,熱媒油10を蓄熱槽{と熱交換器3との間
で強制循環させるように構成されている。このようにし
ておけば、熱交換管3aの圧力発生に対する安全性をよ
り向上させることができる。なお,循環ポンプ3dは,
長時間に亘って給湯が行われない夜間等においては自動
的に停止されるようになっている。 また、本発明の蓄熱システムでは、比較的低圧の蒸気を
発生させることが可能であり、上記した給湯システムの
他、蒸気暖房システム,蒸気乾燥システム等にも好適に
使用できる。 【発明の効果1 以上の説明から明らかなように,本発明によれば、形状
安定性ポリエチレン粒子からなる蓄熱材を使用して、そ
の潜熱により蓄熱させるようにしたから、冒頭に述べた
如き顕熱を利用したものに比して極めて高い蓄熱能力を
発揮することができ、例えば95゜C程度の高温水の供
給をも可能となる。 しかも、熱媒油の使用により蓄熱槽を圧力容器に構成し
ておく必要がなく、蓄熱槽をSS等により製作しておく
ことができる。また、圧力保持機構により管系の圧力対
策に万全を期すことができ,安全な作動を行うことがで
きる。さらに、追加加熱機構更には加熱流体温調機構に
より、常に良好な熱供給を担保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蓄熱システムの一実施例を示す系
統図であり、第2図及び第3図は夫々その変形例を示す
系統図である。 1・・・TI熱槽、2・・・加熱機構、3・・・熱交換
器、3a・・・熱交換管、4・・・給水管(被加熱流体
供給管),5・・・給湯管(加熱流体供給管)、6・・
・追加加熱機構,7・・・圧力保持機構、8・・・加熱
流体温調機構、9・・・蓄熱材、10・・・熱媒油、1
2・・・常温水(被加熱流体)、12a・・・湯水(加
熱流体)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)130℃前後で潜熱を吸収、放出する形状安定性
    ポリエチレンの単位粒子からなる蓄熱材と沸点が該蓄熱
    材の転移点より高温である熱媒油とを封入した蓄熱槽と
    、蓄熱槽内の熱媒油を加熱する加熱機構と、熱交換管を
    有し、該熱交換管に供給された被加熱流体を蓄熱槽にお
    ける蓄熱と熱交換して加熱する熱交換器と、熱交換管の
    入口部に導かれた被加熱流体供給管と、熱交換管の出口
    部から導かれた加熱流体供給管と、加熱流体供給管内の
    加熱流体温度を検出して、その検出温度が設定温度以下
    であるときにおいて該加熱流体を加熱する追加加熱機構
    と、熱交換管を含む管系の圧力が設定圧力を超えたとき
    において該管系圧力をリリーフさせる圧力保持機構と、
    を具備することを特徴とする蓄熱システム。
  2. (2)熱交換器が蓄熱槽外に独立して設けられており、
    熱媒油が蓄熱槽と熱交換器との間を強制循環されるよう
    に構成したことを特徴とする、請求項1に記載する蓄熱
    システム。
  3. (3)加熱流体供給管内の加熱流体温度を検出して、そ
    の検出温度が設定温度以上であるときにおいて被加熱流
    体を被加熱流体供給管から加熱流体供給管に流入させる
    加熱流体温調機構を、更に具備することを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載する蓄熱システム。
JP23658989A 1989-09-12 1989-09-12 蓄熱システム Pending JPH0399127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658989A JPH0399127A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658989A JPH0399127A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄熱システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399127A true JPH0399127A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17002882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23658989A Pending JPH0399127A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062137A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-03 Rehau Ag + Co. Pumpfähiges Wärmespeichermedium
CN105402799A (zh) * 2015-12-28 2016-03-16 高忠凡 一种固体蓄热液动换热供暖装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756095U (ja) * 1980-09-18 1982-04-01
JPS5835969U (ja) * 1981-08-31 1983-03-09 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 フリツトガラス塗布装置
JPS59134498A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱装置
JPS61101795A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 潜熱蓄熱器
JPS61114030A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 即時給湯装置
JPS6298151A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756095U (ja) * 1980-09-18 1982-04-01
JPS5835969U (ja) * 1981-08-31 1983-03-09 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 フリツトガラス塗布装置
JPS59134498A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱装置
JPS61101795A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 潜熱蓄熱器
JPS61114030A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 即時給湯装置
JPS6298151A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062137A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-03 Rehau Ag + Co. Pumpfähiges Wärmespeichermedium
CN105402799A (zh) * 2015-12-28 2016-03-16 高忠凡 一种固体蓄热液动换热供暖装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097624B2 (ja) 温水供給システム
CN100526727C (zh) 热泵式水暖装置
KR100409134B1 (ko) 연료전지 코제네레이션 시스템
JPH0399127A (ja) 蓄熱システム
JPS58195765A (ja) 太陽熱利用吸収温水機
US20210190328A1 (en) Combined heating and cooling system
JPH02223768A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4215661B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP2007278655A (ja) 蓄熱式給湯機
CN106016225A (zh) 一种利用蒸汽为热源的有机热载体加热系统
JP2006308268A (ja) ヒートポンプ熱源機、電気ヒーター、またはソーラーエネルギー間接加熱による水道直圧給湯システム
CN109899962A (zh) 一种饮用热水与消毒一体机
KR100342459B1 (ko) 폐열원을 이용한 축열장치
KR20020073763A (ko) 가스 보일러의 온수 재가열 장치
JPH02197761A (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH0674923B2 (ja) 大能力給湯装置
US20240142138A1 (en) Combined heating and cooling system
JP2603553Y2 (ja) 床暖房装置
JPH02282653A (ja) 蓄熱式温水器の制御方法
JPS61256120A (ja) 暖房装置
JPH01234722A (ja) 熱移送システム
JPS60240934A (ja) 給湯・暖房装置
JPS6037364B2 (ja) 蒸発量の変動を少なくできる廃熱ボイラ
CN112413698A (zh) 供热系统
RU2059162C1 (ru) Система теплоснабжения потребителей