JPH0398401A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JPH0398401A
JPH0398401A JP1234901A JP23490189A JPH0398401A JP H0398401 A JPH0398401 A JP H0398401A JP 1234901 A JP1234901 A JP 1234901A JP 23490189 A JP23490189 A JP 23490189A JP H0398401 A JPH0398401 A JP H0398401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
voltage
variable
inverter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1234901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878725B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Moriya
守谷 文康
Michio Matsukuma
松隈 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1234901A priority Critical patent/JP2878725B2/ja
Publication of JPH0398401A publication Critical patent/JPH0398401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878725B2 publication Critical patent/JP2878725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、集電々力をそれぞれ可な電圧可食周波数(
以下、可変電圧可変周波数をVVVFと略記する)の交
流に変換して電気車駆動電動機に供給する複数のVVV
F電力変換器と、集電々力を定電圧定周波数(以下、定
電圧定周波数をCVCFと略記する)の交流に変換して
変換器制御回路を含めた補機に供給するCVCF電力変
換器とを有する車両用電力変換装置に関するものである
(従来の技術) 近年、出力がIOOOKW以上の電気機関車等の大出力
電気車でも、電気車駆動電動機を制御するVVVFイン
バータが実用化されてきた。この場合、VVVFインバ
ータの制御回路や、抵抗器等を冷却するための電動送風
機を駆動するために、CVCF電源を別に必要とするが
、この電源もまた、従来の電動発電機に代えてCVCF
インバータが使用されるようになった。
これは、GTOサイリスク等の大容量自己消弧形半導体
素子が実用化されて、接点や回路部品を持たずに保守が
容易な静止形変換器が車載用として実用的な大きさで実
現できるようになったことによる。
(発明が解決しようとする課WIJ) 上述した電気機関車等の大出力電気車においては、複数
台のVVVFインバータと、1台のCVCFインバータ
とを備えた構成になっている。
この場合、VVVFインバータは複数台搭載されている
ので、仮に、1台が故障しても出力が低下するだけでシ
ステムダウンに至ることはないが、CVCFインバータ
は1台しか搭載されていないため、これが故障すると冷
却用の電動送風機や制御回路の全てが動作せずにシステ
ムダウンに至るという問題点があった。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、1台しか搭載されていないCVCF電力変換器の故
障に対して、システムダウンを回避することのできる車
両用電力変換装置を得ることを目『白とする。
〔発明の目的〕
(課題を解決するための手段) この発明は、集電々力をそれぞれVVVFの交流に変換
して電気車駆動電動機に供給する複数のVVVF電力変
換器と、前記集電々力を定電圧定周波数の交流に変換し
て変換器制御回路を含めた補機に供給するCVCF変換
器とをHする車両用電力変換装置において、前記VVV
F電力変換器のうちの所定の1台が、CVCFの交流を
出力するように制御するCVCF制御部と、前記CVC
F電力変換器の故障を検出して前記補磯に所定の前記V
VVF電力変換器を切換接続すると共に、この電力変換
器のVVVF制御部の代わりに前記CVCF制御部を切
換接続する切換f段とを備えたことを特徴としている。
(作 用) この発明においては、1台しか搭載されていないCVC
F電力変換器が故障したとき、複数台搭載されたVVV
F変換器の1台を補機に切換接続すると共に、このVV
VF電力変換器をCVCF形にして動作させるので、C
VCF電力変換器が故障してもシステムダウンを回避す
ることができる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例の構成を示す電気回路図で
ある。同図において、パンタグラフ1には、それぞれし
ゃ断器2およびフィルタリアクトル3を介して、複数台
のVVVFインバータ同路5の正入力端が接続され、そ
の負人力端は車輪を通じて接地されている。また、正、
負入力端間にはそれぞれフィルタコンデンサ4が接続さ
れ、さらに、出力端には主電動機6が接続されている。
なお、これらのVVVFインバータ回路5のうちの1台
は、CVCFインバータとしても駆動することのできる
特別のインバータ制御部7を備えると共に、その出力を
主電動機6から後述する補機に切換えて供給する切換装
置8を備えている。ここで、インバータ制御部7はスイ
ッチング素子を駆動するためのインバータ制御共通部7
aと、切換装置8に連動してインバータ制御共通部7a
に切換接続可能なVVVF制御部7bおよびCVCF制
御部7Cとで構成されている。
また、人力側がこれらのVVVFインバータ四路5と同
様に構成されたCVCFインバータ回路9を備えている
。このCVCFインバータ回路9の出力端は、切換装置
8の常閉接点および波形フィルタ10を介して、粂圧器
11の一次側が接続されている。この変圧器11の二次
側には冷却用電動送風機や、インバータ制御回路直流電
江を?1?る整流装置等の補機が接続されている。
上記のように構成された本実施例の動作を以ドに説明す
る。
先ず、vvVFインバータ回路らはそれぞれパンタグラ
フ1で集電された市力を速度指令に対応した電圧、周波
数に変換して主車動機6に供給する。この場合、CVC
Fインバータ回路9が定電圧、定周波数の交流に変換し
て補機に供給している。また、切換装置8は図示した状
態に保持される。
ここで、フィルタリアクトル3およびフィルタコンデン
サ4は、架線電圧のリップル分を低減させるほか、イン
バータから発生する高周波電流をも低減させる。また、
波形フィルタ10はCVCFインバータ回路9が出力す
る波形を疋弦波に整形して変圧器11に供給する。
次に、CVCFインバータ回路9が故障した場合を4え
る。主回路部または制御回路部の故障により、CVCF
インバータ回路9の出力か零になったとすれば、変圧器
11の二次側電圧も零となる。このように、二次側電圧
が零になったとき、切損装置8かこれを検知して、その
接点を図示したとは反対側に切換え杖続する。すなわち
、CVCFインバータ回路9の代わりに、rめ定めた1
台のVVVFインバータ同路5を波形フィルタ10に接
続すると共に、VVVF制御部7aの代わりにCVCF
制御部7Cをインバータ制御共通部7aに切換え接続す
る。
これによって、1台のVVVFインバータ同路5がCV
CFインバータとして動作し、その出力が波形フィルタ
10を介して変圧器11に供給される。
しかして、複数台の主電動機6の全てを駆動することは
できなくなるけれども、補機に対する電源が確立された
ことにより、電気本としてのシステムダウンを回避する
ことができる。
なお、上記実施例では架線から直流を人力するシステム
を対象としたが、本発明はこれにlil4 ’&される
ものではなく、架線から交流を人力するシステムにも適
用可能である。
第2図はこの場合の構成を示した電気口路園であり、図
中、第1図と同一の符号を付したものはそれぞれ同一の
要素を示す。この場合、パンタグラフ1から交流が取り
込まれることに対応して主変圧器12を設けた点、しゃ
断器2の後段にそれぞれ整流回路13を設けた点が第1
図と光なるだけである。
かくして、この実施例においても、CVCFインバータ
回路9の故障時に、1台のVVVFインバータ回路5に
よって補機に対する電源が確立されることとなり、電気
車としてのシステムダウンを回避することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかなように、この発明によれば
、1台しか搭裁されていないCVCF形の電力変換器が
故障したとき、複数台搭載されたVVVF形の変換器の
1台を補磯に切換接読すると共に、このVVVF形の電
力変換器をCVCF形にして動作させるので、CVCF
形変換燕か故障してもシステムダウンを同避することが
できるという効果がある。
1・・・バンタグラフ、2・・・しゃ断器、3・・・フ
ィルタリアクトル、4・・・フィルタコンデンサ、5・
・・可変電圧可変周波数インバータ回路、6・・・主電
動機、7・・・インバータ制御部、8・・・切換装置、
9・・・定電圧定周波数インバータ回路、10・・・波
形フィルタ、11・・・変圧器、12・・・主変圧器、
13・・・整流回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集電々力をそれぞれ可変電圧可変周波数の交流に変換し
    て電気車駆動電動機に供給する複数の可変電圧可変周波
    数電力変換器と、前記集電々力を定電圧定周波数の交流
    に変換して変換器制御回路を含めた補機に供給する定電
    圧定周波数電力変換器とを有する車両用電力変換装置に
    おいて、前記可変電圧可変周波数電力変換器のうちの所
    定の1台が、定電圧定周波数の交流を出力するように制
    御する定電圧定周波数制御部と、前記定電圧定周波数電
    力変換器の故障を検出して前記補機に所定の前記可変電
    圧可変周波数電力変換器を切換接続すると共に、この電
    力変換器の可変電圧可変周波数制御部の代わりに前記定
    電圧定周波数制御部を切換接続する切換手段とを備えた
    ことを特徴とする車両用電力変換装置。
JP1234901A 1989-09-11 1989-09-11 電気車制御装置 Expired - Lifetime JP2878725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234901A JP2878725B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234901A JP2878725B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電気車制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053525A Division JP2892982B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 電気車制御装置
JP8053524A Division JP2839867B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398401A true JPH0398401A (ja) 1991-04-24
JP2878725B2 JP2878725B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16978078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234901A Expired - Lifetime JP2878725B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878725B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734900A1 (en) 1995-03-29 1996-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric vehicle control system
EP0796757A2 (de) * 1996-03-19 1997-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Fehlertoleranter Antriebsstromrichter
JP2006014489A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toshiba Corp 電気車の電力変換装置
WO2011142121A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 株式会社 東芝 交流電気車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564292A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Toshiba Corp Composite piezoelectric material
JPS6335198A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Mitsubishi Electric Corp 冷房用電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564292A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Toshiba Corp Composite piezoelectric material
JPS6335198A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Mitsubishi Electric Corp 冷房用電源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734900A1 (en) 1995-03-29 1996-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric vehicle control system
US5670851A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion control system for plural electric motors and auxiliary circuit
CN1040627C (zh) * 1995-03-29 1998-11-11 株式会社东芝 电动车控制系统
EP0796757A2 (de) * 1996-03-19 1997-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Fehlertoleranter Antriebsstromrichter
EP0796757A3 (de) * 1996-03-19 1998-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Fehlertoleranter Antriebsstromrichter
JP2006014489A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toshiba Corp 電気車の電力変換装置
WO2011142121A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 株式会社 東芝 交流電気車
JP2011239610A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toshiba Corp 交流電気車
CN102985280A (zh) * 2010-05-12 2013-03-20 株式会社东芝 交流电动车辆
AU2011251493B2 (en) * 2010-05-12 2013-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba AC electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878725B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0182337B1 (ko) 전기차 제어장치
KR100436534B1 (ko) 견인시스템에직류전력을공급하기위한장치및방법
US4795859A (en) Control device for electric train
US5121315A (en) D.C.-A.C. power converter with multiple conversions
KR20150028696A (ko) 전동차용 전력 변환 시스템
JP6139236B2 (ja) 電気機関車制御装置
JP4190127B2 (ja) 電気車制御装置
JPH1070841A (ja) 多重電源型牽引チェーン及びその使用方法
JPH0398401A (ja) 電気車制御装置
WO1979001127A1 (en) Battery propelled vehicles
US11936289B2 (en) Vehicle electrical system
JP2892982B2 (ja) 電気車制御装置
JPH0568301A (ja) 車両用補助電源装置
JPH1169501A (ja) 電気車制御装置
JP2839867B2 (ja) 電気車制御装置
JP3260066B2 (ja) 電気車制御装置
JP2723372B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JPH06245316A (ja) 交直流電気車の制御装置
JP3149765B2 (ja) 車両用制御装置
JPS6149620A (ja) 電源装置
JPH10126904A (ja) 電気車の駆動装置
JPS63274303A (ja) 電気車制御装置のゲ−ト回路
JP2561276B2 (ja) 交流電気車の電源装置
JPH09154203A (ja) 交流電気車の制御装置
JPS62268301A (ja) 車両の補助電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11