JPH0398327A - 二重化光信号受信装置 - Google Patents

二重化光信号受信装置

Info

Publication number
JPH0398327A
JPH0398327A JP1235290A JP23529089A JPH0398327A JP H0398327 A JPH0398327 A JP H0398327A JP 1235290 A JP1235290 A JP 1235290A JP 23529089 A JP23529089 A JP 23529089A JP H0398327 A JPH0398327 A JP H0398327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
circuit
signal receiving
clock
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Higuchi
昌宏 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1235290A priority Critical patent/JPH0398327A/ja
Publication of JPH0398327A publication Critical patent/JPH0398327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要1 光通信ネットワークにおける二重化構成により高信頼化
を図った二重化光信号受信装置に関し、 光信号受信回路を二重化構成とすることで装置コストの
増大を最小限に抑えつつ、一方の回路が故障した場合で
もその故障回路を検出して正常動作している側の回路の
出力信号を後段に伝えることで一層の高信頼化を図るこ
とを目的とし、光通信ネットワークから光信号を受信す
る二重化された第1、第2の光信号受信回路であって各
個が受信信号からタイミングクロックを抽出する機能を
備えたものと、第1、第2の光信号受信回路からの抽出
クロックが入力されてこれらの抽出クロックが正常か否
かを検査する抽出クロック検査回路と、抽出クロック検
査回路による検査結果に応じて抽出クロックが正常と判
定された側の光信号受信回路からの信号を選択して出力
するセレクタとを具備してなる。
[産業上の利用分野] 本発明は光通信ネットワークにおける二重化構成により
高信頼化を図った二重化光信号受信装置に関する。
光通信ネットワークアクセス装置を構成する部品の中で
故障頻度が最も高い部品は光信号受信回路であるとされ
ており、ネットワークアクセス装置の信頼性を向上させ
る土において、この光信号受信回路の信頼性を向上させ
、光信号受信回路の故障がシステム故障へと波及するこ
とを防止できることが必要とされる。
[従来の技術] 従来、故障頻度の高いモジュールの障害を装置全体に波
及させない手法として、そのモジュールを複数個並設し
て使用する多重化・多数決方式が知られている。
第6図には、光信号受信回路を二重化した二重化比較方
式の構成例が示される。このものは、光信号受信回路を
2個設けて並列的に動作させ、この2個を光信号受信回
路2、3の出力信号を比較回路7により比較し、両者の
出力信号が等しい時のみ両方の光信号受信回路2、3が
共に正常に動作しているとみなして、比較回路7からの
正常動作信号を“H″′にして光信号受信回路2、3が
正常であることを後段回路に伝え、後段回路ではこれら
光信号受信回路2、3のうちの一方の出力信号を正常な
信号とみなして使用するものである。
一方、両方の出力信号が異なった時には、光信号受信回
路2、3の少なくとも一方が故障したものとみなすこと
ができ、この場合、正常動作信号な゜゛L”にして後段
回路に光信号受信回路に障害が起きたことを伝える。こ
れにより後段回路は光信号受信回路からの出力信号を異
常なものとして取り扱うことになる。
第7図には光信号受信装置を多数決方式により構成した
例が示される。このものは、少なくとも3個以上の光信
号受信回路を用意してこれらを並列的に動作させ、全て
の光信号受信回路l2■〜12■の出力信号を多数決回
路13に入力させてこれらを比較し、これらの出力信号
について多数を占めた信号値を正常な信号として後段回
路に伝えるものである。この場合、光信号受信回路の数
をnとする時、n / 2を超えない最大の整数の個数
の光信号受信回路に障害が起こった場合でも、装置は全
体として正しい動作をすることができる。
となるため、装置コストが高くなるという問題がある。
したがって本発明の目的は、光信号受信回路を二重化構
成とすることで装置コストの増加を最小限に抑えつつ、
一方の回路が故障した場合でもその故障回路を検出して
正常動作している側の回路の出力信号を後段に伝えるこ
とで一層の高信頼化を図ることにある。
[発明が解決しようとする課題] 前者の二重化構成による光信号受信装置は、障害検出は
可能になるものの、二つの光信号受信回路のどちら側に
障害が発生したかは判定できず、したがって二つ′の光
信号受信回路の一方だけが故障した場合でも装置全体が
正常動作できなくなり、このため、単一の光信号受信回
路の場合と比較して故障頻度そのものはむしろ高くなる
という問題がある。
また後者の多数決方式による光信号受信装置は、少なく
とも3個以上の光信号受信回路が必要[課題を解決する
ための手段] 第1図は本発明に係る原理説明図である。図中、21は
分光器、22、23は光信号受信回路、24は抽出クロ
ック検査回路、25はセレクタである。
本発明に係る二重化光信号受信装置は、光通信ネットワ
ークから光信号を受信する二重化された第1、第2の光
信号受信回路22、23であって各個が受信信号からタ
イミングクロックを抽出する機能を備えたものと、第1
、第2の光信号受信回路22、23からの抽出クロック
が入力されてこれらの抽出クロックが正常か否かを検査
する抽出クロック検査回路24と、抽出クロック検査回
路24による検査結果に応じて抽出クロックが正常と判
定された側の光信号受信回路からの信号を選択して出力
するセレクタとを具備してなる。
[作用] 光伝送路からの光信号は分光器21で2分岐されて光信
号受信回路22、23にそれぞれ人力される。光信号受
信回路22、23ではこの光信号に基づいてタイミング
クロックを抽出し、この抽出クロックを抽出クロック検
査回路24に送る。
抽出クロック検査回路24では、入力されたクロックが
正常か否かを、それらが周期的であるか否か等により検
査し、その検査結果をセレクタ25に伝える。セレクタ
は、光信号受信回路22、23の一方が故障した場合で
も、抽出クロック検査回路24の検査結果に基づき、そ
の故障を起こした側の光信号受信回路を識別して正常に
動作している側の光信号受信回路の出力信号を後段に伝
える。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第2図には本発明の一実施例としての二重化光信号受信
装置が示される。図において、分光器lは光通信ネット
ワークの光伝送路からの光信号を2分岐するものであり
、分岐された光信号はそれぞれ光信号受信回路2、3に
入力される。
光信号受信回路2、3は入力された光信号を電気信号に
変換してデータ信号として出力すると共に、光信号から
タイミング用のクロック信号CLK2、CLK3を抽出
して出力する機能をそれぞれ備えている。これら光信号
受信回路2、3からのデータ信号DT2、DT3および
抽出クロックCLK2、CLK3はセレクタ5に人力さ
れると共に、両クロックCLK2、CLK3は抽出クロ
ック検査回路4に入力されるようになっている。
抽出クロック検査回路4は各光信号受信回路2、3から
入力された抽出クロックCLK2、CLK3が正常か否
かを検査する回路であり、その検査結果信号CR2、C
R3はセレクタ5に選択切替制御用の信号として送出さ
れると共に、故障表示回路6にも送出されるようになっ
ている。
抽出クロック検査回路4の構成例が第3図に示される。
このものは二つのD形フリップフロップ41、42、3
状態回路43、発振器44等で構成されている。D形フ
リップフロップ41、42のクロック入力端子にはそれ
ぞれ光信号受信回路2、3からの抽出クロックCLK2
、CLK3が入力されており、それらのデータ入力端子
Dはそれぞれ論理値゛H”に維持され、各リセット入力
端子Hには3状態回路43からのリセット信号RSTが
入力される。またD形フリップフロップ41、42の各
出力信号Q41、Q42は3状態回路43に入力されて
いる。
発振器4′4は光信号の伝送速度と同じ周波数のクロヅ
クCLK44を出力する回路である。3状態回路43は
発振器44からの入カクロツクで決まるタイミングで、
各D形フリツブフロツプ41、42へのリセット信号R
STの送出と各D形フリップフロップ41、42の出力
信号Q41、Q42のレベル判定を行う回路であり、こ
のレベル判定の結果は検査結果CR2、CR3としてセ
レクタ5に出力されるものである。
この抽出クロック検査回路4の動作が第4図を参照して
以下に説明される。第4図は抽出クロツク検査回路4の
各部の信号波形を示すタイムチャートであり、図中、(
1)は発振器44の出力クロックCLK44、(2)は
3状態回路43の状態、(3)は3状態回路43からの
リセット信号RST、(4)は光信号受信回路2からの
抽出クロックCLK2、(5)はD形フリツプフロップ
4lからの出力信号Q41、(6)は光信号受信回路3
からの抽出クロックCLK3、(7)はD形フリップフ
ロップ42からの出力信号Q42、(8)および(9)
は3状態回路43からの検査結果信号CR2、CR3を
それぞれ示9 1 0 す。
3状態回路43は発振器44からのクロック人カタイン
ミングで「リセット」、「待機」、「検査」の3状態を
順番に繰り返しており、「リセット」状態の時にはリセ
ット信号RSTを゛H”にしてD形フリップフロップ4
1、42を共にリセットする。また「検査」状態から「
リセット」状態に遷移する時にD形フリップフロップ4
l、42からの出力信号Q41%Q42のレベルをラッ
チし、これを検査結果信号CR2、CR3としてセレク
タ5および故障表示回路6に与える。
二つのD形フリップフロップ41、42にはデータ入力
端子Dに固定的に論理値” H ”が入力されているの
で、これらD形フリップフロップ41、42は、正常時
には、「リセット」状態で゛H”のリセット信号RST
が人力されることで出力信号Q41,Q42が゜゜L”
にリセットされ、次の「待機」状態でクロックCLK2
、CLK3が人力されることで出力信号Q41、Q42
が゜゛H”になり、次のサイクルの「リセット」状態直
前までその状態を維持することになる。
ここでクロックCLK2、CLK3が一定周期で正常に
人力されている場合にはリセットRSTが゛L”になっ
てから少なくとも1クロック期間の間は出力信号Q41
.Q42は゜゜H゛゜を出力するが、第4図の(6)、
(7)に示すように、抽出クロックCLK3が途中で断
となった場合にはD形フリップフロップ42のリセット
後にその出力信号Q42が゛゜H゜゜とされることがな
くなる。
よって各サイクルにおいて「検査」から次サイクルの「
リセット」に遷移するタイミングでD形フリップフロッ
プ4l、42の出力信号Q41、Q42のレベルを調べ
れば、抽出クロックCLK2、CLK3が正常か否かを
判定でき、各出力信号Q41、Q42のレベルをそのま
まラッチして検査結果CR2、CR3として用いること
ができる。したがって検査結果CR2、CR3は゜゜H
”で正常、“L”で異常をあらわす。
セレクタ5の詳細な構成例が第5図に示されl1 l2 る。このものはインバータ51、52、RS形フリップ
フロップ53、AND回路54〜57、OR回路58、
59等で構成されており、RS形フリヅブフロップ53
のセット入力端子Sには検査結果信号CR2がインバー
タ51を介して入力され、リセット人力端子Rには検査
結果信号CR3がインバータ52を介して入力される。
AND回路54、55には光信号受信回路2からのデー
タ信号DT2と抽出クロックCLK2がそれぞれ入力さ
れており、これらAND回路54、55はRS形フリッ
プフロップ53の出力信号Qで開閉制御される。またA
ND回路56、57には光信号受信回路3からのデータ
信号DT3と抽出クロックCLK3がそれぞれ入力され
ており、これらANI)回路56、57はRS形フリッ
プフロップ53の反転出力信号*Qにより開閉制御され
るようになっている。
したがって、このセレクタ5は、現時点に最も近い時点
で゛L”となった検査結果信号CR2またはCR3をR
S形フリップフロップ53に記憶し、その記憶状態に応
じてAND回路対54、54あるいはAND回路対56
、57の一方を開いて他方を閉じるように動作する。そ
れにより検査結果信号が正常゜“H”である側の光信号
受信回路の出力信号をAND回路54〜57およびOR
回路58、59でセレクトして後段回路に伝える。
第2図の実施例装置の動作が以下に説明される。光伝送
回路からの光信号は分光器1で2分岐されて光信号受信
回路2、3にそれぞれ入力され、ここでデータ信号DT
2、DT3と抽出クロツクCLK2、CLK3が得られ
、これらの信号はセレクタ5に入力されると共に、抽出
クロックCLK2、CLK3は抽出クロック検査回路4
に入力される。
抽出クロック検査回路4は光信号受信回路からの抽出ク
ロックCLK2、CLK3が一定周期で”H”と゛L”
を繰り返しているか否か、すなわち光信号受信回路2、
3が正常に動作してクロクCLK2、CLK3を抽出し
ているか否かを前述l 3 1 4 した動作により検査し、その検査結果をセレクタ5に伝
える。
セレクタ5はこの検査結果信号CR2、CR3に基づき
、光信号受信回路2、3のいずれか一方に故障が生じて
いた場合には、故障を生じていない側の出力信号を選択
するように切替え動作し、それにより後段回路に正しい
信号を伝えることができる。
また故障表示回路6は、故障発生時には検査結果信号C
R2、CR3によりそれを検知して故障発生を表示する
[発明の効果] 本発明によれば、光信号受信回路を二重化構成とするこ
とで装置コストの増加を最小限に抑えつつ、一方の回路
が故障した場合でもその故障回路を検出して正常動作し
ている側の回路の出力信号を後段に伝えることで一層の
高信頼化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理説明図、 第2図は本発明の一実施例としての二重化光信号受信装
置を示すブロック図、 第3図は実施例装置における抽出クロック検査回路の詳
細な構成例を示すブロック図、第4図は第3図の抽出ク
ロック検査回路の各部の信号波形を示すタイムチャート
、 第5図は実施例装置におけるセレクタの詳細な構成例を
示すブロック図、 第6図は従来の二重化方式による光信号受信装置を示す
ブロック図、および、 第7図は従来の多数決方式による光信号受信装置を示す
ブロック図である。 図において、 1、11・・・分光器 2、3、l2■〜120・・・光信号受信回路4・・・
抽出クロック検査回路 5・・・セレクタ 6・・・故障表示回路 1 5 1 6 41、42・・・D形フリップフロツブ43・・・3状
態回路 44・・・発振器 51、52・・・インバータ 53・・・RS形フリップフロツプ 54〜57・・・AND回路 58、59・・・OR回路 1 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光通信ネットワークから光信号を受信する二重化された
    第1、第2の光信号受信回路(22、23)であって各
    個が受信信号からタイミングクロックを抽出する機能を
    備えたものと、 該第1、第2の光信号受信回路(22、23)からの抽
    出クロックが入力されてこれらの抽出クロックが正常か
    否かを検査する抽出クロック検査回路(24)と、 該抽出クロック検査回路(24)による検査結果に応じ
    て抽出クロックが正常と判定された側の光信号受信回路
    からの信号を選択して出力するセレクタ(25)とを具
    備してなる二重化光信号受信装置。
JP1235290A 1989-09-11 1989-09-11 二重化光信号受信装置 Pending JPH0398327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235290A JPH0398327A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 二重化光信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235290A JPH0398327A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 二重化光信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398327A true JPH0398327A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16983920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235290A Pending JPH0398327A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 二重化光信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680855B1 (ko) * 2005-03-11 2007-02-08 강대우 발파용 에어튜브 및 그것을 이용한 암반발파방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680855B1 (ko) * 2005-03-11 2007-02-08 강대우 발파용 에어튜브 및 그것을 이용한 암반발파방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296154B1 (en) Semiconductor integrated circuit
EP0262330A2 (en) High performance clock system error detection and fault isolation
US6195758B1 (en) Operation and maintenance of clock distribution networks having redundancy
US4727548A (en) On-line, limited mode, built-in fault detection/isolation system for state machines and combinational logic
KR20010013491A (ko) 다수결(多數決)용 하드웨어 설계와, 다수결의 테스트 및유지관리
JPS63273142A (ja) クロス接続形検査回路及びそのための集積回路
US5610925A (en) Failure analyzer for semiconductor tester
KR20030068827A (ko) 접점 개폐 장치 제어 회로 및 이를 이용한 반도체 칩테스트 시스템 및 테스트 방법
CN117251401A (zh) 串口信息输出控制系统、方法及装置
KR101902577B1 (ko) 부품을 포함하는 제어 시스템의 기능 검사 방법
US6470483B1 (en) Method and apparatus for measuring internal clock skew
JPH0398327A (ja) 二重化光信号受信装置
US6310895B1 (en) Clock selector system
EP0151694B1 (en) Logic circuit with built-in self-test function
US20230184831A1 (en) Server jtag component adaptive interconnection system and method
JP5618792B2 (ja) エラー検出修復装置
CN110147140B (zh) 一种时钟信号交叉比对监控方法及电路
US20190285696A1 (en) Semiconductor device and failure diagnosis method
CN114326932B (zh) 一种信号监测电路及实现方法
KR102239661B1 (ko) 시스템 및 감시장치의 제어 방법
JPH02244834A (ja) 光信号受信装置の試験方法
KR20010019053A (ko) 교환 시스템에서의 활성/대기 유 링크 시험 장치
CN117478492A (zh) 一种时钟系统的故障诊断方法、装置及时钟系统
RU2467372C1 (ru) Устройство переключения каналов троированной системы управления
JPH04215080A (ja) 故障検出回路