JPH0395270A - 蛍光性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

蛍光性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0395270A
JPH0395270A JP23378389A JP23378389A JPH0395270A JP H0395270 A JPH0395270 A JP H0395270A JP 23378389 A JP23378389 A JP 23378389A JP 23378389 A JP23378389 A JP 23378389A JP H0395270 A JPH0395270 A JP H0395270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
thermoplastic resin
pigment
resin
mechanical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23378389A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Aida
会田 二三夫
Kazumi Ito
伊藤 一巳
Kouji Oosada
大定 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP23378389A priority Critical patent/JPH0395270A/ja
Publication of JPH0395270A publication Critical patent/JPH0395270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スポーツシューズの微底などの戒型品として
好適する蛍光性熱可塑性樹脂組戒物に関する。
(従宋の技術) 従来より、鮮やかな色彩の着色プラスチック材科が種々
の用途に用いられているが、このような着色プラスチッ
ク材料としては一般にローダミンB(赤色)やフルオレ
ッセン(緑色)、チオフラビンのような蛍光染料を尿素
樹脂,アルキド樹脂などに含浸させこれを粉砕してなる
有機系蛍光顔料をプラスチックに添加混合することが行
われている. しかしながらこのような蛍光顔料を塩化ビニル樹脂など
に添加した場合には、塩化ビニル樹脂に通常配合されて
いるジオクチルフタレート(DoP)やジブチルフタレ
ートのような可塑剤によって蛍光染料が溶出し、プラス
チック材料中に色が移行してしまうというri!FI″
J!iがあった.また、従来から子供用シューズやスポ
ーツシヱーズのゴム・プラスチック部分、雨具等の成型
用材科として、安全性の点から光を取り去っても残光が
数秒から数日間持続する性質を有する蓄光顔料を配合し
た蓄光性プラスチック材料が使用されている. しかしこのようなプラスチック材料においては、蓄光顔
料が水や@素に対して不安定であり、酸化などによって
経時的に黒変が生じるので長期間使用することが出来ず
、また水と直接接触するような用途には使用することが
できないという問題があった. (発明が解決しようとする課2g) 以上の点に鑑みて、本発明は各種の熱可塑性樹脂におい
て、色移行がなく、耐候性、機械的特性が共に良好で長
期間にわたり鮮やかな色彩を保つことの出来る蛍光性熱
可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする. (課題を解決するための手段〉 本発明はすなわち、熱可塑性樹脂に、平均直径0.1〜
600μm、平均肉ffO.01 〜10μmの透明樹
脂によるマイクロカプセルの内部に蛍光顔料または蓄光
顔料を封入してなる着色充填剤を配合してなることを特
徴とする蛍光性熱可塑性樹脂組或物に関する. 本発明は、上記のごとく規定した平均直径と平均肉厚の
透明樹脂によるマイクロカプセルにより蛍光顔料または
蓄光顔料の表面を完全に茨っているので、顔料の発光を
遮ること無く蛍光性、蓄光性効果を良好に保持しながら
顔料の色移行を防止し、酸化による黒変を生じず、長期
間にわたり鮮やかな色彩を保つことができ、しかも得ら
れる組成物の機械的特性も良好に保持される.本発明に
おける熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニルーエチレン共重合体あるいはポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどの各種ボリオレフィンなどの或型品として
用いられる各種の樹脂を特に制限なく使用することがで
きる.本発明における蛍光顔料または蓄光顔料としては
、これらを配合した組成物によるシートの表面に白色光
を照射したとき、そのシートから発光される蛍光(波長
がl100〜800nmの可視光〉の比エネルギーが1
00%以上になるものが適している.このような蛍光顔
料としては、具体的にはファイアーオレンジAX−14
NやサタンイエローAX − 1 4 N (イずれも
DAYGROfig商品名)等があり、また蓄光顔料と
しては、例えばaSS (根本特殊化学株式会社製 商
品名)等がある. これらの蛍光顔料または蓄光顔料を透明樹脂によるマイ
クロカプセルに封入してなる上記着色充填剤は、例えば
次のようにして製造することができる。すなわち、芯材
となる蛍光顔料または蓄光顔料の表面に微粒子粉末状の
透明樹脂を被覆し、気流中で剪断、wr撃を与えて芯材
表面に戒膜処理あるいは固定化処理を施す方法、あるい
は透明樹脂をフィルム液とした後芯材表面にコーティン
グし、これを乾燥して溶媒除去を行いカプセル化処理を
行う方法等がある.また、使用する透明樹脂としてはア
クリル系樹脂等がある. E記マイクロカプセルとしては、その平均直径が0 .
  1 〜6 0 0 μm、平均肉厚が0.01〜1
0μmの範囲内のものが適している.マイクロカプセル
本体の平均直径がO、1μm未満であると芯材の透明v
AWaによる完全な波覆が困難となり、部分的に芯材が
露出してしまう場合があり、また6 0 0 1t m
を越えると顔料入りマイクロカプセルが配合されるベー
スの熟可塑性樹脂との分散が不良となり、組成物中でマ
イクロカプセルの粒が肉眼で延えるようになる. また、マイクロカプセルの平均肉厚が0.01μm未満
であるとベースの熱可塑性樹脂との混練時あるいは成型
加工時にマイクロカプセルが破壊されやすく、一方平均
肉厚が10μmを越えるとマイクロカプセル本体の透明
度が悪くなり、顔料の蛍光を100%マイクロカプセル
外へ透過させることができなくなる。
上述した着色充填剤の配合儀は熱可塑性樹脂100重量
部に対して、蛍光顔料の場合は0.1〜10重量部、蓄
光顔料の場合は0.1〜50重盪部、より好ましくは5
〜30重量部が望ましい.配合員が上記範囲よりも少な
いと蛍光性あるいは蓄光性の効果が不十分であり、また
上記範囲より多いと蛍光性あるいは蓄光性はそれ程上が
らず帰って他の特性、例えば得られる組成物のlfi械
的特性等が低下するので好ましくない. 本発明においては上述の成分の他に安定剤や充填剤を適
宜添加することができる. 安定剤としては、得られる組成物の透明性を損なわない
ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)やジオクチル錫
メルカプトのような錫化合物系のものが適している. なお、本発明の蛍光性熱り塑性樹脂組成物は、一E述の
各成分をミキシングロールなどを用いて均一に混練する
ことにより製造される. (実施IN) 本発明の実施例について説明する. 実施flill〜2 表に示す割合で各成分を配合し、6インチロールで15
0℃×10分間混練し、本発明の蛍光性熱可塑性樹脂組
成物を得た.これを加熟プレスを用いて140℃XIO
分間加熱加圧成型して1鴎淳さのシートを成型した.な
お、蛍光顔料としてはファイアーオレンジAX−14N
を、また蓄光顔料としてはGSSを使用した。また着色
充填剤のマイクロカプセルとしてはアクリル系樹脂を使
用し、マイクロカプセル自体の肉厚と顔料を芯とした全
体の直径とを表中に示した. 得られたシートを用いて次の試験を行った.耐候性・・
−サンシャインカーボンアーク灯式ウエザーメーターを
シート表面に100時間照射した後、発光の比エネルギ
ーを分光光度計によって測定し、照射前後の比エネルギ
ーの低下率(残光率〉を調べた. 耐光性・・・フェドメーターをシート表面に]oo時間
照射した後、発光の比エネルギーを分光光度計によって
測定し、照射前後の比エネルギーの低下率(残光率)を
調べた. 色移行性・・・試料シートに白色シー}・を積層した後
、全体に100r/一の荷重をかけた状態で80℃の熱
風乾燥機内に48時間放置し、白色シートへの色移行の
有無を調べた。
残光率・・・JIS  D  77ラ2に準じてシート
表面に100ルクスの光を10分間照射したどき、シー
1−から発する光を5国の距離がら測定してその低下率
を調べた. 結果を表に示す. 比較例1〜8 表に示す割合で各成分を配合しその他は実IjIPAと
同様にして試験片を作成し2同様に状験した.結果を表
に示す. 〈発明の効果〉 以上の実施例からも明らかなように、本発明の蛍光性熟
可塑性l!l脂組戒物は蛍光性、蓄光性が充分で色移行
や黒変がなく、さらに機械的特性、耐候性、耐光性に優
れている.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂に、平均直径0.1〜600μm、
    平均肉厚0.01〜10μmの透明樹脂によるマイクロ
    カプセルの内部に蛍光顔料または蓄光顔料を封入してな
    る着色充填剤を配合してなることを特徴とする蛍光性熱
    可塑性樹脂組成物。
JP23378389A 1989-09-08 1989-09-08 蛍光性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0395270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23378389A JPH0395270A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 蛍光性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23378389A JPH0395270A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 蛍光性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395270A true JPH0395270A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16960500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23378389A Pending JPH0395270A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 蛍光性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371191A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Toshiba Corp マイクロカプセル含有成形品、その検査方法、及びその検査装置
WO2007042438A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Encapsulated luminescent pigments
JP2010535347A (ja) * 2007-05-04 2010-11-18 ルフトハンザ・テッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト 航空機の脱出経路標識

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371191A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Toshiba Corp マイクロカプセル含有成形品、その検査方法、及びその検査装置
WO2007042438A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Encapsulated luminescent pigments
JP2009511686A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 チバ ホールディング インコーポレーテッド カプセル化発光顔料
JP2010535347A (ja) * 2007-05-04 2010-11-18 ルフトハンザ・テッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト 航空機の脱出経路標識
US8393744B2 (en) 2007-05-04 2013-03-12 Lufthansa Technik Ag Escape route marking for an airplane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160064A (en) Epoxy adhesive sealant
CN1333807A (zh) 日光/夜光下有色的磷光性塑料组合物及制品
CN109267448B (zh) 一种可逆光敏变色人造草坪及其制备方法
US4737224A (en) Process of dry adhesive-free thermal transfer of indicia
DE10052203A1 (de) Dentale Glasionomerzementmasse
KR20050084577A (ko) 형광 염료를 포함하는 플라스틱 성형체
JPH0395270A (ja) 蛍光性熱可塑性樹脂組成物
US4513107A (en) Thermally transferable ink compositions
KR100435856B1 (ko) 자연 경화형 경량 인조 점토의 제조방법
CN110628268A (zh) 一种温变油墨及其制备方法
CN211617278U (zh) 一种光变乳胶气球
US4542078A (en) Transfer sheet bearing a thermally transferable ink composition and article made therefrom
US4565842A (en) Thermally transferable ink compositions
JPS5898456A (ja) 布類の製造法
US20100222880A1 (en) Breast Prosthesis
CN212090884U (zh) 一种温变乳胶气球
JPS6118576B2 (ja)
US3125536A (en) Vinyl products and process
JPH0411661A (ja) 螢光性熱可塑性樹脂組成物
KR20030047136A (ko) 자연 경화형 수용성 공작용 점토의 제조방법
US51846A (en) Improvement in colored india-rubber and gutta-percha compounds
WO2004080709A3 (en) Unconsolidated surface material and method of making same
GB1561530A (en) Photoluminescent materials
US1895088A (en) Colored rubber product and method of coloring rubber
US51849A (en) James malcolm