JPH0393285A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0393285A
JPH0393285A JP1230973A JP23097389A JPH0393285A JP H0393285 A JPH0393285 A JP H0393285A JP 1230973 A JP1230973 A JP 1230973A JP 23097389 A JP23097389 A JP 23097389A JP H0393285 A JPH0393285 A JP H0393285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
semiconductor laser
light
optical axis
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230973A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Hidehiko Negishi
根岸 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1230973A priority Critical patent/JPH0393285A/ja
Publication of JPH0393285A publication Critical patent/JPH0393285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通イマ  光計測等の分野において、光源と
して用いられる半導体レーザ装置に関する。
従来の技術 半導体レーザからの出射光をレンズ系を介して光ファイ
バへ導入させる従来の半導体レーザモジュールの作製の
胤 光学部品とのアライメントをとる場念 光軸に対し
て垂直及び水平方向の合計3軸の調整を行い光ファイバ
との結合効率を高くする必要があった 半導体レーザか
らの出射光と光ファイバとの結合方法として(よ 例え
ば特開昭61−138216号公報に示されていも 第
4図はこの従来の半導体レーザと光ファイバモジュール
の構威図を示すものであり、フェルール35ニ  フエ
ルール35の軸に対して傾けられた軸の円孔をあ仇 そ
の中に光ファイバ36を挿入して固定すも フェルール
35及び光ファイバ36の端面をその法線がフェルール
35の軸に対して傾けられるように研磨すもこのフェル
ール35をフェルールホルダ34に挿入し光ファイバ3
6の端面と半導体レーザ3lがレンズ33の結像条件を
満たすように位置合わせをして、フェルールホルダ34
とレンズキャップ32およびフェルール35を固定すも
 以上のように構威された従来の半導体レーザ装置にお
いてζ上 レンズ33を通して出射したレーザ光lを光
ファイバ36へ導く際の結合効率の低下を防止すること
ができも発明が解決しようとする課題 しかしながら前記のような構或でζ友 レンズ系を必要
としており、また 光軸と光学部品とのアライメントを
とり、光ファイバ36ヘレーザ3lからのレーザ光lを
効率よく導くための軸合わせが困難であるという問題点
を有していt4  また 従来では半導体レーザモジュ
ールを、ハイブリッドな構戊をしているた取 周囲の温
度や環境変化における信頼性を確保するのが困難であん
 本発明はかかる点に鑑へ 半導体レーザからの出射光
を効率よく光ファイバへ導き、半導体レーザへの反射戻
り光をより低減できる構造を提供し さらにまた半導体
レーザモジュールの構或における部品点数を低減させ組
立が簡便な半導体レーザモジュールを提供することを目
的とすも さらにまた本発明(友 経時変化による結合
効率の低下を少なくし信頼性の高い半導体レーザモジュ
ールを提供することを目的とすも 課題を解決するための手段 本発明は 半導体レーザからのレーザ光を望ましくは入
射端面が斜め研磨された光ファイバへ入射させる半導体
レーザモジュールの構戒において、レーザ光の光軸と光
ファイバガイド用溝の方向とを同一方向とせ哄 角度を
つけることを特徴とする半導体レーザと光ファイバとの
結合構造を提供するものであも また 半導体レーザと
光軸方向に対し角度をつけたレーザ光の光軸と光ファイ
バガイド用溝を同一半導体基板上に形或したことを特徴
とする半導体レーザ装置であも 作用 本発明は前記した構或により、半導体レーザからのレー
ザ光を光ファイバへ入射させる場合、半導体レーザから
のレーザ光の光軸と光ファイバ固定ガイド用溝の方向と
に角度をつけることにより、光ファイバ端面からの半導
体レーザへの反射戻り光を低減させ、かつ半導体レーザ
出射光と光ファイバとの結合を効率の向上を達成するこ
とができも また 半導体レーザと光軸方向に対し角度
をつけたレーザ光の光軸と光ファイバ固定ガイド用溝を
同一半導体基板上に形或することによって、半導体レー
ザ出射光と光ファイバとの結合を効率の低下をさせるこ
となく達或するとともに ハイブリッドな構戒に比較し
て、経時変化による結合効率の低下を少なくし 高信頼
性の半導体レーザモジュールを提供できも 実施例 第1@ 第2図は本発明の一実施例における半導体レー
ザ装置を示すものであん ま哄 第1図は半導体レーザ
と光ファイバとの結合の構或断面を示しており、第1図
において、11は半導体レーf,  12は半導体レー
ザからの光ファイバ20への入射レーザ光L1の光11
1L  13は光ファイバのクラッKl4は光ファイバ
のコアでLmはコア内を伝搬する伝搬光L2であ,4 
 15は光ファイバ内の光Ill  16は斜め研磨し
た光ファイバ端面lOの法線を示to  1?は光ファ
イバガイド用V字詠l8はサブマウント、l9は反射の
光軸であも 第2図(a)及び(b)はこの様な半導体
レーザと光ファイバとの結合を達威する具体的な半導体
レーザ装置の平面Eu  (b)は上面図であり、第l
図は第2図(b)のI−I’線断面でもあ4v字溝17
《友  光ファイバのコアl4へ半導体レーザ11から
の出射光を効率よく入射させ、光ファイバの光軸l5と
光軸を合わせるためのものであり、サブマウントl8に
形成されていも 以上のように構威されたこの実施例に
おいて、あらかじめ形或されている基板面に対してlO
゜(θ1)程度勾配をつけた光ファイバガイド用V字溝
17に沿って、最適研磨角度である8゜(θ2)程度斜
め研磨した光ファイバを設置し 樹脂等により固定する
ことにより、半導体レーザ11からの出射光を容易に光
ファイバへ導入することができも すなわ板 溝17に
10゜の勾配を形成すると、ファイバの光軸15とレー
ザの出射光すなわちレーザ1lの光軸l2とはlO゜の
角度をも板 出射光L1はファイバの入射時に屈折し 
伝搬光Ltはファイバの光軸l5に沿ってファイバ内を
伝搬L レーザとファイバの結合効率を極めて高いもの
とすることができも そして、ファイバの入射端而もた
とえば8゜に研磨された面であると、反射光19はレー
ザ11から大きくはずれ レーザ11に戻る分が極めて
少なくなム な抵 溝l7にこのような勾配を形成して
おくと、ファイバとして端面が斜め研磨していない(垂
直の端面)ものを用いてL 反射光l9がレーザ1lに
戻らないようにすることが可能となも また レーザl
1とサブマウント18を同一基板に一体形成すると、レ
ーザ11と溝17の相対位置を高精度に正確に設定する
ことができ、厳密な位置合わせが必要となるレーザと光
ファイバの正確かつ容易な組立に最適であも 以上のよ
うにこの実施例によれば シリコンあるいは化合物半導
体等からなるサブマウント18に 基板面に対して10
”程度勾配をつけた光ファイバガイド用V字溝l7を設
けることにより、半導体レーザ11と光ファイバとを結
合効率の低下を生ずることなく結合することができも 
第3図は本発明の実施例における半導体レーザ装置(モ
ジュール)の製造工程を示すものであも 第3図(a)
. (b). (c).(e)は作製工程概略正面@ 
 (d).(f)は(c), (e)の側面図で(g)
は(e)の平面図であり、ここでは半導体基板l8とし
てInP基板を用いて説明すも 第2図(a)において
、2lはp型電楓22はI nGaAsPキャップ凰 
23はp型InPクラッド凰24はI nGaAsP活
性凰 25はn型InPクラッド凰 26はInP基!
!ih27はn型電極であり、レーザ11が構或されも
 まずInP基板18に通常の半導体プロセスを用いて
半導体レーザを作製すも(a)に示すごとく半導体レー
ザの片側共振器端面となるの左側の端面30は剪開もし
くはドライエッチングにより形或しておく。次に 半導
体レーザのもう片側の共振器端面となる面40(ヨ  
たとえば反応性イオンビームエッチング(Reacti
ve Ion BeamEtching)で半導体結晶
を(b)に示すように基板l8に対しほぼ垂直にエッチ
ング溝50を形或することにより作成を行い形成すも 
次紙(c),(d)に示すようにInP基板18に対し
て10゜程度勾配をつけた光ファイバガイド用V字溝l
7を形或するた△ 同じく反応性イオンビームエッチン
グ(Reactive I−on Beam Etch
ing)を用いも このエッチング方法は指向性の強い
イオンビームを用いるためビーム方向に対しエッチング
される基板を傾けることにより任意のエッチング角度が
得られも あるエッチングマスクを形或した徴 少なく
とも2方向からイオンビームをあてエッチングを行LX
.V字溝I7を形成すればよ(1 このように レーザ
11を形成する基板18そのものにエッチング加工によ
りファイバ固定用の溝17を形或するたム レーザ11
と溝17の位置関係をあらかじ幽 正確に設定 作戒す
ることができ、レーザl1とファイバとの位置合わせも
容易かつ正確となん 以上のように構戊された半導体レ
ーザ装置において、 InP基板18に対して8゜程度
勾配をつけた光ファイバガイド用V字溝17に沿って、
光ファイバ20を設置し 樹脂等の接着材により固定す
も 半導体レーザ11からの出射光を容易に効率よく光
ファイバl3へ導入することができも 以上のようにこ
の実施例によれば同一半導体基板上に半導体レーザ1l
と光ファイバガイド用V字溝l7を設けることにより、
従来のごとくサブマウントへの半導体レーザの固定が不
用となるとともに 経時変化による結合効率の低下を少
なくし 高信頼性の半導体レーザモジュールを提供する
ことができも な耘 実施例において光ファイバガイド
用溝の形状はV字型とした戟溝形状《よ v字型以外と
してもよL〜 また 第2の実施例において(よ 半導
体基板としてInP基板を用いたMGaAs基板を用い
ても良いことは言うまでもなへ 発明の効果 以上説明したように 半導体レーザからのレーザ光を光
ファイバへ入射させる場合、レーザ光の光軸と光ファイ
バガイド用溝の方向とに角度をつけることにより、光フ
ァイバ端面からの半導体レーザへの反射戻り光をより低
減させ、かつ半導体レーザ出射光と光ファイバとの結合
を容易に高効率で達戒することができ、その実用的効果
は大き(〜 また 半導体レーザと光軸方向に対し角度
をつけたレーザ光の光軸と光ファイバガイド用溝を同一
半導体基板上に形成することによって、半導体レーザ出
射光と光ファイバとの結合を容易に高効率で達成すると
ともに 経時変化による結合効率の低下を少なくし 高
信頼性の半導体レーザモジュールを提供することができ
、その実用的効果は大き〜1
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例における半導体レーザ装置を
示す構威断面& 第2図(a), (b)は本発明の実
施例における半導体レーザ装置の正面図,平面は 第3
図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置の製造工程図
であり、同(a), (b). (c), (e)は概
略正面は 同(d),(f)は側面は 同(g)は平面
医 第4図は従来の半導体レーザ装置の要部断面図であ
も l1・・・・半導体レーf,  12・・・・入射光の
光IJL  13・・・・光ファイバのクラッ}’, 
 14・・・・光ファイバのコア、l5・・・・光ファ
イバの光$ILl6・・・・光ファイバ端面の法颯l7
・・・・光ファイバガイド用V字深18・・・・サブマ
ウント(基板)、19・・・・反射光の光lIL20・
・・・光ファイベ 11=一手瀉イ本レープ l2−−一人前光の光駒 l3゛一光ファイバのクラッド l4・一光ファイバのコア l5・一光ファイハ゛の尤軸 l6−・一光フ7イJ<l11%面の痒4象l7゜−V
キ}鼻 tB ゛−゜サフマウント 79−一・反射光の9f.轄 20 第 3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に半導体レーザを形成し、前記基板に光フ
    ァイバのガイド用溝を前記半導体レーザの光軸方向に対
    し角度をつけて形成し、前記半導体レーザからのレーザ
    光を光ファイバへ入射させ前記半導体レーザからのレー
    ザ光を光ファイバへ入射させることを特徴とする半導体
    レーザ装置。
  2. (2)半導体レーザと光軸方向に対し角度をつけた光フ
    ァイバのガイド用溝を同一基板上に一体形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装
    置。
  3. (3)光ファイバの入射端面が、前記ファイバの光軸に
    対し斜め方向であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体レーザ装置。
JP1230973A 1989-09-06 1989-09-06 半導体レーザ装置 Pending JPH0393285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230973A JPH0393285A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230973A JPH0393285A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393285A true JPH0393285A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16916226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230973A Pending JPH0393285A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393285A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015233A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-07 Bt&D Technologies Limited Fibre termination
JPH06224521A (ja) * 1992-10-29 1994-08-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積化短キャビティ・レーザ
JPH06337333A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Nec Corp 光結合回路
JPH08160257A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 光伝送モジュールの実装構造
EP0739067A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser light source and manufacturing method therefor
EP0743724A2 (de) * 1995-05-16 1996-11-20 ADLAS GMBH &amp; CO. KG Longitudinal gepumpter Laser
US6310997B1 (en) 1995-04-17 2001-10-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule assembly and optical module having the same
JP2007244309A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2007319070A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2008000023A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2008048706A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224521A (ja) * 1992-10-29 1994-08-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積化短キャビティ・レーザ
WO1994015233A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-07 Bt&D Technologies Limited Fibre termination
JPH06337333A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Nec Corp 光結合回路
JPH08160257A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 光伝送モジュールの実装構造
US6415078B1 (en) 1995-04-17 2002-07-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser light source and manufacturing method therefor
US6310997B1 (en) 1995-04-17 2001-10-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule assembly and optical module having the same
EP0739067A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser light source and manufacturing method therefor
EP0743724A2 (de) * 1995-05-16 1996-11-20 ADLAS GMBH &amp; CO. KG Longitudinal gepumpter Laser
EP0743724A3 (de) * 1995-05-16 1997-02-26 Adlas Gmbh & Co Kg Longitudinal gepumpter Laser
US5883915A (en) * 1995-05-16 1999-03-16 Adlas Gmbh & Co. Kg Longitudinally pumped laser
JP2007244309A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2007319070A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2008000023A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2008048706A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Yanmar Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10684419B2 (en) Waveguide connector elements and optical assemblies incorporating the same
US7440668B2 (en) Devices and methods for side-coupling optical fibers to optoelectronic components
US5071213A (en) Optical coupler and method of making optical coupler
US5046808A (en) Integrated optics chip and method of connecting optical fiber thereto
US7142772B2 (en) Optical component for free-space optical propagation between waveguides
US10634843B2 (en) Photonic integrated circuit with laser and isolator
US20150125110A1 (en) Passively Placed Vertical Optical Connector
KR20080108414A (ko) 얇은 soi cmos 광 집적회로 내부로의 광대역 광 결합
JPH0393285A (ja) 半導体レーザ装置
US4398795A (en) Fiber optic tap and method of fabrication
US4398794A (en) Dual directional tap coupler
JP3147564B2 (ja) 光回路
EP0846966A2 (en) Optical waveguide
KR20180072285A (ko) 광결합장치 및 그 제조방법
GB2376756A (en) Optic fibre support for alignment of optic fibres
JPH01261604A (ja) 光結合装置
JPH0990159A (ja) 光モジュール及びその組立方法
JP2010054615A (ja) 光レセプタクル及び光モジュール
JP3202296B2 (ja) 半導体レーザアレイとシングルモードファイバアレイとの光結合構造
US6739762B2 (en) Optical device package
Bourhis Fiber-to-waveguide connection
JP2017203793A (ja) 電気光変換モジュール
JPH0990158A (ja) 光モジュール及びその組立方法
US10302883B2 (en) Optical coupling assemblies
EP1168015A2 (en) Optical-fiber ferrule having passive alignment features